JPS63191043A - 細胞分析装置 - Google Patents

細胞分析装置

Info

Publication number
JPS63191043A
JPS63191043A JP62022884A JP2288487A JPS63191043A JP S63191043 A JPS63191043 A JP S63191043A JP 62022884 A JP62022884 A JP 62022884A JP 2288487 A JP2288487 A JP 2288487A JP S63191043 A JPS63191043 A JP S63191043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
intensity
light
light source
light information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62022884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Yamamoto
晃史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62022884A priority Critical patent/JPS63191043A/ja
Publication of JPS63191043A publication Critical patent/JPS63191043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、フローサイトメトリーを適用した細胞分析
装置に関し、詳しく言えば、細胞浮遊液中の目的細胞群
についての細胞光情報の選別に関する。
(ロ)従来の技術 フローサイトメトリーは、蛍光色素で標識された細胞を
、細い液流中に流し、この細胞の1つ1つにレーザ光又
は紫外線を照射することにより生じる散乱光や蛍光の量
、すなわち細胞光情報を瞬時に測定し、細胞分析を行う
ものである。このフローサイトメトリーは、大量の細胞
を高速度かつ高精度に分析できる特長を有している。
上記フローサイトメトリーを適用した細胞分析装置とし
ては、フローセルと、このフローセル内を流れる細胞に
光ビームを照射する光源と、光ビームを照射された細胞
の細胞光情報を検出する受光器と、この細胞光情報の解
析等を行うコンピュータを備えてなるものが知られてい
る。
この従来の細胞分析装置は、蛍光色素で染色した細胞浮
遊液(試料)を、シース液と共にフローセル内に流す。
フローセル内には層流が形成されており、細胞は、フロ
ーセル中心軸上を1つずつ流れていく。
これら細胞に光ビームが照射されることにより生じる散
乱光及び蛍光の強度は、細胞光情報のパラメータとして
、光電子倍増管等の受光器により検出される。
細胞浮遊液中に複数の細胞群が含まれており、そのうち
の1つの細胞群について分析を行う場合には、細胞光情
報のうちの1又は2以上のパラメータを座標点とする空
間に、ウィンドウと呼ばれる所定の領域を操作者が設定
し、この領域に属する細胞の光情報を目的細胞群の細胞
光情報として選別していた。そして、選別された細胞光
情報に基づいて、目的細胞群の分析を行っていた。
例えば、人体血液中のリンパ球サブセントの分析におい
ては、血液を溶血処理した試料が用いられるが、この試
料中にはリンパ球、単球、顆粒球が含まれている。細胞
光情報のパラメータのうちの90°散乱光強度I、。を
横軸に、前方散乱光強度I0を縦軸にとったサイトグラ
ムを示すと、第6図のように、各細胞は分布する。bは
リンパ球の分布、Cは単球の分布、dは顆粒球の分布を
示している。なお、aはデブリスと呼ばれ、赤血球の膜
成分等より構成されるものであるが、通常はノイズ処理
の段階で取除かれる。
リンパ球について分析を行う場合には、対照試料(健常
者の試料)を用いて、第6図に示すように、ウィンドウ
eを設定する。このウィンドウeに属する細胞の光情報
のみを選別して解析が行われる。第7図(alは、ウィ
ンドウeにより選別されたリンパ球の90°散乱光強度
■、。についてのヒストグラム、第7図(b)は、前方
散乱光強度10についてのヒストグラムを示す。もちろ
ん、蛍光特性についても解析が行われる。これらの結果
は、CRTに表示され、また、プリンタより出力される
(ハ)発明が解決しようとする問題点 近年、フローサイトメトリーは、血液癌の検査や治療中
のモニタリング等の臨床検査に適用されるようになり、
多くの検体試料を効率良く測定するため、その自動化が
要求されることとなった。
しかし、上記従来の細胞分析装置は、細胞光情報の選別
をウィンドウにより行っているが、試料によっては、操
作者がウィンドウを変更しなければ、目的細胞の光情報
を選別することができない場合が生じ、分析の自動化が
阻まれ、効率的な処理が行えない不都合があった。
例えば、リンパ球サブセットの分析において、第6図に
示すリンパ球の分布すの位置、大きさや形状が試料によ
って変化し、ウィンドウeをそれに応じて操作者が変更
しなければならない。
この場合、リンパ球分布Cを輪郭追跡法により輪郭を決
定し、この輪郭内に属する細胞の光情報について分析を
行うことも考えられる。しかし、輪郭追跡法は、演算が
複雑になる不都合があった。
この発明は、上記不都合に鑑みなされたもので、複雑な
演算を行うことなく、目的細胞群の細胞光情報を正確に
選別でき、分析を効率良く行える細胞分析装置を提供す
ることを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記不都合を解決するための手段として、この発明の細
胞分析装置は、細胞浮遊液が流されるフローセルと、こ
のフローセル内を流れる細胞に光ビームを照射する光源
と、この光ビームが照射されたそれぞれの細胞について
、■又は2以上のパラメータよりなる細胞光情報を検出
する細胞光情報検出手段と、前記細胞浮遊液中の目的細
胞群の細胞光情報を選別する細胞光情報選別手段と、前
記細胞光情報検出手段で得られた細胞光情報及び前記細
胞光情報選別手段で選別された細胞光情報を処理する細
胞光情報処理手段と、この細胞光情報処理手段での処理
結果を出力する出力手段を備えてなるものにおいて、前
記細胞光情報処理手段で得られる、1又は2以上のパラ
メータについてのヒストグラムより変曲点を抽出し、こ
の変曲点に基づいて前記細胞浮遊液中の細胞群を画分す
る細胞群画分手段を設け、前記細胞光情報選別手段は、
この細胞群画分手段で得られた画分のうち、l又は2以
上の画分に基づいて細胞光情報を選別するものである。
(ホ)作用 この発明の細胞分析装置の作用を、実施例に対応する第
3図及び第4図を参照しながら説明する。
第3図は、前方散乱光強度I0を縦軸に、90°散乱光
強度■、。を横軸にとり、リンパ球分布b、卓球分布C
1顆粒球分布dを示したサイトグラムである。第4図(
a)は、第3図に示す分布の90゜散乱光強度I96に
ついてのヒストグラム、第4図中)は、同じく前方散乱
光強度I0についてのヒストグラムをそれぞれ示してい
る。
これらヒストグラム中の変曲点のうち、pl、り!及び
p3による画分を、第3図に破線で示す。第3図のサイ
トグラムは、この破線により6つに画分されるが、■の
画分にはリンパ球分布すが、■の画分には単球分布Cが
、■及び■の画分には顆粒球分布dが含まれることとな
る。従って、前記細胞光情報処理手段で得られたヒスト
グラムの変曲点から、細胞群画分手段より細胞群を画分
し、これら1又は2以上の画分により目的細胞群の細胞
光情報を選別することができる。
(へ)実施例 この発明の実施例を、第1図乃至第5図に基づいて以下
に説明する。
この実施例細胞分析装置の概要は、細胞光情報として、
前方散乱光強度、90°散乱光強度、異なる2色の蛍光
強度の合計4つのパラメータを採用しており、前方散乱
光強度、90°散乱光強度のそれぞれについてのヒスト
グラムの変曲点より、細胞群を画分するものである。
第2図は、この実施例細胞分析装置の構成を示すブロッ
ク図である。2はフローセルであり、その内部を蛍光色
素で細胞を標識した試料(細胞浮遊液)がシース液と共
に流される。フローセル2内には、層流が形成され、試
料中の細胞は、フローセル2中心軸上を1つ1つ流れて
い(。
このフローセル2内に試料を流す操作は、送液装置3に
より自動的に行われる。送液装置3は、複数の送液ポン
プ及び試料供給部を含んでおり、後述のマイクロコンピ
ュータ(MPU)8により制御される。
4は、空冷アルゴンレーザ(波長488nm)光源であ
る。このレーザ光源4よりのレーザビーム!は、フロー
セル2中心軸上を流れる細胞Cに照射される。
フローセル2の周囲には、レンズ5a、5b。
ハーフミラ−6a、6bが配設されている。細胞Cから
の前方散乱光は、レンズ5aにより収束されて、光電子
倍増管(細胞光情報検出手段)7aに入射する。
細胞Cの90°散乱光は、レンズ5bを透過し、ハーフ
ミラ−6aで反射され、光電子倍増管(細胞光情報検出
手段)7bに入射する。
細胞Cからの蛍光のうち、1部はレンズ5b及びハーフ
ミラ−6aを透過し、緑色蛍光検出用の光電子倍増管(
細胞光情報検出手段)7cに入射する。また一部は、レ
ンズ5b、ハーフミラ−6a、6bを透過して、赤色蛍
光検出用の光電子倍増管(細胞光情報検出手段)7dに
入射する。
光電子倍増管7a、7b、7C17dの出力信号は、図
示しない増幅器及びアナログ/デジタル変換器を経て、
MPU8に人力される。
MPU8は、散乱光強度!。、■9゜のそれぞれについ
てヒストグラムを作成する機能、これらヒストグラムの
変曲点を抽出し、細胞群を画分する機能、目的細胞群の
細胞光情報を選別する機能、選別された細胞光情報に基
づいて、目的細胞群の蛍光特性を解析する機能等を含ん
でいる。
MPU8には、キーボード9が接続されている。
このキーボード9より、測定条件等のプロトコル、患者
の属性及び操作者の命令等が入力される。
次に、この実施例細胞分析装置の動作を、血液中のリン
パ球サブセット分析を例に取り、第1図を主に参照しな
がら以下に説明する。
