JPS63184518A - 車両用空気調和装置の制御装置 - Google Patents

車両用空気調和装置の制御装置

Info

Publication number
JPS63184518A
JPS63184518A JP62015955A JP1595587A JPS63184518A JP S63184518 A JPS63184518 A JP S63184518A JP 62015955 A JP62015955 A JP 62015955A JP 1595587 A JP1595587 A JP 1595587A JP S63184518 A JPS63184518 A JP S63184518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
control
capacity
refrigerant
refrigerant compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62015955A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Shibata
柴田 由喜雄
Akio Matsuoka
彰夫 松岡
Yuichi Kajino
祐一 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62015955A priority Critical patent/JPS63184518A/ja
Publication of JPS63184518A publication Critical patent/JPS63184518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に外部より圧縮容量すなわち圧縮機能力
が可変制御できるようにした冷媒圧縮機を有し、特に車
両内の冷房を行なうようにした車両用空気調和装置の制
御装置に関する。
[従来の技術] 例えば、自動車等の車両に搭載される空気調和装置にお
いて、空気温度を目標温度状態に制御する温度制御手段
としては、PID制御が良く知られている。また、冷媒
圧縮機の圧縮機能力を可変する容量可変機構は、例えば
電磁的に制御されるようになっているものであり、この
容量可変機構に容量設定指令として供給される駆動信号
は、矩形波パルス状に構成され、このパルス状駆動信号
のデユーティ比によって、圧縮機容量が設定されるよう
になっているものであり、上記デユーティ比を上記PI
D式に基づき算出するようにしている。
上記式は、空気調和装置において温度制御を、冷媒圧縮
機の容量制御によって実行する場合の、容量制御機構の
制御を実行する信号のデユーティ比を求めるPID制御
式を示す。この式では、(Te )nは周期θで例えば
熱交換機の出力部の空気温度Teをサンプリングした値
を用いるものであり、Dtoはデユーティ比Dtの基準
値、Kpは比例ゲイン、TIは積分時間、TDは微分時
間である。
一般にKpSTl、θは限界感度法等によって決められ
ているもので、安定性と定常偏差が両立されるように決
定されている。
しかし、冷房動作を実行する空気調和装置にあっては、
上記のような定数設定のみでは、特にクールダウン特性
等の過渡時と定常時の安定性の両立を図ることが困難と
なる場合が多い。例えば定常時の安定性を増すために、
比例ゲインKpの小さい場合には、第5図でAで示すよ
うに目標温度状態となるのに多くの時間を要するように
なり、また過渡時に目標温度に速やかに近付けるため比
例ゲインKp大きくすれば、同じくBで示すように温度
制御に大きなハンチングが生ずるようになり、また比例
ゲインをその中程に設定した場合でも、第5図にCで示
すようなハンチングが残るものである。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、温度
制御をPID制御によって実行するようにした場合にあ
って、定常時の制御安定性と共に、クールダウン等の過
渡状態にあっても、安定した温度制御が実行できるよう
にした車両用空気調和装置の制御装置を提供しようとす
るものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明に係る空気調和装置の制御装置にあ
っては、冷媒圧縮機の容量制御を外部から実行するよう
にしているものであり、この容量制御を空気温度に対応
した温度情報および設定された目標温度に基づきPID
制御によって実行するようにしている。そして、このP
ID制御によるフィードバックゲインが、上記検出温度
と目標温度との差の絶対値の大小に対応して増減制御さ
れるようにしているものである。
[作用] すなわち、このような空気調和装置にあっては、例えば
熱交換機の出力側の空気温度が設定される目標温度に近
付くようにフィードバック制御されるようになるもので
あり、調和空気温度が適正目標値に設定されるように制
御される。この場合、過渡状態となって検出温度と目標
温度との差が大きくなった場合には、検出温度が目標温
度に速やかに近付くように制御されるものであり、また
検出温度が目標温度に近付いた状態では、その制御量が
小さな状態となるものであり、過渡時と安定時の制御安
定性が両立されるようになるものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は車両用空気調和装置の冷凍サイクルの構成を示
すもので、自動車に搭載された工ンジン11によって圧
縮fi12が駆動されるようになっている。圧縮機12
は、圧縮機能力すなわち圧縮機容量が可変制御できるよ
うに構成されているもので、容量可変機構13を備えて
いる。この容量可変機構13は、例えば電は弁機構によ
って構成されるもので、この電磁弁を駆動制御する信号
によって圧縮機容量が可変制御されるようになる。ここ
で、上記電磁弁駆動信号は、矩形波パルス状の信号で構
成されるもので、このパルス状信号のデユーティ比Dt
によって、上記圧縮機容量が設定されるようにしている
ここで、圧縮機容量と」−記デューティ比DLとの関係
は、例えば第2図で示すようになるもので、デユーティ
比D(が「1」に近付く程圧縮機容量が小となり、この
容量の一1人と共に冷媒流量が増大するようになるもの
である。
そして、上記圧縮機12からの出力冷媒は、コンデンサ
14、レシーバ15を介して膨張弁16に送られ、さら
にエバポレータ17に0(給されるようになるものであ
り、このエバポレータ17からの出力冷媒は圧縮機12
に帰還されるようになる。
上記エバポレータ17の部分にはファン18が設けられ
、エバポレータ17を介して冷却された空気を車両室内
に送り込むようにしているものであり、このエバポレー
タ17からの空気出力口部分には、サーミスタ等で構成
される温度検出用のセンサ19が設定されている。
この温度センサ19で検出された温度Tcに対応する信
号は、マイクロコンピュータ等によって構成される制御
装置20に供給されるようになっているものであり、さ
らにこのII+御装置20には、可変抵抗回路等によっ
て構成され、マニュアルで操作設定されるようにした温
度設定部21で設定された設定温度信号Tsが供給され
るようになっている。
そして、制御装置20では上記入力温度信号Teおよび
Tsに基づき、前記したPID式によって容量可変機構
13に供給きれる信号のデユーティ比Dtを演算し、こ
のデユーティ比Dtの駆動信号を上記容量可変機構13
に供給制御するもので、温度センサ19で検出された温
度Tcが設定温度Tsに近い値に維持されるように、冷
媒流量を可変制御させるものである。
このように構成される空気調和装置においては、温度セ
ンサ19で検出された温度Teが、温度設定部21で設
定された基準温度Tsに近付くように、制御装置20に
おいて圧縮機12の容は制御を実行するもので、検出温
度Teと基準目標温度Tsとの温度偏差が小さいときに
は、ハンチング等が少なく目標値近傍で維持される安定
性が得られるようにし、また温度偏差が大きい場合には
速く目標値に近付くような応答性が得られるようにする
このため、制御装置20にあっては、容量可変機構13
を制御する信号のデユーティ比Dtを演算する計算式に
工夫が加えられるようにしたもので、次のような式によ
ってPID制御を実行させるようにする。
Dt比−D to−Kp[−”−1”’−・IA I 
(Te)n−Ts I l ’1 (Tc)n−Ts 
1 −−1 (To) n−Tsl +−エユl (To)
 n−(Te) n−1) ]T1        θ ・・・(2) ・・・(2) 上記式においてNは1以上の値であって実験等によって
最適値が選定される。
そして、」二足式において例えばrA−IJの場合に、
最適温度差が 1 (Te)n−Ts l ) 1℃ の状態にあっては 1 l (Te)n−Ts I IN)  l (Te
)n−Ts Iであるので、上記PID式のP項の依存
度が大きくなり、応答性が改善されるようになる。また
反対に 1 (Te)n−Ts I (1℃ においては、 1 l (Tc)n−Ts l lN(1(To)n−
Ts lであるので、P項の依存度は小さくなって安定
性が改善されるものであり、したがって上記(2)式で
示したPID式によってクールダウン時間の短縮と定常
時の安定性の両立が実現できるようになる。
第3図は制御装置20を構成するマイクロコンビ二一夕
において実行される上記のようなデユーティ比Dtの制
御処理の流れを示しているもので、まずスタート後にス
テップ101でデユーティ比Dtを「1」に、さらにエ
ンジン11から圧縮機12に動力を伝達する機構のクラ
ッチのオン・オフ制御信号MGCおよび積分量Iを「0
」にそれぞれ初期設定し、ステップ102で温度センサ
19からの検出温度Teをサンプリングする。このステ
