JPS63187660A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63187660A
JPS63187660A JP62020702A JP2070287A JPS63187660A JP S63187660 A JPS63187660 A JP S63187660A JP 62020702 A JP62020702 A JP 62020702A JP 2070287 A JP2070287 A JP 2070287A JP S63187660 A JPS63187660 A JP S63187660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
layer
transistor
film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020702A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hirao
正 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62020702A priority Critical patent/JPS63187660A/ja
Publication of JPS63187660A publication Critical patent/JPS63187660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は半導体集積回路8i置およびその製造方法に
関し、特に半導体基体内の分m領域で他の部分と分離さ
れた部分に形成されるベースを入力端子としかつ復数個
のコレクタをそれそ゛れ出力端子とするトランジスタと
、このトランジスタの上記ベースへ定電流を供給する定
電流回路素子とからなる論理ゲート回路を有する半導体
集積回路装置およびその製造方法に関するものである。
以下、インテグレーテッド・インジェクション・ロジッ
ク(I ntearated  I nJectlon
  Loalc)回路Vi[fl(以下II IL・I
CJという。)を例にとって説明する。
し従来の技術] 第6A図〜第6E図は従来のIIL・ICの構造をより
よく理解するためにその製造主要工程段階における状態
を示す断面図である。ただし、ここで示すのは出力(f
an −out ) 1個の場合である。
すなわち、このI IL−ICはバイポーラICで一般
に行なわれているように、p形シリコン基板1上にn形
高不純物濶度(0+形といい、以下これに準する。)コ
レクタ埋込層2を形成した後、n形低不純物濃度(n−
形といい、以下これに準する。)エピタキシャル層3を
成長させる。次に、酸化膜101と耐酸化膜である窒化
vA201とを順次形成して、所定形状にバターニング
し、これをマスクにしてn−形エピタキシャル層3を所
定深さだけエツチング除去する。次に、イオン注入法に
よりチャンネルカット用p形層4を形成する。
次に、窒化膜201をマスクとして選択酸化を行なって
分S酸化v1102を形成する(第6A図)。
次に、窒化fil 201と酸化F1101とを除去す
る。
次に、改めて薄い酸化膜103を形成した後、これを通
し、所要のレジストマスク(この段階でのレジストマス
クは図示せず、)を介してホウ素イオンを注入して、n
−形エピタキシャル層3に選択的にp−形層6を形成す
る。次に、改めて所要パターンのレジストマスク301
を形成し、これを用いて酸化膜103を通してホウ素イ
オンを注入して、n−形エピタキシャル層3にp+形層
7゜8.9を形成するに第6B図)4次に、レジストマ
スク301を除去する。次に、全表面にCVD法によっ
てリンガラス1401を成長させる。次に、リンガラス
1401.1)−形層6およびp+形N7.8.9のア
ニーリングを同時に行なってp−形層6aおよびp+形
層7a 、8a 、9aを形成する(第6C図)。次に
、p−形層6a上のリンガラスg1401および酸化膜
103に窓をあけ、ここからn形不純物を導入し、アニ
ールすることによってn+形層10aを形成するととも
に。
p−形N6aをp−形層6bに、p+形層7a。
F3a 、 9a @p+形層7b 、 8b 、 9
b cツレ−Pれ成長させろく第6D図)。次に、p+
形層7bおよび9b上にそれぞれ窓をあけ、n+形層1
0a上の窓とともにそれぞれ金属シリサイド膜501を
介して電極配線を行ない、pnp トランジスタのエミ
ッタであるp+形層7bにインジェクタ電極11を、p
np トランジスタのコレクタであり、かつ逆方向動作
npn t−ランジスタのベースであるp−形層6bに
つながる電極取出用p+形層9bにインプット電極12
を、さらに逆方向動作npnトランジスタのコレクタで
あるn+形層10aにアウトプット電極13をそれぞれ
接続形成して、第7図はこの従来構造による3出力と2
本のゲート間配線とを有するIILゲートの平面図で、
13.14.15がそれぞれ第1のコレクタC7゜第2
のコレクタC2,第3のコレクタC3につながれた3つ
のアウトプットWIN、21.22はゲート間配線であ
る。3つのコレクタC+ * C2*C5はインブッ[
−(ベース)電極12から近い順に配列されている。ざ
″C1逆妨作npn トランジスタの電流増幅率βUは
第8図に示すようにベース電極12から遠いコレクタは
どコレクタ電流■。
の高電流域で大きく低下する。これはベース抵抗がベー
ス電極から遠いコレクタはと大きくなるからであると考
えられる。また、IILのグー1〜伝4!!遅延時間t
Pd、と消費電力Pct、との間には第9図に示される
ような電力遅延特性のあることが知られている。〈たと
えば、単導体トランジスタ研究会、信学技報5SD76
〜89. D 37 : HlahSleeked  
I IL  Nth  5ear −Alianed 
 [)ouble D 1Huston  I nJe
ctor  [S2L ] ) 。
ここで同一ベース面積、同−pOp トランジスタ特性
であれば第10図に示すように最小遅延時間(pd、m
i□又βu1/2の関係が成立するので、第11図に示
すようにベース電極から遠いコレクタはど(コレクタと
ベース電極との距tmDc−aが大きいほど〉最小遅延
時間5d、−1九が大きくなる。このように従来の製造
方法によるIILゲートの性能には第13図にその一例
を示すように各アウトプット電極間で特性の差異があり
、ベース電極に最も遠いアウトプット電極の大きい遅延
時間で制約される。さらに同一製造法であっても、電流
増幅率βUは第12図に示すようにコレクタ面積S0の
ベース面積5llIに対する比S c / S aに比
例する。
従来の構造では、第7図に示したようにp−形層6bと
これにつながるp+形i8b 、9bとからなるベース
領域9つがゲート間配a21,22の下にまでわたって
存在し、第13図に示す・ようにベース面m S aが
大きくなる。このため、コレクタ面15 S cとの比
S c / S aが非常に小さくなって電流増幅率β
Uが小さくなり、ベース電極に最も近いコレクタC7で
も轟小遅延時間(砂へ11は大きくなる。さらに電源電
流11nJを200μA/gate程度としたときの遅
延速度(pd、も大きくなる。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、コレクタが複数個であってもその相互間に特
性差異をなくするとともに、ベース領域を小さくするこ
とにより優れた特性のIILゲートを備える半導体集積
回路装置およびその製造方法を得ることを目的とする。
E問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体集積回路VR@は、半導体基体内
の分離領域により他の部分と分離された部分に形成され
ベースに信号が入力され複数個のコレクタにそれぞれ信
号が出力される第1トランジスタと、この第1トランジ
スタの上記ベースへ定電流を供給する第2トランジスタ
とからなる論理ゲート回路を有する。そして、半導体基
体表面に形成されるポリシリコン膜のうち選択的に酸化
膜に変換された第1領域下の半導体基体を第2トランジ
スタのベース層とし、この第1領域側部のポリシリコン
下の半導体基体に第2トランジスタのエミッタ層みよび
コレクタ層を形成し、さらにこのエミッタ層上のポリシ
リコン膜を電極引出層とすることを特徴とする。
また、この発明に係る半導体集積回路装置の製造方法は
、半導体基体内の分離領域により他の部分と分離された
部分に形成されベースに信号が入力され複数個のコレク
タにそれぞれ信号が出力される第1トランジスタと、こ
の第1トランジスタの上記ベースへ定電流を供給する第
2トランジスタとからなる論理ゲート回路を有する半導
体集積回路装置を製造するものであって、以下の工程を
備える。
<a >  分離領域が形成された半導体基体表面にポ
リシリコン膜を形成する工程。
(b )  ポリシリコン議表面の所定部に選択的に耐
酸化性膜を形成する工程。
(C)  耐酸化性膜をマスクとしてポリシリコン膜を
選択的に酸化膜に変換する工程。
(d )  酸化膜をマスクとしてポリシリコン膜およ
び半導体基体に不純物を高濃度に導入し、この半導体基
体に第2トランジスタのエミッタ層みよびコレクタ層、
ならびに第1トランジスタの外部ベース層を形成する工
程。
<e >  第1トランジスタを形成すべき領域の上記
酸化膜を除去した後、半導体基体に不純物を導入して第
1トランジスタの活性ベース層を形成する工程。
[作用] この発明においては、自己整合的にインジェクタ電極お
よびベース電極につながるインジェクタ層および外部ベ
ース層が形成されているので、拡散層とコンタクト窓あ
けとの重ね合わせが不要になるとともに、自己整合的に
活性ベース層を形成して工程の簡約が図れる。この外部
ベース層につながるベース引き出しポリシリコン膜をシ
リサイド膜と複合化して低抵抗とするとともにベース電
極を分離酸化膜上で形成することよって上記自己整合形
成と相合ってベース容量が低減される。また、インジェ
クタ電極およびベース電極配線を低抵抗シリサイドでゲ
ート内配線することで、IILゲートをインバータの組
合わせ構成して各出力間での特性の差をなくするととも
に、ゲート間配線直下の非活性ベース領域をなくするこ
とでゲート性能の大幅な向上を図っている。
[寅施例コ 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技術の説明と
瓜複する部分については適宜その説明を省略する。
第1A図〜第1F図はこの発明の一実茄例である半導体
集積回路装置の製造方法の主要工程段階における状態を
示す断面図である。
この製造方法について説明すると、まず、p形シリコン
基板1の所定の領域にn+形コレクタ埋込層2.n−形
エピタキシャル層3.ヂャンネルカット用p形層41分
11tll化111102が形成される。この各領域の
形成は、第6A図に示される従来と同槌の方法を用いて
行なわれる。次に、第6A図に示される下敷酸化膜10
1および窒化膜201を除去した後、ポリシリコン1Q
600.1lil酸化膜である窒化膜202をこの順に
ロー形エピタキシャル層3表面および分離酸化膜102
表面に形成する。次に、予め定められたパターン形状に
窒化m202をエツチングする。このバターニングによ
り、後にpnp トランジスタのインジェクタ電極取出
層および逆方向動作npn トランジスタの外部ベース
層となる領域にのみ窒化11!1202が残される(第
1A図)。次に、窒化膜202をマスクとしてポリシリ
コンll!1600の選択酸化を行なって、酸化膜10
4,105.106を形成する。
このとき、ポリシリコン膜600が完全に酸化膜に変換
するまで選択酸化を行なう。次に、酸化膜104.10
5,106をマスクとして残りのポリシリコン1160
0に高濃度にボロンイオン注入を行ない、外部ベース層
につながるp+−ポリシリコン111601.602お
よびインジェクタ層につながるp+−ポリシリコン11
603、さらにそれらポリシリコン膜を通して注入され
た外部ベース層8,9.エミッタ層であるインジェクタ
層7が形成される。このとき、イオン注入マスクとなる
酸化膜104,105.106との兼ね合いから注入エ
ネルギが低くてn−形エピタキシャル層3内にボロンが
注入されないこともあろ(第1B図)、次に、酸化I!
!1104をレジスト膜(図示せず)と窒化RtA 2
02をマスクとして除去した後、窒化膜202を除去1
ノで酸化!Fi107をp”−ポリシリコン藝6016
02.603表面およびn−形エビタキシャルWf13
表面に形成する。次に、ボロンイオン注入を行なって活
性ベース層域成する。このとき、定霜流回路のpnp 
1−ランジスタのベース層(n−形エピタキシャル層3
)へは酸化膜105がマスクとなってイオン注入されず
、ベース形成の写真製版は非常にラフなものでもよく製
造の簡約が図れる。ここで、7aはエミッタ層であるイ
ンジェクタII、8a 、9aは外部ベース層である〈
第1C図)。次に、酸化膜107に窓50をあけ、この
窓50からヒ素イオン注入を行なってコレクタ層10a
を形成する。ここで、7bはインジェクタ智、8b、9
bは外部ベース層、6bは活性ベース層である(第1D
図)。次に、p+−ポリシリコン喚601.602,6
03上の酸化膜107に窓51,52.53をあけ、窓
50,51.52.53にそれぞれ金属シリサイ[15
05,506,507,508を形Ji!21jる。次
に、パッシベーション膜402をデボジシミンする(第
1E図)。次に、パッシベーション膜402にコンタク
トホール54.55をあけ、アルミなどの低抵抗金属配
線であるベース電極12、アウトプット電極13を形成
する(第1F図)第2図は上)ホの発明の一実施例にお
いて製造されたIILインバータの平面パターン図であ
り、第1F図と対応する部分には同一の参照番号が付さ
れている。
本発明において、インジェクタ層7b uよび外部ベー
スJ9tl上にそれぞれD+−ポリシリコンg1603
からなるインジェクタ引出電極およびp“〜ポリシリコ
ンgI601からなるベース引出電極が形成されており
、電極引出の拡散層とのマージンをなくして非常に小さ
なp+形領領域よくなり容量の低減やβUの向上につな
がる。また、活性ベース層6bがインジェクタ層7bお
よび外部ベースG8b、9b形成のための選択酸化膜を
除去したところで自己整合的に形成されるので、活性ベ
ースwi6bの写14製版は非常にラフなパターンでよ
く製造の簡約が図れる。また、ベース抵抗は、第2図に
示されるように周辺から金属シリサイド膜506,50
7でベース電極12に配線されており非常に小さくなっ
てインバータ自体高速化される。
第3図はこの発明の製造方法により製造された111ゲ
ートの一例を示す平面パターン図であり、第7図に示さ
れる従来の3出力11Lゲートの平面パターン図に対応
するものである。図において、活性ベース層6bと外部
ベース層8b、9bとからなるベース領域99はゲート
間配置21.22の下部では省略できるので、ベース面
積Saが小さくなり、電流増−1i率βUの向上、容量
の低減も行なわれITL性能の向上が図られる。さらに
、ベース電極12につながる金属シリサイド1506.
507で低抵抗化されたp+−ポリシリコン[601,
602でコレクタH10a周辺からベース層に接続され
ているので、たとえば出力Caにおいても実効的なコレ
クターベース間隔はベース電極12に1番近い出力C5
とほぼ問−になってIIL性能の出力間での差はほとん
どなくなる。
またこのとき、ベース用の金属シリサイド膜/ポリシリ
コン膜の一部は分m酸化膜上にあって金属シリサイド配
線の低抵抗化で幅広くても容量の増大はない。
第4図はこの発明の製造方法により製造された111ゲ
ートの他の一例を示す平面パターン図である。図かられ
かるように、npn トランジスタの各コレクタJW1
0aに対して、ベース電極12を金属シリサイド150
6.507で低抵抗化されたp+−ポリシリコン膜60
1,602でベースに連結されており、各インジェクタ
層7bも同様に金属シリサイド膜508で低抵抗化され
たp+−ポリシリコン膜603でインジェクタ電極11
に接続されていて、各コレクタ間に電気的差異はなくな
り、第5図に示すように特性も同一となる。
さらに、ベース雪掻配線が分離酸化膜上のp+−ポリシ
リコン膜とその上の金属シリサイド膜とによっているの
で、従来構造では必須であったゲート間配fi21.2
2の直下のベース拡散層6b。
8b、9bが不要となり、ベース面積Sa自体が小さく
なってコレクタ面積Scとの比S c / S aが大
きくなり、したがって電流増幅率βUも大きくなってゲ
ート動作速度を速くできる。
なお、上記実施例では選択酸化を使用したゲート分離方
式について述べたが、その他の通常のゲート分離方式や
高不純物濃度領域によるカラー分離方式についてもこの
発明は適用でき、また、ベース層をグラフト構造の場合
について説明したが、埋込ベース構造についてもこの発
明は適用できる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明では外部ベース層に対し
てセルファライン的にベース引出層を形成してベース面
積を小さくし、かつ各コレクタ層に対応する各ベース領
域を金属シリサイド膜を重ねたポリシリコン膜で構成さ
れた低抵抗導体でベース電極へ接続するとともに、各イ
ンジェクタ層も同様の低抵抗導体で接続するようにした
ので、各コレクタ層の位置とベース端子との距離に差異
があっても特性は均一化され優れた論理ゲートICが得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1F図はこの発明の一実施例である半導体
集積回路装置の製造方法の主要工程段階における状態を
示す断面図である。 第2図はこの発明の一実施例において製造されたIIL
インバータの平面パターン図である。 第3図はこの発明の製造方法により製造された11Lゲ
ートの一例を示す平面パターン図である。 第4図はこの発明の製造方法により製造されたIILゲ
ートの他の一例を示す平面パターン図である。 第5図は第4図のIILゲートにおける特性の具体的数
値の一例を示す図である。 第6A図〜第6E図は従来のIILゲートの製造主要工
程段階における状態を示す断面図である。 第7図は従来の製造方法により製造された3出力I1m
ゲート・の平面パターン図である。 第8図は3個のコレクタC,,C2,C,を有する従来
のIILゲートのコレクタ電流I、と電流増幅率β。ど
の関係を示す図である。 第9図は3個のコレクタC,,C2、C,を有する従来
のIILゲートの消費電力Ptとゲート伝播遅延時間1
.あとの関係を示す図である。 第10図は電流増幅率β。と最小遅延時間を哄つil+
との関係を示す図である。 第11図はコレクターベース電極間距離D c−aと最
小遅延時間1P1.□との関係を示す図である。 第12図は(コレクタ面積Sc/ベース面積Sa)とT
IF!増幅率β。どの関係を示す図である。 第13図は従来の製造方法により製造された3出力11
1ゲートにおける特性の具体的数値の一例を示す図であ
る。 図において、1はp形シリコン基板、2はn+形コレク
タ埋込層、3はn−形エピタキシャル層、4はチャンネ
ルカット用p形層、6.6bは活性ベース層、7.7a
、7bはインジェクタ層、8゜8a、8b、9.9a、
9bは外部ベー、[,10aはコレクタ層、11はイン
ジェクタ電極、12はインプット電極、13.14.1
5はアウトプット電極、21.22はゲート間配線、1
02は分離酸化膜、104,105,106,107は
酸化膜、202は窒化膜、402はバッシベーシミン膜
、505,506,507.508は金属シリサイド膜
、601,602.603はp+−ポリシリコン狽であ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人    大  岩  増  雄 第2回 11  インジェクタ電極       13.14.
