JPS63186729A - サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用 - Google Patents

サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用

Info

Publication number
JPS63186729A
JPS63186729A JP62016182A JP1618287A JPS63186729A JP S63186729 A JPS63186729 A JP S63186729A JP 62016182 A JP62016182 A JP 62016182A JP 1618287 A JP1618287 A JP 1618287A JP S63186729 A JPS63186729 A JP S63186729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical formulas
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742347B2 (ja
Inventor
Keisaburo Yamaguchi
桂三郎 山口
Yoshimitsu Tanabe
良満 田辺
Makoto Asano
真 浅野
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62016182A priority Critical patent/JPH0742347B2/ja
Publication of JPS63186729A publication Critical patent/JPS63186729A/ja
Publication of JPH0742347B2 publication Critical patent/JPH0742347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は顕色剤に関し、さらに詳しくは顕色剤として有
用な新規なサリチル酸樹脂多価金属化物、その製造方法
々らびにこれを使用する感圧複写紙用顕色シートに関す
る。
〔従来の技術〕
感圧複写紙はノーカーボン紙とも称せられ、筆記、タイ
フライター等、機械的または衝撃的圧力によって発色し
、同時に複数枚の複写を取ることのできる複写紙であっ
て、転移タイプと称するもの、あるいは単体発色紙と称
さh5るもの等があるが、その発色機構は電子供与性の
無色色素と電子受容性の顕色剤とによる発色反応に基〈
ものである。転移タイプの感圧複写紙を例にとりこれを
図1に示して説明すればつぎのとおりである。
上葉紙1および中葉紙2の裏面には無色の発色性感圧色
素を不揮発性オイルに溶解し、それをゼラチン等の高分
子皮膜で包んだ直径数ミクロンないし十数ミクロンのマ
イクロカプセル4が塗布すれている。中葉紙2および下
葉紙3の表面には上記の感圧色素と接触すると反応をお
こして発色させる性質を有する顕色剤5を含んだ塗料が
塗布されている。複写をとるためには上−(中)−(中
)−下の順に重ねて(色素含有塗布面と顕色剤含有塗布
面とを対向させる)、筆圧6やタイプ打圧々どの局部的
圧力を加えるとその部分のカプセル4が破れて感圧色素
溶液が顕色剤5に転移して複写記録が得られるものであ
る。
電子受容性顕色剤として、(1)U S P 2,7t
2.s07に開示されている酸性白土、アタパルガイド
等の無機固体酸類、(2)特公昭40−9309に開示
されている置換フェノールおよびジフェノール類、(3
)特公昭42−20144に開示されているp−置換フ
エノール−ホルムアルデヒド重合体、(4) 特公昭4
9−10856および特公昭52−1327等に開示さ
れている芳香族カルボン酸金属塩等が提案さh、一部実
用化されている。
顕色シートが備えるべき性能条件として、シート製造直
後および長期保存後にも変わらない優れた発色性を有す
ることは勿論保存時および日光等の輻射線暴露時に黄変
が少々いことおよび発色画像が堅牢で輻射線、水または
可塑剤により容易に消失または退色しないこと等が挙げ
られる。
従来提案されている顕色剤およびそれ全塗工したシート
は性能的に一長一短がある。例えば、無機固体酸類は安
価であるが、保存時に空気中のガス、水分を吸着して紙
面の黄変や発色性能の°低下を生じ、置換フェノール類
は発色性が不十分で発色画像の濃度が低い。p−置換フ
ェノールホルムアルデヒド重合体としてもっばら用いら
れているp−フェニルフェノール−ノボラック樹脂は発
色性は優れているが、塗工紙が日光照射せたは保存中(
殊に、空気中の窒素酸化物)に黄変し、発色画像は著し
く退色する。また、芳香族カルボン酸金属塩は、黄変性
は良好であるが、低温における発色性、水または可塑剤
に対する耐性および光による安定性はまだ十分とは云い
難い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は上記の欠点を除いた顕色剤として有用な
新規のサリチル樹脂多価金属化物、その製法およびそれ
を用いた感圧複写紙用顕色シートを提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記目的を達成するために鋭意検討した結
果、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は 1)次の一般式 (式中R1,R2,R3およびR3はそれぞれ独立に水
素原子、炭素数1〜12のアルキル基。
シクロアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示
し、R1とR2が相隣接していて環を形成してもよい。
×、/はそれぞれ独立に直接の結合または炭素数1〜5
の直鎖もしくは分岐した2価の炭化水素基を示す ヰ毒キ)で表わされる群の中から選ばれた1以上の構造
単位(1)、および次の一般式(式中R4およびR5は
水素原子またはメチル基を示し、R6は水素原子または
炭素数1〜4の低級アルキル基を示す)で表わされる群
の中から選ばれた1以上の構造単位(9)からなり、構
造単位(I)が10〜40モル係、構造単位(3)が6
0〜90モル係であり、構造単位(I)は構造単位■の
α炭素を介して結合し、構造単位(社)同士の結合もα
炭素を介しており、かつ重量平均分子量が500〜10
,000であるサリチル酸樹脂多価金属化物。
)一般式(2) (式中Rr、R2,R3およびR’3はそねぞれ独立に
水素原子、炭素数1〜12のアルキル基。
シクロアルキル基、アラルキル基またはアIJ−ル基を
示し、R,+とR2が相隣接していて環を形成してもよ
い。×、/はそれぞれ独立に直接の結合または炭素数1
〜5の直鎖もしくは分岐した2価の炭化水素基を示し、
nfllまたは0である)で表わされるサリチル酸誘導
体に強酸触媒の存在下、一般式■ (式中、R4およびR5は水素原子またはメチル基分水
し、R6は水素原子または炭素数1〜4の低級アルキル
基を示す)で表わされるスチレン誘導体全反応させ、得
られた樹脂組成物を  (多価金属塩と反応させること
全特徴とする1)(のサリチル酸樹脂多価金属化物の製
造方法、および 3)前記すIIチル酸樹脂多価金属化物全有効成分する
顕色剤を用いてなる感圧複写紙用顕色シートである。
本発明の新規なサリチル酸樹脂多価金属化物を顕色剤と
して用いた顕色シートは無機固体酸 でまたはp−フェ
ニルフェノールノボラック樹脂  ・を用いた顕色シー
トに比較して、同等またはそれ以上の発色性を有し、さ
らに日光照射による黄変も改良され、特に空気中の窒素
酸化物による耐黄変性は大巾に向上し、取扱いおよび保
存に極めて有利である。
一方、芳香族カルボン酸金属塩として典形的なサリチル
酸系化合物の金属塩と比較した場合、従来から知られて
いる芳香族カルボン酸金属塩の顕色剤としての欠点であ
る(イ)無色の発色性色恋を溶解させた不揮発性オイル
との相溶性不足口)幾分水に溶解する ・→ 光により発色像が消失する 等を改善させることができる。この結果、低温における
発色性、光および水に対する発色像の左定性等が向上す
る。この、本発明のサリチル酸樹脂多価金属化物は芳香
族置換基を有するサリチル酸誘導体にスチレン誘導体を
フリーデルクラフッ反応させ、得られる樹脂組成物に多
価封属塩を反応させて製造する。前記サリチル酸射脂は
、従来全く開示さhたことが々く本発明者らが新規に見
出したものである。本発明の方法では、芳香族置換基を
有するサリチル酸にスチレン誘導体を強酸触媒の存在下
で反応させると、スチレン類のα位が前記芳香族置換基
のベンゼン環をベンジル化する。更に、過剰のスチレン
類がす11チル酸の芳香族置換基および/″またけそれ
らに反応したベンジル基類に遂次反応し、樹脂化するこ
とがわかった。このようにして得られるサリチル酸樹脂
を金属化し、顕色剤として使用した場合、上葉紙のマイ
クロカプセル中のオイルとの相溶性が優れ、結果として
低温における発色の速度は従来品に比べて著しく向上す
る。また水に対する溶解性も全く々〈々るため、発色画
像の耐水性も極めて良好となる。
この有用方サリチル酸樹脂多価金属化物を製造する方法
において原料のサリチル酸誘導体は芳香族置換基を少く
とも1個有し、2個の場合は同一であっても異なっても
よい。このよう方サリチル酸誘導体としては3−フェニ
ルサリチル酸、5−フェニルサリチル酸、3−ベンジル
サリチル酸、5−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、5−(α−メチルベンジル)
サリチル酸、3−(α、α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
5−(α−メチル−α−エチルベンジル)サリチル酸、
5−(α−メチル−α−プロピルベンジル)サリチル酸
、5−(α、α−ジメチルフェニルエチル)サリチル酸
、3−メチル−5−フェニルサリチル酸、5−メチル−
3−フェニルサリチル酸。
3−イソプロピル−5−フエニルサリf ル酸+5−イ
ソプロピルー3−フェニルサリチル酸。
3− tart−ブチル−5−フェニルサリチル酸。
5− tart −フチルー3−フェニルサリチル酸。
5− tart−オクチル−3−フェニルサリチル酸。
5−ノニル−3−フェニルサリチル酸、5−シクロへキ
シル−3−フェニルサリチルm、3−シクロへキシル−
5−フェニルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルナ
11チル酸、5−メチル−3−ベンジルサリチル酸、5
−エチル−3−ベンジルサリチル酸、3−n−プロピル
−5−ペンジルサ1)チル酸、5−n−7”ロビルー3
−ベンジルサリチル酸、3−インプロピル−5−ベンジ
ルサリチル酸、5−イソプロピル−3−ベンジルサリチ
ル酸+3−sec−ブチル−5−ベンジルサリチル酸、
5−sec−ブチル−3−ベンジルサリチル酸、3−t
ert−ブチル−5−ベンジルサリチル酸、5−tar
t−7”チル−3−ベンジルサリチル酸、  3−te
rt−7ミルー5−ベンジルサリチル酸、5−tert
−アミル−3−ベンジルサリチル酸、3−tert−オ
クチル−5−ベンジルサリチル酸、5−tart−オク
チル−3−ベンジルサリチル酸、5−/ニルー3−ベン
ジルサリチル酸、5−ドデシル−3−ベンジルサリチル
酸、5−シクロへキシル−3−ベンジルサリチル酸、3
−メチル−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、5
−メチル−3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、5
−エチル−3−(α−メチルベンジル)サリチル酸。
3−イソプロピル−5−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、5−インプロピル−3−(α−メチルベンジル)
サリチル酸、3−see−ブチル−5−(α−メチルベ
ンジル)す11チル酸、5−5ec−ブチル−3−(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−tart−ブチル
−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、5−ter
t−ブチル−3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、
3− tert−アミル−5−(α−メチルベンジル)
サリチル酸、5−tert−アミル−3−(α−メチル
ベンジル)サリチル酸、5−tert−オクチル−3−
(α−メチルベンジル) サII fル酸。
5−ノニル−3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、
5−ドデシル−3−(α−メチルベンジル)サリチル酸
、5−シクロへキシル−3−(α−メチルベンジル)す
11チルe、3−メfルー5−(α、α−ジメチルベン
ジル)サリチル酸、5−メチル−3−(α、α−ジメチ
ルベンジル)サリチル酸、3−エチル−5−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、5−エチル−3−
(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、5−n−プ
ロピル−3−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸
、3−イソプロピル−5−(α、α−ジメチルベンジル
)サリチル酸、5−イソプロピル−3−(α、α−ジメ
チルベンジル)サリチル酸、3−8eC−ブチル−5−
(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸。
5−θ8C−ブチルー3−(α、α−ジメチルベンジル
)サリチル酸、3−tert−ブチル−5−(α、α−
ジメチルペ/ジル)サリチル酸、5− tert−ブチ
ル−3−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3
−tert−アミル−5−(α、α−ジメチルベンジル
)サリチル酸、5−tsrt−アミル−3−(α、α−
ジメチルベンジル)サリチル酸、5−tert−オクチ
ル−3−(α、α−ジメチルベンジル)す11チル酸、
5−ノニル−3−(α、α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、5−ドデシル−3−(α、α−ジメチルベンジル
)サリチル酸、5−シクロヘキシ・ ルー3−(α、α
−ジメチルベンジル)サリチル酸、3−メチル−5−(
α−メチル−α−エチルベンジル)サリチル酸、3.5
−ジフェニルサリチル酸、8,5−ジベンジルサリチル
酸、8゜5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸、8
゜5−ジ(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3
−フェニル−5−ベンジルサリチル酸。
5−フェニル−3−ベンジルサリチル酸、3−フェニル
−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、5−フェニ
ル−3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェ
ニル−5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
5−フェニル−3−(α、α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3−ベンジル−5−(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、5−ベンジル−3−(α−メチルベンジル)
サリチル酸、3−ベンジル−5−(α、α−ジメチルベ
ンジル)サリチル酸。
5−ベンジル−3−(α、α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3−(α−メチルベンジル)−5−(α、α−
ジメチルベンジル)サリチル酸、5−(α−メチルベン
ジル)−3−(α。
α−ジメチルベンジル)す11チル酸、3−(4−メチ
ルベンジル)サリチル酸、5−(4−メチルベンジル)
サリチル酸、3.5−ジ(4−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3−(2−メチルベンジル)サリチル酸、5−<
2−メチルベンジル)す11チル酸、8,5−ジ(2−
メチルベンジル)サリチル酸、5−(3−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ(3−メチルベンジル)サ
リチル酸、5−〔α−メチル−4′−(α−メチルベン
ジル)−ベンジルコサリチル酸、5−C4’−(2,4
,6−ドリメチルペンジル)ベンジルコサリチル酸 1−ヒドロキシ−2−カルボキシ−4−(α−メチルベ
ンジル)ナフタリン、2−ヒドロキシ−1−力ルボキシ
−4−(α−メチルベンジル)ナフタリン、1−ヒドロ
キシ−2−カルボキシ−4−ベンジルナフタリン、1−
ヒドロキシ−2−カルボキシ−4−(α、α−ジメチル
ベンジル)ナフタリン、1−(α−メチルベンジル)−
2−ヒドロキシ−3−カルボキシナフタリン等が挙げら
負るがこhらに限定されるものではない。また、もう一
方の原料の一般式■で表わされるスチレン誘導体として
はスチレン、  0−メチルスチレン1m−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、0−エチルスチレン、p−
エチルスチレン、o−イソプロピルスチレン、  m 
−イノプロピルスチレン、p−イソプロピルスチレン、
p−tert−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、
β−メチルスチレン等が挙げらhるがこhらのみに限定
されるものではない。工業的に好ましくは安価々スチレ
ンである。このスチレン誘導体の使用量は各種サリチル
酸誘導体1モルに対して0.2〜20モル、好ましくは
05〜10モルである。スチレン誘導体の使用量が本発
明の範囲より少ない場合は上葉紙のマイクロカプセル中
にある不揮発性オイルとの相溶性がまだ不足し、また、
水に対する不溶化も達成でき力い。多い場合は、サリチ
ル酸分の相対的々割合が減少し、発色濃度が所望の水準
に達しない。この使用量の範囲で製造された樹脂の重量
平均分子量は500〜10,000の範囲、好ましくは
500〜5.000の範囲である。この樹脂の軟化点(
JIS−に−2548による環球軟化点測定装置による
)はi o o ’a以下である。本発明の樹脂を得る
ための触媒としては強酸触媒を使用する。例えば、塩酸
、硫酸、リン酸等の鉱酸類、塩化第二鉄、塩化亜鉛、塩
化アルミニウム、塩化第二錫、四塩化チタン、三沸化ホ
ウ素等のフリーデルクラフッ形触媒またはメタンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の強酸触媒が使
用できる。こわらのうち、特に好ましいのは安価な硫酸
である。触媒の使用量はす11チル酸誘導体とスチレン
誘導体の全重量に対し、0.05〜200重量係、好ま
しくは経済性を考慮して1〜100重量係の範囲である
。また、本発明の樹脂を得る方法では必要により溶剤を
使用する。この溶剤としては、反応に不活性々もの、例
えばn−ヘキサン、  n −ヘプタン、n−ペンタン
、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、エチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル
類。
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、塩化メチレン
、1.2−ジクロロエタン、1,1.2−)リクロロエ
タン、四塩化炭素、クロロホルム。
モノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素溶剤、酢酸
、プロピオン酸等の有機酸類、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、その他二硫化炭素、ニトロメタン
、アセトニトリル。
テトラヒドロフラン等が挙げらハる。
これらの溶剤の使用量は原料の全重量に対して経済性を
考慮すわば30容量/重量倍以下が望ましい。本発明の
方法を実施する際の反応温度は、−201E〜180 
’C1好ましくは0〜120 ’Cの範囲である。反応
時間は1〜30時間である。本発明の樹脂を製造する一
般的々方法としては所定量のサリチル酸誘導体、触媒。
必要によっては溶剤全装入し、所定の温度でもう一方の
原料のスチレン誘導体を滴下させ力から、反応させる方
法が一般的である。この際、滴下時間は全反応時間の5
0係以上が好ましく、通常は1〜20時間である。反応
後、使用した溶剤が水に不溶である場合は水を加え二層
で水洗分液したのち、溶剤を留去させて樹脂を得てもよ
く、希アルカリ水溶液で抽出分離して次の工程に使用し
てもよい。溶剤が水に溶解する場合は、水に投入して析
出した樹脂を得ることができる。
上記反応により前述の一般式(至)で表わされるサリチ
ル酸誘導体のうちn = Oである原料を使用した場合
は、次の一般式 で表わさhる構造単位(I+が前述の一般式(財)で表
わされるスチレン誘導体に由来する次の構造単位(ID のα炭素を介して例えば下記のように結合する。
さらに構造単位(9)が結合する場合もα炭素を介して
結合する。
また、一般式口でn = lで芳香族置換基が3位およ
び5位にある場合は構造単位(I)は次式で表わされ、
構造単位(mとの結合はn = Oの場合と同様に構造
単位(2)のα炭素を介して行なわれる。
上記方法によって得られる本発明のサリチル酸樹脂の構
成は、構造単位(I)が10〜40モル係、構造単位(
IDが60〜90モル係であり、かつ重量平均分子量が
500〜10,000である。
かくして製造されたサリチル酸樹脂より該金属化物を製
造するにはいくつかの公知の方法を適用できる。例えば
、本樹脂のアルカリ金属塩と水溶性多価金属塩とを水ま
たは双方可溶な溶媒中で反応させて製造できる。
す方わち、樹脂に対してアルカリ金属の水酸化物、炭酸
塩またはアルコキシド等を反応させて、樹脂のアルカリ
金属塩またはそれらの水溶液、アルコール溶液、あるい
は水−アルコール混合溶液を得たのち、水溶性多価金属
塩を反応せしめて生成する方法である。樹脂中のサリチ
ル酸1モルに対して約0.5〜1グラム当量の水溶性多
価金属塩を反応させることが望ましい。
また、樹脂とギ酸、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、カプ
ロン酸、ステアリン酸または安息香酸等の有機カルボン
酸の多価金属塩とを混合し、加熱溶融することにより製
造できる。場合によっては、更に塩基性物質、例えば炭
酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ム、安息香酸アンモニウムを添加して、加熱溶融しても
よい。
さらに、樹脂と多価金属の炭酸塩、酸化物、水酸化物を
使用し、ギ酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、カプロ
ン酸アンモニウム、ステアリン酸アンモニウム、安息香
酸アンモニウム等の有機カルボン酸アンモニウム等の塩
基性物質と加熱溶融して製造できる。
加熱溶融して樹脂の金属化物を製造する場合、溶融温度
は通常100〜180 ’Oの温度で行い、反応時間は
樹脂組成、溶融温度、多価金属塩の種類、使用量による
が、1〜数時間程度である。
また多価金属塩の使用量については、樹脂全重量に対し
て金属が1重量係〜約20重量係存在するように多価金
属の有機カルボン酸塩、炭酸塩、酸化物、水酸化物を使
用することが望ましい。
塩基性物質の使用量については特に制限はないが、通常
樹脂全重量に対して1〜15重量係使用する。塩基性物
質を使用する際は、あらかじめ多価金属塩と混合して使
用するのが更に好ましい。
この加熱溶融法で製造される金属化樹脂の軟化点(JI
S−に−2548による環球軟化点測定装置による)範
囲は50〜120 ’Oである。
本発明で用いるサリチル酸樹脂の金属化物の金属として
は、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
類を除く金属を包含するが、好ましい多価金属としては
、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、銅、亜鉛
、スズ、バリウム、コバルトおよびニッケル等が挙ケラ
レる。これらのうち、亜鉛が特に有効である。
本発明で用いる顕色剤は、既知の顕色剤、すなわち活性
白土等の無機固体酸、フェノール−ホルムアルデヒド樹
脂等の有機重合体または芳香族カルボン酸金属塩等と併
用することは何ら差支え々い。
本発明で用いる顕色剤は更に亜鉛、マグネシウム、アル
ミニウム、鉛、チタン、カルシウム、コバルト、ニッケ
ル、マンガンおよびバリウムから成る群から選ばれた多
価金属の酸化物、水酸化物または炭酸塩の少なくとも1
種以上とを併用してもよい。
本発明の感圧複写紙用顕色シートを調製する方法として
は、(1)顕色剤の水性悪濁液を用いた水性塗料を紙等
の支持体に塗布する方法、(2)抄紙時に顕色剤を漉き
込む方法、(3)顕色剤を有機溶剤に溶解または懸濁し
たものを支持体に塗布する方法等の方法がいずれも使用
できる。
塗料を調製するに際しては、カオリン粘土類、炭酸カル
・シウム、でん粉、合成および天然ラテックス等を配分
して適当な粘度、塗工適性を有する塗料とする。塗料に
おいて顕色剤成分が占める割合は全固型分中の10〜7
0係が望ましく、顕色剤の成分の割合が10係以下では
十分な発色性を発揮しえず、また70壬以上では顕色シ
ートの紙面特性が低下する。塗料の塗布量は乾燥重量で
0.5g/m”以上、好ましくは1〜10g/イである
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
各実施例および比較例で得られた感圧複写紙顕色シート
の性能測定は以下の方法によって行い、 :その結果は
表2に一括して示した。
■3発発色度および濃度(5−0,60%RHおよび2
0’0,65%RHの恒温恒湿室内で実施)クリスタル
バイオレットラクトン(CVL)を主たる感圧色素とす
る市販の青発色用上紙(十條製紙製NW−4QT)を用
い、水性塗料を塗布した顕色シート(下用紙)との両筒
布面を対向させて重ね合わせ、電子タイプライタ−で打
圧発色させる。
打刻1分30秒後、および24時間後の2点について測
色しY値で表示する。
2、発色像の耐光堅牢度 1の方法で発色させた顕色シートをカーボンアークフェ
ードメーター(スガ試験機製)に、2時間(および4時
間)暴露し照射後の反射率をΣ−80色差計を用いて測
定しY値で表示した。
Y値が低く、かつ試験前値との差が小さいほど光による
褪色が少なく好ましい。
1、耐可塑剤性 ジオクチルフタレート(DOP)を芯物質とする平均粒
子径5.0μのメラミン・ホルムアルデヒド樹脂膜マイ
クロカプセルを調製し、少量の澱粉系バインダーを加え
た塗液をエアナイフコーターで上質紙上に乾燥塗布量が
5g/m”となるよう塗布乾燥しDOPマイクロカプセ
ル塗布紙を用意fる。該DOPマイクロカプセル塗布紙
と1で発色させた顕色シートの発色面を対向させたのち
100に9/αの線圧を有するスーパーカレンダーロー
ルを通過させ、発色面にDOPを均一に浸透させる。
1時間後の反射率をΣ−80色差計を用いて測定しY値
で表示する。Y値が低くかつ試験前値との差が小さいほ
ど発色像の可塑剤耐性が良好であることを意味する。
41発色像の耐水性 1の方法で発色させた顕色シートを水中に2時間浸漬し
、発色像の濃度変化を肉眼で観察した。
5、顕色シートの黄変性 (5−1)NOXによる黄変 JIS  L−1055[染色物および染料の酸化窒素
ガス堅牢度試験方法に基づき、顕色シートをNaN02
(亜硝酸ナトリウム)とH3PO4(リン酸)との反応
により発生するNOxガス雰囲気の密閉容器中に1時間
保存して、黄変の程度を調べる。
試験終了後、1時間目にΣ−80色差計を用いWB値で
表示する。WB値が大きく、かつ未試験シートのWB値
との差が小さいほどNOx雰囲気下での黄変性が少ない
ことを意味する。
(5−2)光による黄変 顕色シートをカーボンアークフェードメーター(スガ試
験機製)に4時間照射して、試験後Σ−80色差計を用
いWB値で表示する。W B値が大きく、かつ未試験シ
ートのWB値との差が小さいほど光照射による黄変性が
小さいことを意味する。
実施例1゜ (a)  サリチル酸樹脂の合成 8.5−ジ(4−メチルベンジル)サリチル酸6.9g
(0,02モル)、エチルエーテル50mrおよび触媒
に硫酸12gをガラス製反応器に仕込み攪拌しながら温
度20〜30Cに保った。
ついで同温度でスチレン6.24g(0,06モル)を
8時間かけて滴下し反応させた。滴下後、同温度で8時
間熟成させたのち、温水を加えて溶剤を留去し、析出し
た沈澱を濾過した。これを真空乾燥して白色の樹脂ia
、og’を得た。得られた樹脂の重量平均分子量は13
80であり、軟化点をJIS−に−2548による環球
法軟化点測定装置で測定したところ62°Cであった。
IR分析結果(K B r錠剤法により測定)を図−2
に示した。
(b)  サリチル酸樹脂多価金属化物の合成(a)で
得られた樹脂10gと苛性ソーダー0.65gを熱水2
00m7?で攪拌したところ溶解した。
ついで、溶液の温度を30〜35Cに保ちながら、あら
かじめ硫酸亜鉛7水和物2.5gを水30m1に溶解さ
せた溶液を30分で滴下した。白色の沈澱が析出し、同
温度で2時間攪拌をつづけたのち濾過し、水洗後乾燥し
たところ白色の粉末10.5g(収率定量的)を得た。
これはサリチル酸樹脂の亜鉛塩であり、亜鉛含量を分析
した結果、4.82係であった。
(C)  顕色シートの調製 (b)で得たサリチル酸樹脂の金属化物を顕色剤として
用い、下記組成にてサンドグラインディングミルで分散
させて懸濁液を作成した。
顕色剤            6 重量部10係ポリ
ビニルアルコール水溶液(クラン+117)     
      3  重量部水            
 22.5重量部次に、該懸濁液を用いて下記組成の塗
料を調製した。
懸濁液           10 重量部軽質炭酸カ
ルシウム     10 重量部澱 粉       
     0.8重量部合成ゴムラテックス     
 0.8重量部水             32.5
重量部これらの塗料を上質紙に乾燥時塗布量が5.0〜
5.5 g/ 7rL”とがるように塗布乾燥し、顕色
シートを得た。
実施例2゜ (a)  サリチル酸樹脂の合成 5−(α、α−ジメチルベンジル)すIJチル酸5.1
g(0,02モル)、エチルエーテル50m1および触
媒としてメタンスルホン酸10gをガラス製反応器に装
入し、攪拌しながら氷冷して温度5〜10°Cに保った
。ついで、同温度でスチレン16.65 g (0,1
6モル)を10時間かけて滴下し反応させた。滴下後、
室温で5時間熟成させたのち、温水を加え水蒸気蒸留を
