JPS63188867A - クロツク信号再生装置 - Google Patents

クロツク信号再生装置

Info

Publication number
JPS63188867A
JPS63188867A JP62019633A JP1963387A JPS63188867A JP S63188867 A JPS63188867 A JP S63188867A JP 62019633 A JP62019633 A JP 62019633A JP 1963387 A JP1963387 A JP 1963387A JP S63188867 A JPS63188867 A JP S63188867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
head
reproducing device
clock signal
loop filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62019633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770164B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hagita
萩田 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP62019633A priority Critical patent/JPH0770164B2/ja
Priority to US07/150,155 priority patent/US4862299A/en
Publication of JPS63188867A publication Critical patent/JPS63188867A/ja
Publication of JPH0770164B2 publication Critical patent/JPH0770164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はPCM信号に変換された情報が傾斜アジマス方
式でヘリカル走査にて記録された磁気記録担体から情報
を再生する情報記録再生装置におけるクロック信号再生
装置に関し、特に音声信号をPCM信号として記録再生
する回転ヘッド型rイジタルオーディオテープデツキ(
R−DAT)等圧おける高速サーチ動作に用いて好適な
りロック信号再生装置に関する。
(発明の背景および従来技術) R−DAT等のディジタル記録再生装置においては、磁
気テープ等の記録媒体に情報を記録する場合、成るクロ
ック信号に同期して変化するディジタル信号として記録
され、該クロック信号は記録担体には記録されないのが
一般的である。したがって、記録担体より再生した信号
からクロック信号を再生する必要があり、通常PLL回
路が使用され、再生信号の変化点とVCO出力を位相比
較することによりクロック信号を再生している。
以下、R−DATを例に説明する。
第1図はR−DATにおけるクロック信号再生装置の構
成を示している。
回転ドラム1上に固定された磁気ヘッド2および3によ
り読み出した信号は回転ドラム1から図示しないロータ
リトランスを介してRF増幅器4゜5にそれぞれ入力さ
れる。一方、磁気ヘッド2および3は同時に磁気テープ
に接触しないため、信号の読み出しはどちらかのRF増
幅器4または5の出力を選択して行なわれる。この選択
のために、回転ドラム1には所定回転位相角で出力を発
生する図示しないPG信号発生器が内蔵されており、P
G信号発生器からの出力は増幅器6にて増幅、波形整形
を行ない、その出力をタイミング信号発生回路7に供給
して波形整形されたPG信号発生器からの出力に基づい
てヘッド切替信号SWPを発生し、切替スイッチ8を切
替えている。
RF増幅器4からの出力またはRF増幅器5からの出力
の一方が、ヘッド切替信号Sw、にともない交互に取り
出され、比較器9に供給されて、比較器9により波形整
形されてディジタル信号化される。このディジタル信号
をDBPFと記す。
ディジタル信号DBPFはPLL回路13に入力される
。ディジタル信号DBPFは電圧制御発振器12の出力
PLcKと位相比較器10で比較され、位相比較器10
の出力はループフィルタ11を介して電圧制御発振器1
2に制御電圧として印加され、電圧制御発振器12の発
振周波数が制御される。このPLL回路13により電圧
制御発振器12からクロック信号が再生される。クロッ
ク信号は電圧制御発振器12の出力PLcKである。
ループフィルタ11としてはたとえば第5図に示す如く
、演算増幅器OP1人力抵抗R1、帰還抵抗R2、帰還
回路に接続されPLL回路13の高域特性を主に決める
第1時定数回路を構成する抵抗R3およびコンデンサC
4、帰還回路に接続されPLL回路13のほぼ直流領域
におけるホールド特性を定める第2時定数回路を構成す
る抵抗R4およびコンデンサC2からなっている。
R−DAT において回転ドラムへの巻付は角度は約9
0度であり、RF倍信号第6図(a)に示す如く間欠的
に出力される。このとき第6図(blに示すヘッド切替
信号SWPが低電位の期間には一方の磁気ヘッド2から
の出力が選択されており、第6図(b)に示すヘッド切
替信号SWPが高電位の期間には他方の磁気ヘッド3か
らの出力が選択されている。通常の再生時には磁気ヘッ
ドが磁気テープ記録領域に接している期間はRF倍信号
連続的に得られ、位相比較器10が動作してPLL回路
13がロックする。RF倍信号出力されない期間では位
相比較動作は実質的に停止され、たとえば第5図の第2
時定数回路におけるコンデンサC2により直流レベルが
ホールドされている。第6図(clは電圧制御発振器1
2の制御電圧を示しており、第6図(clではRF倍信
号出力されている期間では位相比較後のループ帯域外の
残留ノイズが存在し、RF倍信号出力されていない期間
では直流レベルがホールドされている。
R−DATにおいてはさらに音楽情報等の主情報と共に
、プログラムナンバ(pム)、タイムコード等の情報検
索用の副情報も記録される。これを利用して磁気テープ
を回転ドラム1に巻き付けて、回転ドラム1を回転させ
たまま磁気テープを高速走行させ、間欠的に読み出した
信号から副情報を判別して高速サーチを行なうことがで
きる。この際、若し回転ドラム1を通常再生の場合と同
じ回転数(2000r、p、m、)で回転させたままで
は記録トラックに対するヘッド軌跡の相対速度は変化し
てしまう。したがって再生信号の伝送レートが変ってし
まいPLL回路の引込み範囲をはずれてロックしない等
の不都合が生ずる。
このため磁気テープの走行速度に応じてドラム回転数を
変える等の制御を行ない相対速度を一定範囲内に抑える
ようにしである。R−DATでは通常再生時の磁気テー
プ走行速度に対してホワード方向200倍のときはドラ
ム回転数は約300 Or、p、m、、リバース方向2
00倍のときは約100 Or、p、mとなる。
ところで、記録密度を上げるために傾斜アジマス記録が
知られている。すなわち磁気ヘッド2と3に各々異なる
傾斜アジマスを与え、ガードパンドレス記録を行うもの
である。この傾斜アジマス記録を採った場合、上記の相
対速度はヘッド軌跡の記録トラック方向の々クトル成分
が問題なのではなく、磁気ヘッドのギャップ方向と垂直
方向のベクトル成分が問題となる。したがって両磁気ヘ
ッド藺でアジマス角度が異なる場合、磁気チーブ走行速
度を変えたとAの相対速度の変化の割合は磁気ヘッド2
と磁気ヘッド3で少し異なってくる。
R−DATで200倍速としたと鳶の磁気ヘッド2の伝
送レートと磁気ヘッド3の伝送レートのずれは約4壬と
なる。このため磁気ヘッド2の出力と磁気ヘッド3の出
力各々に対しPLL回路13は追従しようとし、各出力
の始まり付近では他方の磁気ヘッドの出力の丸め周波数
誤差が生じており、周波数引込みから同期が始まるため
、情報が判別できない期間が生じてしまう。
特にR−DATでは副情報は各磁気ヘッドからの出力の
始まりの部分と終りの部分に主に記録することになって
おり、このような現象が起るとその始まりの部分では全
く情報が判別できないことになりサーチ動作の失敗が起
り易くなる。この状態を第7図によって説明する。磁気
テープを高速走行させると磁気ヘッド軌跡はトラックを
横切るためRF波形は第7図(atに示す如く断続的と
なる。しかし成る程度以上の出力が出力されていれば情
報読取りは可能である。また図示しないが、RF出力が
成る程度以下のときに位相比較動作を停止するような回
路を設けてもよい。今、磁気ヘッド3の出力に対しPL
L回路13がロックしていたものとすると、磁気ヘッド
3からのこの出力が終ると、電圧制御発機器12の制御
電圧Vdは直流値がホールドされた状態となっている。
この状態のところへ磁気ヘッド2からの出力が入ってく
ると磁気ヘッド2からの出力の伝送レートと磁気ヘッド
3からの出力の伝送レートが異なっているため周波数誤
差が生じることになる。このためサイクルスリップを生
じながら徐々に周波数が近ずく所謂プルイン動作をし、
やがて位相同期に到る。このノルイン動作を行なってい
る期間が第7図(c)における期間Taで示される。磁
気ヘッド2からの出力が終ると制御電圧Vdがホールド
された状態となり、電圧制御発機器12の出力PLCK
はほぼ一定の周波数に保たれる。しかし磁気ヘッド3か
らの出力が入って来るとこの信号の伝送レートとP L
CKの周波数との間に周波数誤差が生じており、前記と
同様にグルイン動作が行なわれ、この期間Tb0間は情
報を読み取ることができない。
上記説明した如〈従来例によれば磁気ヘッド2からの出
力、磁気ヘッド3からの出力の始まりの部分では情報が
読み取れない期間が生じ易い問題点があった。
さらに、極端な場合では磁気ヘッド2の出力または磁気
ヘッド3の出力の何れかの出力にしかPLL回路13が
ロックしない場合や、サイクルスリップを繰返すのみで
何れの出力にもPLL回路13はロックしない場合も生
ずる問題点があった。
なお、第7図(b)はヘッド切替信号を示し、第6図(
b)と同一である。
本発明は上記の問題点を解決して、高速検索時にも安定
した位相同期が行なえるクロック信号再生装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために本発明は次の如く構成し
た。
PCM信号に変換された情報が傾斜アジマス方式でヘリ
カル走査にて記録された磁気記録担体から情報を再生す
る情報記録再生装置におけるクロック信号再生装置であ
って、PCM再生信号からクロック信号を抽出するPL
L回路中のループフィルタの出力電圧を、異なるアジマ
ス角を有する磁気ヘッドの切替えに対応して切替えるよ
うにしである。
(作用) したがって、PLL回路中のループフィルタの出力電圧
が、異なるアジマス角を有する磁気ヘッドの切替えに対
応して切替えられる。この結果、−方のアジマス角を有
する磁気ヘッドに対するループフィルタの出力電圧と他
方のアジマス角を有する磁気ヘッドに対するループフィ
ルタの出力電圧とは独立しており、−万の磁気ヘッドに
対するPLL回路のロックに、他方の磁気ヘッドに対す
るPLL回路のロックが影響することはなくなる。
そこで高速検索時にも安定して再生情報からクロック信
号を再生することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例におけるループフィルタの回
路図である。
クロック信号再生装置全体は第1図に示す場合と同一で
ある。
本発明の一実施例においては、第5図に示したホールド
用のコンデンサC2に代り、コンデンサC2I。
およびC2bを設け、ヘッド切替信号SWPにより切替
えられる切替スイッチWにより一方のコンデンサC2a
またはC2bを選択して抵抗R4に直列接続するように
構成しである。ヘッド切替信号SWPが低レベル時すな
わち磁気ヘッド2が出力発生時はコンデンサC21が選
択され、ヘッド切替信号が高レベル時すなわち磁気ヘッ
ド3が出力発生時はコンデンサC2bが選択されるよう
にしである。
ここで、コンデンサCハおよびコンデンサC2bは、そ
れぞれ電圧制御発振器12の制御電圧Vdをホールドす
るホールド用のコンデンサであり、コンデンサ02aと
C2bとを切替えることによって磁気ヘッド2の出力お
よび磁気ヘッド3の出力に対しそれぞれ別個に制御電圧
Vdをホールドする。
いま、PLL回路13が一旦ロツクしたものとすれば、
ヘッド切替信号Sw、が低電位になると制御電圧Vdは
回転ドラム1の1回転前の磁気ヘッド2からの出力にロ
ックした後、ホールドされた直流電圧となる。この状態
において、磁気ヘッド2からの出力が入力されるとPL
L回路13の引込み動作が開始される。このとき回転ド
ラム1の1回転前の磁気ヘッド2の出力に同期していた
制御電圧Vdがホールドされているため周波数誤差は殆
んどなくすぐにロックイン動作に入りロック状態となる
。また、磁気ヘッド2の出力が無くなると位相比較動作
は停止し、制御電圧Vdはホールド用コンデンサC21
11によりホールドされた直流電圧となる。
やがてヘッド切替信号SwPの極性が反転して高電位に
なるとコンデンサ021Lはヘッド切替信号SWPによ
り切替えられて、切替スイッチWにより切離された状態
となり、コンデンサC0ILの電荷は次にヘッド切替信
号swpが低電位になるまで維持される。
ヘッド切替信号SWPが高電位になると磁気ヘラr3か
らの出力に切替えられ、磁気ヘッド2の場合と同様に磁
気ヘッド3からの出力始点からすぐにロック状態になる
上記のために、磁気ヘッド2からの出力によるホールド
電圧が磁気ヘッド3からの出力選択時におけるPLL回
路13のロックに影響することがなくなり、一旦ロツク
状態になれば次の周期でのRF倍信号始まり部分では略
ロックイン動作のみとなり、情報が読取れない期間は著
るしく減少する。
また、万一磁気ヘッド2の出力または磁気ヘッド3の出
力に対しPLL回路13がロックしなかったり、ロック
がはずれた9しても、他方のヘッド出力に対しては独立
して引込むため影響を受けない。これらを第3図でみる
と制御電圧VdはRF倍信号出力される領域では位相比
較動作によりループ帯域外のノイズが生じ、その前後で
は直流的に安定しており第3図(clに示す如くになり
、第7図(c)にみられる如き変化はない。
なお、第3図(IL)および(b)は第7図(alおよ
びfblを再起したものである。
つぎに本発明の他の実施例について説明する。
第4図は本発明の他の実施例におけるループフィルタの
ブロック図である。
本発明の他の実施例においては、第4図に示す如(PL
L回路13(第1図)におけるループフィルタとして、
ループフィルタ11&とllbを設け、ヘッド切替信号
SWi’により切替えられる切替スイッチU、およびU
2によって、その一方が選択されるように構成しである
また、ループフィルタ11!Lおよびループフィルタl
lbはそれぞれ第5図に示す如く構成してあり、磁気ヘ
ッド2の出力を選択したときすなわちヘッド切替信号S
WPが低電位のときループフィルタ11亀を選択し、磁
気ヘッド3の出力を選択したときすなわちヘッド切替信
号SWPが高電位のときループフィルタ1lbf:選択
する。
したがって、ヘッド切替信号S、、 Kよ、9PLL回
路13のループフィルタとしてループフィルタ11a、
llbの倒れか一方が選択されることになる。この結果
PLL回路13の引込み動作はループフィルタ111が
接続されているときとループフィルタllbが接続され
ているときとで独立して行なわれる。そこで前記した本
発明の一実施例よりもさらに安定な動作ができる。すな
わち、第2図に示すループフィルタを用いた場合は、コ
ンデンサC1の影響で僅かではあるが磁気ヘッド2、磁
気ヘッド3間での動作に干渉がある。しかし本発明の他
の実施例ではこの干渉がない。
なお、上記の説明ではR−DATの場合を例に説明した
が、他のフォーマット、たとえば8ミリVTR等に応用
することもできる。また、他の方法、たとえば電圧制御
発振器の制御電圧Vdにオフセットを加える方法、ルー
fl”インを切替える方法等を併用してもよい。また、
この切替動作は高速サーチ時のみに動作し、通常再生時
にはどちらかに固定ま九は別の定数に切替えるような構
成としてもよい。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、磁気ヘッドの切替に
伴って、PLL回路のループフィルタの出力電圧を切替
えるように構成したため、クロック信号の再生は確実に
行なえ、磁気チーブ高速走行時の情報読取りエラーを著
るしく低減できる。このため誤動作の少ない高速サーチ
を可能とした磁気記録再生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はR−DATにおけるクロック信号再生装置の構
成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例におけるループフィルタの構
成を示す回路図。 第3図は本発明の一実施例の作用を説明するための波形
図。 第4図は本発明にかかるループフィルタの他の実施例の
構成を示すブロック図。 第5図は従来例のループフィルタの構成を示すブロック
図。 第6図および第7図は従来例の動作を説明するための波
形図。 l・・・回転ドラム、2および3・・・磁気ヘッド、4
および5・・・RF増幅器、6・・・増幅器、7・・・
タイミング信号発生器、8・・・切替スイッチ、9・・
・比較器、10・・・位相比較器、11aおよびllb
・・・ループフィルタ、12・・・電圧制御発振器、1
3・・・PLL回路、WSU、およびU2・・・切替ス
イッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PCM信号に変換された情報が傾斜アジマス方式
    でヘリカル走査にて記録された磁気記録担体から情報を
    再生する情報記録再生装置におけるクロック信号再生装
    置であって、PCM再生信号からクロック信号を抽出す
    るPLL回路中のループフィルタの出力電圧を、異なる
    アジマス角を有する磁気ヘッドの切替えに対応して切替
    えるようにしたことを特徴とするクロック信号再生装置
  2. (2)ループフィルタの出力電圧の切替えはループフィ
    ルタ中のホールドコンデンサの切替えによることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のクロック信号再生装
    置。
  3. (3)ループフィルタの出力電圧の切替えは情報高速検
    索のときに行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のクロック信号再生装置。
  4. (4)ループフィルタの出力電圧の切替えは磁気ヘッド
    切替信号によって行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項または第3項記載のクロック信号再生
    装置。
JP62019633A 1987-01-31 1987-01-31 クロツク信号再生装置 Expired - Lifetime JPH0770164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019633A JPH0770164B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 クロツク信号再生装置
US07/150,155 US4862299A (en) 1987-01-31 1988-01-29 Clock signal regenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019633A JPH0770164B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 クロツク信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188867A true JPS63188867A (ja) 1988-08-04
JPH0770164B2 JPH0770164B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12004609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019633A Expired - Lifetime JPH0770164B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 クロツク信号再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4862299A (ja)
JP (1) JPH0770164B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246055A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247402A (en) * 1989-11-14 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for high speed searching and reproduction of data recorded in a tape medium
US4993048A (en) * 1990-04-18 1991-02-12 Unisys Corporation Self-clocking system
DE19757315A1 (de) 1997-12-22 1999-06-24 Thomson Brandt Gmbh Standby-Signal für FM-Demodulator
DE102004034953A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungsvorrichtung und Verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248006U (ja) * 1985-09-13 1987-03-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692914A (en) * 1983-05-31 1987-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing device for frequency modulated signals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248006U (ja) * 1985-09-13 1987-03-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246055A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4862299A (en) 1989-08-29
JPH0770164B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554719B2 (ja) 記録データ読取り方式
KR100260066B1 (ko) 디스크 재생 장치
US5003411A (en) Method for recording/reproducing and searching digital signals using a helical scan type rotary head
JPS63188867A (ja) クロツク信号再生装置
US4930031A (en) Apparatus for recording and reproducing digital signals using a helical scan
KR100423177B1 (ko) 디지탈신호기록/재생장치및방법
JPS63195875A (ja) クロツク信号再生装置
JPH0427015Y2 (ja)
JP3456359B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0734536Y2 (ja) デジタルテ−プレコ−ダ
JPS63222373A (ja) 情報読取装置
JPH0278068A (ja) 磁気記録再生装置
JPH044672B2 (ja)
JPS6384207A (ja) Pll制御回路
US6031678A (en) Reproducing apparatus settable in a search reproduction mode from operation in a normal reproduction mode
JPH0646484B2 (ja) 再生装置
JPH0322645B2 (ja)
JPH0559502B2 (ja)
Noguchi et al. A study on the method to double the data rate for recording/reproducing and search speed for DAT
JPH02126457A (ja) 回転ヘッド型テープ記録再生装置
JPS6396778A (ja) クロツク再生位相同期回路
JPH11328841A (ja) 制御装置
JPS61255566A (ja) 再生クロツク周波数安定方法
JPH10154382A (ja) 情報記録再生装置
JPH0787365B2 (ja) クロツク再生位相同期回路