JPS63186087A - 温水給送用パイプの配管法 - Google Patents

温水給送用パイプの配管法

Info

Publication number
JPS63186087A
JPS63186087A JP1726887A JP1726887A JPS63186087A JP S63186087 A JPS63186087 A JP S63186087A JP 1726887 A JP1726887 A JP 1726887A JP 1726887 A JP1726887 A JP 1726887A JP S63186087 A JPS63186087 A JP S63186087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hot water
pipes
piping
piping method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1726887A
Other languages
English (en)
Inventor
博 岡田
原 隼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1726887A priority Critical patent/JPS63186087A/ja
Publication of JPS63186087A publication Critical patent/JPS63186087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、温水循環式等の床暖房や融雪路面の工事にお
ける温水給送用パイプの配管法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、温水循環式等の床暖房や融雪路面の工事において
温水給送用パイプは配管現場の特殊¥情を考慮して現場
で配管てれる場合が多いが、この配管方法においては本
出願人の実用新案登録第1537516号に記載される
如くパイプを適宜の間隔をおいてワイヤーメツシュに結
束する方式が業界の主流であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、この方式では配管後にコンクリートやアスフ
ァルト舗装を行う際にワイヤーメツシュの下方にコンク
リートやアスファルト等の合材が光分に回りきらず、ワ
イヤーメツシュの下方に結束固定されたパイプの近傍に
空洞が発生しやすく。
ワイヤーメツシュが浮いた状態となり上方からの荷重に
よシ路面や床面に亀裂が発生する欠点があった口 〔問題点を解決するkめの手段〕 本発明は、かかる現状に鑑み、外径4〜50閣の温水給
送用可撓性パイプを該パイプの埋設深さが2〜50yn
となる基礎面上に配列すると共に。
前記パイプの配列された部分を順次前記ノζイブの外径
に相応する内径を有する保持具と釘にて基礎面に前記パ
イプの長手方向に5〜lOmの間隔をおいて固定するこ
とをその特徴とする温水給送用パイプの配管法である。
〔作用〕
湾曲可能な温水給送用パイプを基礎面に配列しながら直
ちに所定の間隔で保持具と釘で固定するので、配管が非
常に容易であって、簡単な作業で短時間に行いうると共
に、前記パイプの埋設にさいしてもコンクリート等の合
材が妨げられることなく充填され、空間が生ずることが
ないので、亀裂を生ぜず、長期間の使用が可能である。
〔実施例〕
以下1本発明を図示の実施例に従って詳細に説明するこ
ととする。
第1図において、1は、道路、床等の狭面より下方に配
装した基礎路床等の基礎面にして、該基礎面1はコンク
リートまたはコンクリート上に積層した断熱層が望まし
いが、これに限らない。道路、床等の基礎面1の深さは
使用する可撓性パイプの外径等によって異なるが、可撓
性パイプの上端が道路等の表面から2〜50ffiとな
るように選択する。
2は、プラスチックパイプ、なまし銅管なと□の可撓性
パイプにして、該パイプ2としてはナイロン等のプラス
チックパイプが望ましく、この場合には湾曲しやすく酸
化や腐蝕が生じに<<、シかも熱膨張率や熱伝導性が大
きくないので、熱による路面の亀裂が生ぜず、また路面
や床面全体にわ之る均一な加熱が可能である。可撓性パ
イプ2の外径は4〜50mであることが必要であり、こ
れにより充分な床暖房や融雪効果を得ることができると
共に、配管にさいしての作業を容易とする曲線配管が可
能である。また、可撓性パイプ2の配管は隣接するパイ
プ2の間隔が5〜100Crnとなるようにすることに
より、経済的で良好な暖房あるいは融雪効果を得ること
ができる。可撓性パイプ2の配管は可撓性パイプ2を所
望の位置に配列しながら直ちに保持具3と釘4にて基礎
面1に固定する。保持具3はパイプの外周に沿ってパイ
プを保持する保持部5と該保持部5の一端または雨漏に
連設し、かつ基礎面1へ固定するための釘4の挿通孔を
開設した固定部6とからなる。保持部5はパイプの外径
に相応する内径を有するものであるが、パイプの可撓性
の故に形状にはかなシの変化態様が可能であって2例え
ば略半円形であってもよい。保持具3の固定は固定部6
に開設した挿通孔に釘4を打設することによシ行われる
が。
釘4は釘打機などにより行えば簡単に行うことができる
。パイプ2の固定はパイプ2の長手方向に5〜1077
11の間隔を置いて行えば良い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば配管が非
常に簡易であって、簡単な作業で短時間に行い得ると共
に、可撓性パイプの埋設にさいしてもコンクリート等の
合材が妨げられることなく充填され、空間が生ずること
がないので・亀裂を生ぜず、長期の使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は可
撓性パイプの配管状態を示す説明図、第2図は可撓性パ
イプを保持具で固定する状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外径4〜50mmの温水給送用可撓性パイプを該パイプ
    の埋設深さが2〜50cmとなる基礎面上に配列すると
    共に、配列された前記パイプを順次該パイプの外径に相
    応する内径を有する保持具と釘にて基礎面に前記パイプ
    の長手方向に5〜10mの間隔をおいて固定することを
    特徴とする温水給送用パイプの配管法。
JP1726887A 1987-01-29 1987-01-29 温水給送用パイプの配管法 Pending JPS63186087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1726887A JPS63186087A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 温水給送用パイプの配管法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1726887A JPS63186087A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 温水給送用パイプの配管法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186087A true JPS63186087A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11939219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1726887A Pending JPS63186087A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 温水給送用パイプの配管法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981060B1 (ja) * 2016-02-24 2016-08-31 実雄 松浦 無散水融雪ブロックに埋設される放熱管の成形用治具
JP2017096499A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 三愛化成商事株式会社 ケーブル類のカバーチューブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096499A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 三愛化成商事株式会社 ケーブル類のカバーチューブ
JP5981060B1 (ja) * 2016-02-24 2016-08-31 実雄 松浦 無散水融雪ブロックに埋設される放熱管の成形用治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509246A (en) Solar roof shingle
ATE30934T1 (de) Belagaufbau fuer eine fussboden- oder wandheizung.
JPS63186087A (ja) 温水給送用パイプの配管法
GB2345924A (en) Method for the construction of wall cladding
JP2812650B2 (ja) 路面加熱パネルと管路施工方法
JP2991438B2 (ja) 融雪屋根構造
JPS6073902A (ja) タイル敷設路面のタイル片浮上り防止構造
CN212001834U (zh) 一种装配式辐射楼板
JP2854332B2 (ja) 融雪舗装構造
JP2000129618A (ja) 融雪舗装体
JP3512991B2 (ja) 蓄熱式床暖房構築用ユニット
JP2825829B2 (ja) 融雪屋根構造
RU2070678C1 (ru) Трубопровод
JP2005325576A (ja) 発熱装置
JPH04125363U (ja) 屋根の融雪装置
JPH0432296B2 (ja)
JP2000039157A (ja) 透水性コンクリート表層を有する冷暖房構造
JPS6278344A (ja) 屋根融雪用発熱マツト
JPS6147247B2 (ja)
DE50105447D1 (de) Plattenförmiger Flächenheizkörper mit in Kanäle eingelegten und verklebten Heizleitern, Verfahren zum Einbringen der Heizleiter und Rollenanordnung zur Durchführung des Verfahrens
JPH04313624A (ja) 寒冷地向暖房土間床施工法
JPH0583005U (ja) 発熱ユニット
JPH0610537A (ja) 融雪屋根構造
JPH0827715A (ja) 加熱用パイプを埋設したコンクリート床層の施工方法
JPS61200300A (ja) トンネルの構築法