JPS63186206A - 複写機用レンズ - Google Patents

複写機用レンズ

Info

Publication number
JPS63186206A
JPS63186206A JP62017220A JP1722087A JPS63186206A JP S63186206 A JPS63186206 A JP S63186206A JP 62017220 A JP62017220 A JP 62017220A JP 1722087 A JP1722087 A JP 1722087A JP S63186206 A JPS63186206 A JP S63186206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
object side
focal length
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017220A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Nishina
喜一朗 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62017220A priority Critical patent/JPS63186206A/ja
Priority to DE8888101265T priority patent/DE3879976T2/de
Priority to EP88101265A priority patent/EP0276865B1/en
Priority to US07/150,295 priority patent/US4836664A/en
Publication of JPS63186206A publication Critical patent/JPS63186206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/146Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation with corrections for use in multiple wavelength bands, such as infrared and visible light, e.g. FLIR systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、複写機用レンズ、特に色収差を良好に補正
したフルカラー複写機用レンズに関する。
(従来技術) 近年複写機に対する要求は、多種多様にわたっている。
特にここ数年、フルカラー複写機に対する要望は大きい
。このため、複写機用レンズに対しても、フルカラーに
対応したレンズが要求されている。
フルカラー複写機用レンズとモノクロ用複写機用レンズ
との大きな違いはフルカラー用レンズの場合、白色光を
例えばR,G= B3色に分解し、ドラム上に結像させ
るため、R,G、B各色の像面を一致させなければなら
ないことである。
このため、フルカラー用レンズは、モノクロ用レンズに
比べて、軸上の色収差を極力小さくする必要がある。従
来モノクロ用レンズは、等倍配暉で、O,Off (f
はレンズの合成焦点距離)程度の軸上の色収差があり、
このレンズをフルカラー複写機用として用いると、R,
G、B各色での結像面の位置が軸上の色収差の量だけズ
してしまい、倍率誤差や、結像性能の低下を生じる等の
欠点がある。
この発明のレンズは6群8枚であるが、これと構成枚数
が同じレンズとしては5例えば特開昭49−42335
号をあげることができる。しかし、これはC線からg線
の軸上の色収差の巾が0.01f以上もあり、Fナンバ
ーも10と非常に暗くその上コマフレアーも大きく、全
体的に収差量が大きいためコントラストが悪いという問
題があるものであった。
(この発明が解決しようとする問題点)そこでこの発明
は、上記の問題を解決するために、軸上の色収差を非常
に小さくしたフルカラー用複写機用レンズを得ようとす
るものである。
(問題を解決するための手段) この発明の複写機用レンズは、第1図に示す如く、物体
側から数えて順に、両凸レンズの第1レンズからなる第
1群、両凹レンズの第2レンズからなる第2群、凸面を
物体側に向け配置された凹メニスカスレンズの第3レン
ズと、凸面を物体側に向け前記第3レンズと接合された
凸メニスカスレンズの第4レンズからなる第3群、絞り
、凹面を物体側に向け配置された前記第4レンズと同一
の凸メニスカスレンズの第5レンズと、凹面を物体側に
向け前記第5レンズと接合された前記第3レンズと同一
の凹メニスカスレンズの第6レンズからなる第4群、前
記第2レンズと同一の両凹レンズの第7レンズからなる
第5群、前記第1レンズと同一の両凸レンズの第8レン
ズからなる第6群とで構成された6群8枚のレンズであ
って0.05  <lf、、、/f、、、l <0.2
7      (1)10  (v4−y、   <3
0       (2)n工> 1.67      
     (3)の条件を満足する絞りを中心として完
全対称の構成を持つ。
ただし f1a2m第1群(=第6群)と第2群(=第5群)の
合成焦点距離 13a4 m第3群(=第4群)の合成焦点距離ヤ、 
:第3レンズ(=第6レンズ)のアツベ数ν4 :第4
