JPS63193084A - 表示器 - Google Patents

表示器

Info

Publication number
JPS63193084A
JPS63193084A JP2445087A JP2445087A JPS63193084A JP S63193084 A JPS63193084 A JP S63193084A JP 2445087 A JP2445087 A JP 2445087A JP 2445087 A JP2445087 A JP 2445087A JP S63193084 A JPS63193084 A JP S63193084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
storage device
display unit
topographical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2445087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533312B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Ichimura
市村 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62024450A priority Critical patent/JP2533312B2/ja
Publication of JPS63193084A publication Critical patent/JPS63193084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533312B2 publication Critical patent/JP2533312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、整地作業を行なう土木作業現場のように地
形が変形する場合に用いて好適な表示装置に関するもの
で1表示器上に写し出された移動体の現在位置を表示す
ることにより土木作業の支援をするようにした表示装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来車両のような移動体の位置を表示する手段としては
、ジャイロ・センサやロランC等から得られる位置情報
を表示画面上にプロットして地図を透明シートに印刷し
て表示画面前面に装着したり、或いは磁気記憶装置やC
D−ROM等の外部記憶装置に地図を記憶しておいて、
必要な部分を切替表示するようなものが用いられている
(発明が解決しようとする問題点) しかして上記表示手段では、いずれも地形が変化しない
ことを前提としているために、整地作業を行なう土木作
業現場のように、地形が変化する場合に利用することは
できない。
この発明は上記問題点を解決し整地作業や均平作業を行
う作業者に対し上記土木作業の支援を行うことのできる
表示装置を提供することを−その目的とする。
(問題点を解決するための手段及び作用)この発明は上
記問題点に鑑みなされたものであって、3次元位置計測
装置から得られる移動体の位置データから地形データを
演算し書き換えていく地形データ記憶装置と、有限領域
内の全域の地形データと移動体の現在位置を表示する全
域表示用表示器駆動回路と7移動体とその周辺部を表示
し移動体の移動に伴って画面をスクロールする移動体周
辺部表示用表示器駆動回路とを表示器駆動回路に設けて
成り、全域表示用表示器駆動回路と移動体周辺部表示用
表示器駆動回路とを、随時切換えることにより2種類の
画面を適宜切替え表示できるようにして、刻々地形が変
化するような場合にも正しい対応ができる。
(実施例) つぎにこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は地形データの演算法の原理図を示し。
図において、3次元位置計測装置から得られる車両の位
M’ (xo、 Vo+ zo)が車両上のA点を示す
ものとする。
つまり例えばG P S  (Grobal Posi
tioningSystem)受信器がA点に設置され
ているとすると、GPS受信器から得られる位置はA点
の位置を表わしている。LはA点から履帯のB点までの
高さを示し、予め測定しておくことができる。
従ってB点の座標は、  (Xo、Yo+ 2a  L
)である。そしてB点では履帯と地面が接しているので
B点の座標を地面の座標とする。
第2図は表示器への表示内容の具体例である。
第2図の(alは作業車両の周辺部の表示内容を示す。
表示画面はメツシュに区切られ、各メソシュ単位で高低
を表示している。
なお第1図に関して述べた地面の座標とメツシュの高低
の対応は次のようにして行う。
各メジシュは縦1.5 m x横1用の領域に対応・さ
せ、地形の高さは0、IS毎に計算され、車両の車速を
2m/s (: 7.2 km+/h)  とすると、
車両が1m進む間に5個の地形の高さが得られる。5個
の地形データの高さ成分(2座標)を平均し。
対応するメツシュの高さとする。
高低表示は図に示すように5段階とし、それぞれ模様に
よって表わし、またデータのない部分はメツシュ内を黒
くぬりつぶす。そして車両の現在位置は画面左すみに固
定表示し、進行方向を横方向にとる。車両が進行するに
つれ1画面をスクロールしていく。
第2図の(blは全域表示の表示内容の具体例を示し、
(a)と同じく表示画面をメツシュに区切り。
各メソシュ単位で高低を表示している。また車両の現在
位置は車両のいるメツシュを高低表示とは別の模様(図
では圃)によって表示しである。
なお高低表示を模様によって表示したが、これをカラー
や階調によって表示することもでき。
また高低表示は5段階に限らず3例えば10段階として
もよい。
各メソシュを縦1.5 m x横1用に対応させる必要
はなく1例えば縦2m×横2mであっても勿論差支えな
い。
第3図はこの発明の構成のブロック図である。
1は3次元位置計測装置、2は表示器コントローラ、3
はCRTや液晶など表示器を示す。
11は表示駆動回路であり、I/○ドライバー4、CP
U5.地形データ記憶装置6.ライン切替器(117、
表示器駆動装置(118、表示器駆動回路(219、お
よびライン切替器+2110によって構成されている。
cpusは3次元位置計測装置1から得られる移動体の
位置データから地形データを演算し。
地形データを記憶装置6に書き込んでいく。
またCPU5は7と10で示したライン切替器ill 
f21を切替えることにより全域表示と移動体周辺部表
示との切替を行う。
8で示した表示器駆動回路(1)は地形データ記憶装置
