JPS63193081A - バツテリチエツク回路を備えたカメラ - Google Patents

バツテリチエツク回路を備えたカメラ

Info

Publication number
JPS63193081A
JPS63193081A JP62025969A JP2596987A JPS63193081A JP S63193081 A JPS63193081 A JP S63193081A JP 62025969 A JP62025969 A JP 62025969A JP 2596987 A JP2596987 A JP 2596987A JP S63193081 A JPS63193081 A JP S63193081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
microcomputer
voltage
circuit
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62025969A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hoshino
康 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62025969A priority Critical patent/JPS63193081A/ja
Priority to US07/152,398 priority patent/US4855781A/en
Priority to DE3803310A priority patent/DE3803310A1/de
Publication of JPS63193081A publication Critical patent/JPS63193081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 主電源電池の電圧を自動的に測定して表示することの出
来るバッテリチェック回路を備えたカメラに関する。
〔従来の技術〕
最近の小型カメラ特にフンバクト型の35n11カメラ
では測光やストロボ発光用の電源としてばかりでなく測
距やフィルム給送等も電池を電源としたモータの作動に
よって行っているカメラが多く、このようなカメラでは
装填されている電池が規定以上の電圧を有していないと
カメラが全く使用小米ない状態になる。
従ってこのように多くの機能が電動化されたカメラでは
ユーザーはカメラに装填した電池の電圧を任意に確認で
きることが必要であって、そのため殆どのカメラにバッ
テリチェック釦を設けるがあるいはレリーズ釦のストロ
ークの初期の段階にいわゆるレリーズスイッチを設けて
バッテリチェッりを行い得るようにしている。
しかしこのような!!置だけであると長期間保管してい
る場合バッテリチェックを行うことを忘れ勝ちで撮影の
直前に電圧の状態を知り、規定以下の場合あわてて電池
の交換を行う例が多い。
特に単玉電池等を電源とするカメラでは電池の特性上自
己放電が大きいため長期間使用しなかった場合このよう
なケースがしばしば起っている。
このような問題を解消するため主電源電池の他に電圧の
極く安定した例えばリチェウム電池等のHIJ電源電池
を内蔵し、それを′!l源として消費電流の小さい例え
ば液晶板等に主電源電池のバッテリチェックの結果を常
時表示するようにしたカメラも提供されている。
しかし、このような正規のバッテリチェックは大きな電
流消費を伴うので長時間のインターバルを置いて間欠的
に実施されることになり、そのためインターバルの間に
電池を取出してもあるいは極性を誤って再装填しても次
のバフテリチェックが行なわれる迄は表示が変化しない
という欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これ等の点を綜合すると、装填した主電源電池の電圧を
常時カメラ外部に表示する機能を有するカメラには、そ
の電圧の表示に先立ち電池の有無とか極性が正しく収め
られているか否かの判定が必要であり、また電池が正し
く装填された時にはインターバルの時間に関係なく正規
のバッテリチェックが↑〒われで直ちにその結果が表示
されるような機能も必要とされる。
本発明はこれらの点を解決して改良した結果、主電源電
池のバッテリチェックとその結果の電圧表示を、主電源
電池が正しくvc填された直後とその後の一定の時間を
おいた周期的な時期に反復継続して行えるようにすると
共にレリーズ’AIのストロークによっても随時確認チ
ェック出来るようなバッテリチェック回路を備えたカメ
ラの提供を目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、バッテリ表示手段に接続されるドライバ回
路と主電源電池の有無を検知するための検出手段とバッ
テリチェック回路とを有し、前記検出手段が新たに準備
