JPS63189224A - 二軸延伸ブロ−成形方法と金型 - Google Patents

二軸延伸ブロ−成形方法と金型

Info

Publication number
JPS63189224A
JPS63189224A JP62021960A JP2196087A JPS63189224A JP S63189224 A JPS63189224 A JP S63189224A JP 62021960 A JP62021960 A JP 62021960A JP 2196087 A JP2196087 A JP 2196087A JP S63189224 A JPS63189224 A JP S63189224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
bottle
primary
blow molding
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62021960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085116B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugiura
杉浦 弘章
Takao Iizuka
高雄 飯塚
Daisuke Uesugi
大輔 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP62021960A priority Critical patent/JPH085116B2/ja
Publication of JPS63189224A publication Critical patent/JPS63189224A/ja
Publication of JPH085116B2 publication Critical patent/JPH085116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性合成樹脂、特にポリエチレンテレフ
タレート樹脂(PET)製壜体の二軸延伸ブロー成形方
法、およびそれに使用する一次ブロー金型に関するもの
である。
(従来の技術〕 液体等を収納する壜体として2重量が嵩み2割れ易いガ
ラス製に代わって熱可塑性合成樹脂、特にPET製の二
軸延伸プロー成形基体が広く使用されるようになってい
る。
この熱可塑性合成樹脂製二軸延伸ブロー成形壜体は、軽
量で機械的強度に優れ、成形が簡単で大計生産し易いこ
とから安価に提供できる等の優れた効果を発揮する。
しかし、このPET製壜体壜体いて、成形される製品に
自立i能をもたせるべく、製品の底部中央部分を内方に
陥没させ、底部の周端部分を脚部分に形成する一般的な
製品構造とすると、内方に陥没した底部中央部分を充分
に延伸変形させることができない。そのためこの底部中
央部分の耐熱性が他の部分に比べて大きく劣ることにな
り、熱の作用によって不正に変形したり、白化して壜体
外観を劣化させることになったり、又1脚部分を提供す
る底部周端部分に過剰に延伸がかかって。
この脚部分の肉厚が極端に薄くなり、底部の機械的強度
が大幅に低下するという不都合が生じる。
又、壜体に自立機能を持たせずに、壜体の底部を半球殻
状に膨出させて成形し、この壜体底部に別体物である脚
部提供用のスカートを組付ける構造のものがある。こう
した構造のものは確かに壜体の底部を含めた胴部の肉厚
をほぼ均一にすることができると共に、底部にほぼ満足
できる延伸量を与えることができるので、底部の耐熱性
を高めることが出来2機械的強度も大きくすることがで
きる。しかし、壜体とは別体物であるスカートを組付け
なければならないので、製品の組み立て作業が面倒であ
ると共に、収納出来る液体の量の割合には製品の容積が
大きくなってしまう。又、一つの製品を製造するのによ
り多くの材料を消費することになるので、製品単価が高
くなるという重大な欠点をもっている。
[発明が解決しようとする問題点] 本出願人は2本出願に先立って上記の問題を解決する二
軸延伸ブロー成形方法を出願した(特願昭61−224
627号)。
これは、有底円筒形状に成形された熱可塑性合成樹脂製
の一次成形品lをほぼ半球殻状に膨出させ、底部を含む
胴部全域の肉厚をほぼ均一とした二次成形品2に、二軸
延伸ブロー成形する一次延伸成形工程aと。
前記二次成形品2の底部中央部分を内方に反転変形させ
、成形目的品である壜体5の底部と近似した底部に成形
して三次成形品3とする底部変形工程すと。
適宜行われる工程であって、前記三次成形品3を加熱し
て、該三次成形品3内に生じている内部残留応力を取り
除いて収縮変形させ四次成形品4に成形する加熱収縮工
程Cと。
前記四次成形品4をほとんど延伸変形させることなく製
品にブロー成形する二次延伸成形工程dとを順に行うも
のである。
本考案は、上記した二軸延伸成形方法において二次成形
品2底部の反転変形をより確実に一定箇所において達成
させ、壜体5の寸法精度の狂いをなくすることその目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段および作用]そのため、
上記説明した本出願人が先に出願した二軸延伸ブロー成
形方法において、その底部変形工程すに先立って、二次
成形品2底部中央部分と壜体5胴部との間に段部6を形
成し2反転変形の反転点とした。
このように壜体5底部に段部6を形成することにより、
その段部6によって鋭角な屈曲部分が形成され、外力が
その部分に集中し易くなる。従って、壜体5底部中央部
分を反転変形させるために底部に外力を加えると、常に
、その段部6を反転点として反転変形する。その結果7
反転変形後の壜体5の形状は一定となる。
又5段部6を形成する手段として、一次延伸成形工程a
において使用する一次ブロー金型7に。
二次成形品2底部の段部6とする部分に対応して突部8
を形成した。
これにより、二軸延伸ブローによって成形された二次成
形品2の底部に、常に、一定位置に段部6が形成される
〔実施例] 第1図は9本発明による成形方法の全工程図を示したも
のである。
第2.3.4図は一次延伸成形工程aを示す。
この一次延伸成形工程aは、射出成形等により有底円筒
形状に成形された一次成形品1を、その全体を延伸効果
の出る温度に均一に加熱した状態でホルダーlOに組付
は保持して二軸延伸ブロー成形用の一次ブロー金型7に