6の全メモリ領域をアクセスして地形デー タを表示器
コントローラ2へ送る。
また9で示した表示器駆動回路(2)は地形デー夕記憶
装五6の移動体の現在位置とその周辺部のメモリ領域を
アクセスして地形データを表示器コントローラ2へ送出
する。
なお図には示していないが、各表示器駆動回路8.9は
地形データを表示器の表示コードに変換するデータを含
んでいる。
以上に述べたCPUの動作、全域表示用表示器駆動回路
の動作並びに移動体周辺表示用表示器駆動回路の動作に
ついてのフローチャートを第4図のfat、 (bl、
 (C1に示した。
第5図にはfa) 、 (bl して作業領域と地形デ
ータ記憶装置のメモリマツプとの対応例を示した。
第5図(alのように9作業領域全域をメツシュに区切
り、各メツシュにアドレスを割りあてる。
各メツシュは前述したように縦1.5 m X横1用の
領域とした。
各メツシュに割当てたアドレスと、地形データ記憶装置
のメモリアドレスとは直接対応している。
(発明の効果) この発明は以上詳述したようにして成るので。
地形データ記憶装置を2個の表示器駆動回路のうち、い
ずれか一方が直接アクセスすることにより2作業領域全
域又は車両周辺部の地形の高低を切替えて表示できるの
で、刻々変化する地形に正しく対応でき、このように整
地作業や均平作業を行う作業者に対し出来高を表示し1
作業判断の補助を行うことができ、地形が変化する土木
作業の現場に用いて甚だ好適なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は地形データの演算法の原理図、第2図fa1.
(b)は表示器への表示内容の具体例でそれぞれ作業車
両の周辺部と全域表示について示す。 第3図はこの発明の構成を示すブロック図、第4図ta
g、 (b)、 telはCPU、全域表示用表示器駆
動回路、移動体周辺表示用表示器駆動回路の動−作を示
すフローチャート、第5図(al、 (blは作業領域
と地形データ記憶装置のメモリマツプの対応例を示す。 1・・・3次元位置計測装置。 2・・・表示器コントローラ、  3・・・表示器。 5・・・CPU、    6・・・地形データ記憶装置
。 7・・・ライン切替器(1)。 8・・・表示器駆動回路(1)。 9・・・表示器駆動回路(2)。 10・・・ライン切替器+21.11・・・表示器駆動
回路。 特許出願人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)松 澤  統 情 1  図 第2図(b) cpuの動作 第 4 図(Q) 4−緘表示用紅貼噂回帽勢製 @  4  @C’o) →ヤ(′+11嶋咋恥111駄勅図閏七動作第 4 図
忙) 第5図(0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  3次元位置計測装置から得られる移動体の位置データ
    から地形データを演算し書き換えていく地形データ記憶
    装置と、有限領域内の全域の地形データと移動体の現在
    位置を表示する全域表示用表示器駆動回路と、移動体と
    その周辺部を表示し移動体の移動に従って画面をスクロ
    ールする移動体周辺部表示用表示器駆動回路とを表示器
    駆動回路に設けたことを特徴とする表示器。
JP62024450A 1987-02-06 1987-02-06 表示器 Expired - Fee Related JP2533312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024450A JP2533312B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024450A JP2533312B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193084A true JPS63193084A (ja) 1988-08-10
JP2533312B2 JP2533312B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12138491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024450A Expired - Fee Related JP2533312B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533312B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533312B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197000A (en) Travel locus display device
CA1295737C (en) Apparatus for displaying travel path
JPS6258510B2 (ja)
JPH0427486B2 (ja)
JPH0461282B2 (ja)
JP2610998B2 (ja) 自動車ナビゲーションシステムの描画方法
JP2568109B2 (ja) 地形情報表示装置
JPH03225391A (ja) 地図描画方法
JPS63193084A (ja) 表示器
JPS63135815A (ja) 車載表示装置
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JPS6310431B2 (ja)
JPH0212516A (ja) 実寸表示方式
JP2612629B2 (ja) 自動車用ナビゲ−ション装置
JPH0232213A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2621220B2 (ja) 車載用地図表示装置
JP3391136B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS63193083A (ja) 表示器
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JPS601512A (ja) 車載用地図表示装置
JPS58206912A (ja) 走行軌跡表示装置
JP3604493B2 (ja) 地図表示装置
JP2633687B2 (ja) 地図描画方法
JP2567170B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0712895Y2 (ja) 車両用現在地表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees