JPS63188264A - Pos端末機 - Google Patents

Pos端末機

Info

Publication number
JPS63188264A
JPS63188264A JP62021074A JP2107487A JPS63188264A JP S63188264 A JPS63188264 A JP S63188264A JP 62021074 A JP62021074 A JP 62021074A JP 2107487 A JP2107487 A JP 2107487A JP S63188264 A JPS63188264 A JP S63188264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host system
switch
power
pos terminal
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62021074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754535B2 (ja
Inventor
Hideo Tanaka
秀雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2107487A priority Critical patent/JPH0754535B2/ja
Publication of JPS63188264A publication Critical patent/JPS63188264A/ja
Publication of JPH0754535B2 publication Critical patent/JPH0754535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はホストシステムに伝送線を介してオンライン接
続されたPOS端末機に係わり、特に電源投入時にホス
トシステムから供給された制御プログラムで販売登録業
務を実行するPOS端末機に関する。
[従来の技術] 例えばチェーン店で採用されているPo8(販売時点情
報管理)システムにおいては、各売場に配設された電子
キャッシュレジスタからなる?!!故のPOS端末機を
各店の事務所に設置されたファイル制御部(FC)にイ
ンライン接続するとともに本部に設置されたホストコン
ピュータ等からなるホストシステムに公衆電話回線又は
専用電話回線を介してオンライン接続している。そして
、ファイル制御部とは一つの販売商品を登録する毎にデ
ータの授受を行なうが、ホストシステム・とは、例えば
業務終了後に1日の売上データを送信したり、ホストシ
ステムから各種設定データを受信する場合にオンライン
伝送によりデータの授受を行なう。
このようなPOSシステムに組込まれたPOS端末機の
なかには、例えば業務開始前にN源を投入した時点でホ
ストシステムから制御プログラムを受信して、この制御
プログラムを例えばD−RAM (常時記憶保持動作を
必要とする随時書込読出可能記憶素子)等の連発性メモ
リに格納し、この揮発性メモリに格納された制御プログ
ラムを使用して販売登録業務を実行するようにしたもの
がある。
このようなPOS端末機においても、一旦電源を遮断し
た後の夜間等にホストシステムからの要求に応じて売上
データをホストシステムに送信する必要がある。したが
って、一般に第6図に示す構成となっている。すなわち
、POS端末機1に自動電源供給装置(APS)2を接
続し、かつPOS端末!11内に例えばMODEM/N
CUからなるオンライン制御回路3を設け、このオンラ
イン制御回路3とホストシステム4とを電話回線でオン
ライン接続する。そして、電源スイッチ5を遮断すると
、自動電源供給装置2によってオンライン制御回路3へ
の(+12V)駆動電圧(+12V)供給を継続する。
そして、ホストシステム4から呼出し信号CIが入力す
ると、自動電源供給袋!!2からPOS端末機1へAC
looVの電源を供給してPOS端末機1を起動させる
しかる後、入力された呼出し信号CIに対する応答信号
をホストシステム4へ返送する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記のように自動ii!源供給装置2を用
いたPOS端末機においても次のような問題があった。
すなわち、自動電源供給装置2が必要であるので、PO
S端末機全体が大型化するとともに製造費が上昇する問
題がある。
また、一旦電源を遮断すると、揮発性メモリに格納され
ている制御プログラムが消滅するので、ホストシステム
4からの呼出し信号CI大入力応動じて自動電源供給袋
W12からAClooVを供給したとしても、まずRO
Mに記憶されている電源立上げ用のプログラム(IPL
)を起動して、POS端末111のマイクロコンピュー
タを動作状態に移行させる必要がある。この電源立上げ
用のプログラム(IPL)の処理時間は長いので、ホス
トシステム4においては、呼出し信号CIを送信してか
ら応答信号が入力されるまでの待ち時間が長くなる。し
たがって、その待ち時間が限界時間を越えてしまう場合
があり、この場合はホストシステムとしてはエラー処理
となる。その結果、POS端末機1とホストシステム4
との間のデータ伝送が円滑に実行されない懸念がある。
本発明は、電源スイツチ遮断後においても閉成しており
、かつホストシステムからの遮断指令にて開放するソフ
トスイッチを設けることによって、たとえ電源スイツチ
遮断後であってもホストシステムからの呼出し信号に即
座に応答でき、ホストシステムとの間のデータ伝送を円
滑に実行できるPOS端末機を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、ホストシステムAに伝
送線Bを介してオンライン接続され、商用電源Cに接続
された電源回路りから駆動電圧が供給開始された時点で
ホストシステムから制御プログラムを受信して揮発性メ