された主電源電池であることを検出した場合、前記バッ
テリチェック回路を起動させて前記主電源電池の電圧に
応じた状態を前記バッテリ表示手段に表示させることを
特徴とするバッテリチェック回路を備えたカメラによっ
て達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明のカメラにおける作動全般のシーケンス
を示すプログラム、t52図は前記プログ2ムの間で授
受されるデータ、情報の転送方式を示したものである。
本発明のカメラにおける写真撮影のシーケンスを第1図
の70−チャートによって説明する。
本カメラには、レリーズ操作によって順次発生される各
スイッチ類の入出力の状態をチェックして次の7オロー
すべき動作を判定し選択するtjSlのマイコン1と、
該マイコンIから情報転送によりカメラの各機構部分を
駆動し、かつ制御してその結果を再び前記マイコン■に
フィードバックする第2のマイコンロを備えていて前記
マイコンIによ’)第1図の70−チャートのSThf
tTlに続くシーケンスが、また前t?マイコンにより
5TART■に続(シーケンスがそれぞれ相互にデータ
を交換しつつ進められるようになっている。
前記マイコン1.IIの間のデータの転送は次に記す如
くして行われる。
マイコンI、■は互にその一方のマイコンがデータを出
力し得る状態に達すると他方のマイコンからデータ出力
のタイミングを与えるためのパルス信号を受けて、その
信号に同期してデータを出力することにより前記の他方
のマイコンに情報をシリアルに転送するようになってい
る。
第2図は後述するメインルーチン7オローの信号(11
00)をマイコン■からマイコン■に転送する場合のデ
ータの授受を示したもので、マイコン■はシーケンスの
モード判定中、データ出力端子(SO)が(HI )の
状態にあり、判定を終了すると(LOW)に低下してデ
ータを出力し得る状態とするがタイミング入力端子(S
I)が(Hl)の状態にあるので出力はなされず待機の
状態に保たれている。
一方マイコン■はマイコンIの(SO)が(LOW)に
変ったのを検知してマイコン■のタイミング出力端子(
SO)からマイコンIの(SI)に5bit (f) 
ハルス信9を送り込むのでマイコンIの(S I )が
(LOW)に変る瞬間すなわち前記パルス信号1bit
目の立下り時にデータ「1」の信号を出力する。
マイコン■ではマイコンIの(sr)が(HI )に変
る時期すなわち1 bit目の立上り時にデータ「1」
の信号を読み取りマイコンHのデータ入力端子(SI)
にその信号を入力する。
以下同様のプロセスを経て前記パルス信号の2bite
 3 bit、 4 bit目で続くデータ「1」汀0
」汀0」をマイコンHのデータ入力端子(SI)にシリ
アルに転送したのち5 bit目でこれ等のデータをク
リヤーしてデータの授受を終えるようになっている。
なおマイコン■からマイコンIにデータが転送される場
合には前述したデータ入出力とタイミング入出力の機能
が入れ替ってマイコンHの(SO)がデータ出力端子、
(sr)がタイミング入力端子、一方マイコンIの(S
O)がタイミング出力端子、(SI)がデータ入力端子
となって先に説明した場合と同様のデータ転送が行われ
る。
前記マイコン■は前述したスイッチの入出力のチェック
の他LCDを駆動して撮影に関する各情 報として例え
ばフイルム力フンタ、バッテリ容量、セルフタイマモー
ド等を表示するものであって、3■のリチウム電池を電
源とし、セルフタイマモードの設定操作、レンズの沈胴
作動、レリーズ操作あるいは別に設けられる1秒タイマ
等の何れかの作動や操作によって起動されるものであり
、一方前記マイコン■は4チヤンネルのAD変換を可能
として自動測光、自動焦点の駆動、フィルム巻上、巻戻
し駆動、レンズの沈胴作動それにバッテリチェック、シ
ャッタ用コイルの線切検知などを行うものであって単玉
電池2本を電源とし前記マイコン■からの情報転送によ
って起動されるものとなっている。
このようにその使用目的に応じたROM容量と入出力端
子のドライブ能力や数をもつマイコンを汎用品の中から
選択し2つのマイコンIとマイコンHに分割して備える
ことにより製品毎に特別に7用のマイコンを開発する必
要もなく安価で効率的な制御回路を構成するようになっ
ている。
第1図に示すフローチャートは5TART Iから真下
に7オローされる第1のメインルーチンと5TARTl
lから真下に7オローされる第2のメインルーチンと、
さらにそれぞれのメインルーチンから派生する複数のサ
ブルーチンとから構成されていて、それぞれのサブルー
チンの7オローによって得られた情報により、撮影操作
の禁止あるいは条件の充足のためのシーケンスが作用し
て正常な写真撮影を行うことが出来るようになっている
先ず、マイコン■側のル−チンのみによってシーケンス
が進められるセルフタイマ作動から説明すると、レリー
ズ操作に先立ってセルフタイマ類を操作(ST=1)す
ると、フィルム巻戻完了状態のチェックが行われフィル
ム巻戻が終了(φREW−END=1)していると、L
CD等による警告、表示を除く凡ての動作を禁止(GE
NT)L裏蓋の開放すなわちフィルムの交換を促すが、
フィルム巻戻が終了していないと再びセルフタイマ類の
状態のチェック(φ5T=1)を行い再度セルフタイマ
類が押されでいなければセルフタイマモードを設定(φ
ST←1)し、かつLCDを駆動してモードの表示を行
うようになっている。
かくして設定されたセルフタイマモードは、後述するレ
リーズ釦の第2段階のストロークによって起動(φ5T
=1)され(SELF 5ub)による時間制御を終で
データ転送suL+(S O)から信号(0001)を
、マイコン■のデータ転送sub[lに転送してシャッ
タ作動(S D 5ub)を行うようになっている。
一方セルアシーケンス中にセルフタイマ類が再度押され
ると(φ5T=1)セルフタイマモードは解除されシー
ケンスが停止しかつLCD上の表示もキャンセルされる
すなわち本発明のカメラはセルフタイマ類を奇数回操作
することによりセルフタイマモードを設定し、偶数回操
作することにより、それを解除することが出来るように
なっている。
5T14断に引続き行われるバッテリチェック(1)は
C−MOSのスレッシュホールド電圧を利用したラフな
簡易バッテリチェック方法であり、単玉電池の電圧がお
よそ(1/2V D D H,5■以上あるか否かを判
定するレベルのものであるが、この81能によって電池
の有無をカメラ部から容易に識別出来ることにもなる。
また本発明のカメラでは従来のカメラ同様レリーズ操作
によってバッテリチェックを行いその結果を表示する機
能を備えると共にさらに1秒タイマがマイコン■を操作
状態としていることから1秒タイマの作用によってカメ
ラを操作せず保管中の状態においてもバッテリチェック
を行い、その容量が不足(V B = 0 )の場合に
はL CD l:容量不足を表示(V B N G表示
)し、かつマイコンIの作動を禁止(GENT)してカ
メラの操作を行えないようにしており、それによって単
玉電池の容量不足に基因するマイコンパの誤動作を防止
するようになっている。
この後マイコン■のメインルーチンを作動するとマイコ
ン■とのデータ転送が行われることとなるのでデータ転
送の準備段階としてデータ転送5ub(S O)をHレ
ベル(So ←1)としておく。
また前記マイコン■は前述した如く沈胴スイッチの繰作
(SSR=1)で起働することも出来て、フィルム巻戻
が終了(φREW−END=1 )していればマイコン
I不作動となるが終了していなければパワーホールド(
PH←0)してマイコン■起働に要する5ミリセカンド
の時間待をしたあと沈胴スイッチの解除(SSR=0)
によってデータ転送5ub(S O)から信号(001
0)をマイコン■のデータ転送5ubXに転送しくS 
S Rsub)にする沈胴作 −動を開始させる。
一方沈胴スイッチが操作された状態(SSR=1)のま
までいるとバッテリチェックと(S B 5ub)によ
る裏蓋間判断がa返し実行されて、電池容量不足の時だ
け沈胴作動は開始されず1&蓋開放時はLCD表示を初
期表示にクリヤし沈胴スイッチの解除を待って沈胴作動
を開始する。
次にレリーズ繰作によりバ・7テリ一チエツク回路が起
働される場合について説明するとレリーズ繰作の第1段
階のストロークによりスイッチ(SI)が0N(SI=
1)となると5TART Iに続(第1のフィンル−チ
ンが7オローされ、次のステップにおいてフィルムの巻
戻状態のチェックを行う。
しかしレリーズを操作せず従ってスイッチ (SI)が
0FF(SI=O)のままでも1秒タイマによるバッテ
リチェックだけは行われるようになっている。
すなわち7ラグクリヤ(SBsub)のあと (φ■B
=0)であれば先に(VB=1)が確認されていること
からバッテリが交換されたことを示すものであり、その
ため単玉電池の容量を8 bitすなわち3■の電圧を
17256分割の精度で検出し得る正規のバッテリチェ
ック(2)を行うべく (φVB←1)にセットしパワ
ーホールド(PH←0)した後データ転送5ub(S 
O)から信号(0100)をマイコン■のデータ転送s
ub厘Iに転送しくB S 5ub)によるバッテリチ
ェックを行い、その結果をマイコンIにフィードバック
してL CD ):表示する。
一方バッテリが交換されず(φVB=1)のままであれ
ば、一般に単玉電池は自己放電が大きな電池であるため
カメラを長期に保管する場合を考慮すると定期的なバッ
テリチェックをしてバッテリ表示を逐次変化させる必要
があるため、例えば1日1回の正規のバッテリチェック
を行うのが好ましい。
本発明では前記した1秒タイマを利用してカウントアツ
プをし続け86400カウント(24時間)でオーバー