組付ける。そして、ホルダーIOに組付けられた延伸ビ
ン11と一次ブロー金型7に組付けられた底ビン12と
で軽く挟持した状態で軸方向に延伸させると共に、圧力
流体の圧入により径方向に延伸させて二次成形品2に成
形する。
第5.6.7図に底部変形工程すを示す。底部変形工程
すは、成形された二次成形品2の半球殻状に膨出した底
部の中央部分を、最終成形品である壜体5の底部の反転
変形部とほぼ同じ形状に反転変形させて三次成形品3を
成形するものである。
この底部変形工程すに際して、二次成形品2の底部中央
部分の反転変形手段は、特に限定されることはないが、
ただ底部中央部分の反転変形に際して、二次成形品2の
いかなる部分にも延伸力が作用することのないようにす
ることが望ましい。
これは、この底部中央部分の変形に際して延伸力が作用
すると、この延伸力の作用によって折角はぼ均一な肉厚
に成形された底部を含む胴部の肉厚が不均一になってし
まい、肉薄となった部分の機械的強度が劣るからである
この実施例に示す底部変形工程すは一次ブロー金型7内
でブロー成形された二次成形品2内の圧力流体を排出し
、その圧力をほぼ大気圧程度にしてから、後退限に後退
位置していた底ピン12を所定量前進させて二次成形品
2の底部中央部分を二次成形品2の内部に向かって押し
込む。これによってこの底部中央部分が段部6を反転点
として反転変形し、三次成形品3となる。尚1底部変形
工程すを実施する際の二次成形品2の温度は、120〜
180°C位が適当である。
第8図に加熱収縮工程Cを示す。加熱収縮工程Cは、三
次成形品3内の内部残留応力を消滅させるためのもので
、三次成形品3全体を熱変形の発生する温度に均一に加
熱することにより、内部残留応力に従って収縮変形する
。この収縮変形を自由に発生させることによって内部残
留応力を取り除くのである。尚、この工程は、第1図に
示したように省略することも出来るが、より優れた耐熱
性を求める場合には、必要である。
この実施例においては、三次成形品3を、−次ブロー金
型7からホルダー10に保持した状態のまま金型から外
し、そのまま加熱収縮工程Cを加えている。この加熱収
縮工程Cは、加熱ヒーター14によりホルダー10に保
持している三次成形品3全体を熱収縮の発生する温度ま
で均一に加熱して収縮させ、四次成形品4に成形してい
る。加熱収縮工程Cにおける三次成形品3に対する加熱
温度は170〜230°Cの間が最も望ましい。
第9,10図に二次延伸成形工程dを示す。加熱収縮工
程Cに引き続いて四次成形品4を壜体5に成形する二次
延伸成形工程dは、四次成形品4が加熱収縮工程Cによ
る熱によってまだ延伸成形可能な温度範囲にある内に、
ホルダー10に保持したままの状態で二次ブロー金型9
に組付け、ブローすることによって達成する。
この二次延伸成形工程dにおける四次成形品4の実際の
延伸量は2体積倍率で1.1〜1.4倍の間であるが、
最も望ましいのはほとんど延伸させないことである。
第1L12,13図は二次成形品2底部に形成する段部
6の形状、およびその段部6を形成する一次ブロー金型
7を示すものである。
第11図においては、平坦な段部6を形成し、第12図
においては段部6を内側に反転湾曲させてリブ13を形
成している。又、第13図においては、リブ13を二段
に設けている。
このように本発明で言う段部6とは、第11図に示すよ
うな単なる平坦面から成る通常の段部6のみでなく、湾
曲してリブ13形状となったものをも含むものであり、
又、このリブ13の数や、複数リブ13の場合において
それらリブ13の高さ関係は。
図示実施例に示すものに限定するものではない。
尚、第13図に示すように、二段リブ13を有する二次
成形品2を反転変形した場合、完成した壜体5底部に二
つのリブの間に形成されている谷間部分が残ると思われ
るが、実際にはほとんど残らず平滑湾曲面の脚を形成す
る。
3、発明の効果 このように2本発明による二軸延伸ブロー成形方法は、
二次成形品底部に段部を形成し1反転変形し易くしてい
るので、常にその段部を反転点として反転変形し、これ
によって壜体底部の成形誤差がな(なった。
又、この段部は一次ブロー金型内でのブロー成形時に形
成するものなので、特に段部形成のための別工程を設け
る必要がなく、よって成形が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を示す全体工程図。 第2.3.4図は一次延伸成形工程、第5.6゜7図は
底部変形工程、第8図は熱収縮工程、第9゜10図は二
次延伸成形工程を示す断面図。 第11.12.13図は底部変形工程における二次成形
品底部段部の形状、およびその段部を形成する一次ブロ
ー金型を示す拡大断面図である。 符号の説明 aニー次延伸成形工程、 ゛b:底部変形工程。 C:加熱収縮工程、  d:二次延伸成形工程。 lニー次成形品、  2:二次成形品。 3:三次成形品、  4:四次成形品、  5:基体。 6:段部、  7:−次ブロー金型、  8:突部。 9:二次ブロー金型、10:ホルダー。 11:延伸ビン、12:底ピン、13: リブ。 14:加熱ヒーター。 り地へり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有底円筒形状に成形された熱可塑性合成樹脂製の
    一次成形品(1)をほぼ半球殻状に膨出させ、底部を含
    む胴部全域の肉厚をほぼ均一とした二次成形品(2)に
    、二軸延伸ブロー成形する一次延伸成形工程(a)と、 前記二次成形品(2)の底部中央部分を内方に反転変形
    させ、成形目的品である壜体(5)の底部と近似した底
    部に成形して三次成形品(3)とする底部変形工程(b
    )と、 適宜行われる工程であって、前記三次成形品(3)を加
    熱して、該三次成形品(3)内に生じている内部残留応
    力を取り除いて収縮変形させ四次成形品(4)に成形す
    る加熱収縮工程(c)と、 前記四次成形品(4)をほとんど延伸変形させることな
    く壜体(5)にブロー成形する二次延伸成形工程(d)
    とを順に行う二軸延伸ブロー成形方法において、前記底
    部変形工程(b)に先立って、前記二次成形品(2)底
    部中央部分と胴部との間に段部(6)を形成し、該段部
    (6)を前記反転変形の反転点として成る二軸延伸ブロ
    ー成形方法。
  2. (2)有底円筒形状に成形された熱可塑性合成樹脂製の