行なった。次に水層をデカントして除き白色樹脂を得た
。この樹脂の重量平均分子器I″i2850であり、軟
化点は78 ’Cであった。
(b)サリチル酸樹脂多価金属化物の合成上記(a)で
得られた樹脂に安息香酸亜鉛8.2g(0,01モル)
ト重炭酸アンモニウム2.4g(0,03モル)の混合
物を温度150〜160 ’0で徐々に添加した。この
後155〜165°Cの温度で1時間攪拌し反応を終了
した。反応終了後、溶融樹脂を取り出して冷却後、粉砕
を行ってサリチル酸樹脂の安息香酸亜鉛改質物の粉末2
3gを得た。この亜鉛化物の軟化点をJIS−に−25
48による環球法軟化点測定装置で測定したところ92
゛Cであった。
(C)顕色シートの調製 上記(b)で得られたサリチル酸樹脂亜鉛化物を用い実
施例1と同様の処方および方法で顕色シートを得た。
実施例3.〜l 1゜ 原料のサリチル酸誘導体の種類、スチレン誘導体の種類
と量、溶剤の種類、触媒の種類と量、反応条件および金
属化の条件を表1のよってした以外は実施例1の方法と
同様に行なった。
表1 つづき 実施例12.〜13゜ 実施例1および実施例2で得られた顕色剤の懸濁液を用
い、下記組成の塗料を調製した。
懸濁液           10 重量部酸化亜鉛 
          2 重量部炭酸カルシウム   
     8 重量部澱 粉            
0.8重量部合成ゴムラテックス      0.8重
JL部水             32.5重量部こ
れらの塗料を上質紙に乾燥時塗布量が5.0〜5.5g
/m”となるように塗布乾燥し、顕色シートを得た。
比較例1 p−フェニルフェノール170g、80%パラホルムア
ルデヒド22.5g%p−トルエンスルホン酸2.0 
gオよびベンゼン200gをガラス製反応器に装入し、
攪拌させ方から加熱して反応による生成水をベンゼンと
の共沸で系外に留去させながら70〜80゛Cで2時間
反応させる。反応後10チ水酸化ナトリウム水溶液32
0gを加え、水蒸気蒸留によりベンゼンを留去した。次
に冷却して希硫酸を滴下し析出したp−フェニルフェノ
ールホルムアルデヒド重合体を濾取、水洗、乾燥して白
色粉末176gを得た。
このp−フェニルフェノールホルムアルデヒド重合体を
用いて実施例1と同様に顕色シートを得た。
比較例2゜ 温度計、還流冷却器2滴下ロートおよび攪拌装置を備え
た反応器にフェノール9.4gと硫酸0.2gを入れる
。次に、攪拌しながら温度50 ’Oで滴下ロートより
α−メチルスチレン23.6g’t5時間かけて滴下し
た。
滴下終了後、5時間熟成して希炭酸ンーダー水溶液中に
投入した。分液して油層を得、これを真空蒸留した。真
空度3〜4 關Hgで220 ’0以上の留分22gを
得た。
次に、この留分に40係苛性ソーダー水溶液7.5gを
加え、キシレンの還流下で脱水を行なった。
脱水後、キシレン混合物をオートクレーブに移液し、つ
いで、温度160Cで炭酸ガスを30kg/dになるま
で導入した。その後同温度で5時間反応した。反応後、
冷却して残ガスをパージし、反応液を熱水で抽出して希
硫酸で中和したところ結晶が析出した。これを濾取し、
酢酸水溶液で再結晶して3.5−ジ(α、α−ジメチル
ベンジル)サリチル酸8gを得た。このサリチル酸化合
物から、実施例1と同様の方法で亜鉛塩を製造した。こ
の8.5−ジ(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸
亜鉛塩を用いて実施例1と同様に顕色シートを得た。
〔発明の効果〕
本発明のサリチル酸樹脂多価金属化物から調製される感
圧複写紙用顕色シートにおいては、顕色剤成分および塗
料の塗布量が少なくてすみ、また塗料の濃度、粘度等を
比較的広範囲に変えられることから、オンマシン塗工、
オフマシン塗工いずれも可能となり、感圧紙製造工程上
に大きなメリットが生ずる。
本発明の顕色シートは光および空気中の窒素酸化物等の
ガスによる黄変性もなく、又、光および可塑剤等に対し
て発色像が安定で、発色濃度の低下を起こさず、耐水性
も良好であるため、長期保存安定性を必要とされるが故
に従来品では不適であった用途への利用拡大が可能とな
り、その実用上の意義は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
図1は感圧複写紙の構造を示す図、図2は本発明のサリ
チル酸樹脂の1例を示すIRスペクトル図である。 1・・・上用紙 2・・・中用紙 3・・・下用紙4・
・・マイクロカプセル 5・・・顕色剤6・・・筆圧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3およびR′_3はそれぞ
    れ独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、シク
    ロアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示し、
    R_1とR_2が相隣接していて環を形成してもよい。 x、x′はそれぞれ独立に直接の結合または炭素数1〜
    5の直鎖もしくは分岐した2価の炭化水素基を示す)で
    表わされる群の中から選ばれた1以上の構造単位( I
    )、および次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_4およびR_5は水素原子またはメチル基を
    示し、R_6は水素原子または炭素数1〜4の低級アル
    キル基を示す)で表わされる群の中から選ばれた1以上
    の構造単位(II)からなり、構造単位( I )が10〜
    40モル%、構造単位(II)かつ60〜90モル%であ
    り、構造単位( I )は構造単位(II)のα炭素を介し
    て結合し、構造単位(II)同士の結合もα炭素を介して
    おり、かつ重量平均分子量が500〜10,000であ
    るサリチル酸樹脂の多価金属化物。 2)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_1、R_2、R_3およびR′_3はそれぞ
    れ独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、シク
    ロアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示し、
    R_1とR_2が相隣接していて環を形成してもよい。 X、X′はそれぞれ独立に直接の結合または炭素数1〜
    5の直鎖もしくは分岐した2価の炭化水素基を示し、n
    は1または0である)で表わされるサリチル酸誘導体に
    強酸触媒の存在下、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_4およびR_5は水素原子またはメチル基
    を示し、R_6は水素原子または炭素数1〜4の低級ア
    ルキル基を示す)で表わされるスチレン誘導体を反応さ
    せ、得られた樹脂組成物を多価金属塩と反応させること
    を特徴とする次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3およびR′_3はそれぞ
    れ独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、シク
    ロアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示し、
    R_1とR_2が相隣接していて環を形成してもよい。 x、x′はそれぞれ独立に直接の結合または炭素数1〜
    5の直鎖もしくは分岐した2価の炭化水素基を示す)で
    表わされる群の中から選ばれた1以上の構造単位( I
    )、および次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_4、R_5およびR_6は一般式(IV)と同
    じ意味を有する)で表わされる群の中から選ばれた1以
    上の構造単位(II)からなり、構造単位( I )が10
    〜40モル%、構造単位(II)が60〜90モル%であ
    り、構造単位( I )は構造単位(II)のα炭素を介し
    て結合し、構造単位(II)同士の結合もα炭素を介して
    おり、かつ重量平均分子量が500〜10,000であ
    るサリチル酸樹脂の多価金属化物の製造方法。 3)次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3およびR′_3はそれぞ
    れ独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、シク
    ロアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示し、
    R_1とR_2が相隣接していて環を形成してもよい。 x、x′はそれぞれ独立に直接の結合または炭素数1〜
    5の直鎖もしくは分岐した2価の炭化水素基を示す)で
    表わされる群の中から選ばれた1以上の構造単位( I
    )、および次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_4およびR_5は水素原子またはメチル基を
    示し、R_6は水素原子または炭素数1〜4の低級アル
    キル基を示す)で表わされる群の中から選ばれた1以上
    の構造単位(II)からなり、構造単位( I )が10〜
    40モル%、構造単位(II)が60〜90モル%であり
    、構造単位(II)は構造単位(II)のα炭素を介して結
    合し、構造単位(II)同士の結合もα炭素を介しており
    、かつ重量平均分子量が500〜10,000であるサ
    リチル酸樹脂の多価金属化物を含有してなる感圧複写紙
    用顕色シート。
JP62016182A 1987-01-28 1987-01-28 サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用 Expired - Fee Related JPH0742347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016182A JPH0742347B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016182A JPH0742347B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186729A true JPS63186729A (ja) 1988-08-02
JPH0742347B2 JPH0742347B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=11909372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016182A Expired - Fee Related JPH0742347B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742347B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120078A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 自己発色性感圧記録シート
US5260403A (en) * 1991-07-03 1993-11-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Color-developing composition, aqueous suspension of the composition, and color-developing sheet produced using the suspension and suitable for use in pressure-sensitive copying paper
