JPH10126577A - スキャナ装置 - Google Patents

スキャナ装置

Info

Publication number
JPH10126577A
JPH10126577A JP8289227A JP28922796A JPH10126577A JP H10126577 A JPH10126577 A JP H10126577A JP 8289227 A JP8289227 A JP 8289227A JP 28922796 A JP28922796 A JP 28922796A JP H10126577 A JPH10126577 A JP H10126577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
document
contact glass
scanner device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8289227A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Imai
裕行 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8289227A priority Critical patent/JPH10126577A/ja
Publication of JPH10126577A publication Critical patent/JPH10126577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧板閉時やブック原稿見開き時の原稿セット
位置ずれによるスキャンミス、コピーミスを防ぐことが
できるスキャナ装置を提供する。 【解決手段】 コンタクトガラス100上にセットされ
た原稿101は圧板102で閉じられる。この状態で光
源103と反射ミラー104を一体的に走査して原稿1
01をスキャンする。原稿像は結像レンズ105によっ
てCCDセンサ106上に結像される。ここで、CCD
カメラ107はコンタクトガラス100の下面全体を撮
影しており、この状態を表示装置108でモニタするこ
とができるようになっているので、原稿セットミスがあ
ればスキャン動作に先立ってこれを見つけることがで
き、スキャンミスやコピーミスを未然に防止することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿台上に下向き
にセットされた原稿を、下方から光源で照射しつつ、走
査して読み取り素子で読み取るスキャナ装置に関し、特
に、デジタル複写機に好適なスキャナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機におけるスキャナ装置
は、一般に、原稿台(コンタクトガラス)と、原稿台を
開閉する圧板と、スキャン用の光源と反射ミラーからな
る走行体ユニットと、結像レンズと、結像レンズによっ
て結像された原稿像を光電変換する、CCDセンサに代
表される読み取り素子を備えている。そして、コンタク
トガラスに画像面を下向きにして原稿をセットし、その
上から圧板を閉めた状態でスキャン動作を開始し、原稿
を読み取る。具体的には、光源で原稿面を照射しつつ前
記走行体ユニットを走査し、原稿からの反射光を反射ミ
ラーを介して結像レンズに入光し、結像レンズによって
原稿像をCCDセンサの読み取り面に結像する。CCD
センサでは光学像を電気信号に変え、以下、公知の画像
処理装置に入力し、ここで各種の画像処理を行うように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、スキ
ャナ装置においては、スキャン動作に先立ってコンタク
トガラス上に原稿を下向きにセットし、その上から圧板
を閉じるという操作が行われる。この操作に際して、圧
板の閉じるときの風圧で、あるいは圧板との接触によ
り、原稿のセット位置がずれることがある。ところが、
圧板が閉まった状態では、ユーザ(オペレータ)は、圧
板の下側にある原稿のセット状態(正常にセットされて
いるのか、あるいは前述の理由によりずれているのか)
を確認することができないため、原稿がずれた状態でコ
ンタクトガラス上にセットされていても、そのままスキ
ャン動作を開始してしまうことになり、ミススキャンや
ミスコピーを発生させるという不具合がある。
【0004】また、ブック原稿の場合は、圧板は閉じ
ず、見開き状態でコンタクトガラス上にセットすること
になるが、特に、厚いブック原稿の場合、セットし難
く、表紙、裏表紙に隠れている原稿読み取り面が適正な
位置にセットされているのか否か分からず、上記と同様
にミススキャンやミスコピーを発生させてしまうという
問題がある。
【0005】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たものであり、圧板閉時やブック原稿見開き時の原稿セ
ット位置ずれによるスキャンミス、コピーミスを防ぐこ
とができるスキャナ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、原稿台上に下向きにセット
された原稿を、下方から光源で照射しつつ走査して読み
取り素子で読み取るスキャナ装置において、原稿台下面
全体を撮ることができる撮影手段と、この撮影手段から
の画像をモニタすることができる表示手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0007】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、撮影手段をCCDカメラで構成したこ
とを特徴とするものである。
【0008】また請求項3記載の発明は、請求項2記載
の発明において、CCDセンサなどの読み取り素子から
の画像データと、CCDカメラからの画像データのいず
れかを選択的に画像データ出力部へ出力するための入力
画像データ切り換え手段を備えたことを特徴とするもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に沿って説明する。図1は第1の実施の形態に係る
スキャナ装置の構成図である。原稿台となるコンタクト
ガラス100上に、原稿101が原稿面を下にしてセッ
トされ、かつ原稿101の上を、コンタクトガラス10
0に対して開閉自在の圧板102が被覆するようになっ
ている。コンタクトガラス100の下方には、原稿10
1の原稿面を照射する光源103と、光源103により
照射された原稿101からの反射光をコンタクトガラス
100に対して水平に反射する反射ミラー104と、反
射ミラー104からの光路上に配置される結像レンズ1
05と、結像レンズ105の結像位置に配置されるCC
Dセンサ106を備えている。ここで、光源103と反
射ミラー104は、1つのユニット(走行体)として構
成され、原稿面全域をスキャンするようになっている。
【0010】さらに本実施の形態のスキャナ装置は、コ
ンタクトガラス100の下面全体の様子、即ちコンタク
トガラス100上の原稿101のセット状態を撮影でき
るCDカメラ107と、CCDカメラ107が撮影した
原稿101のセット状態の画像をモニタする表示装置1
08とを備える。
【0011】このスキャナ装置のスキャン動作自体は従
来のスキャナ装置と同様で、コンタクトガラス100上
に原稿101が原稿面を下向きにして置かれ、圧板10
2が閉められる。光源103から原稿101に光が照射
されると、その反射光はミラー104により結像レンズ
105に導かれ、結像レンズ105によってCCDセン
サ106上に原稿像が結像される。この状態で、光源1
03とミラー104を矢印方向に原稿の大きさ分動かす
ことにより、原稿101がスキャンされることになる。
【0012】本装置の特徴は、コンタクトガラス100
全体を撮ることのできるCCDカラメ107と、このC
CDカメラ107からの画像をモニタすることのできる
表示装置108を備えているところにある。従って、圧
板102が閉められた後でも、原稿101の状態はCC
Dカメラ107が撮っていて、その状態を表示装置10
8でユーザが確認することが可能となる。このようにす
ることにより、ユーザは圧板102を閉めた後でも、原
稿101の状態を確認しながらスキャナを操作すること
ができ、スキャンミスやコピーミスをなくすことが可能
となる。
【0013】このように、第1の実施の形態のスキャナ
装置によれば、コンタクトガラス100全体を撮ること
ができるCCDカメラ107と、そのCCDカメラ10
7からの画像をモニタする表示装置108を備え、常に
コンタクトガラス100の状態を監視することで、ユー
ザが表示装置108でコンタクトガラス100上の原稿
101の状態を確認しながらスキャナ装置を操作するこ
とができ、圧板閉時の原稿ずれによるスキャンミスやコ
ピーミスを防ぐことが可能となる。
【0014】図2は第2の実施の形態に係るスキャナ装
置の構成図である。図1に示す第1の実施の形態のスキ
ャナ装置と同様に、原稿101をセットするコンタクト
ガラス100、圧板102、光源103、反射ミラー1
04、結像レンズ105、CCDセンサ106、さらに
はCCDカメラ107、表示装置108を備えている。
第2の実施の形態のスキャナ装置は、この他に画像デー
タの入力ソースとして、通常のCCDセンサ106かコ
ンタクトガラス100全体を撮るCCDカメラ107の
どちらかを選択できる入力画像データ切り換え装置10
9を備えている。例えば、通常のCCDセンサ106を
用いたスキャン動作で100dpi〜800dpiの画
像取り込みが可能で、CCDカメラ107では72dp
iの画像取り込みができるとすると、72dpiの画像
でよいユーザはCCDカメラ107からの画像を取り込
めばよいことになり、この場合は入力画像データ切り換
え装置109をCCDカメラ107側に切り換える。
【0015】このように、第2の実施の形態のスキャナ
装置によれば、第1の実施の形態のスキャナ装置と同様
に、ミススキャンやミスコピーを防ぐことができるだけ
でなく、CCDカメラ107の画像を出力とすることが
できることにより、解像度が低い画像の取り込みには、
CCDカメラ107からの画像を用いることができ、ス
キャン動作を従来のものよりも早く行うことができる。
【0016】
【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、コ
ンタクトガラス全体を撮ることができるCCDカメラ
と、そのCCDカメラからの画像をモニタする表示装置
を備え、常にコンタクトガラス上の原稿のセット状態を
監視することで、ユーザが表示装置でコンタクトガラス
上の原稿の状態を確認しながらスキャナ装置を操作する
ことができ、圧板閉時の原稿ずれによるスキャンミスや
コピーミスを防ぐことが可能となる。
【0017】請求項3記載の発明によれば、ミススキャ
ンやミスコピーを防ぐことができるだけでなく、CCD
カメラの画像を出力とすることができることにより、解
像度が低い画像の取り込みには、CCDカメラからの画
像を用いることができ、スキャン動作を従来のものより
も速く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るスキャナ装置
の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るスキャナ装置
の構成図である。
【符号の説明】
100 コンタクトガラス 101 原稿 102 圧板 103 光源 104 反射ミラー 105 結像レンズ 106 CCDセンサ 107 CCDカメラ 108 表示装置 109 入力画像データ切り換え装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台上に下向きにセットされた原稿
    を、下方から光源で照射しつつ走査して読み取り素子で
    読み取るスキャナ装置において、 原稿台下面全体を撮ることができる撮影手段と、この撮
    影手段からの画像をモニタすることができる表示手段と
    を備えたことを特徴とするスキャナ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスキャナ装置において、 前記撮影手段をCCDカメラで構成したことを特徴とす
