JPH0614557Y2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0614557Y2
JPH0614557Y2 JP1987166262U JP16626287U JPH0614557Y2 JP H0614557 Y2 JPH0614557 Y2 JP H0614557Y2 JP 1987166262 U JP1987166262 U JP 1987166262U JP 16626287 U JP16626287 U JP 16626287U JP H0614557 Y2 JPH0614557 Y2 JP H0614557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
sequentially
subject
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987166262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0170466U (ja
Inventor
仁保 美藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987166262U priority Critical patent/JPH0614557Y2/ja
Publication of JPH0170466U publication Critical patent/JPH0170466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614557Y2 publication Critical patent/JPH0614557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は画像読取装置に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、画像読取装置は、原稿等の被写体の像をレンズ、
ミラー、プリズム等よりなる光学系を用いてラインセン
サー上に結像し、このラインセンサーで被写体の像を読
み取っている。そのため、得られる像は被写体の線状部
分だけであり、全体像を得るためには線状部分を線幅き
ざみで順次移動させる必要がある。すなわち、上記のよ
うな画像読取装置では、光学系とラインセンサー、また
は被写体、もしくはラインセンサーのいずれかを微小幅
で順次移動させて全体像を読み取っている。しかし、こ
れらに送りむらがあると全体像が正確に得られないた
め、精密な制御系を用いて送りむらをなくす必要があ
る。そのため、機構が複雑化するとともに、高速読み取
りが難しく、しかも装置全体が大型化し、高価なものに
なるという欠点がある。
また、上述したラインセンサー以外に撮像素子(CC
D)を用いたテレビカメラ等では高速読み取りや、カラ
ー読み取り等が可能であるが、通常の撮像素子では縦横
の画素数が少なく、解像度が低いため、小さな文字等を
正確に読み取ることができないという欠点があった。
[考案の目的] この考案は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、解像度が高く、かつ高速読み取り
ができ、しかも構造が簡単で安価な画像読取装置を提供
することにある。
[考案の要点] この考案は上述した目的を達成するために、被写体の領
域を互いに重ならない複数の部分に分け、そのうちのひ
とつの部分を所定位置に結像する光学系と、前記被写体
の各部分をそれぞれの所定位置に順次結像するように前
記光学系を制御する制御機構と、この制御機構で制御さ
れた前記光学系により結像した被写体のひとつの部分の
像を順次撮像する撮像素子と、この撮像素子により順次
撮像した複数の像から1つの被写体像を作成する作成手
段とを備えたことを要点とする。
[実施例] 以下、第1図から第5図を参照して、この考案の一実施
例を説明する。
構成 第1図は画像読取装置の全体構成を示す断面側面図であ
る。この図において、1は筐体である。この筐体1は箱
形状をなし、その内部に断面「V」字状の導光部4が一
体的に設けられており、この筐体1と導光部4との間に
ガラス板よりなる原稿台2が設けられている。この原稿
台2はその上に原稿3が配置され、この原稿3が開閉可
能に設けられた原稿押え蓋(図示せず)により押えられ
ている。また、導光部4は原稿3の照射光を導く4a、
4bとその反射光を導く4cとより構成され、この導光
部4a、4bによって形成された開口部4dの右端部に
光源5a、……、5dが配設されている。なお、光源5
a、……、5dはそれぞれ原稿3の四分の一である3
a、……、3d部を照射するものであり、導光部4a,
4bの断面は夫々原稿3の3a、……3d部に向かう
「V」字状で、導光部4cの断面は原稿3全体から右側
に向かう「V」字状である。
また、光源5a、……、5dに用いられるハロゲンラン
プは受持部分が読み取られるときのみ点灯し、その時間
は1〜2秒と短い。
また、光源5a、……、5dの光を原稿3の3a、…
…、3d部にそれぞれ反射する反射鏡6a、……、6d
が光源5a、……、5dの背面側(右側)に設けられて
いる。
また、導光部4cの右端にフランジ状の部材4eが設け
られ、この部材4eに対向するフランジ状の部材7aを
有する断面「V」字状の鏡筒7が設けられ、これら部材
4e,7aによって、一方に開口する空間8aが形成さ
れ、この空間8aに光学系の選択を制御する制御機構で
ある選択移動機構8が配設され、この選択移動機構8に
後記するレンズ9が取付けられている。
また鏡筒7の右端に、拡径され、右側に開放された円筒
部7bが設けられ、この円筒部7bの開口側に回路基板
10が取付けられ、この円筒部7b内に設けられた撮像
素子11が回路基板10に接続されている。なお、導光
部4及び鏡筒7の内壁面には反射防止処理が施されてい
る。
前記選択移動機構8の構成を説明すると、第3図に示す
ように、導光部4cの右端部に水平に軸支材12が光線
に干渉しないように取付けられ、この軸支材12に原稿
3の中心を通る光軸13上に軸心を有する軸14が軸支
され、この軸14に円形の回転板15が回転自在に取付
けられ、この回転板15の外周部に設けられたギヤが部
材4eに回転自在に取付けられたギヤ16に噛み合わさ
れ、このギヤ16が部材7aに取付けられたステップモ
ータ17のピニオン17aに噛み合わされている。
また、回転板15に前記レンズ9が光軸13と偏心して
取付けられている。このレンズ9は原稿3の全体像を3
a、……、3d部に分割し、その各々を撮像素子11に
結像するものであり、回転板15と共に移動する。
また、空間8aに連通する孔を設け、この孔の外側にフ
ォトセンサ18が設けられ回転板15の初期位置を検出
するようになっている。
また、第2図に示したように原稿3の3a部は光軸13
に対し、レンズ9の手前側から見ると、右上部に位置
し、光軸13を中心とする撮像素子11に3a部の像を
結像するには、レンズ9は回転板15の軸14(光軸1
3上にある)の右上部に位置する。また、3b部が撮像
素子11に結像するためにはレンズ9は左上部に位置す
る。同様に、3c部が撮像素子11に結像するためには
レンズ9は左下部に位置し、3d部が撮像素子11に結
像するためにはレンズ9は右下部に位置する。
即ち、第3図に示したように、レンズ9は同じ高さで回
転板15が角度θだけ半時計回りに回動し、レンズ9
が9aに位置し、更にレンズ9が中心対称9bに角度θ
だけ回動して位置し、更に、また、角度θだけ回動
して、9cに位置している。
また、撮像素子11は原稿3の像を光の分布として受光
し、これを画像として表示できるような形の電気信号に
変換するものであり、例えばカラー読み取りが可能なC
CD(チャージ・カプラ・デバイス)やMOS型のもの
等よりなり、レンズ9で選択された原稿3の四分の一の
像を順次読み取るようになっており、この撮像素子11
の電気信号は回路基板10に伝達されている。この場
合、撮像素子11の前面には気密ガラス19を介してフ
ィルタ20が設けられている。このフィルタ20は撮像
素子11の分光特性を調整するもので、例えば撮像素子
11が赤色光に強く反応する場合には青色系のものを用
いる。
次に、第5図を参照して、上述した画像読取装置の回路
構成について説明する。
この図において、21は制御部である。この制御部21
は回路全体を制御するもので、インターフェース部22
を介して外部機器(図示せず)から読み取り指令が与え
られると、ランプドライバ23、モータドライバ24、
センサードライバ25に制御信号を与え、光源5a、…
…5dで原稿3を照明し、この照明された原稿3の像が
撮像素子11に結像され、この撮像素子11で得られた
画像の信号が増幅器26で増幅され、信号処理回路27
を介してA/D変換器28から画像データとして与えら
れ、この画像データをメモリ29に記憶し、この記憶さ
れた画像データをインターフェース部22にも与える。
すなわち、ランプドライバ23は制御部21から制御信
号が与えられると、4つの光源5a、……、5dを順次
点灯させ、原稿3を四分の一づつ照明する。モータドラ
イバ24は制御部21からの制御信号によりステップモ
ータ17を駆動し、回転板15を回転させ、その内部の
レンズ9をθ、θ、θづつ回転させ、撮像素子1
1に結像される原稿3の像を四分の一づつ切り換える。
この場合、レンズ9はフォトセンサ18により初期位置
が検出され、そのデータが制御部21に与えられ、これ
によりステップモータ17の回転が制御される。センサ
ードライバ25は同期を取るタイミング回路を含み、制
御部21からの制御信号により撮像素子11を駆動して
画像の読み取りを開始させるとともに、同期信号を信号
処理回路27、A/D変換器28、および制御部21に与
える。撮像素子11はセンサードライバ25により駆動
されてレンズ9で選択された四分の一の像を順次読み取
って、W(白)、Cy(シアン)、Y(黄)、G(緑)
のカラー信号を信号処理回路27に与える。信号処理回
路27は撮像素子11から与えられたカラー信号をR
(赤)、B(青)、Y(黄)の信号に変換するととも
に、センサードライバ25からの同期信号に基づいて同
期が取られ、これをA/D変換器28に与える。A/D変換器
28は信号処理回路27からのアナログ信号をデジタル
信号に変換するとともに、センサードライバ25からの
同期信号に基づいて同期が取られ、画像データを制御部
21に与える。メモリ29はA/D変換器28から制御部
21に与えられた画像データを記憶する。インターフェ