    一次成形品(1)をほぼ半球殻状に膨出させ、底部を含
    む胴部全域の肉厚をほぼ均一とした二次成形品(2)に
    、二軸延伸ブロー成形する一次延伸成形工程(a)と、 前記二次成形品(2)の底部中央部分を内方に反転変形
    させ、成形目的品である壜体(5)の底部と近似した底
    部に成形して三次成形品(3)とする底部変形工程(b
    )と、 適宜行われる工程であって、前記三次成形品(3)を加
    熱して、該三次成形品(3)内に生じている内部残留応
    力を取り除いて収縮変形させ四次成形品(4)に成形す
    る加熱収縮工程(c)と、 前記四次成形品(4)をほとんど延伸変形させることな
    く壜体(5)にブロー成形する二次延伸成形工程(d)
    とを順に行う二軸延伸ブロー成形方法において、前記底
    部変形工程(b)に先立って、前記二次成形品(2)底
    部中央部分と胴部との間に段部(6)を形成し、該段部
    (6)を前記反転変形の反転点として成る二軸延伸ブロ
    ー成形方法に使用する一次ブロー金型(7)であって、 前記一次延伸成形工程(a)において、前記二次成形品
    (2)底部の段部(6)を形成すべく、該二次成形品(
    2)底部の段部(6)に対応する部分に突部(8)を形
    成して成る二軸延伸ブロー成形用の一次ブロー金型(7
    )。
JP62021960A 1987-02-02 1987-02-02 二軸延伸ブロ−成形方法と金型 Expired - Fee Related JPH085116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021960A JPH085116B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 二軸延伸ブロ−成形方法と金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021960A JPH085116B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 二軸延伸ブロ−成形方法と金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189224A true JPS63189224A (ja) 1988-08-04
JPH085116B2 JPH085116B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12069637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62021960A Expired - Fee Related JPH085116B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 二軸延伸ブロ−成形方法と金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085116B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683029A2 (en) 1994-05-16 1995-11-22 Toyo Seikan Kaisha Limited Biaxially-drawn blow-molded container having excellent heat resistance and method for producing the same
WO2006113428A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Graham Packaging Company, L.P. Method for manufacturing blow molded containers, a base assembly for forming the containers and such a container
JP2007253997A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製ボトル
JP2007290772A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製ボトル及び合成樹脂製ボトルの製造方法
JP2008044633A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製ボトル
US7717282B2 (en) 2000-08-31 2010-05-18 Co2 Pac Limited Semi-rigid collapsible container
JP2011513102A (ja) * 2008-03-18 2011-04-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一体成形ハンドルを有する延伸吹込成形容器を作製するためのプロセス
US8075833B2 (en) * 2005-04-15 2011-12-13 Graham Packaging Company L.P. Method and apparatus for manufacturing blow molded containers
US8839972B2 (en) 2001-04-19 2014-09-23 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container
US8919587B2 (en) 2011-10-03 2014-12-30 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container with angular vacuum panel and method of same
US8962114B2 (en) 2010-10-30 2015-02-24 Graham Packaging Company, L.P. Compression molded preform for forming invertible base hot-fill container, and systems and methods thereof