70−するφHを用意し24時間に達しない状!!!(
φ■(←φH+1 )ではマイコンIは作動しない(G
 E N T )が、24時間に達すると (φ11オ
ーバーフロー)してフラグをクリヤ(φト■←0)した
あと前述した正規のバッテリチェック(2)とその表示
を行うようになっている。
当初のメインルーチンに戻りフィルム巻戻が終了(φR
EW−END=1)していると予めフラグの状態を記憶
しているマイコンIの判定によってシーケンスはサブル
ーチンに進められて続くレリーズ操作を禁止し、巻戻が
終了していない場合(φREW−E N D = 0 
)続くパワーホールド (PH←0)により前記マイコ
ン■を起慟して情報の転送を行える状態となる。
マイコン■の立上りには若干時間を要するので5ミリセ
カンド経過したあとフィルム検知を行いフィルムがある
場合(SF=1)マイコンIがフィルムあり(φF←1
)と判定することによりサブルーチンによるチェックが
進められる。
すなわちフィルムがあっても巻戻途中(φREW=1)
であれば直接後述する巻戻し作動を開始し、それ以外の
場合には、フィルムカウンタとフィルムの途中巻上の状
態のチェックを行いカウンタが0.(φC=0)つまり
オートロードが開始状態ならば信号(0110)が、ま
たフィルムが17レームの巻上途中(S S P = 
1 )ならば信号(1000)がデータ転送5ub(S
 O)からマイコン■のデータ転送suL+[に転送さ
れ(A L 5ub)によりフィルムのオートロードが
また(Wsub)により残り巻上げが行われてフィルム
を正常な状態とする。
なおフィルム巻上の途中停止によっても巻上の停止によ
りフィルムカウンタの表示は次のフレームに進められて
いるので、前述した残り巻上げによってフィルムカウン
タの表示が進められないよつ(Wsub)内で(φW←
1)の7ラグを判定すること1こよりカウントが進めら
れないよう1こしている。
一方フイルムなしくφF←0)と判定された場合にもメ
インルーチンが引続いてフォローされレンズの沈胴状態
のチェックが行われる。
カメラ作動中の不同意な電池の取出し等の操作によって
レン、ズが沈胴途中で停止していてマイコンIが記憶し
たフラグとの対比により沈胴途中(φ5E=1)と判定
するかあるいはその結果から機械的なスイッチが0N(
SE=1)となっている場合にはサブルーチン(S S
 Rsub)により沈胴作用のための制御を行うように
なっているが、レンズが所定の沈胴位置にある時(φ5
E=0.5E=0)には引続いてレンズが合焦作動の初
期位置にあるか否かの判定を行うようになっている。
前述同様カメラ作動中の電池の取出し等によってレンズ
が合焦作動の初期位置にない場合(φLC=1)には後
述するレリーズ操作の第2段階に当って行われる5I=
O(OFF)t4断により初期位置に復帰させるシーケ
ンスと同様なシーケンスが(1010)の信号によって
開始されるが、所定の初期位置に正しくセットされてい
る場合(φLC=0)にはマイコンIは前述した各情報
にもとづいて行ったモードの判定結果をメインあるいは
各サブル−チンを経て(SO)からそれぞれ4 bit
によるデータとしてマイコンHにシリアル転送するよう
になっている。
すなわち撮影シーケンスであるメインルーチンに達する
には沈胴あるいは巻戻の作動(0010)、バッテリチ
ェック(0100)、フィルムのオートローディング(
0110)、フィルム巻上(1000)、レンズの初期
位置へのチャージ(1010)以外のモードが判定され
た時のみメインルーチン7オローの命令は(1100)
によりST’ARTI[に続くシーケンスの回に入力さ
れる。
マイコン■は初期設定すなわち前述した如く事前にパワ
ーホールドされているのでマイコンIからの情報転送を
受けると直ちに5TART IIからメインルーチンの
7オローヲ開始111−ル。
マイコン■のメインルーチンから(S B C5ub)
による情報としてバッテリチェック、メインスイッチの
ONあるいはOFF、ンヤッタ用フィルの線切りチェッ
クの結果が送られ、それ等の条件が満足している場合マ
イコン1は(BC表示s u b )によりバッテリ容
量の表示を行い、さらに(D X D 5ub)により
フィルム感度を読み取りそのデータとレンズがT el
eかWideの何れの状態にあるかのfq定結果をマイ
コン■に転送するようになっている。
マイコン■では90ミリ七″カントの時間を置いてその
間に測距用の発光コンデンサの充電等の露光制御に関す
る諸条件の設定を行い、しかる後(AE 5ub)によ
り測光を行う。その結果が必要あれば(P OP 5u
b)によりストロボをポツプアップし充電情報をマイコ
ンIにフィードバックして(POP 5ub)により充
電完了迄レリーズ禁止の措置をとらせる。
続いてマイコンIで前記スイッチ(S I )の状態の
再確認を行いスイッチ(SI)が0FF(SI=0)と
なっていればシーケンスは中断されるが引続いて0N(
SI=1>の状態にあれば、マイコンHの(A F 5
ub)による測距結果と(L D 5ub)によるレン
ズ制御位置とがマイコンlにフィードバックされ(AF
表示5ub)により表示されるようになっている。しか
し測距結果が近すぎてレンズの制御が不可能な場合には
(R(A F ) =OOOO)によりマイコンIによ
るシーケンスは中断される。
前述のスイッチ(SI)の再確認は、先に操作されたス
イッチ(Sr)の0N(SI=1)が誤操作による瞬間
的なものであった場合、メカ的なレンズ作動を禁止する
ために(L D 5ulk)によるレンズ制御の直前に
マイコンIによるシーケンスを中断するためのチェック
であって、スイッチ(SI)が継続して0N(SI=1
)の場合にのみマイコン■のメインルーチンを7オロー
するために設けたものである。
AF表示のあとレリーズ操作のtjS2段階のストロー
クによるスイッチ(S2)の0N(S2=1)に当り、
マイコン■の電源(VB)とカメラの裏蓋の状態のチェ
ック (S B 5ub)を行い操作上のミスによって
単玉電池が取外しくV B = 0 )されているとマ
イコンIによるシーケンスが中断され、LCD表示を初
期表示にクリヤし、またスイッチ(SI)が0FF(S
I=0)になっているとマイコン■に対しレンズを初期
位置に戻す信号をチャンネル(0011)によってマイ
コンIIEIに転送すると同時に匠コの信号レベルをL
OW(SI=0)とした上、測距結果の表示を消去しか
つレンズが初期位置に戻ると7ラグ(φLC←0)をク
リヤしパワーホールドを解除(PH←1)したのちマイ
コンIのシーケンスを中断する。
しかし前述したような異常等がなく、スイッチ(S2)
が0N(S2=1)となるとセルフタイマモードのチェ
ックを行い、フラグがセルフモード8(φ5T=1)と
なっていれば(S E L F 5ub)により所定の
時間遅延されるがセルフモードでなげれば(φ5T=O
)直ちに信号(0001)によってマイコンHのシーケ
ンスのrにシャッタ作動の信号を転送する。
マイコン■はシャッタの作動と制御(S D 5ub)
、デートの写し込み(Date←1)を行い撮影を終了
するとレンズを合焦作動の初期位置に戻し (LCsu
b)、フィルム巻上(Wsub)を開始すると、マイコ
ンIがフィルムを1フレーム送ったことを検知してその
信号をマイコン■に転送し、前述したフィルム巻上を停
止して全てのシーケンスを終了するようになっている6 以上本発明のカメラのシーケンス説明に明らかな如く、
本発明のカメラは3つの手段によるバッテリチェックを
可能としていで、その結果を検出精度もしくは検出時期
を優先して1つのバッテリ表示手段に表示するよう構成
したものであって以下その詳細を第3図および第4図に
よって具体的に説明する。
第3図はバッテリチェックおよびその表示回路を中心と
した本発明のカメラの回路図であって、11iDC/D
CコンバータICを使用した外圧回路、2はA/D変換
機能付の制御用マイコン (マイコン■)、3は前記制
御用マイコン(マイコン■)のドライバ回路、4はLC
Dff1マイコン(マイコンI)、5はバッテリ表示手
段たるディスプレー用のLCD、6は起動用トランノス
タ、7は主電源電池の単玉電池(3■)、8は副電源電
池のりチュウム電池(3■)を示すものである。
先づ電池の有無を検知するための検出手段として単玉電
池7が極性を誤らず正しく電池室に収められているとL
CD用マイコン4(マイコンI)の1端子が開放電圧V
eを測定し、VBが1/2VDDこの場合1.5■以上
か否かの極めてラフな判定すなわち前述したバッテリチ
ェック(1)を行う。
このf1定はLCD用マイコン4(マイコン■)が有す
る計時回路(手段)により毎秒実行されるが前述した如
くスレッシュホールド電圧を利用した開放電圧の測定で
あるから単玉電池7の電流を消費することなく行われる
バッテリチェック(1)の結果電圧が1.5V以上と判
定された場合には前述した゛計時回路(手段)のmsに
より一定の時間に達した時点で前記LCD用マイコン4
(マイコンI)がパワーホールドされて起動トランジス
タ6を介して外圧回路1と制御用マイコン2(マイコン
■)を起動する。
その結果LDI、LD2の各端子がドライバ回路3を制
御してモータMに定電流を流し、その制御中に電圧VB
’ を測定し結果をsr’、so’よr)LCD用マイ
コン4(マイコンI)に転送してその電圧レベルをLC
D5に表示する。すなわち前述したバッテリチェック(
2)が行われることとなるが、この場合の検出精度は本
実施例のLCD用マイコン4(マイコンI)の8 bi
tつまり1/256の単位で測定されるので極めて高精
度に測定されるが実用上f54図に示すような3つの図
柄に区別して表示されるようになっている。
すなわち第4図(a)は電圧が2.6V以上、(b)は