レンズ(=第5レンズ)のアツベ数10 :第1レンズ
(=第8レンズ)の屈折率とする。
(作用) 上記の各条件の中、条件(1)は、第1群(=第6群)
と第2群(=第5群)の合成焦点距離と第3群(=第4
群)の合成焦点距離を定めるもので、このレンズの基本
的なパワー配置を決めるものである。
上限を越えると、ペッツバール和が小さくなり過ぎてし
まい、像面が正の方向に行き過ぎ、非点収差のサジタル
の曲がりが大きくなり、逆に下限を越えるとペッツバー
ル和が大きくなり過ぎてしまい、像面が負の方向に行き
過ぎて非点隔差が大きくなり、コマフレアーが増大し、
共に結像性能が著しく低下する。
条件(2)は色収差を補正するためのもので、上限を越
えると短波長側(例えばg線)が正で大きくなり過ぎ、
下限を越えると逆に短波長側(例えばg線)が負で大き
くなり過ぎてしまう。
条件(3)は、第1レンズ(=第8レンズ)の屈折率を
定めるもので、この範囲を外れると、ペッツバール和が
大きくなり過ぎ、特にコマフレアーが大きくなりコント
ラストの低下の原因となる。
(実施例) 一例として、例えば、白色光を第14図に示す様なウェ
イトで、R,G、Bに色分解する場合のこの発明の複写
機用レンズの実施例を示す。
ただし表中の記号は rl・・・ri、:物体側から順に各面の曲率半径d□
・・・d14:物体側から順に各面の面間隔n1・・・
n、:物体側から順に各レンズの屈折率ヤ、・・・vI
l=物体側から順に各レンズのアツベ数f工、2 :第
1群(=第6群)と第2群(=第5群)の合成焦点距離 f3*4  :第3群(=第4群)の合成焦点距離f 
  :レンズ全系の合成焦点距離 F/Nα :Fナンバー ω  :半画角 Y  :物体高 m  :倍率 であり、収差図の非点収差及びMTF曲線図中の実線は
サジタル光線、破線はメリディオナル光線を表す。
実施例1 f=99.988  f、、2=−1106,702f
、、4=118.605F/Na=4.5   ω:1
9.3”   Y=70nm  m=1.。
r、  =  32,351  d□=6.486  
n、=1.74330  ν□”49.2r、=−14
1,159d2 =1.070r、  ニー97.92
5  di  ”2.178  n、”1.61340
  v、=44.3r4 =  22.645  d、
=1.532rs  =27.352  ds  J−
395nm=1.51009  y、=63.4rs 
 =  17.843  d、  =4.214  n
、=1.49700  v、=81.61”、 =  
48,791  d、 =0.835z’、=oo(絞
り)  d、 =0.835rs  = −48,79
1d、  =4.214  n、=1.49700  
v、=81.6rlo=−17,843dl、=1.3
95  n、=1.51009  v、”:63.4r
、、=−27,352d、、=1.532rxz” −
22,645di、=2.178  n、=1.613
40  ν、”44.3r、、=  97.925  
d13=1.070r14= 141.159’ d、
4=6.486  n、=1.74330  v、完4
9.2r、、= −32,351 このときの各条件の値は以下のようである。
(1) If3−*/fz−i1=0.107(2)9
4−v3 =18.2 (3)   nl =1.74330 収差図を第2図、RのMTF曲線を第3図、GのMTF
曲線を第4図、BのMTF曲線を第5図に示す。
実施例2 f=100.003  f、、、=−961,056f
、、4=112.476F/&:=4.5   (,1
:19.3’  Y=70mm  m =1.Or□=
32.890  d1=6.963  n、=1.77
2509.=49.6r、 =−156,615d、 
=0.047r、 =−147,066d、 =4.5
70  n、=1.61340 v、−44,3r、 
=  20.376  d4=1.233r、 =  
23.215  d、 =1.398  n3=1.5
8900 v3=48.5r、 =  18.833 
 d、 =2.953  n、=1.48749 v4
=70.4r7:40.777d7=0.985 r、=oo(絞り)  d、 =0.985r、 = 
−40,777d、 =2.953  n、=1.48
749 v、=70.4ri、= −18,833d1
11=1.398  n、=1.58900 シ、=4
8.5r□、=−23.215  d□、=1.233
ri2= −20,376dlz”4.510  n、
=1.61340 v、”44.3ri、= 147.
066  dl、=0.047ri4” 156.61
5  dl、=6.963  n、=1.77250 
シ、=49.6r、、= −32,890 (1)If、、、/f1.21=0.117(2)シ4
−シ、=21.9 (3)    n、   =1.77250収差図を第
6図、RのMTF曲線を第7図、GのMTF曲線を第8
図、BのMTF曲線を第9図に示す。
実施例3 f=99.989  fよ、、=−588,491f、
、、=103.500F/Na ”4.5  ω= 1
9.3″’  Y=70m m=1.0    ’rL
:31.831  dlz6.973  n□=1.7
4330 y、:49.2r、 ニー164.168 
 d、 =0.047r、 =J5g−572  d3
=4−571  n−”1−61340 vz”44.