US9022776B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism within blow mold hanger and related methods and bottles
US9090363B2 (en) 2003-07-30 2015-07-28 Graham Packaging Company, L.P. Container handling system
US9133006B2 (en) 2010-10-31 2015-09-15 Graham Packaging Company, L.P. Systems, methods, and apparatuses for cooling hot-filled containers
US9150320B2 (en) 2011-08-15 2015-10-06 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof
US9624018B2 (en) 2002-09-30 2017-04-18 Co2 Pac Limited Container structure for removal of vacuum pressure
US9707711B2 (en) 2006-04-07 2017-07-18 Graham Packaging Company, L.P. Container having outwardly blown, invertible deep-set grips
US9764873B2 (en) 2005-10-14 2017-09-19 Graham Packaging Company, L.P. Repositionable base structure for a container
US9802730B2 (en) 2002-09-30 2017-10-31 Co2 Pac Limited Methods of compensating for vacuum pressure changes within a plastic container
US9969517B2 (en) 2002-09-30 2018-05-15 Co2Pac Limited Systems and methods for handling plastic containers having a deep-set invertible base
US9994378B2 (en) 2011-08-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof
US9993959B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism for blow mold and related methods and bottles
US10035690B2 (en) 2009-01-06 2018-07-31 Graham Packaging Company, L.P. Deformable container with hoop rings
US10118331B2 (en) 2006-04-07 2018-11-06 Graham Packaging Company, L.P. System and method for forming a container having a grip region
US10246238B2 (en) 2000-08-31 2019-04-02 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
US10836552B2 (en) 2007-02-09 2020-11-17 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US11731823B2 (en) 2007-02-09 2023-08-22 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US11897656B2 (en) 2007-02-09 2024-02-13 Co2Pac Limited Plastic container having a movable base

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683029A2 (en) 1994-05-16 1995-11-22 Toyo Seikan Kaisha Limited Biaxially-drawn blow-molded container having excellent heat resistance and method for producing the same
US10246238B2 (en) 2000-08-31 2019-04-02 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
US9688427B2 (en) 2000-08-31 2017-06-27 Co2 Pac Limited Method of hot-filling a plastic container having vertically folding vacuum panels
US8047389B2 (en) 2000-08-31 2011-11-01 Co2 Pac Limited Semi-rigid collapsible container
US7717282B2 (en) 2000-08-31 2010-05-18 Co2 Pac Limited Semi-rigid collapsible container
US8839972B2 (en) 2001-04-19 2014-09-23 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container
US9522749B2 (en) 2001-04-19 2016-12-20 Graham Packaging Company, L.P. Method of processing a plastic container including a multi-functional base
US10273072B2 (en) 2002-09-30 2019-04-30 Co2 Pac Limited Container structure for removal of vacuum pressure
