JPH06253101A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH06253101A
JPH06253101A JP5033803A JP3380393A JPH06253101A JP H06253101 A JPH06253101 A JP H06253101A JP 5033803 A JP5033803 A JP 5033803A JP 3380393 A JP3380393 A JP 3380393A JP H06253101 A JPH06253101 A JP H06253101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
scanning
displayed
predetermined number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5033803A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Toyoda
堅二 豊田
Kazufumi Minagawa
和史 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5033803A priority Critical patent/JPH06253101A/ja
Publication of JPH06253101A publication Critical patent/JPH06253101A/ja
Priority to US08/416,476 priority patent/US5543833A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡易な方法で結像光学系の焦点を調節して十分
な画質で画像を取り込むことが可能な画像入力装置を提
供することを目的とする。 【構成】原稿の像を形成する結像光学系と、原稿の像を
所定面に結像させる為に結像光学系を調節する調節手段
と、所定面に受光面が略一致するように配置された撮像
手段と、該撮像手段からの画像信号を表示する表示手段
と、所定面内の原稿に対応する一部の領域を走査する部
分走査を撮像手段に行わせて部分走査結果を表示手段に
表示させる制御手段とを備え、制御手段が部分走査を所
定回数まで許可し、所定回数分の部分走査結果を表示手
段に並べて表示させるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を電気信号に変換
してコンピュータなどに入力する画像入力装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナーと総称されるこの種の
画像入力装置では、原稿となるプリントあるいは写真フ
ィルムなどの像を結像光学系を用いてCCDリニアセン
サに結像させ、その結像面内でリニアセンサをその画素
の配列方向とは直角の方向に移動させて走査しながら、
それに連動して画像信号を取り出すような構成をとって
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのスキ
ャナーの内多くのものは結像光学系の位置関係が固定
で、原稿の浮きやそり、あるいはスライドマウントやフ
ィルムホルダーの厚みのばらつきなどに起因する焦点の
ずれによって、取り込んだ画像の解像度の低下などが発
生するという問題があった。また、オートフォーカス機
構を備えたスキャナーでは構成が複雑になってコストア
ップになるという問題があった。
【0004】そこで、本発明ではこのような問題を解決
し、簡易な方法で結像光学系の焦点を調節して十分な画
質で画像を取り込むことの可能な画像入力装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、原稿の像を形成する結像光学系と、原稿の
像を所定面に結像させる為に結像光学系を調節する調節
手段と、所定面に受光面が略一致するように配置された
撮像手段と、該撮像手段からの画像信号を表示する表示
手段と、所定面内の原稿に対応する一部の領域を走査す
る部分走査を撮像手段に行わせて部分走査結果を表示手
段に表示させる制御手段とを備え、制御手段が部分走査
を所定回数まで許可し、所定回数分の部分走査結果を表
示手段に並べて表示させるように構成した。
【0006】
【作用】本発明においては、原稿の所望の領域を異なる
フォーカス状態で同一画面上に同時観察できるのでどの
フォーカス状態が最も適切であるかが容易に判断でき
る。
【0007】
【実施例】図1は本発明の実施例のフィルムスキャナー
の機構部の一部の構成を示す図である。図で原稿のスラ
イド1はホルダー2に保持されている。該スライド1は
照明光源3により照明されるが、その中間にはフィルタ
ーホイール4が位置している。フィルターホイール4は
赤色のフィルター4R、緑色のフィルター4G、青色の
フィルター4Bが図のように配置されており、駆動装置
によって矢印方向に回転し、3個の色フィルター4R、
4G、4Bの内いずれか1個を順次照明光源3の照明光
路中に配置するよう構成されている。背面から各色光で
照明されたスライド1の像は結像レンズ5によってCC
Dリニアセンサ6の撮像面に結像される。CCDリニア
センサ6は縦方向に1列に並んだ受光部を備え、個々の
受光部に入射した光の強度に応じた電気信号を順次出力
する。結像レンズ5はヘリコイドなどの移動部材7によ
って前後に移動可能に保持されており、フォーカスレバ
ー8を手動で操作することによりCCDリニアセンサ6
に結像されるスライド1の像の焦点を調節出来るように
構成されている。
【0008】ホルダー2にはラック9が固着されてお
り、これに噛み合うピニオン10と駆動モーター11に
より、CCDリニアセンサ6の受光部の配列方向と直角
の方向(図の矢印方向)に移動可能となるよう構成され
ている。図2は本発明の実施例の全体構成を示すブロッ
ク図である。CCDリニアセンサ6はCCD駆動回路1
01で駆動され、その出力信号はAD変換回路102に
よってディジタル信号に変換され、インターフェース回
路103を介してパーソナルコンピュータ104に供給
される。パーソナルコンピュータ104にはモニターデ
ィスプレイ105が接続されており、供給された画像及
び制御に必要な事項を表示する。パーソナルコンピュー
タ104からは制御に必要なコンマンドがインターフェ
ース回路103を介してマイクロプロセッサ106に送
られ、該マイクロプロセッサ106はそのコマンドに従
ってCCD駆動回路101、AD変換回路102、制御
回路107を制御する。制御回路107はスライドを移
動するモーター11とフィルターホイール4を回転させ
るモーター12と照明光源3などの制御を行う。CCD
6、駆動回路101、モータ11、モータ12、光源
3、制御回路107、マイクロプロセッサ106、AD
変換回路102及びインターフェィス回路103がフィ
ルムスキャナー100を構成している。
【0009】次に本実施例の動作を説明する。モニター
ディスプレイ105には図2のように「プリスキャン」
「フォーカス」「スキャン」の3項目を表示するメニュ
ーと、画像を表示する表示窓の部分が表示されている。
原稿のスライド1をホルダー2にセットしてまずこのメ
ニューから、キーボード又はマウスの操作で「プリスキ
ャン」を選択する。「プリスキャン」と呼ばれる走査は
従来から公知であるが、以下に簡単に説明する。
【0010】パーソナルコンピュータ104からコマン
ドが送られて照明光源3が点灯し、フィルターホイール
4の赤色フィルター4Rが照明光路中に位置するよう制
御され、更に駆動モーター11、ピニオン10、ラック
9の働きによってホルダー2が矢印方向に移動を始め
る。移動に同期してCCDリニアセンサ6からの画像信
号がAD変換回路102とインターフェース回路103
を介してパーソナルコンピュータ104に送られ、画像
としてモニターディスプレイ105の前記表示窓に表示
される。原稿のスライド1の画面全面について以上の作
業が終わると、今度はフィルターホイール4の緑色フィ
ルター4Gが照明光路中に位置するようにして同じこと
を繰り返す。最後に青色フィルター4Bが照明光路中に
位置するようにして同じことを繰り返すと、3色の合成
されたフルカラーの画像が表示窓に表示されることとな
る。以上の「プリスキャン」の行程は画素1つ毎に取り
込むのではなく、時間的節約のためにCCDリニアセン
サ6の出力を例えば8画素毎に、またホルダー2の送り
ピッチも本来のものの8倍のピッチというように、粗く
取り込むようにする。
【0011】この状態では結像レンズ5の位置は任意で
あるので表示された画像は焦点が合っていない可能性が
強い。次にこの表示された画像の焦点を合わせたい場所
をキーボード又はマウスの操作で指定してモニターディ
スプレイ105の画面から「フォーカス」を選択すると
図7のフローチャートで示される動作がパーソナルコン
ピュータ104によって開始される。
【0012】ステップ#201では、上述の指定された
領域を記憶する。ステップ#202では、フォーカスレ
バーをNの位置に設定する指示を表示する。最初、パー
ソナルコンピュータ104の内蔵カウンターにはフォー
カスレバーの位置を示すデータがN=1であり、図4の
ようにモニターディスプレイ105の画面上に「フォー
カスレバーを1の位置にして下さい」というメッセージ
が表示される。その後、ステップ#203では、パーソ
ナルコンピュータ104からコマンドが送られ、今度は
原稿のスライド1上で指定された場所の周囲を前記と同
じ方法で3色につき走査して走査結果をパーソナルコン
ピュータ104の内部メモリに記憶し、ステップ#20
4では、モニター画面のN番目の位置に内部メモリに記
憶された走査結果を表示する。N=1の時は、図5に示
す如く縦に長い短冊状に表示窓に表示する。このとき、
画素はCCDリニアセンサ6の1つの画素毎に、送りピ
ッチはそれに相応する最小ピッチで取り込みを行う。
【0013】次に操作者がモニター105の画面に表示
されているフォーカス状態が適切かどうかを判断し、適
切であればOKであることキーボードで入力する。ステ
ップ#205では、キーボードで入力された判断結果が
OKを示しているか否かを判断し、OKであれば終了
し、OKでなければステップ#206に移り、フォーカ
スがどの位置にあるかが判断される。最初はN=1であ
るから、ステップ#207に移って内部カウンターの内
容が1だけインクリメントされ、N=2となってステッ
プ#202に戻る。今度はモニターディスプレイ105
に「フォーカスレバーを2の位置にして下さい」と表示
され、パーソナルコンピュータ104にOKの返事を返
すと、同じ場所を同じ方法で3色につき走査してその結
果を図6に示す如く以前の結果に隣接して表示する。
【0014】このようにして同じ箇所の走査を繰り返し
てはフォーカスレバーを次の位置に設定するよう表示
し、結果的にフォーカスレバーの5箇所の位置に対応す
る5つの画像を図8に示す如く表示する。その結果、こ
れを見て最も焦点の合っている画像を判定し、その位置
にフォーカスレバーをセットして次の本走査動作に入
る。
【0015】この状態で次にモニターディスプレイ10
5より「スキャン」を選択すると、パーソナルコンピュ
ータ104よりコマンドが送られ、従来通りの技術によ
り、予め指定された画素ピッチ及び送りピッチで前述と
同様の方法で3色につき原稿のスライド1の画像を全面
にわたって取り込み、パーソナルコンピュータ105に
送り込んでモニターディスプレイ105に表示する。
【0016】本実施例ではスキャン時にCCDを固定し
て原稿を移動させたが、その逆で原稿を固定してCCD
を移動させても良い。本実施例ではリニアCCDを使用
したが、結像光学系による原稿の像を十分にカバーする
受光面を有するエリアCCDを使用しても良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、オートフ
ォーカスという複雑で高価な機構を用いることなく、原
稿の所望する領域で一番適切なフォーカス状態を決定す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のフィルムスキャナーの機構部
の一部を示す図である。
【図2】本発明の実施例の全体を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の実施例のモニターの表示状態を示した
図である。
【図4】本発明の実施例のモニターの表示状態を示した
図である。
【図5】本発明の実施例のモニターの表示状態を示した
図である。
【図6】本発明の実施例のモニターの表示状態を示した
図である。
【図7】本発明の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図8】本発明の実施例のモニターの表示状態を示した
図である。
【符号の説明】
1 スライド 5 結像レンズ 6 CCD 11 モータ 100 フィルムスキャナー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の像を形成する結像光学系と、前記
    原稿の像を所定面に結像させる為に前記結像光学系を調
    節する調節手段と、前記所定面に受光面が略一致するよ
    うに配置された撮像手段と、該撮像手段からの画像信号
    を表示する表示手段と、前記所定面内の前記原稿に対応
    する一部の領域を走査する部分走査を前記撮像手段に行
    わせて前記部分走査結果を前記表示手段に表示させる制
    御手段とを備え、前記制御手段が前記部分走査を所定回
    数まで許可し、前記所定回数分の前記部分走査結果を前
    記表示手段に並べて表示させることを特徴とする画像入
    力装置。
  2. 【請求項2】 前記所定回数の前記部分走査の開始前
    に、前記制御手段が前記焦点調節手段の走査の指示を前