 +5   アうトつ0・・Iト電+シI2:インプッ
ト電極        21.22  ヶ′−ト間配碌
84辺 名 5図 %64田 η6B回 −へ コレラ?電表IC

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基体内の分離領域により他の部分と分離さ
    れた部分に形成されベースに信号が入力され複数個のコ
    レクタにそれぞれ信号が出力される第1トランジスタと
    、該第1トランジスタの前記ベースへ定電流を供給する
    第2トランジスタとからなる論理ゲート回路を有する半
    導体集積回路装置において、 前記半導体基体表面に形成されるポリシリコン膜のうち
    選択的に酸化膜に変換された第1領域下の前記半導体基
    体を前記第2トランジスタのベース層とし、該第1領域
    側部の前記ポリシリコン膜下の前記半導体基体に該第2
    トランジスタのエミッタ層およびコレクタ層を形成し、
    さらに該エミッタ膜上の前記ポリシリコン膜を電極引出
    層とすることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. (2)さらに、前記半導体基体表面に形成されるポリシ
    リコン膜のうち選択的に酸化膜に変換された第2領域下
    の前記半導体基体に前記第1トランジスタの活性ベース
    層を形成し、該第2領域側部の前記ポリシリコン膜下の
    前記半導体基体に該活性ベース層を囲むように外部ベー
    ス層を形成し、該外部ベース層上の前記ポリシリコン膜
    を電極引出層とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    集積回路装置。
  3. (3)半導体基体内の分離領域により他の部分と分離さ
    れた部分に形成されベースに信号が入力され複数個のコ
    レクタにそれぞれ信号が出力される第1トランジスタと
    、該第1トランジスタの前記ベースへ定電流を供給する
    第2トランジスタとからなる論理ゲート回路を有する半
    導体集積回路装置の製造方法であつて、 分離領域が形成された半導体基体表面にポリシリコン膜
    を形成する工程と、 前記ポリシリコン膜表面の所定部に選択的に耐酸化性膜
    を形成する工程と、 前記耐酸化性膜をマスクとして前記ポリシリコン膜を選
    択的に酸化膜に変換する工程と、前記酸化膜をマスクと
    して前記ポリシリコン膜および前記半導体基体に不純物
    を高濃度に導入し、該半導体基体に前記第2トランジス
    タのエミッタ層およびコレクタ層、ならびに前記第1ト
    ランジスタの外部ベース層を形成する工程と、 前記第1トランジスタを形成すべき領域の前記酸化膜を
    除去した後、前記半導体基体に不純物を導入して前記第
    1トランジスタの活性ベース層を形成する工程とを備え
    た半導体集積回路装置の製造方法。
JP62020702A 1987-01-30 1987-01-30 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPS63187660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020702A JPS63187660A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020702A JPS63187660A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187660A true JPS63187660A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12034480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020702A Pending JPS63187660A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190779A (ja) * 1991-09-24 1993-07-30 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190779A (ja) * 1991-09-24 1993-07-30 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709469A (en) Method of making a bipolar transistor with polycrystalline contacts
JPS6249663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62237754A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4803174A (en) Bipolar transistor integrated circuit and method of manufacturing the same
JPH0241170B2 (ja)
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JP2592414B2 (ja) バイポーラトランジスタ構造の製造方法
JPS63187660A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0135505B2 (ja)
JPH0136710B2 (ja)
JPH0254662B2 (ja)
JPS5984464A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6037774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01291461A (ja) 半導体装置,およびその製造方法
JPS6158981B2 (ja)
JPS60207375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0473300B2 (ja)
JPS61107772A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JPS6336567A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6174363A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6155782B2 (ja)
JPS62114269A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS612363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61234564A (ja) 半導体装置の製造方法