JPS63192335A - 混練機 - Google Patents

混練機

Info

Publication number
JPS63192335A
JPS63192335A JP493588A JP493588A JPS63192335A JP S63192335 A JPS63192335 A JP S63192335A JP 493588 A JP493588 A JP 493588A JP 493588 A JP493588 A JP 493588A JP S63192335 A JPS63192335 A JP S63192335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading machine
kneader
pressing plate
container body
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP493588A
Other languages
English (en)
Inventor
敬一郎 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP493588A priority Critical patent/JPS63192335A/ja
Publication of JPS63192335A publication Critical patent/JPS63192335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、麺類又はパン類の製造工程における生地の
混練工程に使用するもので、その混練工程においてr揉
む1作用を与え、グルテンの発生を促進するようにした
混練機に関するものである。
〈従来の技術及びその問題点〉 従来から!!類やパン類の製造に際しては、小麦粉を他
の材料と混練し、生地を作るということは一般に行われ
ているところである。このことは例えば麺類において、
いわゆる手打ちソバ、手打ちうどんと称される旧来の方
法でも行われていたのであり、これは小麦粉に含まれて
いるタンパク貢をグルテン化し、完成後、いわゆる腰の
ある、歯ごたえのある食味を発揮させるためであった。
ところで、このような製麺、製パンは、はとんど機械生
産化され、従来の手打ち方式に比較すると、その質にお
いて若干劣ることは周知の事実であるものの、手打ち方
式は大皿生産に不向きであることから、やむを得ず機械
生産方式をとらざるを得ず、しかし、機械生産方式にお
いても可及的に手打ち方式によって得られたものに近づ
けることは、より質の高い、より美味いものを世に提供
しようとするメーカーとしては至上命令的課題である。
本発明者は、ここ士数年に及んで製麺、製パンの研究と
開発に携わっているが、各種の実験によれば、完成後の
良し悪しを決定づける要素は、多少大袈裟に言うと、−
にミキシングの良否にかかつていることをつきとめるこ
とができた。すなわち、ミキシングを十分行い、そして
この段階で必要なグルテンを十分発生させておきざへす
れば、その後の過程では多少機構の異なる装置を用いて
も、味や歯ごたえにはざして杉譬を与えないものである
ことがわかったのである。
ところが、このような重要なミキシングを行うべき混練
機として従来用いられていたものは、第3図に示すよう
に、大略円筒状の容器aの中に、回転軸すに放射状に棒
状の攪拌翼Cを配設した構造であった。そして前記回転
軸すによって攪拌翼Cを容器a内で回転せしめるのであ
るが、確かにこれによってもいわゆる混練を行うことは
可能であっても、十分なグルテンの発生をみることは不
可能なのであった。これはとどのつまりは、この混練機
の内部において、手打ち方式に1揉むJという作用を行
うことができなかフまたためである。
く問題点を解決するための手段〉 そこでこの発明にがかる混練機は、前記の問題点を解決
するために、混練機容器本体内面に凹凸を形成して、よ
りいっそうグルテンの発生を促進するようにしたもので
ある。
く実 施 例〉 次にこの発明にがかる混練機の実施例を第1図及び第2
図にもとすいて述べると、1は混練機本体2の回転軸で
あり、3は混練機容器本体である。4は回転軸1から放
射状に配設した攪拌軸であり、以上の構成は、従来公知
のものでもかまわないが、例えば前記攪拌軸4の先端に
押圧板5を配設するとともに、この押圧板5は攪拌軸4
に対して斜めに配設することもある。その斜めの状態は
次の通りである。すなわち回転軸1の回転方向、つまり
攪拌軸4及び押圧板5の進行方向にみた場合、押圧板5
の前端は混練機容器本体3の内壁面との間隔は広く、ま
た押圧板5の後端は混練機容器本体3の内壁面との間隔
が狭くなるような状態である。また押圧板5の押圧面に
は凹凸6を形成しである。7は混練機容器本体3の内壁
面に形成した凹凸7であり、この凹凸7は、例えば混練
機容器本体3をプレス加工して形成してもよく、また他
の部材、例えばボルト状のビンを固定することによって
形成してもよい、また、この凹凸7は、全面的又は局部
的に形成しでおいてもよい、ざらに前記のように配設し
た押圧板5が回転・移動する軌路に合致する位置におけ
る混練機容器本体3内面に凹凸7を形成することもある
く作  用〉 しかして、回転軸1を矢印方向に回転させると、これに
ともなって攪拌軸4によって押圧板5も前記矢印方向へ
回転することになるが、この場合、混練機容器本体3内
の材料は攪拌軸4によって混練・攪拌されるとともに、
一部は押圧板5と混練機容器本体3との間に入り、押圧
板5の押圧面によって押圧されながら、あたかも揉まれ
る状態で混練されることになる。すなわち混練機容器本
体3の内!面に凹凸7を形成しであるので、グルテンの
発生はさらに活発になるのである。すなわち第3図に示
した従来例のように混練機容器本体3の内!面が平滑な
ものに比較すると、例えば押圧板5によって押されるが
如く運ばれる材料がやがて凹凸面に接し、その部分で押
圧板5に対して抵抗が生じ、回転軸1の回転力を一定に
しておけば、押圧力が高まることになり、その部分でい
わゆるr揉む」という作用を行うことになるのである。
また押圧板5の押圧面に凹凸618:施しておくと、い
わゆるr揉むJという作用がいっそう発揮されることに
なり、グルテンの形成はざらにいっそう活発になるので
ある。
〈発明の効果〉 前記のようにこの発明にかかる混練機によれば、混練機
容器本体内面に凹凸を形成しであるので、混練機容器本
体の凹凸面との相乗的作用により揉む状態は増幅され、
グルテンの発生を促進するという効果はきわめて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明にがかる混練機の実施例を示すもので
あり、第1図は縦断面図、第2図は混練機容器本体の平
面図、第3図は従来例を示す縦断面図である。 1・・・回転軸 2・−混練機本体 3−・混練機容器本体 4・・・攪拌軸 5・−押圧板 6.7・−凹凸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 混練機容器本体内面に凹凸を形成したことを特徴とする
    混練機。
JP493588A 1988-01-14 1988-01-14 混練機 Pending JPS63192335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493588A JPS63192335A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 混練機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493588A JPS63192335A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 混練機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192335A true JPS63192335A (ja) 1988-08-09