JPH0687786A (ja) * 1991-12-18 1994-03-29 Sanyo Chem Ind Ltd 顕色剤、その分散体および顕色シ−ト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112537A (ja) * 1986-10-21 1988-05-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ハイドロキシカルボン酸誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112537A (ja) * 1986-10-21 1988-05-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ハイドロキシカルボン酸誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120078A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 自己発色性感圧記録シート
US5260403A (en) * 1991-07-03 1993-11-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Color-developing composition, aqueous suspension of the composition, and color-developing sheet produced using the suspension and suitable for use in pressure-sensitive copying paper
JPH0687786A (ja) * 1991-12-18 1994-03-29 Sanyo Chem Ind Ltd 顕色剤、その分散体および顕色シ−ト
JPH06104786B2 (ja) * 1991-12-18 1994-12-21 三洋化成工業株式会社 顕色剤、その分散体および顕色シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742347B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008575B1 (ko) 살리실산 공중합체와 이들의 금속염, 그 제조방법, 그 공중합체의 금속염으로된 발색제 및 이 발색제를 사용한 발색시이트
JPS5826364B2 (ja) 亜鉛変性フェノ−ル−アルデビドノボラック樹脂の製法
US4952648A (en) Production process of multivalent metal-modified salicylic acid/styrene resin, color-developing agent using the resin and suited for use in pressure-sensitive copying paper sheet and pressure-sensitive copying paper unit employing the agent
US4783521A (en) Linear salicylic acid copolymers and their metal salts, production process thereof, color-developing agents comprising metal-resins of the copolymers
JPS63186729A (ja) サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用
JPH01133780A (ja) サリチル酸樹脂多価金属化物の製造方法
US5028581A (en) Odorless multi-valent metal modified products of salicyclic acid copolymers, production processes thereof, and use thereof as color-developing agents for pressure-sensitive copying paper sheets
JPH0819216B2 (ja) サリチル酸樹脂、その多価金属化物、その製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用
JPS62176875A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPS63254124A (ja) サリチル酸樹脂多価金属化物およびその製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用
JPS62187078A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JP2938454B2 (ja) サリチル酸樹脂の製造方法
JPS63289017A (ja) サリチル酸樹脂多価金属化物の製造方法ならびに感圧複写紙用顕色剤としてのその使用
JPS6353092A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JP3164916B2 (ja) サリチル酸樹脂およびその多価金属化物の製造方法ならびにそれを用いた顕色シート
JPS63159082A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPS6245077B2 (ja)
JPH02153779A (ja) 感圧複写紙用顕色シート
KR920010142B1 (ko) 살리실산 공중합체와 이들의 금속염의 제조방법
KR930002205B1 (ko) 살리실산 공중합체와 이들의 금속염, 그 제조방법, 그 공중합체의 금속염으로된 발색제 및 이 발색제를 사용한 발색시이트
JPH0733112B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPS6122985A (ja) 感圧複写紙用溶剤
JPS62178388A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPS63183876A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JPH0579039B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees