JPS63188052A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63188052A
JPS63188052A JP62019249A JP1924987A JPS63188052A JP S63188052 A JPS63188052 A JP S63188052A JP 62019249 A JP62019249 A JP 62019249A JP 1924987 A JP1924987 A JP 1924987A JP S63188052 A JPS63188052 A JP S63188052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
numbered
data
odd
alignments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019249A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakada
和宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62019249A priority Critical patent/JPS63188052A/ja
Publication of JPS63188052A publication Critical patent/JPS63188052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドツトマトリクス方式による記録装置に関す
る。
[従来の技術] 一般に、カラープリンタは、イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックについて、それぞれ記録手段を有し、合計
4つの記録手段を有している。そして、2色分の記録手
段を組合わせることによって、レッド、ブルー、グリー
ンの記録が可箋である。この様子を第20図に示しであ
る。たとえてレッドの記録を得られる。
しかし、この方法をそのままインクジェットプリンタに
適用した場合、混色(レッド、ブルー、グリーン)部の
インク量(記録紙上の単位面積あたりに吐出されるイン
ク量)は、単色(イエロー、マゼンタ、シアン)部のイ
ンク量の2倍になるので、混色部において色かにじみ易
いという問題がある。たとえば、グリーンを背景にして
イエローの細い線を記録すると、グリーンかにじむので
、イエローの線が見えなくなる。
[発明の目的] 本発明は、上記従来装置の問題点に着目してなされたも
ので、レッド、ブルー、グリーン等の混色部とイエロー
、マゼンタ、シアン等の単色部とが混在するカラー画像
において、上記混色部の色にじみが生じない記録装置を
提供することを目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
記録装M1は、外部コンピュータ等のホストシステム2
とデータ線とによって接続されている。
記録装置tは、マイクロプロセッサ3と、インタフェー
ス部4と、ROM5と、RAM6と1色変換回路7と、
ヘッドコントローラ8〜11と、ヘッド12〜15とを
有する。これらの間のデータ転送、変換処理は、マイク
ロプロセッサ3、色変換回路7によって制御される。
マイクロプロセッサ3は、ホストシステム2から送られ
た制御信号またはデータ信号を解析、変換し、記録装置
全体の制御を行なうものである。
インタフェース部4は、ホストシステム2から入力され
た信号の直列−並列変換、レベル変換、プロトコル変換
を行なうものである。ROM5は、マイクロプロセッサ
を制御するプログラムが格納されている。RAM6は、
記録データ等、マイクプロセッサ3が記録装置を制御す
るために必要な情報を記憶するものである。
色変換回路7は、マイクロプロセッサ3の指令に応じて
、一時的にバスの制御権を譲り受け。
DMA (ダイレクトメモリアクセス)方法によって、
RAM6に格納された記録データの変換処理を行なうも
のである。
ヘッドコントローラ8〜11は、最大32ドツトの記録
データをラッチし、記録ヘッド12〜15の駆動データ
に変換するものである。また、ヘッドコントローラ8〜
11は、タイマ機能を有し、記録ヘッド12〜15の駆
動通電時間を制御するものである。
記録ヘッド12〜15は、ヘッドコントローラ8〜11
の出力によって、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックの記録を行なうものである。
また、MPU3とROM5とは、ドツトイメージを表現
する記録データを偶数列と奇数列とに分け、混色で記録
するときには、上記偶数列、上記奇数列のうちの一方の
列のみに記録させる手段の一例である。
第2図は、色変換回路7の構成例を示すブロック図であ
る。
アドレスレジスタセット16は、7系統のアドレスレジ
スタARO−AR6で構成され、DMA時にはその動作
に応じて、どれか1つのアドレスレジスタが選択され、
その値がアドレスバスAO〜19上に出力される。
Yレジスタ17、Mレジスタ18、Cレジスタ19は、
それぞれ8ビツトのレジスタであり、イエロー、マゼン
タ、シアン各色の記録データをラッチするものである。
このラッチされた記録データは、色変換部20で変換処
理され、データバスDo〜7に出力される。
レングスカウンタ21は、変換すべきデータ数を指定す
るものでる。このレングスカウンタ21の値は、DMA
によるデータ転送に従って順次、減算され、その値がO
になったときに、所定数のデータ変換が終了したことを
DMAコントローラ23に知らせるものである。
コマンドレジスタ22は、変換に関する制御コマンドを
ラッチするものであり、制御コマンドをラッチしたとき
に、DMAコントローラ23にDMA開始を指示するも
のである。
アドレスレジスタ16、レングスカウンタ21、コマン
ドレジスタ22の値は、マイクロプロセッサ3によって
、データバスDo−D7を介してセットされる。各レジ
スタの選択は、アドレス信号とチップセレクト信号(C
3の反転信号)とによってアドレスレコーダ25が行な
う。
DMAコントローラ23は、データ変換とDMA機fl
とを制御するものであり、コマンドレジスタ22からD
MA開始を指示されると、バスリクエスト信号(BRの
反転信号)によって、マイクロプロセッサ3にバス制御
権を要求するものである。バスグランド信号(BGの反
転信号)によってバス制御権が渡されたことを確認する
と、DMA機能によって、RAM6に格納された記録デ
ータのデータ変換を行なう。所定のデータ変換が終了し
たことをレングスカウンタ21から通知されると、DM
Aコントローラ23は、DMAを終了し、パス制御権を
マイクロプロセッサ3に返す。
また、リセット信号(RESの反転信号)を受けると、
色変換回路7全体の初期設定を行なう。
データ転送コントローラ24は、アドレスストローブ信
号(ASの反転信号)、データストローブ信号(DSの
反転信号)、リード/ライト(R/Wのうち、Wのみ反
転信号)、データ転送アクノリッジ(DTACKの反転
信号)、クロック(CLK)の各信号線を有し、マイク
ロプロセッサ3とレジスタとの間またはRAM6とレジ
スタとの間のデータ転送を制御する。
なお、バッファ26と27とは、双方向性入力バッファ
である。
第3図は、色変換部20の詳細を示す回路図である。
Yレジスタ17の出力YO〜Y7、Mレジスタの出力M
O〜M7、Cレジスタ17の出力CO〜C7は、変換回
路CC0−CC7に入力される。
変換回路が8素子あるので、8ドツトのデータ ゛を並
列処理することができる8選択信号SA、SB、Sは、
DMAコントローラ23から送られる。変換回路CCO
〜CC7の偶数出力EVと奇数出力ODとは、2人力選
択回路SLO〜SL7によって、その何れか一方が選択
され、0UTO〜0UT7へ出力される。この出力信号
は、バッファ27を介してデータバスDo−D7へ出力
される。
第4図は、変換回路CCOの一例を示す図である。
他の変換回路CCI NCC7は、変換回路CCOと同
一である。第4図において、4人力選択回路5LIOは
、選択信号SA、SBのレベルに応じて、入力信号CO
〜C3の何れか1つを選択し、その値を出力するもので
ある。入力端子Co−C5には、イエロー、マゼンタ、
シアン、ブラックの各信号が入力される。ブランク信号
は、イエロー、マゼンタ、シアンの3色の信号のAND
によって得られる。ブランク信号BEは。
第3図に示すように、選択信号SA、SBがどちらもハ
イレベルのとき(ブラック信号が選択されているとき)
のみローレベルになる。
第5図は、変換回路CCO〜CC7の入出力関係を示す
図である。
たとえば、イエローが選択されているとき、偶数出力(
記録データの偶数列に対応する出力)EVの値をYEv
、奇数出力(記録データの奇数列に対応する出力)00
の値をyooとする。第5図において、0がローレベル
、lが/Xイレベルを示している。すなわち、第5図に
おいて、イエロー信号Yが選択されると、選択回路5L
IOが出力する。このときBEはハイレベルである。イ
エロー信号YはANDゲートを通り、偶数出力EVまた
は奇数出力ODが出力される。ただし、イエロー、マゼ
ンタ、シアンが3色とも1のときは偶数出力EVはOに
なる。また、2色以上が1のときは、奇数出力ODは0
になる。
また、ブラック信号が選択されているときは、ブランク
信号がローレベルのため、ブラック信号の値がそのまま
偶数出力EV、奇数出力ODとして出力される。
以上のように、第4図に示す変換回路CCOによって、
イエロー、マゼンタ、シアンの3色のデータからブラッ
クのデータを分離することができる。また、単色のデー
タについて出力する場合、偶数出力EV、奇数出力OD
の両方を出力し、混色のときは偶数出力のみにデータを
出力する。
第6図、第7図は、それぞれ上記実施例における記録デ
ータの変換の一例を示す図である。
第6図は、RAM8に格納された変換前の記録データで
あり、記号の付いた各四角形が1バイト(8ビツト)の
内容を意味する。第6図の内容は、第17図のようなビ
ットイメージに対応し、マイクロプロセッサ3によって
RAM6に格納されたものである。4バイト(32ビツ
ト)で1列分のビットイメージを表現する。たとえば、
YOO,Yol、YO2、Yolの4バイトは列0にお
けるイエローの記録データである。以下、Y (N−1
)3までの4Nバイトのデータによって、列Oから列(
N−1)までのN列分のビットイメージを表現する。上
記表現方法は、マゼンタ、シアンの記録データについて
も共通する。
色変換回路7のアドレスレジスタARO1AR1,AR
2の値は、イエロー、マゼンタ、シアンの各記録データ
の先頭アドレスを示すようにセットしておく、また、A
R3〜AR6の各アドレスレジスタの値を先頭とし、そ
れぞれ4NバイトのRAM容量を空領域として確保する
。レングスカウンタ21の値は4Nにセットする0以上
の設定を行なった上で、コマンドレジスタ22に制御コ
マンドを書込むことによって、変換処理を開始する。
色変換回路7は、アドレスレジスタARO〜AR2の値
を順次、アドレスバス上に出力し、RAMB上の記録デ
ータYOO,MOO,cooをそれぞれ、Yレジスタ1
7、Mレジスタ18、Cレジスタ19にラッチする。
次に、第3図、第4図に示した変換回路によつを、アド
レスレジスタARO〜AR3によって示されるアドレス
に書込む。また、奇数出力れるアドレスに書込む、ブラ
ックの記録データは、その偶数出力と奇数出力とが同じ
値になるので、偶数出力のみ書込む。次に、各アドレス
レジスタの値を1加算し、レングスカウタの値をマイナ
ス1する0以上の操作をレングスカウンタの値がOにな
るまで繰返すことによって、4N回の変換が行なわれ、
第7図に示す記録データが得られる0以上の制御は、D
MAコントローラ23によって行なわれる。
変換処理が終わると、バス制御権がマイクロプロセッサ
3に返される。マイクロプロセッサ3は、第7図に示す
記録データの偶数出力データと奇数出力データとを交互
に、ヘッドコントローラ8〜11へ転送することによっ
て、記録ヘッド12〜15を駆動し、第18図に示すよ
うな記録を記録紙上に得る。
以上のように、第17図に示すようなドツトイメージに
対応する記録データを偶数列と奇数列とに分け、混色時
には偶数列のみ記録ヘッドを駆動するようなデータにし
、これによって、第18図に示すように、記録紙上での
インク濃度が一定になり、にじみのない良好な記録を得
ることができる。
変換処理は、DMA方式で行なわれるので、マイクロプ
ロセッサを用いたソフトウェアによる変換に比べて非常
に高速になる。
第6図、第7図において、記録データを格納するアドレ
スがアドレスレジスタARO〜AR7によって指定され
るので、RAMB中における記録データの位置または各
記録データの前後関係を自由に設定することができる。
また、上記実施例において、1列分の記録データが4バ
イトで構成されているが、この記録データの長さは、4
バイト以外の長さでもよい、レングスカウンタ21の設
定値を変えるだけで上記記録データの長さを変えること
ができる。
第3図において、変換回路を8組に設定しであるが、こ
の組数は何重でもよく、使用する記録装置のデータバス
等に応じて適当な値を選択すればよい。
第2図に示した色変換回路は、ゲートアレイとして集積
回路化が容易に可能であり、この場合、大量生産により
大幅なコストダウンを実現することができる。
第8図、第9図は、第2図に示す色変換回路を用いて得
られる記録データを変換する他の方法を示す図である。
第8図は、変換前の記録データを示し、たとえば、イエ
ローの1列分のデータYOO1Yet、YO2、YO3
の4バイトの後、4バイトを空領域にしである。このよ
うに各色の記録データは4バイトおきに格納しである。
変換処理において1色変換回路はYoo、 Moo、 
Cooの各データをラッチした後に、偶数出力YOO,
MOO,Coo、BKooをRAMに格納する。
各偶数出力よりも4バイト後に格納する。このような変
換方法によって、第9図に示す変換結果を得る。
マイクロプロセッサ3が、第9図に示す記録データを順
次、ヘッドコントローラ8から11へ転送することによ
って、上記実施例と全く同じ記録データを得ることがで
きる。
第8図、第9図に示す実施例は、第2図におけるDMA
コントローラのみを変更することによって実現回部であ
る。また、必要なアドレスレジスタは、ARO〜AR3
の4系統のみである。
第8図、第9図の実施例は、変換された記録データをヘ
ッドコントローラに転送する場合、マイクロプロセッサ
3が偶数列と奇数列とを区別する必要がない、このため
に、マイクロプロセッサ3の負担が軽減され、処理時間
を短縮できる。
第10図は、色変換部20の他の例を示す回路図である
第10図に示す色変換部において、1バイトの記録デー
タが2バイトに拡大される。たとえば、第11図におい
て、イエローの記録データYO〜Y7は、YO〜Y3が
上位パイ)YUPに拡大され、Y4−Y7が下位バイト
YLOに拡大される。
この2バイトのデータは第1θ図における選択信号Sに
よって何れか一方が選択され、0UTO〜0UT7へ出
力される。
第12図、第13図は、第1θ図、第11図に示す実施
例における記録データの変換の一例を示す図である。
第12図は、変換前の記録データであり、イエロー、マ
ゼンタ、シアンの各記録データは1バイトおきに格納さ
れている。変換によって、各記録データは、上位バイト
と下位バイトとに拡大され、第13図に示す記録データ
が得られる。この記録データに基づいて記録ヘッドを駆
動することによって、第19図に示すように、混色時に
は、偶数行のみ記録ヘッドを駆動することができる。
この実施例において、第18図に示すものと同等の記録
を得るためには、記録ヘッドのドツト間隔を半分にしな
ければならない、また横方向のドツト間隔は2倍になる
この実施例では、記録データを偶数行と奇数行とに分け
ることによって、最初の実施例と次の実施例と同等の効
果を得ることができる。したがって、記録ヘッドのドツ
ト密度、記録ヘッドの位置決め精度等、記録装置の性能
に応じて適当な方法を選ぶことができる。
今までの実施例においては変換前の記録データは、イエ
ロー、マゼンタ、シアンの3色で構成される。しかし、
ホストシステムの機部等によっては、レッド、グリーン
、ブルーの3色を用いた方がマイクロプロセッサの解析
、変換処理が容易となり、処理速度が向上する場合があ
る。
この場合、第4図に示す変換回路のY、M、Cの各入力
の前段に第14図に示す回路をを接続し、B、G、Hの
各入力に、ブルー、グリーン、レッドの記録データを入
力することによって、レッド、グリーン、ブルーの3色
をイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに変換できる
。このようにして変換した状態を第15図に示しである
記録データの変換方法は、第3図に示す実施例等と同様
であり、変換前の記録データとしてイエロー、マゼンタ
、シアンの代りにブルー、グリーン、し′ラドの各記録
データを格納しておけばよい。
ドツトイメージを表現する記録データを偶数列と奇数列
とに分け、混色時は、偶数列にのみ記録することによっ
て、記録紙上でのインク濃度を均一にし、にじみ等のな
い良好な記録を得ることができる。
第2の実施例では、変換された記録データに基づいて記
録ヘッドを駆動するときのマイクロプロセッサの負担が
少ないので、処理速度が向上される。
第3の実施例では、記録データを偶数行と奇数行とに分
けることによって、第1の実施例と同等の効果が得られ
る。記録装置の性俺に応じて適当な方を選ぶことができ
る。
第4の実施例では、レッド、グリーン、ブルーの記録デ
ータをイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのデータ
に変換することが可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、レッド、ブルー、グリーン等の混色部
とイエロー、マゼンタ、シアン等の単色部とが混在する
カラー画像において、上記混色部の色にじみが生じない
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による記録装置の構成を示すブロック
図である。 第2図は、第1図に示す色変換回路構成を示すブロック
図である。 第3図は、第2図に示す色変換部の回路図である。 第4図は、第3図に示す変換回路の回路図である。 第5図は、第4図に示す変換回路の入出力の関係を示す
図である。 第6図、第7図、第8図、第9図は、変換前と変換後と
の記録データの内容を示す図でる。 第10図は、第3図に示す例の変形例を示す回路図であ
る。 第11図は、第10図の色変換部の機能の一例を示す図
である。 m12図、第13図は、第1O図に示す色変換部を用い
たときの変換前、変換後の記録データの内容を示す図で
ある。 第14図は、第4図の変形例を示す図である。 第15図は、第14図に示す変形例による変換回路の機
悌図である。 第16図は、上記実施例による記録方法を示す図である
。 第17図は、上記実施例において記録したいビットイメ
ージの一例を示す図である。 第18図、第19図は、上記実施例における第17図の
ビットイメージを記録した記録結果の例を示す図である
。 第20図は、従来の記録装置による記録方法を示す図で
ある。 3・・・マイクロプロセッサ。 8〜11・・・ヘットコントローラ、 12〜15・・・記録ヘッド。 特許出願人  キャノ°ン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第3図  親:邑支捜舒 と 第4図 葛没:壷授回距 第10図 第11図 第14図 第15図 第17図         第18図 第19図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドットイメージを表現する記録データを偶数列と奇数列
    とに分け、混色で記録するときには、前記偶数列、前記
    奇数列のうちの一方の列のみに記録することを特徴とす
    る記録装置。
JP62019249A 1987-01-29 1987-01-29 記録装置 Pending JPS63188052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019249A JPS63188052A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019249A JPS63188052A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188052A true JPS63188052A (ja) 1988-08-03

Family

ID=11994140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019249A Pending JPS63188052A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400680A2 (en) * 1989-06-02 1990-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus, and method for forming plural dots in a pixel, for use therein
US5708463A (en) * 1989-01-28 1998-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device having monochromatic and color recording modes
JP2001301136A (ja) * 2000-04-05 2001-10-30 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタのインターフェース

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708463A (en) * 1989-01-28 1998-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device having monochromatic and color recording modes
US5745135A (en) * 1989-01-28 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and color ink jet recording device for practicing the same
US6137505A (en) * 1989-01-28 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device having staggered recording element arrays
US6227649B1 (en) 1989-01-28 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Multimode ink jet recording device in which recording mode is selected according to recording medium
EP0400680A2 (en) * 1989-06-02 1990-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus, and method for forming plural dots in a pixel, for use therein
US6106100A (en) * 1989-06-02 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for forming plural dots in a pixel
JP2001301136A (ja) * 2000-04-05 2001-10-30 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタのインターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560425B2 (ja)
JPS63188052A (ja) 記録装置
JPH0958019A (ja) 画像形成装置
JPS58117036A (ja) 印字制御装置
JP2884876B2 (ja) 印刷制御装置
JPH09174952A (ja) カラープリンタ
JP2773686B2 (ja) プリンタ装置
JP2913977B2 (ja) 印刷制御装置
JPH09300735A (ja) 印字制御装置
JP2771534B2 (ja) メモリ制御回路
JP2861586B2 (ja) 印刷制御装置
JP2771533B2 (ja) メモリ制御回路
JP2878276B2 (ja) メモリ制御装置
JPH0474907B2 (ja)
JP4038639B2 (ja) プリンタ及びそのイメージデータの転送方法
JP2866103B2 (ja) 画像処理装置及び画像記録装置
JP2845364B2 (ja) メモリ制御回路
JPS61111066A (ja) ラインプリンタ
JP2002240261A (ja) 印字用バッファメモリ制御装置
JPH11138917A (ja) 画像データ変換装置および画像データ変換方法
JPS62255153A (ja) 記録装置
JPH0333111B2 (ja)
JPH02301447A (ja) 画像記録装置
JPS61154858A (ja) ドツトパタ−ン制御回路及びそれを用いた記録装置
JPS62219295A (ja) メモリ制御回路