ース部22は外部機器との接続を図るもので、外部機器
からの読み出し指令を制御部21に与えるとともに、メ
モリ29に記憶されている画像データが制御部21で読
み出されて与えられ、この画像データを外部機器に送り
出す。なお、外部機器としては、パーソナルコンピュー
タやモデム(画像データを電話回線に乗せるもの)等で
ある。
動作 次に、上記のように構成された画像読取装置を使用する
場合について説明する。
まず、原稿台2の上に原稿3を配置する。この状態で、
外部機器から読み出し指令がインターフェース部22を
介して制御部21に与えられると、制御部21によりラ
ンプドライバ23、モータドライバ24、センサードラ
イバ25に駆動指令が与えられる。すると、ランプドラ
イバ23は光源5a、……、5dを駆動して順次点灯さ
せ、原稿3を四分の一づつ照明し、またモータドライバ
24は回転板15を駆動してレンズ9を回転させ、撮像
素子11に結像される像を四分の一づつ切り換え、さら
にセンサードライバ25は光源5a、……、5dが安定
した後、撮像素子11を駆動して読み取りを開始させ
る。すなわち、ランプドライバ23により光源5a、…
…、5dが順次点灯すると、光源5aは第1図に示すよ
うに原稿3の四分の一の3aを照明し、光源5b、5
c、5dは原稿3の3b、3c、3d部を順々に照明す
る。
そして、このように光源5aが点灯して原稿3の3a部
が照明された場合には、他の光源5b、5c、5dは消
灯される。この状態で、モータドライバ24によりステ
ップモータ17に駆動指令が与えられ、回転板15が回
転し、フォトセンサ18で初期位置が検出されると、ス
テップモータ17が停止し、第2図に示すような位置に
レンズ9がセットされる。このようにレンズ9がセット
されると、第2図に示すように光源5aで照明された原
稿3の3a部の像は導光部4cに入射し、レンズ9を通
って撮像素子11へ送られる。この場合には、第4図
(a)に示すように原稿3の四分の一の3a部の像のみ
が撮像素子11に結像し、他の像は撮像素子11に結像
しないので、撮像素子11により読み取られることはな
い。しかも、光源5aは原稿3の四分の一を中心に照明
するので、他の部分は比較的暗くなり、撮像素子11へ
の悪影響をおよぼさない。このように撮像素子11に原
稿3の四分の一の3aの像が結像されると、撮像素子1
1はその像に応じたカラー信号を増幅器26を介して信
号処理回路27に出力する。すると、このカラー信号は
信号処理回路27およびA/D変換器28を介して、画像
データとして制御部21に与えられ、メモリ29に記憶
されるとともに、この記憶された画像データは制御部2
1からインターフェース部22を介して外部機器に送り
出される。
次に、ランプドライバ23により光源5aが消灯され、
次の光源5bが点灯すると、今度は原稿3の第4図
(b)に示した3b部が照明される。このとき、モータ
ドライバ24により選択位置機構8のステップモータ1
7が駆動され、これにより回転板15が回転して、第3
図に示したようにレンズ9を角度θ回転させる。この
ように、レンズ9が角度θ回転されると、原稿3の3
b部の像のみが撮像素子11に結像される。このように
して読み取られた4つの画像を組み合わせることによ
り、原稿3の全体像が得られる。
しかるに、上記のような画像読取装置によれば、原稿3
の像を4つに分割し、この分割された像を順次選択して
1つの撮像素子11で撮像するようにしたので、高速で
読み取ることができるとともに、解像度が高く、小さい
文字等をも正確に読み取ることができる。しかも、4つ
に分割された像に、レンズ9を選択移動する選択移動機
構8を用いたので、機械的な可動部分が従来のものより
少なく、電気的に簡単に制御駆動することができる。そ
のため、コンパクトでかつ安価なものを得ることができ
る。
なお、前記実施例においては、第3図に示したように、
レンズ9を回転板15によって回転して、9a、9b、
9cの位置をとらせたが、これ等レンズ9の4個の位置
はレンズ9の中心の横方の距離がD、縦方向の距離がH
であり、換言すればレンズ9が光軸13(ここでは軸1
4の中心線)から、夫々左右に1/2D、上下に1/2H移動
したことになっている。
従って、第1図に示した空間8aにおいて、レンズ9を
横方向及び縦方向に移動させる選択移動機構を付加すれ
ば、原稿3を横方向にm個、縦方向にn個に分割して、
m×n部分に分割読み取りすることができる。
また、前記実施例では光源5a、……、5dにハロゲン
ランプを用いたが、何等これに限定される必要はなく、
蛍光灯等を用いても良いことは勿論である。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように、この考案の画像読取装置に
よれば、被写体の領域を互いに重ならない複数の部分に
分け、そのうちのひとつの部分を所定位置に結像する光
学系と、前記被写体の各部分をそれぞれの所定位置に順
次結像するように前記光学系を制御する制御機構と、こ
の制御機構で制御された前記光学系により結像した被写
体のひとつの部分の像を順次撮像する撮像素子と、この
撮像素子により順次撮像した複数の像から1つの被写体
像を作成する作成手段とを備えたので解像度が高く、か
つ高速読み取りができ、しかも構造が簡単で安価なもの
