JPS6318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318B2
JPS6318B2 JP58180812A JP18081283A JPS6318B2 JP S6318 B2 JPS6318 B2 JP S6318B2 JP 58180812 A JP58180812 A JP 58180812A JP 18081283 A JP18081283 A JP 18081283A JP S6318 B2 JPS6318 B2 JP S6318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
meat
drying
temperature
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58180812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075232A (ja
Inventor
Hiroshi Ishizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP58180812A priority Critical patent/JPS6075232A/ja
Publication of JPS6075232A publication Critical patent/JPS6075232A/ja
Publication of JPS6318B2 publication Critical patent/JPS6318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、牛肉、豚肉、鳥肉、魚肉等のよう
な食用肉やその他の生食品を乾燥して乾燥食品を
製造する方法に関するものである。
従来、食肉等の生もの保存は、天日乾燥や熱風
強制乾燥による復元性のない乾燥肉のような乾燥
食品として行なうか、或いは凍結真空乾燥による
復元性のある乾燥肉として行なわれている。しか
し何れの方法によつても乾燥前の生肉と同等まで
に復元できるものを作ることはできない。すなわ
ち従来公知の乾燥法によつて乾燥した肉類は、乾
燥の際肉内部の組織が破壊されるため生肉に戻す
ことは殆んど不可能であり、従つてその利用範囲
は極めて限られたものであつた。
そこで乾燥前の生の状態に戻せる乾燥肉等の乾
燥食品を作ることができれば、例えば保存に冷凍
や冷蔵設備を必要でなくなるだけでなく保存期間
を大幅にのばすことができしかも生の状態より重
さや大きさを大幅に軽減でき、その結果保存食品
として最も有利な形態となり得る。
そこでこの発明の目的は、生の状態に戻すこと
のできる食用乾燥肉等乾燥食品の製造法を提供す
ることにある。
この目的を達成するために、この発明による方
法においては遠赤外線加熱真空乾燥法が利用さ
れ、すなわち、適当な大きさに形成した食用肉等
の被乾燥物を真空容器に入れ、真空容器内に取付
けられた遠赤外線ヒータにより発生する遠赤外線
を熱源として低温真空乾燥することを特徴として
いる。
好ましくは熱源として波長6ミクロン以上の遠
赤外線が使用され、被乾燥物の温度は−10℃〜40
℃の範囲内で調整され、また真空度は0.5Torr〜
20Torrの範囲内にされ得る。実際には最適処理
条件は被乾燥物の形状、品質に応じて上記の各範
囲内で選定され得る。
真空容器内に入れられた被乾燥物には照射され
る遠赤外線より発生する特定の熱線が浸透し、全
体を内部まで均一に加熱し、むらのない乾燥が行
なわれる。この場合、肉の内部の血液、たん白
質、脂肪等は溶変せずにそのまま内部に残存し、
水分だけが抽出される。
こうして作られた乾燥肉等は常温の水に浸すこ
とによつて生の状態に戻すことができる。
以下一実施例について例示する。
網のトレイ上に5種類の牛肉片(大きさそれぞ
れ)をのせ、これを遠赤外線プレートヒータの下
方約20cmの位置に選んで真空乾燥槽内に挿通し、
乾燥槽内の真空度を2Torrとし、遠赤外線プレー
トヒータの温度を+50℃に設定し、トラツプ温度
を−40℃に設定し、また恒率乾燥期試料温度を−
5℃〜−10℃にして乾燥を行なつたところ、17時
間で乾燥牛肉片を得ることができた。なお取出し
時の試料温度は10℃〜20℃であつた。
なおヒータ温度をより高くすれば乾燥時間を短
かくできることが認められた。
こうして作つた乾燥牛肉を水で戻し調理して食
したところ味や食感等において生肉を使用した場
合とほとんど差異が認められなかつた。
この発明の方法の特長を要約すると次の通りで
ある。
1 遠赤外線の電磁波によつて被乾燥物を内部ま
で均一に加熱できるので、乾燥時間を短かくす
ることができる。
2 乾燥状態が均一で、肉の場合血液、たん白質
の溶変がなく、脂肪分の溶出もない。
3 水に浸漬するだけで生の状態と同等に復元で
きる。
4 水で復元したものは味、食感、外観とも生の
ものと同等である。
5 長期保存が可能である。
6 重量は1/3〜1/4程度となり、しかも低温保存
の必要がないため、流通コストを大幅に低減で
きる。
7 凍結真空乾燥法に比べてランニングコストが
安価である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 適当の大きさにした食用肉等の被乾燥物を真
    空容器に入れ、真空容器内に取付けられた遠赤外
    線ヒータにより発生する遠赤外線を熱源として低
    温真空乾燥することを特徴とする食用乾燥肉等乾
    燥食品の製造法。 2 真空容器内の真空度を0.5〜20Torrとし、乾
    燥すべき食品の温度を−10℃〜40℃の範囲に調整
    して低温真空乾燥を行なう特許請求の範囲第1項
    に記載の製造法。
JP58180812A 1983-09-30 1983-09-30 食用乾燥肉等乾燥食品の製造法 Granted JPS6075232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180812A JPS6075232A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 食用乾燥肉等乾燥食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180812A JPS6075232A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 食用乾燥肉等乾燥食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075232A JPS6075232A (ja) 1985-04-27
JPS6318B2 true JPS6318B2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=16089783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180812A Granted JPS6075232A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 食用乾燥肉等乾燥食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200000474U (ko) 2018-08-21 2020-03-03 경수 예 식기세척기의 세제투입장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254168A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Sutefuano Shokai:Kk 生肉以外の生鮮食品に復元可能な乾燥食品の製造方法
JPS61192242A (ja) * 1986-01-25 1986-08-26 Sutefuano Shokai:Kk 生肉に復元可能な乾燥肉の製造方法
JPH0494639A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Okamura Shokuhin Kogyo:Kk インスタント焼き魚の製造方法
KR101137981B1 (ko) * 2010-02-11 2012-04-20 건국대학교 산학협력단 콜라겐과 식이섬유가 함유된 닭고기 육포 및 그의 제조방법
JP5864928B2 (ja) * 2011-07-15 2016-02-17 国立大学法人東京海洋大学 挽肉充填乾燥物の製造方法とその方法に使用する減圧乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200000474U (ko) 2018-08-21 2020-03-03 경수 예 식기세척기의 세제투입장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075232A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3078172A (en) Prepared frozen food for cooking and method of preparing the same
US4265918A (en) Preparation of partially dehydrated meat products
US4840805A (en) Process for preparing sterilized packaged fish and product thereof
US4786516A (en) Method of drying meat
US3925903A (en) Reducing the moisture content of a foodstuff by immersing a frozen foodstuff in thanol maintained at a temperature in the range of {31 20{20 {0 to 0{20 C
JPS6318B2 (ja)
US4800098A (en) Method of preserving potatoes
US3857988A (en) Method of thawing deep-frozen meat products
Deng et al. Characteristics of squid (Illex illecebrosus LeSueur) fillets dried using a combination of heat pump drying and far infrared radiation
CA2265207C (en) Method for preparing quick-reconstituting foodstuffs which includes subjecting such foodstuffs to freezing followed by thawing and then at least one sequence of freezing and thawing prior to drying
US2506908A (en) Smoking and freezing meat, fish, and poultry
GB2176986A (en) Method of preparing fish
KR101826934B1 (ko) 베이컨 육포 및 그 제조방법
JPS629286B2 (ja)
EP0788312A1 (en) Method for producing dried fish snacks and fish snacks produced by the method
JPH05316936A (ja) 魚乾製品の製造方法
EP1174043A2 (en) Apparatus and method for producing a skinless meat product
JPS62163675A (ja) 魚加工素材の製造方法
JPS63276470A (ja) 乾燥食品の製造法
JP2779503B2 (ja) 焼き上げ貝類の製造法
JPS63173554A (ja) 茸の加工方法
JPS6360979B2 (ja)
JPS6161768B2 (ja)
JPS59179031A (ja) 冷凍具の製造法
JPH1057016A (ja) タラコの皮を乾燥させた食品