JPS63191878A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS63191878A
JPS63191878A JP2242287A JP2242287A JPS63191878A JP S63191878 A JPS63191878 A JP S63191878A JP 2242287 A JP2242287 A JP 2242287A JP 2242287 A JP2242287 A JP 2242287A JP S63191878 A JPS63191878 A JP S63191878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
polyester film
parts
curing
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242287A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakanishi
朗 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2242287A priority Critical patent/JPS63191878A/ja
Publication of JPS63191878A publication Critical patent/JPS63191878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分舒 本発明は、各種電子部品のうちメンブレンスイッチやフ
ィルム液晶等フレキシブルなポリエステルフィルム基板
同志またはポリエステルフィルムと他の基板で電極部や
機能部を封口、接着するのに用いる接着剤組成物に関す
る。
従来の技術 従来、この種のポリエステルフィルム基板の接着には、
エポキシ系接着剤をはじめポリエステル系、アクリル系
、ウレタン系等の接着剤、または両面接着テープなどが
用いられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の接着剤、両面テープでは常温
または耐湿、耐熱、ヒートサイクル環境下でのポリエス
テルフィルムとの接着性、フレキシビリティ、硬化時間
、硬化温度、可使時間、透湿性という点で一長一短であ
り、これらの特性を十分満足しているとは言いがたいと
いう問題点があった。
近年、電子工業技術の進歩は目覚ましく、上記のような
接着剤についても高性能なものが要求され、また作業性
などの点から長可使時間、低温短時間硬化性が望まれて
いる。
本発明は、上記従来の問題点を解決するものであり、ポ
リエステルフィルムとの接着性、フレキシビリティ、透
湿性に優れ、ポリエステルフィルムで対応可能な硬化温
度、雉い硬化時間、長い可使時間を有する高性能かつ作
業性の良い接着剤組成物を提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、エポキシ当量1
50〜300の標準的なエポキシプレポリマー100重
1部を主剤とし、硬化剤として12−アミノドデカン酸
10〜50重量部を含む組成を基本とし、上記各特性に
優れた接着剤組成物としたものである。
作用 本発明は上記のような組成を含み、次のような作用を有
する。
すなわち、硬化したときにポリエステルフィルムとの接
着性が良くなると期待されるエポキシ当量150〜30
0のP!A準的なエポキシプレポリマー100重量部に
、硬化剤として12−アミノドデカン酸10〜50重量
部を用いると、ポリエステルフィルムとの接着性、フレ
キシビリティが向上し、可使時間が長くなる。さらに、
硬化促進剤の作用で低温、短時間で硬化することができ
る。
実施例1 本発明についての実施例を以下に説明する。まず、エポ
キシプレポリマー(エピコート807(商品名)エポキ
シ当量160〜175およびエピコート828(商品名
)エポキシ当量180〜190:いずれも油化シェルエ
ポキシ社製)100重量部に12−アミノドデカン酸(
ADA (商品名):宇部興産社製)20重量部、硬化
促進剤入りの潜在性硬化剤(エピキュア108 F F
 (商品名)ニジエル化学社製)10MN部、さらにダ
レ防止剤としてシリカ粉(アエロジル380(商品名)
:日本アエロジル社製)を加え、三本ロールミルで6回
混練して得られた接着剤を第1図に示すようにスクリー
ン印刷でカラス 。
装丁基板10上に10〜80μの厚さに塗布し、この接
着剤層12上に上基板としてzcn幅のポリエステルフ
ィルム(ルミラー510(商品名)100μ=東し社製
)14を貼り付け、硬化温度150℃、硬化時間20〜
30分で硬化接着させた。剥離強度は第1図に示す通り
ポリエステルフィルム10の非接着部分を接着面に対し
て垂直方向に10il/ninの剥離速度で剥離して測
定した。結果を表1に示す0表1に示す通りフレキシブ
ルかつ強い接着性能を示した。
ポットライフも長い、また表1のサンプルN011〜6
に示すように、配合比、エポキシプレポリマーを少し変
更してもほぼ同様の性能を保持することができる。但し
、表1のサンプルNo、7のように12−アミノドデカ
ン酸量を50重量部より多く加えると低温、短時間硬化
性が損われる。また、表1のサンプルN008のように
10重量部より少ないとポリエステルフィルムとの接着
性、可使時間、フレキシビリティに劣る。
実施例2 エポキシプレポリマ−(エピコート807(商品名)エ
ポキシ当量160〜175およびエピコート828(商
品名)エポキシ当量180〜190:いずれも油化シェ
ルエポキシ社製)100部に12−アミノドデカンwI
(ADA (商品名):宇部興産社[)20部、硬化促
進剤(アミキュアP N −23(商品名):味の素社
製)5部、さらにダレ防止剤としてシリカ粉(アエロジ
ル380(商品名)二日本アエロジル社製)を加え、三
本ロールミルで6回混練して得られた接着剤を硬化温度
150℃、硬化時間15〜30分で実施例1と同様に硬
化接着させた。剥離強度も実施例1と同様に測定した。
結果を表2に示す。
表2に示す通りフレキシブルかつ強い接着性能を示した
。ポットライフも長い、また表2のサンプルN001〜
6に示すように、配合比、エポキシプレポリマーを少し
変更してもほぼ同様の性能を保持することができる。但
し、表2のサンプルNo。
7のように12−アミノドデカン酸量を50重量部より
多く加えると低温、短時間硬化性が損われる。
また、表2のサンプルN018のように10重量部より
少ないとポリエステルフィルムとの接着性に劣る。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなようにポリエステルフ
ィルムでの接着性、フレキシビリティ向上、長い可使時
間、短時間硬化性を可能としたものであり、ポリエステ
ルフィルムを用いた各種電子部品の性能向上に効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接着剤組成物の剥離強度を測定する状
態を示す斜視図である。 10・・・下基板 12・・・接着剤層 14・・・ポ
リエステルフィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ当量150〜300のエポキシプレポリ
    マー100重量部を主剤とし、硬化剤として12−アミ
    ノドデカン酸10〜50重量部を含むことを特徴とする
    接着剤組成物。
  2. (2)硬化促進剤をも含む特許請求の範囲第(1)項に
    記載の接着剤組成物。
JP2242287A 1987-02-04 1987-02-04 接着剤組成物 Pending JPS63191878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242287A JPS63191878A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242287A JPS63191878A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191878A true JPS63191878A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12082241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242287A Pending JPS63191878A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528168A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 接着剤およびシーラント系
JP2021143213A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 イイダ産業株式会社 マスチック接着剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798522A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Ube Ind Ltd Latent hardener for epoxy resin
JPS5986671A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 印字リボン用インキ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798522A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Ube Ind Ltd Latent hardener for epoxy resin
JPS5986671A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 印字リボン用インキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528168A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 接着剤およびシーラント系
JP2021143213A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 イイダ産業株式会社 マスチック接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003007066A3 (en) Electro-optical display having a lamination adhesive layer
JP2001517725A5 (ja)
ATE36918T1 (de) Biegsame, direkt schweissbare, leitfaehige zusammensetzungen, geeignete zusammensetzungen zu ihrer bildung und ihre anwendung als beschichtungen auf substraten.
EP0928027A3 (en) Heat-conductive and pressure-sensitive adhesive sheets and method for fixing electronic parts to heat-radiating members with the use of the same
JPH06510090A (ja) カソードスパッタリング用ターゲットエレメント
PL311232A1 (en) Aqueous adhesive compositions based on chlorosulphonated polyethylene
JPH0765023B2 (ja) フィルム状導電異方性接着剤
JP2006045315A (ja) 粘着シート、金属蒸着フィルムラベル、タッチパネル用部材およびタッチパネル
US4029628A (en) Bonding material for planar electronic device
CA2122143A1 (en) Aqueous Adhesives Based on Chlorosulfonated Polyethylene
JPS63191878A (ja) 接着剤組成物
JPH0790236A (ja) 異方導電性接着剤
JPS588773A (ja) 接着用組成物
JPS6356581A (ja) 箔張用接着剤組成物
JP2001052526A (ja) 電気絶縁材とその製造方法
JPH0214028Y2 (ja)
JPH0228623B2 (ja)
Temin Adhesive compositions
JP2533212Y2 (ja) 粘着体
JPH03159189A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2000104022A (ja) 半導体パッケージ用接着フィルム
TWI261612B (en) Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive
JPS6182609A (ja) 弾性通電素子
WO2023106216A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、コンデンサ素子
JP2001177236A (ja) 高信頼性3層回路基板