Family

ID=11597435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP493588A Pending JPS63192335A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 混練機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192335A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592421B2 (ja) * 1975-03-03 1984-01-18 日本電気株式会社 イソウケンパソウチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592421B2 (ja) * 1975-03-03 1984-01-18 日本電気株式会社 イソウケンパソウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502336A (ja) ねり粉製品を造るための方法および装置
JP2000093069A (ja) ペ―スト製品の製造方法およびペ―スト製品の製造装置
JP5824616B2 (ja) パン生地生成機及びそのパン生地を用いた製パン機
JPS63192335A (ja) 混練機
JP2001037406A (ja) 製麺機
US4526796A (en) Heat-treated tea and method for preparing the same
JPH07313091A (ja) ゴマ粒入りポテトチップスとその製造方法並びにゴマ粒入りポテトチップス用ペレットの製造装置
US20040022917A1 (en) Device and method for dough production
JPS63192336A (ja) 混練機
RU2005379C1 (ru) Месильное устройство и способ приготовления макаронных изделий из теста
CN109601837A (zh) 一种预混合馒头粉及其制备方法
JP2572582Y2 (ja) 製麺機の混練部構造
JPS6156051A (ja) 麺類の製造法及びその装置
US2873697A (en) Process for making baking dough
JP2010263849A (ja) 押出式製麺機
JPH07298827A (ja) 固形物入り食パンの製造方法
JP3748392B2 (ja) 蕎麦の製麺装置
JP3059288U (ja) 吹雪模様まんじゅう
JPS6345190Y2 (ja)
JP2001333689A (ja) 発酵生地の押出方法とその装置
JPH0621354Y2 (ja) 蒸練機
JPS5851860A (ja) 製めん生地を連続的に製造する方法および装置
JP2000224952A (ja) 製麺ミキシング方法およびそれに用いる製麺用ミキサー
JPS63258527A (ja) 加水粉体食材の製造装置
JPH0566087B2 (ja)