モリEに格納し、この揮発性メモリに格納された制御プ
ログラムを用いて販売登録業務を実行するPOS端末機
において、ホストシステムとの間でデータ伝送を行なう
ためのオンライン制御回路Fと、商用電源の供給路に介
挿された電源スイッチGに並列接続されるソフトスイッ
チHとを設ける。そして、ソフトスイッチ開成手段■に
よって電源スイッチの開放操作に応動してソフトスイッ
チを閉成し、販売登録業務禁止手段Jによって電源スイ
ッチの開放操作に応動して販売登録業務を禁止し、さら
にソフトスイッチ開放手段Kによってホストシステムか
らオンライン制御回路を介して入力された電源遮断指令
に応動してソフトスイッチを開放するもので−ある。
[作用] このように構成されたPOS端末機であれば、例えば1
日の業務終了時に電源スイッチを開放すると、ソフトス
イッチが閉成される。したがって電源回路から継続して
駆動電圧が供給される。同時に販売登録業務は禁止状態
になる。したがってこの状態においてはホストシステム
との間で自由にデータ伝送が可能である。そして、ホス
トシステムから電i*断指令が入力するとソフトスイッ
チが開放され、電源回路から供給されている駆動電圧が
遮断される。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例のPOS端末機の概略構成を示すブロッ
ク図である。図中10は演算回路等を内蔵し各種演算処
理を行なうCP(J(’中央処理装置であり、このCP
LI 10は、アドレスバス11゜データパスコ2.制
御線13を介して各種固定データを記憶するROM14
と、キーボードからキー人力された各商品の販売金額等
の販売データ等を記憶するC−RAM15と、ホストシ
ステムから送信された販売登録業務で使用する制御プロ
グラムを記憶する揮発性メモリとしてのD−RAM1 
16とを動作させる。また、〕0ツビーディスクドライ
ブ装置t (FDD)等の補助記憶袋[17を1  制
御する補助記憶制御回路18.このPos端末機の動作
状態および業務を選択設定するコントロールキー19か
らの指令信号が入力されるコントロールキー入力回路2
0.各種販売登録用キーが配列されたキーボード21か
らのキー信号が入力されるキーボード入力回路22.販
売商品の販売金額や合計金額等を電光表示する表示部2
3へ表−示信号を送出する表示制御回路24.レシート
やジャーナルへ販売商品の品名や販売金額や合計金額を
印字するドツトプリンタ25のプリンタ制御; 回路2
6.各販売商品の単価等の商品データが記憶された商品
ファイルを有するファイル制御部27に伝送路を介して
インライン接続されたインライン制御回路28.ホスト
コンピュータからなるホストシステム29に伝送線とし
ての電話回線30を介してオンライン接続されたMOO
EM/NCUからなるオンラインIll m回路31が
それぞれデータパスコ2.制御線13を介してCPU1
0に接続されている。
さらに、前記データバス12および制W線13にはNI
IIIblI111回路32が接続されている。この電
源制御回路32はプラグ33を介して入力されるACl
ooVの商用電源を、前記各電子構成部材に直流の駆動
電圧Voを供給する電源回路34に供給する回路である
第3図は電源制御回路32を示すブロック構成図である
。図示するように7ラグ33と電源回路34との間の電
源供給線にmmスイッチ35が介挿されており、この電
源スイッチ35の両端子間に半導体素子で形成された接
点としてのリレー36が接続されており、このリレー3
6の制御端子にソフトスイッチ37を介して駆動電圧V
oが印加される。このソフトスイッチ37のIII I
II端子は前記データバス12の一つの信号線に接続さ
れている。そして、このソフトスイッチ37の制御端子
に例えばHレベルの信号が入力すると、このソフトスイ
ッチ37は閉成して、駆動電圧Voがリレー36に印加
され、リレー36は閉成する。
すなわち、たとえ電源スイッチ35が開放されていたと
しても、1!源回路34にAClooVの電源が供給さ
れる。逆にソフトスイッチ37の制御端子にLレベルの
電源遮断指令信号が印加されると、ソフトスイッチ37
は開放され、リレー36も開放される。
第4図は前記コントロールキー19の詳細を示す図であ
る。このコントロールキー19はキーボード21に隣接
して設けられ、業務設定キー19aとIll 10キー
19bとで構成されている。各キー19a、19bはそ
れぞれ専用の鍵にて操作されるように構成されている。
業務指定キー19aには、図示するように通常の販売登
録業務を示す[登録]の他に、[点検1 [精算] [
設定][マネジャー] [ロック]等の業務モードが設
定可能である。なお、業務指定キー19aにおいて、業
務モードを[登録]又は[ロック]に設定した状態で鍵
を抜取ることが可能である。また、[ロック]位置に設
定するとキーボード21のキー操作を受付けない状態に
なる。
制御キー19bは前記電源スイッチ35を駆動するため
のキーであり、電源スイッチ35の開閉動作を示す[O
N]’[OFF]位置の他に[マネジャー1位置が選択
できる。そして、[ON]位置および[OFF]位置に
設定した状態で鍵を抜取ることが可能である。
このような回路構成において、−日の業務開始前に、コ
ントロールキー19の制御キー19bに専用の鍵を差込
み[ON]位置に設定すると、電源スイッチ35が閉成
され、電源回路34から各電子構成部材に駆動電源Vo
が供給され、マイクロコンピュータは立上がり、所定の
初期プログラムが実行される。その後業務指定キ゛−1
98へ専用の鍵を差込み[設定]業務モードに設定して
、ホストシステム29からオンライン制御回路31への
制御プログラム入力を待つ。制御プログラムが入力され
るとその制御プログラムはD−RAM16へ格納される
制御プログラムの設定処理が終了すると、業務指定キー
19aを[登録]業務モードに設定して、通常の販売登
録業務を開始する。
次に、例えば−日の業務が終了した時点で電源を遮断す