2.6ないし2.4V 、 (c)は2.4v以下の各
場合に表示されるLCD上のパターンであって一定の時
間として例えば24時間にバッテリチェック(2)が行
われると、その都度前記パターンが更新されて新しいデ
ータで表示されるようになっている。
一方前記バッテリチェック(1)の結果電圧が1.5V
以下と判定されれば前記LCD5は第4図(e)の状態
を表示してバッテリチェック(2)は実行されずまたシ
ーケンス説明にもある如くカメラのすべての繰作は禁止
される。
また電圧が1.5V以上の新たな電池が装填された場合
には第1図のプログラムに示す通り7ラグφVB=0に
よりその直後に前記バッテリチェック(2)が1回だけ
実行され7ラグφVB=1としてその後前述した計時回
路(手段)の積算すなわち7ラグφHオーバー70−に
よりバッテリチェック(2)を定期的に継続して行うよ
うになっている。−さらに本発明のカメラは前述したバ
ッテリチェック(1)および(2)の他レリーズ釦のス
トロークの初期段階に作用するスイッチ手段すなわちス
イッチS■で実行されるバッテリチェック(3)のma
をも備えている。この場合にはレリーズ釦を僅が押下げ
てスイッチSIをONとすると前記バフテリチェック(
2)の計時回路(手段)に関係なく、随時起動トランジ
スタ6を介して昇圧回路1と制御用マイコン2(マイコ
ン■)を起動してバッテリチェック(2)によると同じ
く高精度な電圧測定を行うことが可能でその結果をバッ
テリチェック(2)による結果に優先してLCD5に表
示出来るようになっている。
従って短時間内に多くの撮影を行う場合等に電池の?1
′1耗の度合いをリアルに知ることが出来で好都合であ
る。
以上の説明に明らかな如く、本発明のカメラは前述した
バッテリチェック(1)、(2)および(3)の3つの
手段を有することによって、電池の有無あるいは電池が
極性を正しく装填されているか否かの判別はもとより、
装填されている電池の電圧を大きな電流消費を伴わず常
時表示することを可能とした上さらに撮影の都度その表
示を更新して確認することも出来るようにしたものであ
る。
〔発明の効果〕
本発明により、圭電源となるべき有効な電圧をもった電
池がカメラ内に正しく装填されているか否かが、外見か
ら直ちに判断されると共に長時間の保管中にも大さく電
流を消費することなく常時電圧の表示を継続することの
出来るバッテリチェック回路を備えたカメラが提供され
ることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカメラの作動シーケンスを示すプロ
グラム。 ttS2図はデータ転送方式を示すタイムチャート。 第3図は本発明のカメラのパンテリチェック回路図。 第4図はバッテリ容量を表示するパターン図。 1・・・外圧回路 2・・・制御用マイコン(マイコン■)3・・・ドライ
バ回路 4・・・LCD用マイコン(マイコンI)5・・・LC
D 6・・・起動用トランジスタ 7・・・単玉電池 出願人 小西六写真工業株式会社 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バッテリ表示手段に接続されるドライバ回路と主
    電源電池の有無を検知するための検出手段とバッテリチ
    ェック回路とを有し、前記検出手段が新たに準備された
    主電源電池であることを検出した場合、前記バッテリチ
    ェック回路を起動させて前記主電源電池の電圧に応じた
    状態を前記バッテリ表示手段に表示させることを特徴と
    するバッテリチェック回路を備えたカメラ。
  2. (2)前記主電源電池の有無は計時手段の作動にもとづ
    き定期的に行われることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のバッテリチェック回路を備えたカメラ。
  3. (3)前記バッテリチェック回路の起動は、前記主電源
    電池の電圧が規定以上の場合に計時手段に関係なく一回
    だけ実施されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のバッテリチェック回路を備えたカメラ。
JP62025969A 1987-02-05 1987-02-05 バツテリチエツク回路を備えたカメラ Pending JPS63193081A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025969A JPS63193081A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 バツテリチエツク回路を備えたカメラ
US07/152,398 US4855781A (en) 1987-02-05 1988-02-04 Camera with battery check circuit