ップ102においては、上記温度Teを以後サンプリン
グ周期Qでサンプリングするもので、このサンプリング
データをステップ103で毎回記憶値Teaとして記憶
するようにしている。
次にステップ104では温度設定部21で設定された温
度Tsを取り込み、ステップ105で前記PID式の微
分項に代入するための温度Tcの変化分子Tc−Tao
Jを演算し、この演算結果をDとして記憶させるように
する。
その後、ステップ10Bで検出温度Teと温度制御のた
めの第1の基準温度Telとを比較し、TeがTelよ
り大きい状態でステップ207に進み、fたTeがTe
lより小さいと判定された状態で、エバポレータ17の
出力側空気温度が充分冷却されていると判定してステッ
プ108に進む。そして、このステップ108ではクラ
ッチ信号MGCを「0」としてクラッチをオフさせ、圧
縮機12に動力が伝達されないようにしている。
上記ステップ107ではクラッチ信号MGCが「1」と
なっているか否かを判定するもので、クラッチ信号MG
Cが「0」であると判定されたならばステップ109で
検出温度Toが第2の設定温度Te2より大きいか否か
を判定する。そして、上記ステップ107でクラッチが
オン状態であると判定され、またステップ109でクラ
ッチがオフで且つ温度Teが温度Te2より高いと判定
された場合にはステップ110に進み、クラッチ信号M
GCを「1」に設定してクラッチをオン制御する。そし
て、エバポレータ17部分でのフロストを防ぐようにす
る。
ここで、上記第1および第2の設定温度TelおよびT
e2は、温度Teを設定基準温度Tsに近付けるように
制御する場合の切換え温度として設定されるもので、例
えば第4図で示すようにTe2をTelより作か高い値
に設定し、温度制御がヒステリシス特性で行われるよう
にしている。
通常はrMGC−IJでクラッチをオン設定した状態で
温度Teが制御されるようにするもので、ステップ11
1で設定基準温度Tsと検出温度Teとの温度偏差rT
e −Ts JをEとして記憶させ、またステップ11
2で積分量I (初期状態で0に設定される)に上記E
を加算して新しい積分量■を求め、これを記憶しておく
。そして、次のステップ113では上記偏差E11項量
11および変化分りにより、前記(2)式で示したPI
D式に基づいて、センサ17で検出された温度情報Te
と温度設定部21で設定した目標温度Tsとの偏差の絶
対値に対応する関数の関与されたデユーティ比Dtを演
算する。
ステップ114では次にサンプリングされた温度Teを
Teaとして記憶し、さらにステップ115で上記演算
されたデユーティ比Dtを制御データとして出力して、
圧縮機12の容量可変機構13の電磁弁を制御するもの
である。そして、ステップ104に戻り、上記のような
演算制御が以後繰返し実行されるようにして、エバポレ
ータ17の出力側の温度Tcが温度設定部21で設定さ
れた基準温度Tsに近付くように、冷媒圧縮機12の容
量が可変制御され、さらにこの圧縮機12に動力を伝達
するクラッチがオン・オフ制御されるものである。
すなわち、エバポレータ17の出口部分の温度Teが設
定基準温度Tsを越えて上昇するようになった場合に偏
差Eは正の値となり、デユーティ比を演算するPID式
のP項は正の値となり、1項およびD項は増加傾向とな
ってデユーティ比Dtは減少されるようになる。ここで
、圧縮機12の容量可変機構13の電磁弁を、デユーテ
ィ比Dtが減少したときに圧縮機12の容量を増大し、
デユーティ比Dtの増大と共に容量を減少させるように
設計しておけば、上記のようにデユーティ比Dtの減少
と共に圧縮機12の容量は増大して冷媒流量が増加し、
エバポレータ17の冷媒出口圧力の低下をもたらすよう
になって、温度Toが降下されるようになる。
逆に、検出温度Teが設定基準温度Ts以下に低下した
場合には、上記同様にして温度Teが上昇させられるよ
うに圧縮機12の容量が減少制御され、結果として検出
温度Teが基準温度Tsに近い値の状態となるように動
作制御されるようになるものである。
従来のこの種制御において使用される(1)式で示した
ようなPID制御式に対して、上記実施例にあってはそ
の制御式が Dt  比−D to−K ptf(Tc)  ・ (
Tc−Ts)十」ミ(Te−Ts) +−エユ・ΔTe
)  =13)Ti       θ で表わされるようになる。ここでf(Te)は検出温度
Teと目標温度Tsとの偏差に対応して設定される関数
であり、次のようになる。
すなわち、上記関数f(Te)によって検出温度Toに
応じたオープンループによるフィードバックゲイン制御
が実行されるようになるものであり、しかも温度偏差1
Te−Tslが著しく大きい場合にはフィードバックゲ
インを大きくして、速やかに温度TeがTsに近付けら
れるようにし、また上記温度偏差の小さい場合には、フ
ィードバックゲインを小さくして安定な制御が実行され
るようにしている。すなわち、第5図でDで示すような