US10315796B2 (en) 2002-09-30 2019-06-11 Co2 Pac Limited Pressure reinforced deformable plastic container with hoop rings
US10351325B2 (en) 2002-09-30 2019-07-16 Co2 Pac Limited Container structure for removal of vacuum pressure
US9969517B2 (en) 2002-09-30 2018-05-15 Co2Pac Limited Systems and methods for handling plastic containers having a deep-set invertible base
US9878816B2 (en) 2002-09-30 2018-01-30 Co2 Pac Ltd Systems for compensating for vacuum pressure changes within a plastic container
US9802730B2 (en) 2002-09-30 2017-10-31 Co2 Pac Limited Methods of compensating for vacuum pressure changes within a plastic container
US11377286B2 (en) 2002-09-30 2022-07-05 Co2 Pac Limited Container structure for removal of vacuum pressure
US9624018B2 (en) 2002-09-30 2017-04-18 Co2 Pac Limited Container structure for removal of vacuum pressure
US10501225B2 (en) 2003-07-30 2019-12-10 Graham Packaging Company, L.P. Container handling system
US10661939B2 (en) 2003-07-30 2020-05-26 Co2Pac Limited Pressure reinforced plastic container and related method of processing a plastic container
US9090363B2 (en) 2003-07-30 2015-07-28 Graham Packaging Company, L.P. Container handling system
US8075833B2 (en) * 2005-04-15 2011-12-13 Graham Packaging Company L.P. Method and apparatus for manufacturing blow molded containers
WO2006113428A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Graham Packaging Company, L.P. Method for manufacturing blow molded containers, a base assembly for forming the containers and such a container
WO2006113428A3 (en) * 2005-04-15 2007-03-29 Graham Packaging Co Method for manufacturing blow molded containers, a base assembly for forming the containers and such a container
JP2008536717A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 グレイアム パッケイジング カンパニー リミテッド パートナーシップ 最適なプラスチック分布状態のブロー成形容器の製造システム及び方法
EP2143546A3 (en) * 2005-04-15 2010-04-07 Graham Packaging Company, L.P. Method for manufacturing blow molded containers
US9764873B2 (en) 2005-10-14 2017-09-19 Graham Packaging Company, L.P. Repositionable base structure for a container
JP2007253997A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製ボトル
US10118331B2 (en) 2006-04-07 2018-11-06 Graham Packaging Company, L.P. System and method for forming a container having a grip region
US9707711B2 (en) 2006-04-07 2017-07-18 Graham Packaging Company, L.P. Container having outwardly blown, invertible deep-set grips
JP2007290772A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製ボトル及び合成樹脂製ボトルの製造方法
JP2008044633A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hokkai Can Co Ltd 合成樹脂製ボトル
US11897656B2 (en) 2007-02-09 2024-02-13 Co2Pac Limited Plastic container having a movable base