    記表示手段にさせることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の画像入力装置。
JP5033803A 1993-02-24 1993-02-24 画像入力装置 Pending JPH06253101A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033803A JPH06253101A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 画像入力装置
US08/416,476 US5543833A (en) 1993-02-24 1995-04-04 Scanner focussing method and apparatus concurrently displaying multiple partial scans with different focus settings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033803A JPH06253101A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253101A true JPH06253101A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12396642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033803A Pending JPH06253101A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 画像入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5543833A (ja)
JP (1) JPH06253101A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168819A3 (en) * 1994-08-22 2002-08-07 Nikon Corporation Image reading device and method
US5995138A (en) * 1996-07-25 1999-11-30 Image Science Corporation Transparency film digitizer peripheral and transparency film image management and communication system for internet
US6483593B1 (en) 1999-08-10 2002-11-19 The Boeing Company Hetrodyne interferometer and associated interferometric method
US20050135677A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Seevers Timothy S. Method and apparatus for acquiring image data from a scanned document
JP2005275977A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171744A (en) * 1974-12-19 1976-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd Gazojohohyojihoho
US4858003A (en) * 1988-01-12 1989-08-15 Eastman Kodak Company Mechanism for handling slides and film strips
US4819073A (en) * 1988-01-13 1989-04-04 Eastman Kodak Company Film video player apparatus with selective image composing controls
US5191406A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for rapid scanning of color images

Also Published As

Publication number Publication date
US5543833A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295204A (en) Method for color balancing a computer input scanner incorporating multiple scanning modes
JP2616022B2 (ja) 画像読取装置
US5301244A (en) Computer input scanner incorporating multiple scanning modes
JPS62229123A (ja) 電子複写機
JP3548437B2 (ja) 画像処理装置
US5067020A (en) Dual sensor film scanner having coupled optics and a video viewfinder
US5568273A (en) Image reading apparatus with image magnification and scanning speed changed to correct for focus adjustment
JPH06253101A (ja) 画像入力装置
JP2002077707A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH09307676A (ja) 画像読取装置
JPH10126583A (ja) 画像入力装置
JPH06268822A (ja) 画像自動入力装置
JPH0897973A (ja) 画像読取装置
JP2763552B2 (ja) 画像読取装置
JP2971471B2 (ja) 画像処理方法
JPH02276362A (ja) 画像読取装置
JPH06261188A (ja) 画像読取装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JP2899010B2 (ja) 画像処理装置
JPH09247362A (ja) 画像入力装置
JP2511268B2 (ja) マイクロフィルムの画像読取り装置
JPH10126672A (ja) 画像入力装置
JPH08307657A (ja) 画像入力装置
JPH0237871A (ja) 画像読取装置
JPH07170436A (ja) 画像入力装置