JPS5851860A - 製めん生地を連続的に製造する方法および装置 - Google Patents

製めん生地を連続的に製造する方法および装置

Info

Publication number
JPS5851860A
JPS5851860A JP56146396A JP14639681A JPS5851860A JP S5851860 A JPS5851860 A JP S5851860A JP 56146396 A JP56146396 A JP 56146396A JP 14639681 A JP14639681 A JP 14639681A JP S5851860 A JPS5851860 A JP S5851860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
tank
water
noodle dough
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56146396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisaburo Ueda
上田 喜三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56146396A priority Critical patent/JPS5851860A/ja
Publication of JPS5851860A publication Critical patent/JPS5851860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、そば、うどん等のめん類において、これら
めん類を形成すべき製めん生地を連続的に製造する方法
および装置に関するものである。
上記そげ、うどん等の製めん生地の製造には、手打ちそ
ば等といわれるように、粉材料に所要量の練水を加えた
ものを人手により充分に捏ねて得られる古来の方法と、
粉材料と練水を混合機で混練して効率的に作り出す現在
の方法があるが、一般に後者の混合機で作られた製めん
生地は、前者の方法である人手により作られたものに比
べるとその味は、もちろん硬さ、いわゆる腰の強さにお
いて数段劣るのが普通である。
この理由を考究すると、現在、製めん生地の製造に用い
られている混合機は、いずれも粉材料と練水の一定量を
上方より供給してこれを一定時間練り合わせたのち、こ
れを取り出すバッチ式のものであるため、加水量の誤差
と混練時間のむら等があり、1回ごとに製品の質が変化
し、このことは夏期、冬期における気温や湿度の影響を
より受は易い不利があり、熟練を要する欠点があるとと
もに1回ごとに投入、混練、排出、掃除を繰返すため作
業性が非常に悪い欠点があった。
この発明は、上記の点に着目して混合機をバッチ式でな
く連続式に構成するとともに、粉材料および練水を混練
体の下方から強制的に正大供給して混線が常に混線体に
よる充分の加圧下で行われるようにしたものであって、
この発明における装置の実施例を図面について説明する
と、第1図において1は混練槽であって立型円筒容器状
に形成され、円面に温水あるいは冷水を通すべきジャケ
ット2が設けられている。この混練槽]−の川面下縁に
は底板に連ねて粉材料圧入管8が内部にスクリューフィ
ーダー等の押込機構4を設けて開設され、また練水であ
る塩水を圧入すべき練水注入管5が設けられている。
これら粉材料圧入管3および練水注入管5は、第2図に
明らかなようにそれぞれ混練槽lに対して接線方向に取
りつけられており、粉材料および練水が混練槽lの内周
面に沿って旋回しながら射出されるようになっている。
なお粉材料圧入管3および練水注入管5は第3図示のよ
うに押込機構に直結して設けてもよい。また混練槽1の
上端に近い局面には所要の製めん生地が混練されて押し
出される製めん生地温出口6が開設されている。この混
練槽1の上面には蓋板7が被装されており、内容物上面
が不要に外気にさらされないようになっている。混練槽
lの内部には中心に位置して回転軸8が立設され、この
回転軸8には上下にわたり一定間隔で帯板状のブレード
9・・・が順次突出方向を変えて放射状に突成され、こ
の回転軸8はその下端のプーリー1−〇を介して駆動機
構(図示せず)により低速回転されるようになっている
。11は混練槽lの周面下縁に開設された清掃用の扉で
あって常時は密閉されている。12は混練槽1を支持す
る架台である。
この装置は、上記の構成により、必要によりジャケット
2を介して一定恒温に保たれ、下方から相当量の粉材料
と所要量の練水とを連続的に正大供給され、上部の製め
ん生地温出口6から含有水分30〜40%の硬練り体で
ある製めん生地を一時間に100Kgの製造速度で連続
的に作り出すことができる。この場合、ブレード9・・
・は順次突出方向を変えて上下一定間隔で配設されてい
るから、混練された内容物である製めん生地を均等に捏
ねながら上方に順次押し上げるように働らく。
この発明は以上のように構成され、混練槽1内に練成さ
れた製めん生地は、混練中外気を吸入することなく、ま
た常に供給される粉材料および練水を強く圧下している
から、練成された製めん生地は充分に腰の強いすぐれた
ものが得られる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における装置の縦断説明図、第2図は
同じく底部部分における横断面図、第3図は押込機構に
粉材料圧入管と練水注入管を直結した場合の斜視図であ
る。 ■・・混練槽、3・・・粉材料圧入管、4・・・押込機
構、5・・・練水注入管、6・・・製めん生地温出口、
8・・・回転軸、9・・・プレーY゛。 特許出願人  上 1)喜三部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  相当量の粉材料と所要量の練水を混練槽で混
    練して所要の製めん生地を得るに当り、供給すべき上記
    粉材料と練水を混練槽の下部に連続的に正大供給し、混
    練された製めん生地を上方から自然浴出させて取り出す
    ことにより、この混練を混練槽内の混練物による常時、
    圧縮状態および外気と遮断された状態に保持して行うこ
    とを特徴とする製めん生地を連続的に製造する方法。
  2. (2)内部中心に混捏用のブレードを有する回転軸を立
    設した円筒容器状の混練槽に、その底部に沿う下縁に粉
    材料および練水押込機構を設けるととも(、上縁に近く
    混練された内容物を取り出すだめの製めん生地温出口を
    開設してなる製めん生地を連続的に製造する装置。
JP56146396A 1981-09-18 1981-09-18 製めん生地を連続的に製造する方法および装置 Pending JPS5851860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146396A JPS5851860A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 製めん生地を連続的に製造する方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146396A JPS5851860A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 製めん生地を連続的に製造する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851860A true JPS5851860A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15406750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146396A Pending JPS5851860A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 製めん生地を連続的に製造する方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105465A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Orihiro Kk 茹麺の製造方法および装置
JPS619209U (ja) * 1984-05-21 1986-01-20 三菱重工業株式会社 サポ−トロ−ル装置
JPS62103563U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105465A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Orihiro Kk 茹麺の製造方法および装置
JPS619209U (ja) * 1984-05-21 1986-01-20 三菱重工業株式会社 サポ−トロ−ル装置
JPS62103563U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053511A (en) Pasta extrusion apparatus
US3203370A (en) Dough mixing and kneading machine
US4269582A (en) Pasta-making machine
US1790347A (en) Method and appabatus fob hexing dough
JPH0775503B2 (ja) ねり粉製品を造るための方法および装置
RU2185077C2 (ru) Способ приготовления мучных изделий и устройство для его осуществления
KR100949167B1 (ko) 쌀국수 제조장치
JPH06319427A (ja) パン製造方法及び装置
WO2014142136A1 (ja) 食品用粉の攪拌混練方法および食品用粉の攪拌混練装置
JPS5851860A (ja) 製めん生地を連続的に製造する方法および装置
CN206062044U (zh) 一种全自动饺子生产装置
CN108525582A (zh) 一种立式饲料混合系统
CN208660907U (zh) 一种燕窝加工用混料装置
WO2013182040A1 (zh) 一种全自动制料联动装置
JPS5910211B2 (ja) 練り粉類の家庭用調合・押出し装置
CN217218086U (zh) 具有微波杀菌烘焙熟化干燥功能的宠物食品生产线
KR20040050616A (ko) 떡 제조방법 및 장치
US4687674A (en) Continuous mixing process
JP3941044B2 (ja) 麺類製造用穀粉混練装置
JPS5768750A (en) Rapid preparation of boiled noodle and its apparatus
CN219984551U (zh) 一种椰乳新产品试验用混料装置
CN219272938U (zh) 一种面点加工用带有定量进料机构的拌馅机
JPS632575B2 (ja)
JPH03201956A (ja) 粉体定量供給装置
CN220675054U (zh) 一种巧克力棒生产混料装置