JPS6318764A - 画情報読取装置 - Google Patents

画情報読取装置

Info

Publication number
JPS6318764A
JPS6318764A JP61164382A JP16438286A JPS6318764A JP S6318764 A JPS6318764 A JP S6318764A JP 61164382 A JP61164382 A JP 61164382A JP 16438286 A JP16438286 A JP 16438286A JP S6318764 A JPS6318764 A JP S6318764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
image information
reading
read
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61164382A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nakazawa
中澤 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61164382A priority Critical patent/JPS6318764A/ja
Publication of JPS6318764A publication Critical patent/JPS6318764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばファクシミリ装置等に用いられる画
情報読取装置に関し、特に、光学レンズを通して読取セ
ンサ上に結像される画像のフォーカス状態が容易に確認
、調整できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来ファクシミリの読取装置は第6図に示す如く、光学
レンズと読取センサを1つのブロックとし、このブロッ
クを読取センサの主走査方向に対し直角に移動させるこ
とで副走査を実施していた。
以下、この従来のものについて第6図を参照して説明す
る。
第2図において、(1)は原稿、(2)は透明板で、原
稿(1)がその上にのせられている。(3)は光学レン
ズ、(4)は読取センサで、原稿(1)は透明板(2)
ヲ通して光学レンズ(3)により、この読取センサ上に
結像されている。(5)は読取ブロックで、光学レンズ
(3)l読取センサ(4)よ多構成されている。(6)
は搬送ベルトで、読取ブロック(5)全読取センサの主
走査方向に対し、直角方向C以下副走査と言う)に移動
させるもので、読取ブロック(5)がそのベルト上に載
置されている。(7)はプーリで、搬送ベルト(6)の
一端を支えている。(8)はプーリで、搬送ベルトの他
の一端を支えるとともに、搬送ベル) (6) K動力
を伝達する。(9)はモータ、QQはプーリで、モータ
(9)の軸に取付けられている。(11)はベルトで、
モータ(9)の動力をプーリOQヲ介してプーリ(8)
K伝達する。
@は前記(1)〜αυおよびファクシミリを構成するに
必要な機構1回路等を含んだファクシミリ装置本体の筐
体である。
以下動作について説明する。第6図において、読取セン
サ(4)は通常−列、即ち一次元の状態に配列された多
数の光電変換素子によ)、光学レンズ(3) t−通し
て原8 (1)の一方向、即ち主走査方向の画像情報を
読取る。その後モータ(9)によシ読取ブロック(5)
を原* (1)の前記他の一力向、即ち副走査方向に一
定量だけ移動させ、再び前記主走査方向の画像情報を読
み取る。これを順次くり返すととKよシ原稿(1)の二
次元の画像情報を読み取ることが出来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の読取装置は以上の如く構成されているので、被読
取物体は印刷物、写真等の如く、2次元のものに光学レ
ンズの焦点が固定されている為、3次元の物は一部2次
元の物に変換する必要があり、また、被読取物体の大き
さが装置によって定められた寸法以上になる場合、分割
して読取フ、受信側の記録紙を貼9合わせる等の作業が
必要である等の問題点があった。
この発明はかかる問題点を解消する為になされたもので
、2次元の被読取物体は当然3次元の物も2次元に変換
することなく、直接読取れるとともに、寸法の大きい被
読取物の場合、適当な距離をとれば縮少して読取ること
が出来、かつ、光学レンズと被読取物体の距離がかわっ
た時に、レンズのフォーカスが出来るようにした画情報
読取装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
との発明に係る画情報読取装置は、読取ブロックを副走
査方向に光学軸を中心に回転移動させ副走査を行なわし
める様にし、かつ、光学レンズのフォーカスを簡単にv
I!整、確認するようにしたものである。
〔作用〕
この発明の画情報読取装置における読取りは、読取ブロ
ックを副走査方向に回転させることで副走査ヲ行い、か
つ、レンズのフォーカスを調整する仁とで、光学レンズ
の前方;任意の距離におかれた2次元もしくは3次元の
被読取物体を読取るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図において、(1) 、 (3) 、 (4) 、
 (9)は従来と同−又は相当する部分で、(ハ)はハ
ーフミラ−で、光学レンズ(3)と読取センサ(4)の
光路上に配置され、光学レンズ(3)を通った光の一部
を反射している。(2)は結像板で、光学レンズ(3)
から読取センサ(4)までの光路長と等しい光路長に配
置され、読取センサ(4)で結像するよう、光学レンズ
(3)のフォーカスを調整したとき、結像板(財)に映
し出された像もフォーカスするように設けられている。
に)は光学ブロックで前記光学レンズ(3)、読取セン
サ(4)、ハーフミラ−(財)および結像板@を収納し
てなる。(財)は光学ブロック四の回転軸、に)は歯車
で、回転軸(ハ)に取付けられている。(ホ)は光学ブ
ロック回転軸を受ける台、(財)は歯車でモータ(9)
の軸に取付けられており、歯車(ハ)を回転する動力を
与える。
次に、動作について説明する。例えば、光学レンズ(3
)の手前、適当な距離にある被読取物体(1)を読取る
場合、光学レンズ(3)ヲ通った光の一部はハ−7ミラ
ー(財)によって結像板■に達する。今、結像板(イ)
に映し出された被読取物体(1)1c目でみて、光学レ
ンズ(3)のフォーカス’e!!lIaする。この時、
読取センサ(4)上の像もフォーカスがとれる様にされ
ている。この状態で、読取開始命令が読取センサ(4)
に与えられると、従来と同様に主走査方向の画像情報を
読取る。次いでモータ(9)によフ、歯車@(2)1回
転軸(財)を介して、光学ブロック(財)が副走査方向
に一定量だけ回転移動する。今、光学レンズ(3)と読
取センサ(4)の距離’k ”1 +光学レンズ(3)
と被読取物体(1)の距離fL2とするときLl (L
2 であれば、被読取物体(1)に対して、光学ブロック(
ホ)を副走査方向に平行移動したのと同じ効果を生み、
従来の場合に近似的に等しく、従来同様再び主走査方向
の画像情報を読取る様にし、これを順次〈フ返し、2次
元読取を実行する。
以上、本宅間の一実施例について説明したが、これに限
らず、例えば歯車は第2因の如く、ベルト又はベルト、
歯車の組合せでもよく、またノ1−フミラーもこれに限
らず、第3図の如く全反射ミラーにより光路を切シ替え
ることも出来、ハーフミラ−によることもない。レンズ
についても、固定焦点、ズームなどさまざま考えられ、
これらの交換も自由に出来る。
この発明の画情報読取装置は第4図の如くファクシミリ
に使用するのみならず、第5図のようにコピー専用機等
にも応用出来ることは言うまでもない。
また、フォーカスを取る手段についても、これに限らず
、自動フォーカス等も当然考えられる。
なお、上述の説明では特にふれていないが、本読取装置
で読取った信号、例えば電気信号に変換して後、他の機
械、例えばファクシミリと接続する方法は無線、ワイヤ
接続等、程々考えられる。
結像板上に映し出されたgRを見やすくする為に適当な
しゃ元板を、さらにレンズを付けて拡大する等、種々の
工夫も出来る。
〔発明の効果〕
以上の如くこの発明によれば、読取光路上に光学反射ミ
ラーを設け、その反射画像を結像板に映し出すことによ
り読取センサ上における読取画像のフォーカス状態を確
認、調整できるようにしたので、被読取物は大きさに制
約を受けることなく2次元のものだけでなく3次元のも
のであっても直接読取シが可能となり、また、光学ブロ
ックを副走査方向に回転するようにしたので、非常に小
形で安価に構成できると言う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による画像情報読取装置の
構成を示す構成図、第2図および第3図はこの発明の他
の実施例を示す画像情報読取装置の構成図、第4図およ
びM5図はこの発明の応用例を示す7アクシミIJおよ
びコピー機の構成図、第6図は従来の画像情報読取装置
nを示す構成図である。 図において、(1)は原稿、(3)は光学レンズ、(4
)は読取センサ、(9)はモータ、(2)はハーフミラ
−1(支)は結像板、■は光学ブロック、(ハ)は回転
軸、(イ)は歯車、(ホ)は台、に)は歯車である。 なお、図中同一符号は同一または相当する部分を示す。 1人大岩増雄 第1図 152図 第3図 −第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画情報を読み取る画情報読取装置において、画情
    報を読取走査して電気信号に変換する一次元読取センサ
    と、この読取センサ上に前記画情報を結像させる光学レ
    ンズと、この光学レンズと前記読取センサ間の光路軸上
    に設けられ、その読取画像を読取光路軸とは異なる方向
    に反射する光学反射ミラーと、この光学反射ミラーの反
    射光軸上に設けられ、その反射画像を映し出す結像板を
    備え、前記結像板上にて前記読取センサ上における読取
    画情報のフォーカス状態が確認できるようにしたことを
    特徴とする画情報読取装置。
  2. (2)反射ミラーをハーフミラーで形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画情報読取装置。
  3. (3)反射ミラーを全反射ミラーで形成し、それを光路
    軸上に挿脱切替可能に構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画情報読取装置。
  4. (4)一次元読取センサ、光学レンズ、光学反射ミラー
    および結像板を光学ブロックとして構成し、この光学ブ
    ロックを前記読取センサの読取走査方向(主走査方向)
    と直交する副走査方向に回転移動させるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の画
    情報読取装置。
JP61164382A 1986-07-10 1986-07-10 画情報読取装置 Pending JPS6318764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164382A JPS6318764A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 画情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61164382A JPS6318764A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 画情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318764A true JPS6318764A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15792065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164382A Pending JPS6318764A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 画情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI272836B (en) Image reading device and method of scaling up or down image to be read
JPS63246965A (ja) 画像読取装置
JPS6318764A (ja) 画情報読取装置
TW550935B (en) Image scanner having multiple scanning lines
JPH07503113A (ja) 多重副画像を捕捉するための光学的偏向要素を備える画像入力装置
JPS60144074A (ja) 画像読取装置
JPH0989534A (ja) 3次元形状測定装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH0698099A (ja) 原稿読取装置
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JPH0614557Y2 (ja) 画像読取装置
JPS6339270A (ja) 画情報読取装置
JPH0376463A (ja) ファクシミリ装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JP3123640B2 (ja) 走査光学装置
JP3017775B2 (ja) 画像読取装置
JP3057818U (ja) 費用有効性光学デバイス
JPH02157837A (ja) 光学読取装置
JPS6198317A (ja) 光学走査装置
JPH01305765A (ja) 変倍読取装置
JPS6251366A (ja) 手駆動型画像読取装置
JPS60240266A (ja) 光学像読取装置
JPS59171361A (ja) フアクシミリ等の原稿読取装置
JPS6230468A (ja) スキヤナ装置
JPH0659214A (ja) 原稿読み取り装置