適正な応答が得られるようになるものである。
上記実施例にあっては、温度偏差による関数をf  (
Tc ) =A ・l Tc −Ts  lN−’の状
態としたが、rN−IJでrf  (Tc)=IJとな
って、通常のPID制御と同じような状態となる。しか
し非連続的に f (Ta) −K n(l Tc −Ts l≧Tn
のとき、f (Tc)=に1(T2 > l Te−T
sl≧Tlのとき)、f (Te) −K O(T l
 > I Te −Ts l≧0のとき)、ただし、T
n >−TI >0.Kn >−>K1>KO)として
もよく、また同様の性質をもつ演算であれば、上記式に
拘るものではない。
また実施例ではエバポレータ17の下流側の空気温度T
eを制御するように説明したが、これはエバポレータ1
7の冷媒低圧圧力を制御するようにしてもよいものであ
り、またこれらを組合わせて制御するようにしてもよい
。この場合には、温度検出センサ19の代わりに圧力セ
ンサ等を用いて、エバポレータの圧力を検出させるよう
にする。そして、基準値は温度から圧力に変更するもの
であり、あるいは温度と圧力を組合わせた値に変更する
ようにすればよい。
さらに実施例では、目標温度を温度設定部21で、例え
ば温度制御用ボリュームによって設定するような状態で
説明した。しかし、これはオートエアコンと組合わせて
、外気温度センサ、内気温度センサ、日射センサ等の空
気調和装置関連のセンサ類を含んで制御するようにして
もよい。
また、上記説明では、関数f(Te)はP項に作用させ
るようにしたが、これは θ f (Tc)  7 +  Σ (Tc −Ts)とし
て積分(1)項に同様の働きを持たせるようにしたり、
あるいはrf(Te)・KpJとして比例ゲインKpに
作用させるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係る空気調和装置の制御装置に
あっては、実際の空気温度と目標温度との間に大きな偏
差の存在する場合には、冷媒圧縮機の能力が大きく設定
され、また逆に上記温度偏差の小さな状態では、冷媒圧
縮能力が小さな状態に設定されるようになる。すなわち
、制御系のフィードバックゲインが上記温度偏差の大小
に応じて増減されるようになるもので、例えばクールダ
ウン特性等の過渡時と定常時の安定性の両立が効果的に
図れるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る空気調和装置の特に
冷媒サイクルの状態を説明する構成図、第2図は上記装
置において使用される冷媒圧縮機の容量と制御用信号の
デユーティ比との関係を示す図、第3図は上記実施例の
制御の流れを説明するフローチャート、第4図は上記制
御において使用される第1および第2の設定温度の状態
を説明する図、第5図は温度制御におけるフィードバッ
クゲインの状態を説明する図である。 11・・・エンジン、12・・・冷媒圧縮機、13・・
・容量可変機構、16・・・膨張弁、17・・・エバポ
レータ、19・・・温度センサ、20・・・制御装置(
マイクロコンピュータ)、21・・・混成設定部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 3第1図 第2図 第3因 第4図 爵間 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジンによって駆動される冷媒圧縮機の容量
    を外部より可変制御する容量可変手段と、上記冷媒圧縮
    機から循環される冷媒が供給される熱交換機構によって
    制御される空気温度に対応した温度情報を検出する手段
    と、 この手段で検出された温度情報および目標温度情報に基
    づき、上記容量可変手段の制御値を算出し、上記冷媒圧
    縮機の容量を制御するP(比例)I(積分)D(微分)
    制御手段とを具備し、上記制御手段は、上記検出された
    温度情報と目標温度との差の絶対値に対応した関数を算
    出する手段を備え、 上記関数の大小に応じて、上記PID制御によるフィー
    ドバックゲインが増減制御されるようにしたことを特徴
    とする車両用空気調和装置の制御装置。
  2. (2) 上記温度情報を検出する手段は、上記交換機構
    の出口部分に設定した温度検出センサによって構成され
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の車両用空気調
    和装置の制御装置。
  3. (3) 上記温度情報を検出する手段は、上記交換機構
    の冷媒出口圧力を検出する手段によって構成され、上記
    冷媒出口圧力に対応した値の温度情報が得られるように
    した特許請求の範囲第1項記載の車両用空気調和装置の
    制御装置。
JP62015955A 1987-01-28 1987-01-28 車両用空気調和装置の制御装置 Pending JPS63184518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015955A JPS63184518A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 車両用空気調和装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015955A JPS63184518A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 車両用空気調和装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184518A true JPS63184518A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11903166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015955A Pending JPS63184518A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 車両用空気調和装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000964A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295457A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Omron Tateisi Electronics Co 給湯器の燃焼制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295457A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Omron Tateisi Electronics Co 給湯器の燃焼制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000964A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997487B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置における冷媒量表示方法
US4807445A (en) Refrigeration system
US5289692A (en) Apparatus and method for mass flow control of a working fluid
JPS6354567B2 (ja)
CA2063701C (en) Modulated temperature control for environmental chamber
US4485635A (en) Control device for a compressor in a refrigerating system
EP1106406B1 (en) Motor vehicle automatic HVAC control with open loop transient compensation
JPH0581921B2 (ja)
US5970726A (en) Defrost control for space cooling system
US5341651A (en) Control apparatus for use in automotive air conditioning system
JPH08314545A (ja) 食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法
JPS6314047A (ja) 自動車用空調装置の冷媒流量制御装置
JP4714448B2 (ja) 冷却システム用制御装置
JPS63184518A (ja) 車両用空気調和装置の制御装置
JPS63184519A (ja) 車両用空気調和装置の制御装置
EP0085245B1 (en) A capacity control device for a compressor in a refrigerating system
JPS6226047B2 (ja)
JPH0512626B2 (ja)
JPH0349016B2 (ja)
JP2755037B2 (ja) 冷凍装置
JPS6256425B2 (ja)
JPS63169436A (ja) 冷凍冷蔵自動制御装置
JPH02178567A (ja) 冷媒流量制御装置
JPS62131167A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS63129286A (ja) 冷凍装置