るためにマントロールキー19の制御キー19bを[O
FF]位置に回すと、前記マイクロコンピュータのCP
LI 10は第5図の流れ図を実行するようにプログラ
ム構成されている。すなわち、制御キー19bが[OF
F]位置に回されると、データバス12を介して電源制
御回路32のソフトスイッチ37を閉成する。なお、同
時に電源制御回路32の電源スイッチ35が開放されて
も、電源回路34から出力される駆動電圧V。
は徐々に低下するので、ソフトスイッチ37を閉成して
リレー36を閉成するに要する時間は十分確保できる。
リレー36が閉成されると、電源回路34には電源スイ
ッチ35に代ってリレー36を介してAol 00Vの
商用電源が供給される。
その結果、マイクロコンピュータは正常動作を維持する
次に、Plにてコントロールキー19の業務指定キー1
9aの設定状態を調べる。業務指定キー19aが[ロッ
ク]位置であれば、業務終了後にホストシステム29か
ら呼出し信号が入力する可能性があると判断する。そし
て、キーボード21に配列された各種登録用キーのキー
人力操作の受付けを禁止し、表示部23の各種表示を消
灯する。
すなわち、販売登録業務を禁止する。そして、ホストシ
ステム29との間のデータ伝送を許可し、ホストシステ
ム29からの呼出し信号の入力待ち状態になる。
そして、ホストシステム29との間で例えば売上データ
等の一連のデータ伝送処理が終了して、P2にてホスト
システム29からオンライン制御回路31を介して電源
遮断指令が入力すると、P3にてデータバス12を介し
て′R源副制御回路32ソフトスイッチ37を開放する
。すると、リレー36が開放するので、電源回路34へ
のAClooVの電源供給が1111yiされる。その
結果、電源回路34から出力される駆動電圧Voの電圧
値も徐々に低下し、このマイクロコンピュータは完全に
動作を停止する。すなわちPOS端末機全体の動作が停
止する。
なお、Plにて業務指定キー19aが[ロック]位置で
なく[登録コ位置で鍵が抜取られていた場合は、ホスト
システム29から呼出し信号が入力しないと判断して、
直ちにP3へ進み、ソフトスイッチ37を開放する。す
るとPOS端末機全体の動作が完全に停止する。
このように構成されたPOS端末機において、業務終了
時にコントロールキー19の業務指定キー19aを[ロ
ック]位置に設定した状態で鍵を抜取り、かつ制御キー
19bを[OFF]位置に回して電源スイッチ35を開
放した状態で鍵を抜取ると、このPOS端末msのマイ
クロコンピュータは動作状態を維持している。そして、
ホストシステム29からの呼出し信号の入力待ち状態に
なる。したがって、ホストシステム29から呼出し信号
がオンライン制御回路31へ入力すると、この呼出し信
号に対して即座に応答することが可能である。その結果
、ホストシステムは該当POS端末礪に対するデータ伝
送エラーと判断しないので、それ以降のデータ伝送が円
滑に実行される。
また、業務指定キー19aを[ロック]位置に指定した
状態で鍵を仮数ると、たとえマイクロコンピュータが駆
動していたとしても、キーボード21からのキー人力操
作を受付けないので、POS端末態に監視員が不在であ
ったとしても、第三者によりこのPOS端末機が勝手に
操作されることはない。
また、ホストシステム29との間のデータ伝送が終了す
ると、ホストシステム29からの電源遮断指令にて全体
の電源が遮断されるので、操作員がその場に居る必要な
い。また、電゛力消費を必要最少限に抑制できる。
さらに、リレー36を有するソフトスイッチ37は安価
で小型軽量に構成できるので、自動電源供給装置を必要
とする従来装置に比較して、posw末機全体を小型軽
量に、かつ低価格で構成できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、′1aWAスイッ
チ遮断後においても閉成しており、かつホストシステム
からの遮断指令にて開放するソフトスイッチを設けてい
る。したがって、たとえ電源スイツチ遮断後であっても
ホストシステムからの呼出し信号に即座に応答でき、ホ
ストシステムとの間のデータ伝送を円滑に実行できる。
また、装置全体を小型で低価格に形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図乃至第5図は本
発明の一実施例に係わるPOS端末機を示すものであり
、第2図は全体を示すブロック構成図、第3図はI12
[i制御回路を示す回路図、第4図はコントロールキー
を示す図、第5図は動作を示す流れ図であり、第6因は
従来のPOS端末機を示す模式図である。 10・・・CPLJ、12・・・データバス、16・・
・D−RAM、19・・・コントロールキー、19a・
・・業務指定キー、19b・・・制御キー、21・・・
キーボード、29・・・ホストシステム、30・・・電
話回線、31・・・オンライン制御回路、32・・・電
源制御回路、33・・・プラグ、34・・・電源回路、
35・・・mmスイッチ、36・・・リレー、37・・
・ソフトスイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 に 第1図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストシステムに伝送線を介してオンライン接続され、
    商用電源に接続された電源回路から駆動電圧が供給開始
    された時点で前記ホストシステムから制御プログラムを
    受信して揮発性メモリに格納し、この揮発性メモリに格
    納された制御プログラムを用いて販売登録業務を実行す
    るPOS端末機において、前記ホストシステムとの間で
    データ伝送を行なうためのオンライン制御回路と、前記
    商用電源の供給路に介挿された電源スイッチに並列接続
    されたソフトスイッチと、前記電源スイッチの開放操作
    に応動して前記ソフトスイッチを閉成するソフトスイッ
    チ閉成手段と、前記電源スイッチの開放操作に応動して
    前記販売登録業務を禁止する販売登録業務禁止手段と、
    前記ホストシステムから前記オンライン制御回路を介し
    て入力された電源遮断指令に応動して前記ソフトスイッ
    チを開放するソフトスイッチ開放手段とを備えたことを
    特徴とするPOS端末機。
JP2107487A 1987-01-31 1987-01-31 Pos端末機 Expired - Lifetime JPH0754535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107487A JPH0754535B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 Pos端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107487A JPH0754535B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 Pos端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188264A true JPS63188264A (ja) 1988-08-03
JPH0754535B2 JPH0754535B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12044742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107487A Expired - Lifetime JPH0754535B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 Pos端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754535B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015834A1 (en) * 1990-04-03 1991-10-17 Omron Corporation Transaction processor
JPH0433097A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146088A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 株式会社ピーエフユー デイスプレイ装置の制御方式
JPS6133591A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 東芝テック株式会社 販売時点情報管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146088A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 株式会社ピーエフユー デイスプレイ装置の制御方式
JPS6133591A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 東芝テック株式会社 販売時点情報管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015834A1 (en) * 1990-04-03 1991-10-17 Omron Corporation Transaction processor
JPH0433097A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754535B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430867A (en) Data processing system having a resume function and an operating method thereof
JPS63188264A (ja) Pos端末機
KR100796105B1 (ko) 정보 기기 및 그 제어 방법
JPH096473A (ja) 電子機器
JP2578208B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH11328336A (ja) 多用途icカード端末装置
CN108629924B (zh) 电子设备、销售数据处理装置以及收银机
JP3272176B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS61169963A (ja) Posシステム
KR900001132B1 (ko) 키보드부의 분리가 가능한 금전등록기의 다기능 장치 및 제어방법
JPH06303316A (ja) 構内交換システム
JPH0916032A (ja) 駆動制御装置
JPH0338639B2 (ja)
JPH11213247A (ja) 顧客操作型システム
JPH06223270A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS5922595Y2 (ja) 金銭登録機
JPS6211996A (ja) デ−タ送受信方式
JPS59195765A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6073550A (ja) 複写機
JPS6386637A (ja) Pos端末装置
JP2003067844A (ja) 販売管理支援装置
JPH01144190A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH06149586A (ja) データ処理装置
JPS6227998Y2 (ja)
JPS5958576A (ja) 計算機装置