    るスキャナ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のスキャナ装置において、 CCDセンサなどの前記読み取り素子からの画像データ
    と、前記CCDカメラからの画像データのいずれかを選
    択的に画像データ出力部へ出力するための入力画像デー
    タ切り換え手段を備えたことを特徴とするスキャナ装
    置。
JP8289227A 1996-10-11 1996-10-11 スキャナ装置 Pending JPH10126577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289227A JPH10126577A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 スキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289227A JPH10126577A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 スキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126577A true JPH10126577A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17740440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289227A Pending JPH10126577A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 スキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946358A1 (de) * 1999-09-28 2001-03-29 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Vorlagenbetrachtung
JP2002354176A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像複写装置
DE102010000154A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 WINCOR NIXDORF International GmbH, 33106 Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Spielscheinen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946358A1 (de) * 1999-09-28 2001-03-29 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Vorlagenbetrachtung
US6867886B2 (en) 1999-09-28 2005-03-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus for viewing originals
JP2002354176A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像複写装置
JP4518701B2 (ja) * 2001-05-28 2010-08-04 株式会社リコー 画像複写装置
DE102010000154A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 WINCOR NIXDORF International GmbH, 33106 Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Spielscheinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000312277A (ja) フィルムスキャナ
US5488492A (en) Apparatus for adjusting color tone of image to be recorded
JPH10126577A (ja) スキャナ装置
JP2006333162A (ja) イメージスキャナ
JP2001500347A (ja) 光透過性および光不透過性の文書原稿をデジタル的に捕捉する方法および装置
US6643037B1 (en) Apparatus and method for detecting the presence of a page in an image scanner
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JPH09200445A (ja) 画像読取り装置
JP3393178B2 (ja) 画像読取装置
JP2642625B2 (ja) 画像読み取りスキヤナの原稿忘れ警報装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPH07162667A (ja) 画像読取装置
JP3734943B2 (ja) 画像読取装置
JPS62293879A (ja) 原稿サイズ自動入力方式
JPS63252063A (ja) 画像読取装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置
JP2001298606A (ja) 画像読取装置
JPH11239252A (ja) 画像読み取り装置
JPS63276363A (ja) 画像読取装置
JPH08204909A (ja) 画像読取装置
JP2004088318A (ja) カラー読取装置
JP2019022091A (ja) 画像読取装置、動線判定方法、動線判定プログラム及び画像形成装置
KR20000050838A (ko) 실물화상기
JP2000004334A (ja) 画像読み取り装置
JPS5814670A (ja) 画像読取装置