US11731823B2 (en) 2007-02-09 2023-08-22 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US11377287B2 (en) 2007-02-09 2022-07-05 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US10836552B2 (en) 2007-02-09 2020-11-17 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US9050750B2 (en) 2008-03-18 2015-06-09 The Procter & Gamble Company Process for making a stretch-blow moulded container having an integrally moulded handle
JP2011513102A (ja) * 2008-03-18 2011-04-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一体成形ハンドルを有する延伸吹込成形容器を作製するためのプロセス
US10035690B2 (en) 2009-01-06 2018-07-31 Graham Packaging Company, L.P. Deformable container with hoop rings
US8962114B2 (en) 2010-10-30 2015-02-24 Graham Packaging Company, L.P. Compression molded preform for forming invertible base hot-fill container, and systems and methods thereof
US10214407B2 (en) 2010-10-31 2019-02-26 Graham Packaging Company, L.P. Systems for cooling hot-filled containers
US9133006B2 (en) 2010-10-31 2015-09-15 Graham Packaging Company, L.P. Systems, methods, and apparatuses for cooling hot-filled containers
US10189596B2 (en) 2011-08-15 2019-01-29 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof
US9150320B2 (en) 2011-08-15 2015-10-06 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof
US9994378B2 (en) 2011-08-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof
US8919587B2 (en) 2011-10-03 2014-12-30 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container with angular vacuum panel and method of same
US9022776B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism within blow mold hanger and related methods and bottles
US9346212B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism within blow mold hanger and related methods and bottles
US9993959B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism for blow mold and related methods and bottles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085116B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63189224A (ja) 二軸延伸ブロ−成形方法と金型
KR0172956B1 (ko) 합성수지제 병체
KR960040623A (ko) 우수한 내열성을 가진 이축-연신-팽창-성형된 용기 및 이를 제조하는 방법
JP3179714B2 (ja) ブロー成形されたプラスチック容器及びその製造方法
JPS6142808Y2 (ja)
AU626878B2 (en) Polyester container for hot fill liquids
JPH02258214A (ja) 容器成形装置及びその方法
JPS6378728A (ja) 2軸延伸ブロ−成形方法
WO1981000390A1 (en) Thin-walled bottle of saturated polyester resin
JP4111822B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製壜体容器の製造方法
JPH0716580Y2 (ja) 2軸延伸ブロー成形壜体
JPS63203542A (ja) 壜体底壁構造
JPS6142806Y2 (ja)
JP2516648B2 (ja) 壜体の一次成形品
JP2914521B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形方法
JP4111823B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製壜体容器の製造方法
JPH0340729Y2 (ja)
JPH08104313A (ja) 2軸延伸吹込成形壜
JP2005112440A (ja) 容器
JPH11115922A (ja) 減圧吸収機能付き壜体
JPS63178022A (ja) 積層容器製造方法
JPH05147637A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製壜体及びその製造方法
JPS6139169B2 (ja)
JPS61217337A (ja) 飽和ポリエステル樹脂製壜の製造方法
JPH0144577B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees