JPS6318682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318682Y2
JPS6318682Y2 JP15158082U JP15158082U JPS6318682Y2 JP S6318682 Y2 JPS6318682 Y2 JP S6318682Y2 JP 15158082 U JP15158082 U JP 15158082U JP 15158082 U JP15158082 U JP 15158082U JP S6318682 Y2 JPS6318682 Y2 JP S6318682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
insertion hole
wooden board
head
bolt insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15158082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5957640U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15158082U priority Critical patent/JPS5957640U/ja
Publication of JPS5957640U publication Critical patent/JPS5957640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318682Y2 publication Critical patent/JPS6318682Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は床張り工事に使用される床板支持具に
関するものである。
近時、床張り工事において、大引をベースとす
る旧来の工法にかわつて、床板支持装置を用いる
いわゆるフロアアンカー工法が採用されている。
この床板支持装置は、第4図に示すようにコンク
リートスラブ1に埋設される螺筒2と、この螺筒
2にねじ込み固定される床板支持具3とで構成さ
れる。そしてこの床板支持具3は、ボルト4の上
端に、一端に木部と称される木製基板5を取付け
て構成され、該木製基板5上に床板6が敷設され
る。
従来、上記床板支持具3は、木製基板5の下面
中心部に設けた凹孔5aにボルト4の上端部を嵌
入し接着剤7により固着して構成している。とこ
ろが、このようにボルト4と木製基板5とを接着
するにすぎない従来構造によると、本来的に上記
結合が必ずしも安定したものでないうえに、凹孔
5aに注入される接着剤7の量不足、あるいは注
入した接着剤7の凹孔5a周辺への浸透、拡散に
よつて接着力がさらに弱まることが多い。その結
果、ボルト4と木製基板5の結合部分にガタつき
が生じ、床張り後いわゆる床鳴りの発生や床板の
浮き上がり等を招くことが多かつた。また、注入
した接着剤7が完全に硬化してボルト4と木製基
板5が一体化されるまで長時間を待たなければな
らないため製作効率が非常に悪いとともに、この
接着剤硬化までの間にボルト4が傾いてしまい、
施工の際に支障をきたす等の欠点があつた。加え
て、ボルト4と木製基板5は一旦結合すると分離
不可能で、また分離すると使いものにならないた
め、製作後にボルト4に曲がりが生じたり、木製
基板5が損傷、変形した場合に取替ができず、全
体を不良品として棄却しなければならなかつた。
本考案は上記の事情に鑑み、ボルトと木製基板
を強大な結合力によつて確実に一体化しえて床張
り後の床鳴りの発生等を防止でき、しかも製作効
率を格段に向上しうるとともに、製作段階でのボ
ルトの傾きを防止でき、またボルト、木製基板の
取替、交換が可能な床板支持具を提供せんとする
ものである。
本考案は、ボルトの上端に、床板取付用の木製
基板が取付けられて構成される床板支持具におい
て、上記木製基板の中心部に、上面側に座ぐり部
を有する段孔状のボルト挿通孔が設けられ、上記
ボルトには、上端に、上記ボルト挿通孔の座ぐり
部に対応する頭部、この頭部の下方に回り止め突
起がそれぞれ設けられ、上記頭部が上記座ぐり部
に沈頭状に嵌合し、かつ上記回り止め突起か同ボ
ルト挿通孔の周面に喰込んだ状態でボルトがボル
ト挿通孔に挿通され、かつこのボルトには、鍔部
と筒状部とからなる座金が、上記筒状部が上記ボ
ルト挿通孔に下側から嵌入する状態で外嵌される
とともに、この座金の鍔部下面に接してナツトが
螺合され、このナツトとボルト頭部とで木製基板
が挟圧固定されてなるものである。
以下、本考案の実施例を図に依拠して説明す
る。
第1,2図において10はボルト、11はベニ
ヤ合板等からなる木製基板である。ボルト10
は、上端に扁平な円形の頭部12を有し、該頭部
12と軸部13とを下すぼまりのテーパ面部14
で連続させ、かつ、該テーパ面部14に、ボルト
軸方向に沿つてリブ状に突出する数条(図では2
条)の回り止め突起15,15をテーパ面部ほぼ
全長に亘つて設けている。この回り止め突起1
5,15は、図示の如くテーパ面部14と平行に
