JPS63185016A - 半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

半導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63185016A
JPS63185016A JP1669787A JP1669787A JPS63185016A JP S63185016 A JPS63185016 A JP S63185016A JP 1669787 A JP1669787 A JP 1669787A JP 1669787 A JP1669787 A JP 1669787A JP S63185016 A JPS63185016 A JP S63185016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ions
boron
semiconductor thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1669787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Takeshi Matsushita
松下 孟史
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1669787A priority Critical patent/JPS63185016A/ja
Publication of JPS63185016A publication Critical patent/JPS63185016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は所謂再結晶法による半導体′R股の形成方法に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は所謂再結晶法による半導体薄膜の形成方法であ
って、絶縁物上に非晶質半導体薄膜を形成した後、この
非晶質半導体薄膜にホウ素又はホウ素イオンを所定間隔
で局所的に導入し、その後、熱処理を行う様にしたこと
により、絶縁物上に、粒径の大きい、巨つ粒径にバラツ
キのない結晶粒を有する結晶性の良好な半導体819!
を形成できる様にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、絶縁物例えば石英ガラス基板上に半導体Mlff
i、例えばシリコン薄膜を形成する場合、その一方法と
して、石英ガラス基板上に多結晶シリコン薄膜を形成し
た後、この多結晶シリコン薄膜にシリコン・イオンSi
令をイオン注入し、この多結晶シリコン薄膜を非晶質シ
リコン薄膜となし、続いて熱処理を行うという方法が採
られていた。
〔発明が解決しようとする問題点J しかしながら、斯る従来のシリコン薄膜の形成方法にお
いては、シリコン結晶粒の粒径を均一化できず、しかも
1μm〜5μm程度の大きさにしか・成長させることが
できず、結晶性の良好なシリコン結晶粒とすることがで
きないという不都合があった・ 因みに、斯るシリコン薄膜においては、結晶粒が小さい
ため、大きい移動度を有するMOS PETを形成する
ことができないという不都合があると共に結晶粒の粒径
にバラツキがあるため、MOS Ft!Tを集積化した
場合には、各MO5PETのチャンネル領域における結
晶粒界の数にバラツキが生じζしまい、このため、集積
化したMOS−Fil!Tの特性にバラツキが生じてし
まうという不都合があった。
本発明は、斯る点に鑑み、粒径が大きく、且つ粒径にバ
ラツキのない結晶粒を有する結晶性の良好な半導体i膜
を形成できる様にした半導体薄膜の形成方法を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕′ 本発明に依る半導体薄膜の形成方法は、第1図〜第7図
に示す様に、絶縁物+1)上に非晶質半導体薄膜(2)
を形成した後、この非晶質半導体薄膜(2)にホウ素B
又はホウ素イオンB ”を所定間隔で局所的に導入し、
その後、熱処理を行う様にしたものである。
〔作用〕 本発明においては、局所的に導入したホウ素B又はホウ
素イオンB4を中心とした核が先行して先住Lハこれが
成長する。
ここに本発明においては、ホウ素B又はホウ素イオンB
+を非晶質半導体薄膜に対し所定間隔で局所的に専大す
る様にしているので、この所定間隔で決定される粒径の
大きい、且つ粒径にバラツキのない結晶粒(3)・・・
・(3)を成長させることができ、結晶性の良好な半導
体薄膜(4)が形成される。
〔実施例〕
以下、第1図〜第7図を参照して、本発明半導体薄膜の
形成方法の一実施例につき、シリコン薄膜を形成する場
合を例にして説明しよう。
本例においては、先ず第1図に示す様に、絶縁物である
石英ガラス基板(1)を用息し、この石英ガラス基板(
1)上に膜厚を800人とする多結晶シリコン薄膜(5
)を例えばCVDによって形成する。
次に第2図に示す様に、この多結晶シリコン薄l1ff
(5)にシリコン・イオンS++を例えば5 X 10
”fl!/ crA 、 40KeVの条件の下に打ち
込み、この多結晶シリコン薄膜(5)を非晶質シリコン
薄膜で2)となす様にする。
次に第3図及び第4図に示す様に、この非晶質シリコン
薄膜(2)上にレジスト(6)を被着した後、このL・
シスト(6)に例えば−辺を0.5μmとする平面形状
正方形の開口(7)・・・・(7)を例えば10μmの
間隔をもって行列的に形成し、続いて、このレジスト(
6)の開口(7)・・・・(7)を通して非晶質シリコ
ン薄M9! (2)にフッ化ホウ素イオンBF2+を例
えば3 x 10”fli/ crA 、 15KeV
の条件の下に打ち込み、非晶質シリコン薄膜(2)の表
面側にフッ化ホウ素イオンBF2”を含有する局所領域
(8)・・・・(8)を形成する。
次に第5図に示す様に、レジスト(6)を除去しN2雰
囲気中、600℃の条件の下に熱処理(アニール)を開
始する。この様にすると、熱処理開始後4時間以内にフ
ッ化ホウ素イオンBF2+を中心とする核が発生し、こ
の核を中心としたシリコン結晶粒(3)・・・・(3)
がフッ化ホウ素イオンBF2+を含有する局所領域(8
)・・・・(8)を中心として成長する様になる。
そこで史に熱処理を進行させると、熱処理開始後10時
間を過ぎる頃からシリコン・イオンSt+を中心とする
核が発生し始めるが、この時には、フッ化ホウ素イオン
BP2”を中心とするシリコン結晶粒(3)・・・・(
3)はかなりの大きさになっており、しかも、このフッ
化ホウ素イオンBF2+を中心とするシリコン結晶粒(
3)・・・・(3)の成長速度は、シリコン・イオンS
i+を中心とするシリコン結晶粒の成長速度よりも早い
ので、最終的には、即ち約40時間後には第6図に示す
様にフン化ホウ素イオンBF2”を中心とする結晶粒(
3)・・・・(3)をその粒径が約10tr mとなる
までに成長し、固相成長は終了する。この場合、フッ化
ホウ素イオンBF2”を含有する局所領域<8)・・・
・(8)は行列的に形成する様にしているので、結晶粒
(3)・・・・(3)に大きなバラツキが住することも
ない。
この様に本実施例に依れば、その粒径を従来例に依る場
合に比し大とする、即ち約10μmとし、且つその粒径
にバラツキのないシリコン結晶粒(3)・・・・(3)
を有する結晶性の良好なシリコン薄膜(4)を形成する
ことができる。従って、このシリコン薄膜(4)にMO
S PETを形成する場合には、このMOS PI!T
の移動度を大きくすることができ、またMOS PET
を2積化する場合には各MO5PETの特性を均一にす
ることができるという利益がある。尚、このシリコンS
膜(4)に例えばMOS Fl!Tを集積化する場合に
は、第7図に示す様に表面をエツチングし、フッ化ホウ
素イオンBF2”を含有する領域(8)・・・・(8)
を除去する様にする。
また本実施例に依れば、熱処理開始後4時間以内に成長
速度の早いフン化ホウ素イオンBF2+を中心とする核
を発生させることができるので、熱処理時間を短縮する
ことができるという利益がある。
尚、上述実施例においては、石英ガラス基板(11上に
シリコン薄膜(4)を形成する場合につき述べたが、本
発明はこの上述実施例に限らず、5iOz層等種々の絶
縁物上にシリコン薄膜を形成する場合にも通用でき、こ
の場合にも、上述同様の作用効果を得ることができる。
また上述実施例においては、フン化ホウ素イオンBF2
”をイオン注入した場合につき述べたが、この代わりに
、ホウ素イオンB◆をイオン注入するか、或いは非晶質
シリコン薄膜(2)上にホウ素含有水素化非晶質シリコ
ン薄膜を形成し、このホウ素含有水素化非晶質シリコン
薄膜を局所的に残す様にエツチングする様にしても良く
、この場合にも上述同様の作用効果を得ることができる
また本発明は、上述実施例に限らず、本発明の要旨を逸
脱することなく、その他種々の構成が取り得ることは勿
論である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば、非晶質半導体薄膜に対しホウ素イオン
を所定間隔で局所的に導入し、熱処理を行う様にしてい
るので、この所定間隔で決定される粒径の大きい、目一
つバラツキのない半導体結晶粒を有する結晶性の良好な
半導体Ml)*を形成できるという利益がある。
また本発明に依れば、ホウ素イオンを中心とした核を発
生せしめ、これを成長させる様にしているきで、従来例
に比し、熱処理時間を短縮できるという利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図及び
第7図は夫々本発明半導体薄膜の形成方法の一実施例を
示す工程図である。 +11は石英ガラス基板、(2)は非晶質シリコンil
J、(3)はフッ化ホウ素イオンを中心とする結晶粒、
(4)はシリコン薄膜、(5)は多結晶シリコン、(6
)はレジスト、(7)は開口、(8)はフッ化ホウ素イ
オンを含有する領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁物上に非晶質半導体薄膜を形成した後、該非晶質半
    導体薄膜にホウ素又はホウ素イオンを所定間隔で局所的
    に導入し、その後、熱処理を行う様にしたことを特徴と
    する半導体薄膜の形成方法。
JP1669787A 1987-01-27 1987-01-27 半導体薄膜の形成方法 Pending JPS63185016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1669787A JPS63185016A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1669787A JPS63185016A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 半導体薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185016A true JPS63185016A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11923488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1669787A Pending JPS63185016A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174237A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH03155124A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 半導体膜の製造方法
JPH03172474A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Murakoshi Seiko:Kk ヒンジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116739A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜多結晶体の粒子サイズの制御方法
JPS58120590A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶膜の製造方法
JPS60246619A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116739A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜多結晶体の粒子サイズの制御方法
JPS58120590A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶膜の製造方法
JPS60246619A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174237A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH03155124A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 半導体膜の製造方法
JPH03172474A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Murakoshi Seiko:Kk ヒンジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100474513C (zh) 一种制造半导体器件的方法及用该方法制造的半导体器件
JPS63185016A (ja) 半導体薄膜の形成方法
KR930010978B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JPS6450569A (en) Manufacture of polycrystalline silicon thin film transistor
JPH0252419A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62122172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235276A (ja) 薄膜半導体装置
JPS63185015A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2550968B2 (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS61127117A (ja) 多結晶半導体薄膜の形成方法
JPS6164119A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555142A (ja) 非晶質半導体層の結晶化方法
JPS60164316A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2536472B2 (ja) 多結晶半導体膜の固相成長方法
JPS5856408A (ja) シリコン単結晶膜の成長方法
JPH0254538A (ja) pチヤネル薄膜トランジスタの製造方法
JPH01265525A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62291017A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0396223A (ja) Soi構造の形成方法
JPH0533527B2 (ja)
JPS63250812A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05283355A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547660A (ja) 半導体薄膜の固相成長方法
KR100886697B1 (ko) 반도체 소자의 이중 게이트 형성 방법
JPS62177930A (ja) 半導体基板の高速酸化法