JPS6278344A - 屋根融雪用発熱マツト - Google Patents

屋根融雪用発熱マツト

Info

Publication number
JPS6278344A
JPS6278344A JP21470685A JP21470685A JPS6278344A JP S6278344 A JPS6278344 A JP S6278344A JP 21470685 A JP21470685 A JP 21470685A JP 21470685 A JP21470685 A JP 21470685A JP S6278344 A JPS6278344 A JP S6278344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
heat
heating element
heat generating
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21470685A
Other languages
English (en)
Inventor
小田 亨
俊彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP21470685A priority Critical patent/JPS6278344A/ja
Publication of JPS6278344A publication Critical patent/JPS6278344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、屋根融雪用発熱マットに係わり、更に詳し
くは取扱いが容易で、しかも安価に製作出来る屋根融雪
用発熱マットの改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来、面状発熱シート及び温水配管による屋根融雪はす
べてトタン屋根のトタン板下に敷設する方式であった。
このトタン板への敷設方式は、新設屋根には問題はない
が、既設屋根に敷設するにはトタン板を全面剥がずこと
が必要なため、莫大な時間と費用を要していた。
又、屋根の融雪は必ずしも均一にはならず、殆どの場合
残り部分の雪ならしを行うのが通常であるが、その際ス
コップやその他器具及び凍結した氷塊でトタン板を貫通
して発熱体を損傷し易く、損傷箇所から浸水破損し易<
、損傷箇所が拡散してしまうため、損傷面積の把握が困
難でその補修費用も時間も莫大になる欠陥があった。更
に、従来の発熱シートを最上面に固定する方法としては
、シートの適所に取り付は孔をあけてロープやフックで
吊り、しばりつける方法及び接着剤などで屋根面に貼り
つける方法など各種あるが、いずれも取付け、取外しに
多くの手間と時間を要する等の問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところは、既膜屋根にも最小費用
で施工でき、しかも着脱容易であるため、格納保管でき
ることから寿命を延ばすことができ、更にメンテナンス
も容易な屋根融雪用発熱マントを提供するものである。
〔発明の構成〕
この発明は上記目的を達成するため、面状発熱素子をゴ
ム状弾性体で絶縁防水被覆して成る発熱体の少なくとも
一側面に、その両縁部に沿って接着部材を配設し、この
接着部材間に、該接着部材と同厚の断熱材を発熱体と一
体に取り付けたことを要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の直置発熱シートの構造を示し、面状発
熱素子1をゴム状弾性体2で被覆した発熱体3の一側面
の両縁部に、帯状マグネットゴム又は接着テープ等の接
着部材4を配設し、その面の中央部分に断熱材5を発熱
体3と一体に取り付けられている。
前記発熱体3には、電源コード6を取り付け、防水プラ
グ7が取付けられている。
このように構成される発熱シートXは、各種形状の屋根
に組み合せて敷設が可能なように3〜4種の長さの標準
品を作り、屋根形状に応じて選択敷設出来る。
次に、第2図は直置発熱シートXをトタン屋根9に敷設
した状態を示し、この発熱シートXをトタン屋根9の縦
桟10の間に接着部材4及び断熱材5側をトタン側に向
けて敷設し、トタン屋根に吸着固定している。前記縦桟
10には、これに隣接して主配線11を配し、各発熱シ
ートXの電源コード位置に合せて主配線11に防水ソケ
ット12を配置し防水プラグ7と接続する。トタン板側
の断熱材5の接する箇所には、予め滑り止め用セラミッ
クテープ13等を貼りつけておき、発熱シートXのズリ
落ちを防止するものである。
次に、第3図は第2図の如く発熱シートXを敷設し、主
配線11 (電源コード)に防水ソケット12を介して
プラグ7を接続したトタン屋根上直置発熱シートの横断
面図を示し、第4図はその平面配置図を示している。
前記マグネットゴム又は接着テープ等の接着部材4のト
タン屋根への吸着力の強さは、例えば第5図を参照しな
がら説明すると、発熱シートの上の50cmの積雪荷重
が滑り落ちる時、積雪と共に発熱シートが滑り落ちない
だけの強さが必要であり、事例として下記の吸着力を必
要とする。
例えば30°勾配のトタン屋根9上に50cmの積雪が
あった時、積雪の滑り落ちる力は発熱シート寸法、巾3
8cmx長さ100 cmが間隔45cmの縦桟10の
間に敷設されるとして(トタン板と発熱シート間の摩擦
係数をゼロとした) 0.45m x 1 m xo、5 m Xo、3 m
 (雪比重) x  5in30°=33.8kg一方
、マグネットゴム又は接着テー プ4とトタン屋根9、間の接着剪断力はマグネットゴム
の場合、200ガウス以上のマグネットゴム  巾5 
cm X長さ100cmX2列(両縁部)で51kg以
上ある。
従って、発熱シートXが吸着する力は、積雪の滑る力の
1.5倍あり安全である。
51kg/33.8kg−1,5 この吸着力は、マグネットゴムとトタン屋根9間に水が
侵入して全面ぬれた状態でも低下せず、5%程度上昇傾
向にあり水ぬれがあっても支障ない。
更に安全を見て発熱シート下のトタン屋根9の適当場所
にセラミックテープ等の滑り止めを施せば、安全性は追
加される。
なお、前記上面被覆材には必要に応じて布。
金網、金属線などを埋設して補強しても良く、また発熱
シート1は、必要に応じて黒又は色物のゴム状弾性体で
被覆し、使用者の好みの色を提供することも可能である
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように面状発熱素子をゴム状弾性体
で絶縁防水被覆して成る発熱体の少なくとも−側面に、
その両縁部に沿って接着部材を配設し、この接着部材間
に、該接着部材と同厚の断熱材を発熱体と一体に取り付
けたため、以下のような優れた効果を奏するものである
(11,トタン屋根上に直置き敷設可能なため、既設屋
根にも最小費用で施工出来る。
(2)9着脱が容易なため、夏期不要時は取りはづして
格納保管しておくことで日照、風雨による老化を最小に
し長寿命を保たせることができる。
(3)1発熱体が屋根表面に敷設しであるため、損傷し
ても損傷はトタン板まで至らず、屋内への漏水を防止し
併せて発熱体の損傷箇所が容易に発見し易く、その補修
も容易に安価に出来る。
(4)1表面被覆材に各包被覆材が使用出来るため、使
用者の好みの色を提供出来る。
(5)6本発熱シートは屋根融雪用の外に、タンク、パ
イプ、雨樋などの保温、凍結防止に使用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の直置発熱シートの構造を示す全体斜視
図、第2図は直置発熱シートをトタン屋根に敷設した状
態を示す斜視図、第3図は敷設状態の横断面図、第4図
はその平面配置図、第5図は実際に取付けた場合の事例
を示す原理説明図である。 1・・・面状発熱素子、2・・・ゴム状弾性体、3・・
・発熱体、4・・・接着部材、5・・・断熱材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 面状発熱素子をゴム状弾性体で絶縁防水被覆して成る発
    熱体の少なくとも一側面に、その両縁部に沿って接着部
    材を配設し、この接着部材間に、該接着部材と同厚の断
    熱材を発熱体と一体に取り付けたことを特徴とする屋根
    融雪用発熱マット。
JP21470685A 1985-09-30 1985-09-30 屋根融雪用発熱マツト Pending JPS6278344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470685A JPS6278344A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 屋根融雪用発熱マツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470685A JPS6278344A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 屋根融雪用発熱マツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278344A true JPS6278344A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16660259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21470685A Pending JPS6278344A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 屋根融雪用発熱マツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240827U (ja) * 1988-09-13 1990-03-20
JPH0459259U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH0463779U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50917U (ja) * 1973-04-14 1975-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50917U (ja) * 1973-04-14 1975-01-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240827U (ja) * 1988-09-13 1990-03-20
JPH0459259U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH0463779U (ja) * 1990-10-12 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183524B2 (en) Modular heated cover
US3521029A (en) Planar heater for melting snow
KR102106058B1 (ko) 도로 결빙방지시스템과 이의 시공방법
US8440940B2 (en) Photovoltaic ice dam remediation apparatus
JPS6278344A (ja) 屋根融雪用発熱マツト
US4926026A (en) Electrical de-icer device
JP3032506U (ja) 融雪マット
JP3528034B2 (ja) 太陽電池セル保持瓦の接合構造
CN208502336U (zh) 一种带有碳纤维发热系统的岗台
CN211257590U (zh) 一种适用于屋顶保温板的防滑角钢扣件
JP3064389U (ja) 路面融雪ヒ―タの敷設構造
JPH0640796Y2 (ja) 瓦屋根用融雪装置
JPH0913741A (ja) 道路、駐車場又はベランダ用融雪装置と屋根用融雪装置
JPH0331798Y2 (ja)
JP3041741U (ja) 融雪用パネル
JP2825829B2 (ja) 融雪屋根構造
JPH037491Y2 (ja)
JPS6231989Y2 (ja)
JPH0137069Y2 (ja)
JPS6225658A (ja) 融雪装置
JPH0242846Y2 (ja)
JPH0411095Y2 (ja)
JPH0610537A (ja) 融雪屋根構造
JPH0742452Y2 (ja) スキー場の融雪防止用の断熱マット
JP3092066U (ja) 埋設用ヒーター