DE3803310A DE3803310A1 (de) 1987-02-05 1988-02-04 Kamera mit batteriepruefschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025969A JPS63193081A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 バツテリチエツク回路を備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193081A true JPS63193081A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12180560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025969A Pending JPS63193081A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 バツテリチエツク回路を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037887A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Temuko Kk 電動歯ブラシ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961629A (ja) * 1972-10-20 1974-06-14
JPS60230640A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Canon Inc バツテリチエツク回路
JPS60232533A (ja) * 1984-05-01 1985-11-19 Ricoh Co Ltd カメラのバツテリ−チエツク装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961629A (ja) * 1972-10-20 1974-06-14
JPS60230640A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Canon Inc バツテリチエツク回路
JPS60232533A (ja) * 1984-05-01 1985-11-19 Ricoh Co Ltd カメラのバツテリ−チエツク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037887A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Temuko Kk 電動歯ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862201A (en) Photographic camera
US4855781A (en) Camera with battery check circuit
US6519419B2 (en) Method of controlling power source of camera
US5089833A (en) Camera
US5293191A (en) Camera
JPS63193081A (ja) バツテリチエツク回路を備えたカメラ
JPH08297317A (ja) バッテリーチェック機能付きカメラ
JPS62112142A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JPS63193080A (ja) バツテリチエツク回路を備えたカメラ
JP2608589B2 (ja) カメラ
US4763149A (en) Camera status display device
JP3368612B2 (ja) カメラ
JP2754391B2 (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JP2749286B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH0473627A (ja) カメラの温度補償装置
JPH052917Y2 (ja)
JP3149235B2 (ja) カメラのフィルム巻上装置
JPH0614206Y2 (ja) 電子制御カメラ
JPH0614207Y2 (ja) 電子制御カメラ
JPH06258709A (ja) カメラ
JPH0777740A (ja) オートデート装置
JPH03253828A (ja) カメラのバッテリチェック装置
JPH11223860A (ja) カメラの制御回路
JPH0580398A (ja) カメラの制御装置
JPH06313925A (ja) データ写し込み装置