JPS6318582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318582Y2
JPS6318582Y2 JP1982152321U JP15232182U JPS6318582Y2 JP S6318582 Y2 JPS6318582 Y2 JP S6318582Y2 JP 1982152321 U JP1982152321 U JP 1982152321U JP 15232182 U JP15232182 U JP 15232182U JP S6318582 Y2 JPS6318582 Y2 JP S6318582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
spout
container
container body
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982152321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5957324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15232182U priority Critical patent/JPS5957324U/ja
Publication of JPS5957324U publication Critical patent/JPS5957324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318582Y2 publication Critical patent/JPS6318582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙を主体とする、例えば、切妻型の頂
部を有する容器本体に合成樹脂製の注出口を設け
た注出口付容器に関するもので、特に、使用時
に、容器本体の開孔部内端に露出している素材の
端面を保護することにより内容物の浸透による素
材の脆弱化、洩れ等の問題を防止することを目的
とするものである。
従来、この種の注出口付容器は、出願人が先に
出願した実願昭54−51727号(実開昭55−150728
号)、実願昭54−111324号(実開昭28977号)にお
いて提案したものがある。これらは細部はそれぞ
れ異なるが、基本的には第1図に示すような外観
構造をしており(キヤツプは省略してある)、容
器本体1の屋根部に合成樹脂製の注出口2が、そ
の下端周囲に設けたフランジ3により、容器本体
1の開孔部4周囲に接着され、開孔部4の内方端
には封止部材5が接着されて開孔部4を内側で塞
ぐようになつている。しかし、これら従来の容器
の場合、例えば、注出口2に衝撃が加わると容器
本体の紙層が層間剥離を起こして注出口2がぐら
ついたり、脱落することもある。また、開孔部4
の内端に素材の紙層端面が露出しているために内
容物との接触により、そこから内容物が浸透して
素材を膨潤させ、容器としての剛度が低下し、変
形等の原因になる。
本考案は以上の問題点を解決すべく考えられた
ものであり、以下、図面の実施例に基いて詳細に
説明する。
まず、本考案の注出口付容器は、外観は第3図
に示すように従来の容器と殆ど変わらないが、注
出口7のフランジ8の周囲から若干保護部材11
が見えるようになつている。しかし、これはフラ
ンジ8により、ちようど保護部材11が隠れるよ
うにしておいてもよい。
以下、さらに詳細に説明すると、第3図に示す
ように容器本体6の屋根部に合成樹脂製の注出口
7が、その下端周囲に設けたフランジ8により容
器本体6の開孔部10周囲に接着され、開孔部1
0の内方端には封止部材9が接着されて開孔部1
0を塞いでいる。ここで容器本体6の素材として
は、例えば内容物に接する側から順に、ポリエチ
レン/ポリエチレンテレフタレート/アルミニウ
ム/ポリエチレン/紙/ポリエチレンという層構
成のものが好ましく、また、封止部材9の素材と
しては例えば容器本体に接する側から順に、ポリ
エチレン/アルミニウム/ポリエチレンテレフタ
レートという層構成のものが好ましい。
さらに、前記注出口7と容器本体6の開孔部1
0との間に第4図、第5図に示すような該開孔部
10よりも若干、小径の孔12を有するポリエチ
レン等の熱可塑性樹脂製の環状の保護部材11を
介在させ、かつ、開孔部10と孔2の中心とを合
わせて注出口7のフランジ8、保護部材11、容
器本体6の開孔部10周囲の個所を相互に溶着
し、保護部材11のうち、容器本体6の開孔部1
0より内方に延出した部分を開孔部10内方に押
込んで、開孔部10端面に露われた素材及び内端
の封止部材9と溶着して成るものである。
本考案は以上のような構成になつているので、
次のような優れた実用上の効果を有する。
(イ) 注出口と容器本体との間に環状の保護部材が
介在され、かつ、保護部材の開孔部内方に延出
した部分が、開孔部の素材端面及び封止部材と
も溶着されているので、注出口と容器本体との
固着が強固・確実となり、衝撃が加わつても注
出口がぐらついたり、脱落することがない。
(ロ) 容器本体開孔部の素材端面が環状の保護部材
の延出した部分により被覆されているので、封
止部材を開封した後においても、前記端面に内
容物(ジユース、酒等)が浸透して素材を膨潤
させることがない。したがつて、容器としての
剛度が安定して保たれる。
(ハ) 環状の保護部材が注出口のフランジと容器本
体の開孔部の周囲との間に介在するので、保護
部材の厚味分だけ注出口フランジと開孔部周囲
との接着層が厚くなり、固着が強固となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術を示すもので、第3
図乃至第6図は本考案に係るものであり、第1図
は従来の容器を示す斜視図、第2図は同A−
A′線に沿う断面図、第3図は本考案に係る容器
の斜視図、第4図は同保護部材を示す斜視図、第
5図は同B−B′線に沿う断面図、第6図は第3
図のC−C′線に沿う断面図である。 1,6……容器本体、2,7……注出口、3,
8……フランジ、4,10……開孔部、5,9…
…封止部材、11……保護部材、12……孔、1
3……延出部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開孔部を設けた容器本体の該開孔部周囲に合成
    樹脂製注出口を固着し、注出口の外側には着脱可
    能なキヤツプを装着する一方、前記容器本体内面
    の開孔部周囲においては開孔部を閉鎖すべく封止
    部材を固着して成る容器において、前記注出口と
    容器本体開孔部との間に、開孔部よりも小径の孔
    を有する環状保護部材を介し、該保護部材の内方
    端と封止部材とを接着して開孔部端面を保護部材
    により被覆したことを特徴とする注出口付容器。
JP15232182U 1982-10-07 1982-10-07 注出口付容器 Granted JPS5957324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15232182U JPS5957324U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 注出口付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15232182U JPS5957324U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 注出口付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957324U JPS5957324U (ja) 1984-04-14
JPS6318582Y2 true JPS6318582Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=30337296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15232182U Granted JPS5957324U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 注出口付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957324U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647775Y2 (ja) * 1988-06-09 1994-12-07 大日本印刷株式会社 注出具を具備する紙容器
JPH0646824Y2 (ja) * 1988-08-17 1994-11-30 大日本印刷株式会社 注出具を具備する紙容器用のブランク板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128097U (ja) * 1974-08-20 1976-03-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112336Y2 (ja) * 1980-04-22 1986-04-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128097U (ja) * 1974-08-20 1976-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5957324U (ja) 1984-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318582Y2 (ja)
JPH0318354Y2 (ja)
JPS6217394Y2 (ja)
JPS63581Y2 (ja)
JP2599936Y2 (ja) 包装容器
JPH0245161Y2 (ja)
JPS6037296Y2 (ja) 注出口を具えた液体用容器
JPH09226751A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JPS5911068Y2 (ja) 積層容器
CN219970595U (zh) 一种调味瓶封口垫片
JPH0356552Y2 (ja)
JPH0415634Y2 (ja)
JPS6030213Y2 (ja) 簡易開放し得る容器蓋
JPH03123864U (ja)
JPS6038492Y2 (ja) 密封、簡易開封、再開閉の各機能を備えた紙製容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPS6328105Y2 (ja)
JPH0327949Y2 (ja)
JPS6121379Y2 (ja)
JPH0443469Y2 (ja)
JPS5837820Y2 (ja) 容器用蓋
JPS589878Y2 (ja) 封緘中栓
JPS608775Y2 (ja) 積層構造紙コツプ
JPS6233702Y2 (ja)
US2098555A (en) Tearable closure