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの考案の一実例を示し、第1図は
画像読取装置の縦断側面図、第2図は原稿の全体像と撮
像素子との対応関係を示す斜視説明図、第3図は選択移
動装置の移動状態を示す正面図、第4図は撮像素子に対
する原稿の分割された部分の移動状態を示す正面図、第
5図は画像読取装置の回路構成を示すブロック図であ
る。 2、3、5a、……、5d、6a、……、6d、9……
光学系、3……原稿、8……選択移動機構、11……撮
像素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転部材に偏心して形成された結像レンズ
    と、 この回転部材を時分割に回転することにより被写体の領
    域を互いに重ならない複数の部分に分けるとともに前記
    結像レンズにより所定位置に順次結像するように前記回
    転部材を制御する制御機構と、 この制御機構で制御された前記回転部材の結像レンズに
    より結像した被写体のひとつの部分の像を順次撮像する
    撮像素子と、 この撮像素子により順次撮像する被写体のひとつの部分
    の像をそれぞれ順次照明する照明手段と、 前記撮像素子により順次撮像した複数の像から1つの被
    写体像を作成する作成手段とを備えたことを特徴とする
    画像読取装置。
JP1987166262U 1987-10-30 1987-10-30 画像読取装置 Expired - Lifetime JPH0614557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166262U JPH0614557Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166262U JPH0614557Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0170466U JPH0170466U (ja) 1989-05-10
JPH0614557Y2 true JPH0614557Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31453490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987166262U Expired - Lifetime JPH0614557Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614557Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168260B1 (ko) * 2003-10-02 2012-07-30 슈텐 글라스 그룹 태양 전지용 구형상 또는 입상의 반도체 소자 및 그 제조방법, 상기 반도체 소자를 포함하는 태양 전지를 제조하는방법 및 태양 전지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168260B1 (ko) * 2003-10-02 2012-07-30 슈텐 글라스 그룹 태양 전지용 구형상 또는 입상의 반도체 소자 및 그 제조방법, 상기 반도체 소자를 포함하는 태양 전지를 제조하는방법 및 태양 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0170466U (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034967B2 (en) Image reading apparatus and transparent original adapter
JPS6187478A (ja) 画像読取り装置
JPH0614557Y2 (ja) 画像読取装置
JPH11289495A (ja) 画像入力装置
JPH0193258A (ja) 画像読取装置
JPH06253101A (ja) 画像入力装置
JPH04109755A (ja) リニアセンサを用いた色分解画像読み取りの為の線状照明装置
JPH10126583A (ja) 画像入力装置
JPS6367961A (ja) 画像処理装置
JPS5850936A (ja) ラインセンサ−型撮像素子を有する内視鏡
JPH0193260A (ja) 画像読取装置
JPS62136166A (ja) 画像入力装置
JPH01241533A (ja) マイクロ画像処理装置
JPH06291937A (ja) カラー画像入力装置
JPH10126577A (ja) スキャナ装置
JP3392942B2 (ja) 色調調整装置
JP2675123B2 (ja) 画像読取装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JPH0193259A (ja) 画像読取装置
JPS63160459A (ja) 画像読取装置
JPH11187171A (ja) 画像読み取り装置
JPH09166830A (ja) フィルムスキャナー
JPH08307657A (ja) 画像入力装置
JPS62199164A (ja) 原稿読取装置
JPH04102368U (ja) イメージスキヤナ装置