3r4”  20−024  ds =1−236r、
 =23,571  d、 =1.399  n、=1
.51009 v、=63.4r、 ”  17.82
5  d、 ”2.915  n4”1.49700 
v4”81.6r、 =  41.459  d、=0
.979r、=oo(絞り)  d、 =0.979r
、 = −41,459d、 =2.915  n5=
1.49700 v、”81.6rto=−17,82
5dl。=1.399  n、=1.51009 va
=63.4r、□=−23.571  d1□=1.2
36r12= −20,024d、、=4.571  
n、”1.61340  vt=44.3”ILa” 
 158.572  d、、=0.047r、、=16
4.168  d、、=6.973  n、=1.74
330  v、=49.2r1.= −31,831 (i )  If、、Jfl、、l= o 、  1 
s(2)  v 、−V s  = 18 、 2(3
)    nl  =1.74330収差図を第10図
、RのMTF曲線を第11図、GのMTF曲線を第12
図、BのMTF曲線を第13図に示す。
(発明の効果) 以上の各実施例からも明らかなように、この発明の複写
機用レンズは、フルカラー用複写機用レンズにとって、
大きな問題となる軸上の色収差をg線からC線迄広い範
囲で、非常に小さく抑えられており、Fナンバーも4.
5と明るく、開口効率も100%であるにもかかわらず
、収差図を見れば明らかな様に像面の曲がりが小さく、
軸上と軸外のバランスもよく、その上コマフレアーも非
常に少ない。又、MTF曲線から明らかな様に、この発
明のレンズをフルカラー複写機用に用いると、R,G、
B各色が同一像面で倍率誤差がなく、高いコントラスト
の像が得られるため以下の効果がある。
0色ズレ、色のニジミ等の問題が発生しない。
■画像品質が、格段に向上する。
■モノクロ用複写機の様なシンプルな構成でフルカラー
が達成できる。
なお、当然のことではあるが、第14図以外の、どの様
な分布で3色分解を行っても良く、又、モノクロ用複写
機、製版機、 FAX用のレンズとしても使用できるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のレンズの構成を示す断面図、第2図
はこの発明の実施例1の収差図、第3図、第4図、第5
図はそれぞれそのR,G、BのMTF曲線図、第6図は
同じ〈実施例2の収差図、第7図、第8図、第9図はそ
れぞれそのR,G、BのMTF曲線図、第10図はこの
発明の実施例3の収差図、第11図、第12図、第13
図はそれぞれそのR,G、BのMTF曲線図、第14図
はR,G、83色に分解するウェイトの1例を示す分布
図である。 特許出願人  株式会社 リコー 出願人代理人 弁理士 佐藤文男 (他2名) 第1図 第14図 5L長fnml 第2図 第3図 空藺肩*玖+C/MMI 第4図 第5図 q間周渓牧fc/MMI 第6図 第7図 第8図 仝開局51i & fc/MMI 空聞周紘+C/MMI 第10図 第11図 q間周液& +C/MMI 第12図 第13i’4 仝間周展& (C/MMI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側から順に、両凸レンズの第1レンズからなる第1
    群、両凹レンズの第2レンズからなる第2群、凸面を物
    体側に向け配置された凹メニスカスレンズの第3レンズ
    と、凸面を物体側に向け前記第3レンズと接合された凸
    メニスカスレンズの第4レンズからなる第3群、絞り、
    凹面を物体側に向け配置された前記第4レンズと同一の
    凸メニスカスレンズの第5レンズと、凹面を物体側に向
    け前記第5レンズと接合された前記第3レンズと同一の
    凹メニスカスレンズの第6レンズからなる第4群、前記
    第2レンズと同一の両凹レンズの第7レンズからなる第
    5群、前記第1レンズと同一の両凸レンズの第8レンズ
    からなる第6群とからなり、絞りを中心とした完全対称
    の6群8枚構成であって 0.05<|f_3_・_4/f_1_・_2|<0.
    2710<ν_4−ν_3<30 n_1>1.67 の条件を満足することを特徴とする複写機用レンズ ただし f_1_・_2:第1群(=第6群)と第2群(=第5
    群)の合成焦点距離。 f_3_・_4:第3群(=第4群)の合成焦点距離ν
    _3:第3レンズ(=第6レンズ)のアツベ数ν_4:
    第4レンズ(=第5レンズ)のアツベ数n_1:第1レ
    ンズ(=第8レンズ)の屈折率を示す。
JP62017220A 1987-01-29 1987-01-29 複写機用レンズ Pending JPS63186206A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017220A JPS63186206A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 複写機用レンズ
DE8888101265T DE3879976T2 (de) 1987-01-29 1988-01-28 Linsensystem fuer einen kopierer.
EP88101265A EP0276865B1 (en) 1987-01-29 1988-01-28 Lens system for a copier
US07/150,295 US4836664A (en) 1987-01-29 1988-01-29 Lens system for a copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017220A JPS63186206A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 複写機用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186206A true JPS63186206A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11937859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017220A Pending JPS63186206A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 複写機用レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4836664A (ja)
EP (1) EP0276865B1 (ja)
JP (1) JPS63186206A (ja)
DE (1) DE3879976T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279218A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd アポクロマート・レンズ
JPH0823627B2 (ja) * 1989-09-08 1996-03-06 大日本スクリーン製造株式会社 色消しレンズ系
US5172275A (en) * 1990-12-14 1992-12-15 Eastman Kodak Company Apochromatic relay lens systems suitable for use in a high definition telecine apparatus
US5274503A (en) * 1991-08-23 1993-12-28 Eastman Kodak Company High aperture finite conjugate lens system suitable for use as a micro relay lens
US5258777A (en) * 1991-08-23 1993-11-02 Eastman Kodak Company Thermal printer system with a high aperture micro relay lens system
US5781324A (en) * 1996-03-22 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanner
JP4234957B2 (ja) 2001-10-30 2009-03-04 株式会社リコー ズームレンズ、撮像装置および携帯情報端末システム
JP4139159B2 (ja) * 2002-08-05 2008-08-27 株式会社リコー 原稿読取レンズ、原稿読取方法および装置および画像形成装置
US6924938B2 (en) * 2003-03-19 2005-08-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, camera, and mobile information terminal
JP2005017506A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 原稿読取レンズ・原稿読取レンズユニット及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP4417700B2 (ja) * 2003-09-19 2010-02-17 株式会社リコー 照明装置
JP2005134486A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Ricoh Co Ltd カラー画像読取レンズ、カラー画像読取レンズユニット、カラー画像読取装置および画像形成装置
US7961365B2 (en) * 2007-05-10 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5910191B2 (ja) 2012-03-13 2016-04-27 株式会社リコー 画像読取レンズ並びに画像読取装置及び画像形成装置
TWI713894B (zh) * 2018-09-07 2020-12-21 大立光電股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671380A (en) * 1952-06-14 1954-03-09 Perkin Elmer Corp Photographic optical objective lens system
US3922071A (en) * 1972-08-29 1975-11-25 Konishiroku Photo Ind Symmetrical objective
JPS6187115A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク用対物レンズのリレ−レンズ
JPS6249312A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Ricoh Co Ltd 広画角複写用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3879976T2 (de) 1993-08-12
EP0276865A2 (en) 1988-08-03
DE3879976D1 (de) 1993-05-13
US4836664A (en) 1989-06-06
EP0276865B1 (en) 1993-04-07
EP0276865A3 (en) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930056A (en) Gauss lens
JPS63186206A (ja) 複写機用レンズ
JPS6119016B2 (ja)
JPH0827430B2 (ja) 2群ズームレンズ
JPH11311740A (ja) 画像読取用レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JPH06347695A (ja) 投影レンズ
JPH0210404B2 (ja)
JPH08286105A (ja) 広角レンズ系
JPH0412448B2 (ja)
JP2650253B2 (ja) ズームレンズ
JPH03136014A (ja) 望遠ズームレンズ
JPH095629A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
JP4226740B2 (ja) 読取レンズ
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JPS6131847B2 (ja)
US5572366A (en) Variable power optical system for copying machine
JPH04311912A (ja) 読取用スキャナレンズ
JP4366619B2 (ja) 望遠コンバージョンレンズ
JPH08327899A (ja) 原稿読取用レンズ
JPH0360410B2 (ja)
JPH0360409B2 (ja)
JPS6162013A (ja) ズ−ムレンズ
JPS62180317A (ja) 複写用変倍レンズ
JPH0667091A (ja) 広角結像レンズ