先ず、試料が用意される。この試料は、患者から採血さ
れた血液に溶血処理を施し、赤血球を取除くと共に、異
なる蛍光色素で標識された2種のモノクローナル抗体と
反応させて得られる。このモノクローナル抗体には、フ
ルオレセインイソチオシアネート(FITC:緑色蛍光
)で標識された0KT4モノクロ一ナル抗体及びファイ
コニリスリン(PE:赤色蛍光)で標識された0KT8
モノクロ一ナル抗体が使用される。
このようにして調製された試料は、送液装置3にセット
される。ここで測定開始の命令がプロトコル及び患者属
性データと共にキーボード9より入力されると、測定が
開始される〔ステップ(以下STという)1)。
試料は、送液装置3よりフローセル2内に送られる。試
料中の細胞には、レーザビームlが照射され(第2図参
照)、前方散乱光強度■。、90゜散乱光強度I、い緑
色蛍光強度Ig及び赤色蛍光強度1rが検出される(S
r1)。
1つ1つの細胞についての散乱光強度■。、■、。、蛍
光強度Ig、Irは、MPU8のメモリに記憶されてい
く。いわゆるリスト様式である。なお、リスト様式はメ
モリに大容量が必要となり、コストが比較的高くなるた
め、ローコストの細胞分析装置には、外部記憶装置が用
いられる。
継いで、MPU8は前方散乱光強度ro、90゜散乱光
強度■、。についてのヒストグラムを作成する(Sr3
)。90@散乱光強度I、。についてのヒストグラムを
、第4図(a)に示す。第4図fa)は、散乱光強度I
9゜のチャンネルを横軸に取り、各チャンネルに属する
細胞の数nを縦軸に取っている。
このヒストグラムには、3つのピークと2つの谷とがあ
るのが認められる。これら谷の変曲点pI。
p2が、MPU8により抽出される(Sr1)。
一方、第4図(b)は、前方散乱光強度I0についての
ヒストグラムを、横軸に散乱光強度I0のチャンネルを
、縦軸に各チャンネルに属する細胞の数nを取り、示し
ている。このヒストグラムには、2つのピーク点と1つ
の谷があり、この谷の変曲点p、が、MPU8により抽
出される(Sr1)。
第3図は、縦軸に前方散乱光強度I0、横軸に906散
乱光強度■、。を取って示すサイトグラムである。この
サイトグラム上には、リンパ球の分布す、単球の分布C
及び顆粒球の分布dが存在する。
変曲点p8、pz、l)sにより、サイトグラムは6つ
の百分I〜■に分けられる。画分■には卓球の分布Cが
存在し、画分■にはリンパ球の分布すが存在すると共に
、画分■及び■には顆粒球の分布dが存在する。リンパ
球サブセット分析の場合には、画分「の採用を決定しく
5T5) 、この百分■に属する細胞の光情報を選別し
て処理する。なお、上記ヒストグラム及びサイトグラム
は、必要に応じてCRTIOに表示され、また、プリン
タ11により出力される。
なお、試料によってはピークと谷との差がなく、ヒスト
グラムより変曲点が正確に求められない場合がある。こ
の場合には、第1図には示していないが、ヒストグラム
のピークと谷の差が一定以上である時には変曲点を抽出
し、そうでない時には変曲点を抽出できないことを操作
者に報知し、ウィンドウの設定を要求する。
Sr1では、Sr5で決定された画分■に属する細胞群
、すなわちリンパ球の蛍光強度1g、Irデータが解析
される。この解析としては、例えば蛍光強度1g、Ir
について、それぞれのヒストグラムの作成がある。これ
らヒストグラムの一例を、第5図+a)及び第5図(b
)に示す。第5図(a)は、赤色蛍光強度1rについて
のヒストグラム、第5図(blは、緑色蛍光強度1gに
ついてのヒストグラムである。
これらヒストグラム(あるいは蛍光強度1r。
rgをそれぞれ縦軸、横軸に取るサイトグラム)は、C
RTIOに表示される(S T’ ? )。
続<Sr1では、プリントする旨の命令が入力されてい
るか否かが判定される。この判定がNOの場合には、5
TIOへ直接進む。判定がYESの場合には、Sr9に
進み、解析結果がプリンタ11により印刷される。
5TIOでは、測定を終了する旨の入力がなされている
か否か判定される。判定がNoの場合、すなわち試料の
測定を続ける場合には、STIに戻る。判定がYESの
場合には、測定を終了する。
なお、上記実施例においては、リンパ球サブセットの分
析について説明し、細胞光情報のパラメータとして散乱
光強度I0、■、。、蛍光強度1r、Igの4つを採用
している。しかし、この発明はこれに限定されるもので
はなく、リンパ液羊水等、各種の試料の分析に適用可能
である。また、パラメータ数及びその組合わせも、測定
に応じて適宜変更可能であり、変曲点抽出のためのヒス
トグラムのパラメータも、これらパラメータから適宜選
択できる。
一方、試料を染色するための蛍光色素及びモノクローナ
ル抗体も、上記実施例のものに限定されず、適宜変更可
能であり、また、3色、4色染色も可能である。例えば
、蛍光色素としては、アロファイコシアニン(A P 
C)、テキサスレッド(TR)等も使用できる。光源に
は、使用する蛍光色素の励起に適したレーザ光源が使用
される。例えばヘリウムネオンレーザ、ヘリウムカドミ
ウムレーザ、あるいは色素レーザが使用される。
(ト)発明の詳細 な説明したように、この発明の細胞分析装置は、細胞光
情報中のパラメータについてヒストグラムを作成し、こ
のヒストグラムの変曲点により細胞群を画分し、この百
分により細胞光情報を選別するものである。従って、複
雑な演算を必要とすることなく、目的細胞群の細胞光情
報を正確に選別でき、正確な分析を効率良く行える利点
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る細胞分析装置の動
作を説明するフロー図、第2図は、同細胞分析装置の回
路構成を説明するブロック図、第3図は、同細胞分析装
置で得られた前方散乱光強度と90@散乱光強度とに関
するサイトグラム、第4図(a)及び第4図(b)は、
それぞれ同細胞分析装置で得られた90″散乱光強度及
び前方散乱光強度についてのヒストグラム、第5図(a
)及び第5図(blは、それぞれ同細胞分析装置で得ら
れた赤色蛍光強度及び緑色蛍光強度についてのヒストグ
ラム、第6図は、従来の細胞分析装置におけるウィンド
ウを説明するためのサイトグラム、第7図(a)は、同
ウィンドウに属する細胞についての90°散乱光強度の
ヒストグラム、第7図(b)は、同ウィンドウに属する
細胞についての前方散乱光強度のヒストグラムである。 2:フローセル、  4:光源、 ?a・7b7c・7d:光電子倍増管、8 :MPU、
      10 : CRT。 11:プリンタ。 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
    弁理士  中 村 茂 信第1反 第2図 第3図 第4図<a) ■o(Ch)→ 50    100   1so    200   
250Io <ch) −一◆ 手続(甫正書(自発) 昭和62年12月25日 キ許庁長宮殿 昭和62年特許+9ff第22884号2、発明の名称 細胞分析装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  京都市右京区花園土堂町10番地名称   (
294)立石電機株式会社代表者 立石義雄 自発補正 6、補正の対象 (1)明細書の「特許請求の範囲1の欄、「発明の詳細
な説明IのWA及び[図面の簡単な説明1のWA(2)
図面 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第3頁第16行目に、「液流中」とあるの
を、「層流中」と補正する。 (3)同第3頁第17行目に「紫外線1とあるのを、「
放電管の光ビーム」と補正する。 (4)同第4頁第15行目に「光電子倍増管1とあるの
を、「光電子増倍管」と補正する。 (5)同第4頁第20行目に「座標点−1とあるのを、
「座標系」と補正する。 (6)同第8頁第2行目に「出力手段を」とあるのを、
[出力手段とを1と補正する。 (7)同第8頁第6行目から第9行目にかけて「細胞群
を画分する・・・・・・・に基づいて」とあるのを、「
細胞群を分画する細胞群分画手段を設け、前記細胞光情
報選別手段は、この細胞分画手段で得られた分画のうち
、1又は2以上の分画に基づいて」と補正する。 (8)同第9頁第8行目に「細胞群画分手段より細胞群
を画分し、Jとあるのを、「細胞群分画手段より細胞群
を分画し、」と補正する。 (9)同第9頁第19行目に[画分1とあるのを、[分
画Jと補正する。 0ω同第10頁第11行目に「空冷アルゴンレーザjと
あるのを、「アルゴンレーザJと補正する。 (11)同第10頁第16行目、第11員第1行目、第
4行目及び第6行目に、それぞれ「ハーフミラ−」とあ
るのを、「ダイクロイックミラー」と補正する。 0り同第1O頁第18行目、第11頁第1行目、第5行
目、第7行目から第8行目にかけて、及び第9行目に、
それぞれ「光電子倍増管」とあるのを、「光電子増倍管
」と補正する。 (13)同第10頁第19行目の[入射する。1のあと
に、r5cは、レーザビーム2の光電子増倍管7aへの
直射を防ぐためのビームストッパである。1を追加する
。 測置第11頁第14行目にc画分するJとあるのを、「
分画する」と補正する。 0同第130第19行目に「散乱光強度1とあるのを、
[前方散乱光強度1と補正する。 0ω同第160第1O行目に「リンパ液羊水等、」とあ
るのを、「リンパ液あるいは羊水等、」と補正する。 07]同第161第19行目から第20行目にかけて[
アロファイコシアニン(APC) 、Jとあるのを削除
する。 08)同第17頁第9行目に「画分し、この画分により
」とあるのを、[分画し、この分画により」と補正する
。 (1つ)同第18頁第7行目に「ライインドウ」とある
のを、「ウィンドウjと補正する。 e[ll同第18頁第12行目に(光電子倍増管」とあ
るのを、「光電子増倍管1と補正する。 (21)第1図及び第2図を別紙の捕り補正する。 8、添付書類の目録 (1)特許請求の範囲を記載した書面   1通(2)
訂正図面〔第1図及び第2図〕1jrrI以上 2、特許請求の範囲 (1) all胞浮遊液が流されるフローセルと、この
フローセル内を流れる細胞に光ビームを照射する光源と
、 この光ビームが照射されたそれぞれの細胞について、1
又は2以上のパラメータよりなる細胞光情報を検出する
細胞光情報検出手段と、前記細胞浮遊液中の目的細胞群
の細胞光情報を選別する細胞光情報選別手段と、 前記細胞光情報検出手段で得られる細胞光情報及び前記
細胞光f青報選別手段で選別された細胞光情報を処理す
る細胞光情報処理手段と、この細胞光情報処理手段の処
理結果を出力する出力手段とを備えてなる細胞分析装置
において、前記III胞光情報処理手段で得られる、1
又は−?−共上のパラメータについてのヒストグラムよ
り変曲点を抽出し、この変曲点に基づいて前記細胞浮遊
液巾の細胞群を公ユする細胞群」手段とを備え、 前記細胞光情報選別手段は、この細胞群公丘手段で得ら
れた」のうち、1又は2以上の」に基づいて細胞光情報
を選別することを特徴とする細胞分析装置。 (2)前記細胞浮’At液中の目的細胞群は、1又は2
以上の相異なる色の蛍光色素で杆識されており、この蛍
光色素よりの蛍光の強度をパラメータとして前記X■胞
光↑n報検出手段で検出する特許請求の範囲第1項記載
の細胞分析装置。 (3)前記細胞群公丘手段は、ヒストグラムのピークと
谷との差が所定値以上の場合に変曲点を抽出する特許請
求の範囲第1項又は第2項記載の細胞分析装置。 (4)前記光源は、アルゴンレーザ光源である特許請求
の範囲第1項又は第2項又は第3項記載のITI胞分析
装置。 (5)前記光源は、ヘリウムネオンレーザ光源である特
許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の細胞分
析装置。 (6)前記光源は、ヘリウムカドミウムレーザ光源であ
る特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の細
胞分析装置。 (7)前記光源は、色素レーザ光源である特許請求の範
囲第1項又は第2項又は第3項記載の細胞分析装置。 特許出+tn人     立石電機株式会社代理人  
弁理士  中 村 茂 借 方1望 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細胞浮遊液が流されるフローセルと、このフロー
    セル内を流れる細胞に光ビームを照射する光源と、 この光ビームが照射されたそれぞれの細胞について、1
    又は2以上のパラメータよりなる細胞光情報を検出する
    細胞光情報検出手段と、 前記細胞浮遊液中の目的細胞群の細胞光情報を選別する
    細胞光情報選別手段と、 前記細胞光情報検出手段で得られる細胞光情報及び前記
    細胞光情報選別手段で選別された細胞光情報を処理する
    細胞光情報処理手段と、 この細胞光情報処理手段の処理結果を出力する出力手段
    とを備えてなる細胞分析装置において、前記細胞光情報
    処理手段で得られる、1又は2以上のパラメータについ
    てのヒストグラムより変曲点を抽出し、この変曲点に基
    づいて前記細胞浮遊液中の細胞群を画分する細胞群画分
    手段とを備え、 前記細胞光情報選別手段は、この細胞群画分手段で得ら
    れた画分のうち、1又は2以上の画分に基づいて細胞光
    情報を選別することを特徴とする細胞分析装置。
  2. (2)前記細胞浮遊液中の目的細胞群は、1又は2以上
    の相異なる色の蛍光色素で標識されており、この蛍光色
    素よりの蛍光の強度をパラメータとして前記細胞光情報
    検出手段で検出する特許請求の範囲第1項記載の細胞分
    析装置。
  3. (3)前記細胞群画分手段は、ヒストグラムのピークと
    谷との差が所定値以上の場合に変曲点を抽出する特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の細胞分析装置。
  4. (4)前記光源は、アルゴンレーザ光源である特許請求
    の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の細胞分析装置
  5. (5)前記光源は、ヘリウムネオンレーザ光源である特
    許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の細胞分
    析装置。
  6. (6)前記光源は、ヘリウムカドミウムレーザ光源であ
    る特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の細
    胞分析装置。
  7. (7)前記光源は、色素レーザ光源である特許請求の範
    囲第1項又は第2項又は第3項記載の細胞分析装置。
JP62022884A 1987-02-03 1987-02-03 細胞分析装置 Pending JPS63191043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022884A JPS63191043A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 細胞分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022884A JPS63191043A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 細胞分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191043A true JPS63191043A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12095105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022884A Pending JPS63191043A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 細胞分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191043A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350837A2 (en) * 1988-07-11 1990-01-17 Omron Tateisi Electronics Co. Cell analyzer
JPH0251044A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Omron Tateisi Electron Co 細胞分析装置
JPH02114147A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Omron Tateisi Electron Co 細胞分析装置
US5408307A (en) * 1988-07-11 1995-04-18 Omron Tateisi Electronics Co. Cell analyzer
JPH09170978A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子分析装置およびその方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537998A (en) * 1978-09-06 1980-03-17 Ortho Diagnostics Method of and apparatus for detecting blood plasma plate in all blood
JPS57103053A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Mochida Pharmaceut Co Ltd Inspecting apparatus of blood
JPS57158557A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk Discrimination method for grain quality of polished rice
JPS58118948A (ja) * 1982-01-06 1983-07-15 Takeshi Nishisaka 分光分析による異常細胞の検出方法及び装置
JPS59184841A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− サンプル中の白血球のサブクラスを識別する方法および装置
JPS6171337A (ja) * 1984-09-11 1986-04-12 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニー フローサイトメトリー法を用いる粒子の検出および分類のための装置および方法
JPS61290362A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Showa Denko Kk 微粒子測定法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537998A (en) * 1978-09-06 1980-03-17 Ortho Diagnostics Method of and apparatus for detecting blood plasma plate in all blood
JPS57103053A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Mochida Pharmaceut Co Ltd Inspecting apparatus of blood
JPS57158557A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk Discrimination method for grain quality of polished rice
JPS58118948A (ja) * 1982-01-06 1983-07-15 Takeshi Nishisaka 分光分析による異常細胞の検出方法及び装置
JPS59184841A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− サンプル中の白血球のサブクラスを識別する方法および装置
JPS6171337A (ja) * 1984-09-11 1986-04-12 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニー フローサイトメトリー法を用いる粒子の検出および分類のための装置および方法
JPS61290362A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Showa Denko Kk 微粒子測定法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350837A2 (en) * 1988-07-11 1990-01-17 Omron Tateisi Electronics Co. Cell analyzer
EP0350837A3 (en) * 1988-07-11 1991-03-20 Omron Tateisi Electronics Co. Cell analyzer
US5408307A (en) * 1988-07-11 1995-04-18 Omron Tateisi Electronics Co. Cell analyzer
JPH0251044A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Omron Tateisi Electron Co 細胞分析装置
JPH02114147A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Omron Tateisi Electron Co 細胞分析装置
JPH09170978A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子分析装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jaroszeski et al. Fundamentals of flow cytometry
US4325706A (en) Automated detection of platelets and reticulocytes in whole blood
USRE49373E1 (en) System and method for adjusting cytometer measurements
EP0515099B1 (en) Apparatus for analyzing cells in urine
Dietz et al. Volumetric capillary cytometry: a new method for absolute cell enumeration
McCoy Basic principles of flow cytometry
US5047963A (en) Particle analyzing apparatus and method for determining nuclear shift index
US5633945A (en) Accuracy in cell mitosis analysis
JPH06100596B2 (ja) フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
US11988592B2 (en) Methods and systems for characterizing spillover spreading in flow cytometer data
US12019009B2 (en) Measurement method, measuring device, and measurement program
JP2020122803A (ja) 微小粒子測定装置、情報処理装置及び情報処理方法
JPH0222537A (ja) 細胞分折装置
JPH01308964A (ja) 二次元分布分画方法
JPS63191043A (ja) 細胞分析装置
KR20020013970A (ko) 마이크로볼륨 레이져 스캐닝 세포계측을 위한 시스템
DE4309328C2 (de) Verfahren zur Differenzierung, Konzentrationsbestimmung und Sortierung von Erythrozyten, Thrombozyten und Leukozyten
JP2626008B2 (ja) 細胞分析装置
JP2705126B2 (ja) 細胞分析装置
JPH0242358A (ja) 細胞分析装置
JP2587824B2 (ja) 細胞分析装置
JPH0443942A (ja) 細胞分析装置
JP2705147B2 (ja) 細胞分析装置
JPH04332847A (ja) 白血球分析装置
JPS5979835A (ja) 微小粒子分析装置