突出形成してもよいし、頭部12下面から垂直
に、すなわち側面直角三角形状となるように突出
させてもよい。また、16…は同じくテーパ面部
14に上記回り止め突起15,15よりも小なる
長さ寸法および突出寸法をもつて多数形成した補
助回り止め突起である。一方、木製基板11に
は、ボルト10の頭部12が沈頭状にかつ密に嵌
まり込む座ぐり部17aを木製基板上面側に有す
る段孔状のボルト挿通孔17を中心部に貫設して
いる。このボルト挿通孔17の主部(座ぐり部1
7aを除く部分)17bの径d1は、ボルト軸部1
3の径d2よりも大きく、かつテーパ面部14の付
根部分の径d3と同等かそれよりやや小なる寸法を
もつて形成している。
18は座金で、この座金18は、ボルト頭部1
2に外嵌しかつボルト挿通孔主部17bに嵌入し
うる内外径寸法をもつた筒状部19と、該筒状部
19の下端に連設した鍔部20とからなる鍔付き
筒状に形成している。21はボルト、木部結合用
のナツトである。
上記各部材にて床板支持具を構成するに、ボル
ト10を木製基板11のボルト挿通孔17に上側
から挿通させ、ボルト頭部12が木製基板上面と
面一となるように該頭部12を座ぐり部17aに
沈頭状に密嵌させる。このとき、ボルト頭部12
にハンマー打撃を加えること等により回り止め突
起15,15をボルト挿通孔17の座ぐり部17
aおよび主部17b上端部の周面に喰い込ませ、
かつ、テーパ面部14の付根部を主部17b上端
部に圧嵌させる。また、補助回り止め突起16…
を主部17b周面に圧接させる。この回り止め突
起15,15、補助回り止め突起16…、テーパ
面部14の木製基板11への喰い込み、圧接によ
り、ボルト10と木製基板11の一応の結合状態
(仮結合状態)が得られ、とくに両者10,11
のボルト軸まわりの相対的な回転が止められる。
また、テーパ面部14のボルト挿通孔主部17b
への圧嵌によつて上記仮結合力が強化されるとと
もに、ボルト10のセンタリング効果が得られ
る。ついで、座金18をボルト軸部13に外嵌さ
せ、その筒状部19をボルト挿通孔主部17bに
下側から嵌入させ、鍔部20を木部下面に当接さ
せる。この座金18により、ボルト10がボルト
挿通孔17の中心に、かつ垂直姿勢に保持されて
その傾きを防止される。この状態でボルト軸部1
3にナツト21を螺合させ、該ナツト21を座金
鍔部20に密着させて締めつける。こうすれば、
ナツト21とボルト頭部12とで木製基板11が
挟圧固定されて、ボルト10と木製基板11とが
一体に結合される。
この床板支持具は、上記のようにボルト10,
ナツト21のの締付力によつて該ボルト10と木
製基板11とを結合するため、結合が確実、強固
なものとなり、両者10,11間にガタつきが生
じるおそれのない安定した一体結合状態が得られ
る。いいかえれば、ねじ締結構造であるから、
元々接着による場合と比較して結合強度が高く、
かつ、接着式の場合の接着剤の木製基板への浸透
拡散といつた結合操作とは無関係な結合不安定化
要素がなく、ナツト21の締付けさえ確実に行な
つておけば結合の安定性は保証される。そして、
このナツト21の締付けを行なう際に、ボルト1
0が木製基板11に対し回り止め、補助回り止め
突起15,15,16…によつて回り止めされて
共回りを防止されるため、充分な締付力を確保す
ることができる。また、上記回り止め力は、ボル
ト10と木製基板11の結合力を強化することと
もなる。加えて、座金18により、ボルト10を
木製基板11中心に垂直姿勢に確保できるため、
製作段階でボルト10が傾いてしまうおそれがな
く、かつ座金本来の機能としてナツト21を広い
面で木製基板11に接触させて締付作用を安定化
させることができる。さらに、接着式の場合に必
要であつた接着剤硬化時間という長い待ち時間が
不要となるため、製作効率が著しく向上すること
となる。また、この構造によると、ボルト10と
木製基板11とを分解できるため、ボルト10、
木製基板11の一方に変形や損傷が生じた場合の
取替が可能となるとともに、床高さ等に応じてボ
ルト10または木製基板11を異なる長さまたは
厚みのものと交換することも可能となる。
なお、ボルト頭部12の形状は図示実施例のも
のに限られず、皿頭状、角頭状等適宜変更しうる
ところである。また、同ボルト10のテーパ面部
14は、結合力強化およびボルト10のセンタリ
ング効果を発揮するため有益であるが、このテー
パ面部14を設けなくとも本考案の所期の目的は
充分達成することができる。また、テーパ面部1
4を設けない場合、第3図に示すように回り止め
突起15,15を傾斜状に形成することによつて
テーパ面部同様のセンタリング機能を得ることが
できる。なお、第3図において第1図と同一部分
には同一符号を付して示している。さらに、座金
18とナツト21との間に防振用のゴムパツキン
を介設してもよい。
以上述べたように本考案によれば、ボルトと木
製基板とを確実に安定良く一体化でき、両者間に
ガタつきが生じるおそれがなくなるため、床張り
後の床鳴りや床板の浮き上がり等の発生を防止す
ることができる。しかも、製作段階において従来
必要であつた接着剤硬化時間という長い待ち時間
が不要となるため製作効率を著しく向上しうると
ともに、ボルトの傾きを防止できる。また、ボル
ト、木部の一方の取替、交換が可能となる等実用
上の有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図、第2
図は同分解斜視図、第3図は本考案の別の実施例
を示す縦断面図、第4図は従来例を示す縦断面図
である。 10……ボルト、11……木部、12……頭
部、15,15……回り止め突起、17……ボル
ト挿通孔、17a……座ぐり部、18……座金、
19……同座金の筒状部、20……鍔状部、21
……ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボルトの上端に、床板取付用の木製基板が取付
    けられて構成される床板支持具において、上記木
    製基板の中心部に、上面側に座ぐり部を有する段
    孔状のボルト挿通孔が設けられ、上記ボルトに
    は、上端に、上記ボルト挿通孔の座ぐり部に対応
    する頭部、この頭部の下方に回り止め突起がそれ
    ぞれ設けられ、上記頭部が上記座ぐり部に沈頭状
    に嵌合し、かつ上記回り止め突起が同ボルト挿通
    孔の周面に喰込んだ状態でボルトがボルト挿通孔
    に挿通され、かつこのボルトには、鍔部と筒状部
    とからなる座金が、上記筒状部が上記ボルト挿通
    孔に下側から嵌入する状態で外嵌されるととも
    に、この座金の鍔部下面に接してナツトが螺合さ
    れ、このナツトとボルト頭部とで木製基板が挟圧
    固定されてなることを特徴とする床板支持具。
JP15158082U 1982-10-05 1982-10-05 床板支持具 Granted JPS5957640U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15158082U JPS5957640U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 床板支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15158082U JPS5957640U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 床板支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957640U JPS5957640U (ja) 1984-04-14
JPS6318682Y2 true JPS6318682Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=30335858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15158082U Granted JPS5957640U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 床板支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957640U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5957640U (ja) 1984-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0787866B1 (en) Method of assembling timber walls for a timber house and a clamping element
JPH0139921Y2 (ja)
JPS6318682Y2 (ja)
JPS6235791Y2 (ja)
US20050210796A1 (en) Formwork component
JPH07207765A (ja) 建築用ネジ締め装置
JPH07224478A (ja) 永久型枠材の留め付け構造及び留め付け工法
JPH10259655A (ja) ユニット支持脚及びそれに用いる支持補助具
JPH0960191A (ja) セメント成形板の受け構造
JPS6321635Y2 (ja)
JPS5810012Y2 (ja) 床用特殊釘
JPH1193383A (ja) ユニット支持脚及びそれを用いた二重床の施工方法
JPH09137817A (ja) 木材締結用の緩み防止座金
JP2761029B2 (ja) 建築用化粧パネル
JPH0743343Y2 (ja) 床板支持装置
JPH066262Y2 (ja) スクリュー釘
JP3554711B2 (ja) 木造軸組の柱と梁の結合方法と結合金物
JP2003261990A (ja) 建造物用の部材固定具
JP2001279829A (ja) 接合工法及び部材
JPS637689Y2 (ja)
JP2554781Y2 (ja) 床板支持装置
JPS6319415Y2 (ja)
JP3742700B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置
JPH0142595Y2 (ja)
JPH0571171A (ja) 壁パネル接合構造