JPS63188246A - 論理装置の故障情報収集装置 - Google Patents

論理装置の故障情報収集装置

Info

Publication number
JPS63188246A
JPS63188246A JP62020297A JP2029787A JPS63188246A JP S63188246 A JPS63188246 A JP S63188246A JP 62020297 A JP62020297 A JP 62020297A JP 2029787 A JP2029787 A JP 2029787A JP S63188246 A JPS63188246 A JP S63188246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floppy disk
information
internal bus
stored
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Konishi
康友 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62020297A priority Critical patent/JPS63188246A/ja
Publication of JPS63188246A publication Critical patent/JPS63188246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般に広く用いられる論理装置lを監視し、故
障時にその原因を探究するだめの情輯を確実に収集する
故障情報収集装置に関する。
(従来の技術) 従来、論理装置の監視方法は、一般に、専用の監視装置
を使用して論理装置の動作を監視し、故障を検出したと
き、その故障に関しあらかじめ定められた範囲の故障情
報全得るか、あるいは、あらかじめ論理装置に組込まれ
たログ機能を利用して手動操作でシステムの動作記録を
とり、必要な故障情報ヲ得ている。
(発明が解決しようとする問題点う 上述した従来の論理装置の監視装置は、論理装置の信頼
性や稼動率を高めることを目的としているので、故障情
報の収集機能は不充分なものが多い。たとえばプログラ
ム制御方式の論理装置におけるプログラムで、特にファ
ームウェア(以下FWというンに起因する故障の場会に
は、原因を究明するのに必要なデータが充分には得られ
ないという問題点があり、故障を恢復させるのに多大の
労力を必要とする。
また、論理装置に組込まれたログ機能を利用する場合も
、論理装置の性能の低下を避けるため充分なログ機能を
持たせていない装置が多く、さらに稼動率を高めるため
故障データを一旦フロッピーディスクなどに書込ん、で
、後日そのデータの解析を行うが、この書込み動作が操
作ミスなどにより完全に行われず、故障データの収集が
できない場合が発生するという問題点がある。
本発明の目的は、このような問題点を解決し、論理装置
および監視装置の電源切断後も故障情報が失なわれるこ
となく収集できるとともに、外部記憶装置への書込みが
失敗した場合にも。
最新のFWのログ情報または論理装置内部バスのトレー
ス情報を確笑に収集できるような論理装置の故障清報収
集装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段〉 前記の目的を達成するため、本発明の論理装置の故障情
報収集装置は、監視されるべき論理装置1の内部バス1
4に接続されるインタフェース回路6と外部記憶装置に
接続されるインタフェース回路5とマイクロプロセッサ
3と固定記憶装置(以下ROMという)4と不揮発性ラ
ンダムアクセスメモリ(以下不揮発RAMという)7か
ら構成される監視処理部2と、故障検出時に少なくとも
マイクロプロセッサ3の制御により収集されるFW情報
または内部バヌ14をトレースして得られる内部バスト
レース情報からなる故障情報を不揮発1(AM7に蓄積
され友前記故障情報を取出す手段を有する。
(実施 例) つぎに本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。第1図
に示すように監視されるべき論理装置1には監視処理部
2が付加されている。
監視処理部2は、マイクロプロセッサ3.几OM4、外
部記t1i装置としての可搬形のフロッピーディスク装
置9に接続されるインタフェース回路(以下外部インタ
フェース回路という)%論理装置1の内部バス14に接
続されるインタフェース回路6.バッテリバックアップ
タイプの不揮発RAM7.およびこれらを結ぶローカル
バス8とから構成されている。
メインプロセッサ11.  メインメモリ12%入出力
デバイス13.保守パネル15.内蔵形式のフロッピー
ディスク装置16は、従来の装置と同様に内部バス14
に接続されている。そこで、監視処理部2は、監視処理
部2が付加されない場合でも論理装置lが通常動作が可
能であるようなインタフェース回路6を介して内部バス
14および保守パネル15に接続される。
なお、論理装置lの通常動作のためのプログラムはフロ
ッピーディスク装置16?介してフロッピーディスク1
7からメインメモリ12にロードされる。
つぎに監視処理部の動作について蜆明する。
監視処理部2では、ROM4に格納された監視専用プロ
グラムに従ってマイクロプロセッサ3がローカルバス8
を介してインタフェース回路6を制御して通常動作時の
FWログ情報および内部バス14のトレース情報を不揮
発RAM7に一旦格納し、不揮発几AM7に格納された
データが一定量以上になる度に、そのデータをフロッピ
ーディスク装置16を介してフロッピーディスク17に
重ね書きさせる。
なお、フロッピーディスク17が本来のメインプロセッ
サ用のプログラムの格納しかできない場合は、故障収集
用のフロッピーディスク装置9を使用してフロッピーデ
ィスクlOにデータを格納するようにしておけばよい。
モジ、メインプロセッサ11またはマイクロプロセッサ
3が内部バス14上での故障を検出したとき、あるいは
保守パネルの手動操作により停止を指示したとき、マイ
クロプロセッサ3はFWログ情報および内部バス14の
トレース情報を不揮発R,AM7およびフロッピーデイ
スり17(ま念は10)へ新らしく格納することを停止
する。
サラにこのとき、R,0M4のプログラムに従い、不揮
発RAM7に一時的に格納された最新の故障情報または
メインメモリ12の内容は保守パネル15の設定に応じ
て自動的にフロッピーディスク装置16″!lたは9を
介してフロッピーディスク17またはlOに書込まれる
ようになっている。そこでこのフロッピーディスク17
tたはlOからデータを読出すことによって充分な故障
情報を得ることができる。
また、何らかの原因で故障情報のフロッピーディスクへ
の書込みができないvJ会でも1本実施例では、一旦論
理装置の電源切断後、またはイニシャライズ実行の後、
保守パネル15を手動で操作して不揮発RAM7に格納
済のデータを入出力デバイスf3を介して取出しディス
プレイ装置に表示させるか、リスト出力させることがで
きる。
このよりにして故障情報の収集が完了した後は、保守パ
ネル15により再びFWログ情報または内部バストレー
ス情報の不揮発RAM7への書込みを許可する操作が行
われる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、論理装置の内部バスを常
時監視するための監視処理部を付加し、論理装置のFW
ログ情@1または内部バスのトレース情報を一旦不揮発
メモリに蓄積し、一定のデータ量になった時点で、外部
記憶装置によりフロッピーディスク等に重ね書きしてお
くことにより、論理装置および監視装置の電源切断後も
故障情報が失なわれることなく収集できるという効果が
ある。さらに本実施例を使用すれば、外部記憶装置への
書込みが良好に行われなかった場合でも最新のFWログ
情報または内部バスのトレース情報を確実に収集するこ
とができる。したがって故障対策上必要とする労力の削
減効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のブロック図である。 1・・・論理装置   2・・・監視処理部3−マイク
ロプロセッサ  4・ROM5・・・外部インタフェー
ス回路 6・・・インタフェース回路 7・・・不揮発RAM   8・・・ローカルパスタ・
・・可搬形のフロッピーディスク装置10−・・−股上
作用フロッピーディスク11二・・メインプロセッサ 12・・・メインメモリ 13−人出力デバイス  14−・・内部バス15−・
・保守パネル 16−・内蔵のフロッピーディスク装置17−・フロッ
ピーディスク 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ    壽矛1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 監視されるべき論理装置の内部バスに接続されるインタ
    フェース回路と外部記憶装置に接続されるインタフェー
    ス回路とマイクロプロセッサと固定記憶装置と不揮発性
    ランダムアクセスメモリから構成される監視処理部と、
    故障検出時に少なくとも前記マイクロプロセッサの制御
    により収集されるファームウェア情報または前記内部バ
    スをトレースして得られる内部バストレース情報からな
    る故障情報を前記不揮発性ランダムアクセスメモリに一
    時蓄積した後読出して前記外部記憶装置に書込む手段と
    、前記外部記憶装置または前記不揮発性ランダムアクセ
    スメモリに蓄積された前記故障情報を取出す手段を有す
    ることを特徴とする論理装置の故障情報収集装置。
JP62020297A 1987-01-30 1987-01-30 論理装置の故障情報収集装置 Pending JPS63188246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020297A JPS63188246A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 論理装置の故障情報収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020297A JPS63188246A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 論理装置の故障情報収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188246A true JPS63188246A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12023221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020297A Pending JPS63188246A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 論理装置の故障情報収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292904A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hokkaido Nippon Denki Software Kk ダンプ採取制御方式
WO2017009982A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 株式会社東芝 電子回路基板および情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292904A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hokkaido Nippon Denki Software Kk ダンプ採取制御方式
WO2017009982A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 株式会社東芝 電子回路基板および情報処理装置
JPWO2017009982A1 (ja) * 2015-07-15 2018-01-18 東芝メモリ株式会社 電子回路基板および情報処理装置
US10725876B2 (en) 2015-07-15 2020-07-28 Toshiba Memory Corporation Electronic circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68929536T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Gewährleistung der Kontinuität des Betriebs in einem System
JPS6363933B2 (ja)
JPS63188246A (ja) 論理装置の故障情報収集装置
CN113742166A (zh) 一种服务器系统器件日志记录方法、装置及系统
JP2019159882A (ja) コントローラ及びデータ保存方法
JPS6383843A (ja) トレ−ス情報の収集方式
CN110018921B (zh) 事件记录控制器与电子装置
JPH0452836A (ja) 障害データ収集システム
CN116582422A (zh) 一种网卡异常处理方法、网卡异常处理系统及相关装置
JPS621040A (ja) コンピユ−タの障害解析装置
JPH01199254A (ja) バスモニタ装置
JPH0343821A (ja) プリンタのログ採取装置
CN117729097A (zh) 一种通信技术单元远程debug自修复的方法及系统
JPH0240725A (ja) 端末装置の障害処理装置
JPH0375939A (ja) 情報処理システム
JPS6026588A (ja) エレベ−タのデ−タ収録装置
JPH1013538A (ja) 障害履歴データ構造及びネットワーク管理システム
JP2577137B2 (ja) データ処理装置
CN117453477A (zh) 基于ssd失效场景下的转储实现方法、装置和计算机设备
KR850001749B1 (ko) 정보 수집방식
CN116974804A (zh) 管理引擎挂死的调试方法、装置、设备及存储介质
JPH0327939B2 (ja)
JPH0540670A (ja) プロセツサ制御方式
JPS6020252A (ja) 障害情報記憶装置
JPH0520116A (ja) 情報処理装置