JPH08314545A - 食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法 - Google Patents

食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法

Info

Publication number
JPH08314545A
JPH08314545A JP8116962A JP11696296A JPH08314545A JP H08314545 A JPH08314545 A JP H08314545A JP 8116962 A JP8116962 A JP 8116962A JP 11696296 A JP11696296 A JP 11696296A JP H08314545 A JPH08314545 A JP H08314545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
chamber
cooling device
time
recovery time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8116962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816134B2 (ja
Inventor
Young-Gil Lee
永吉 李
Beom-Geol Ryu
範杰 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mando Machinery Corp
HL Mando Corp
Original Assignee
Mando Machinery Corp
Mando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mando Machinery Corp, Mando Corp filed Critical Mando Machinery Corp
Publication of JPH08314545A publication Critical patent/JPH08314545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816134B2 publication Critical patent/JP2816134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1951Control of temperature characterised by the use of electric means with control of the working time of a temperature controlling device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品貯蔵庫のチャンバにおいて、過多な量
の食品を貯蔵する場合でも、短時間で食品を目標の温度
まで冷却することができる温度制御方法を提供する。 【解決手段】 最低及び最高設定温度T1、T2及び
その他の予定値、補償値、基準値を入力し、T1に達す
るまでの時間t1′が予定時間t1より長い場合は、T
1より低い複数の補償値の最低値T1′を目標の最低温
度Aとして、A(=T1′)まで温度を下げる。次に、
T1′から温度がΔT(T2−T1)だけ上昇する時間
t3′を測定し、t3′と予定時間t3とを比較する。
t3<t3′の場合は、更にt3′と基準値V1、V2
とを比較し、その結果に応じてAを入力した補償値の何
れかに設定し、温度を下げる。次に、再びt3′を測定
するステップに戻り、その後の過程を繰り返すことによ
って、Aの設定温度は段階的に上昇して最終的にはT1
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品貯蔵庫のチャン
バ内の温度制御方法に関し、特に、食品貯蔵庫のチャン
バが過多な量の食品を貯蔵する場合、貯蔵された食品の
温度が予め定められた温度に到達するまでかかる時間を
短縮させ得る食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば、冷蔵庫のような食品貯
蔵庫は食品を貯蔵するチャンバと食品を低温に維持する
ための冷却装置とを備える。
【0003】従来の食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御
方法は、最低及び最高設定温度T1、T2を入力する過
程と、冷却装置を稼働させる過程と、チャンバ内の温度
が前記最低設定温度T1に到達した瞬間に冷却装置を停
止させる過程と、チャンバ内の温度が前記最高設定温度
T2に到達した瞬間に冷却装置を再び稼働させる過程と
を含む。
【0004】従って、チャンバ内の温度が予め定められ
た最低設定温度T1と最高設定温度T2との間で維持さ
れるため、貯蔵された食品を新鮮に維持し得る。
【0005】図1A及び図1Bには、チャンバ及び貯蔵
食品の温度変化を表すグラフが示されている。
【0006】チャンバに貯蔵された食品の量が正常であ
る場合、チャンバ及び食品の温度は各々、図1Aに示す
ように、温度変化曲線A及びBのように変化する。一
方、チャンバに貯蔵された食品の量が過多な場合、チャ
ンバ及び食品の温度は各々、図1Bに示すように、温度
変化曲線A′及びB′のように変化する。
【0007】温度変化曲線A及びA′は冷却装置の稼働
/停止に応じて変わり、温度変化曲線B及びB′はチャ
ンバ内の温度変化に応じて変わる。
【0008】図1A及び図1Bに示すように、t1及び
t1′は、冷却装置が最初に稼働された後、チャンバ内
の温度が最低温度設定温度T1に到達するまでの経過時
間であり、t2とt2′は、冷却装置が最初に稼働され
た後、貯蔵食品の温度が最高設定温度T2に到達するま
での経過時間である。また、t3及びt3′は、冷却装
置が最初に停止された後、チャンバ内の温度がT1から
T2へ復帰するのにかかる復帰時間である。ここで、t
1、t2及びt3とt1′、t2′及びt3′は、各々
チャンバに貯蔵された食品の量が正常である場合と過多
な場合とを表す。
【0009】しかし、かかる従来の制御方法において、
過多な量の食品がチャンバに貯蔵された場合、食品の冷
却に必要な時間t2′が正常量の食品が貯蔵された場合
に必要な時間t2より長くなるので、貯蔵食品を変質さ
せる可能性が高くなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、食品貯蔵庫のチャンバに過多な量の食品が貯蔵
された場合に、温度が最低設定温度に到達するまでかか
る時間を短縮させ得る改善された温度制御方法を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に基づき、冷却装置を有する食品貯蔵庫の
チャンバ内の温度制御方法において、最低及び最高設定
温度T1、T2、冷却装置が稼働された後、正常量の食
品が貯蔵されたチャンバ内の温度が最低設定温度T1に
到達するまでの予定時間である予定経過時間t1、前記
正常量の食品が貯蔵されたチャンバ内の温度が、前記冷
却装置が最初に停止したときから、前記最低設定温度T
1と前記最高設定温度T2との間の差ΔTだけ増加する
までかかる予定時間である予定復帰時間t3、複数の補
償値、及び複数の基準値を入力する第1過程と、変数A
を前記最低設定温度T1に設定する第2過程と、前記冷
却装置を稼働させる第3過程と、前記冷却装置が最初に
稼働された後、チャンバ内の温度が前記最低設定温度T
1に到達するまでの経過時間t1′を測定する第4過程
と、前記測定された経過時間t1′を前記予定経過時間
t1と比較する第5過程と、前記測定された経過時間t
1′がt1より短い場合、前記変数Aの値を前記補償値
の中の何れか1つに設定する第6過程と、前記チャンバ
内の温度が前記変数Aの値に到達した瞬間に前記冷却装
置を停止させる第7過程と、前記チャンバ内の温度が前
記温度差ΔTだけ上昇した瞬間に前記冷却装置を再び稼
働させる第8過程と、前記冷却装置の前記停止時から前
記その後の稼働開始時までの前記チャンバ内の温度復帰
時間t3′を測定して、前記予定復帰時間t3と比較す
る第9過程と、前記t3′が前記t3より小さい場合、
前記測定された復帰時間t3′と前記予定復帰時間t3
との間の差Δt3を前記基準値と比較して、その結果に
応じて前記変数Aを前記補償値の中の何れか1つに設定
し、そうでない場合、前記変数Aの値を最低設定温度T
1に設定する第10過程と、前記食品貯蔵庫が停止され
ない場合に前記第7過程へ戻る第11過程とを有するこ
とを特徴とする食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法
が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施について
図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0013】図2は本発明による温度制御方法を行うた
めのシステムのブロック図である。前記システムはデー
タを入力するための入力部10、表示部20、制御部3
0、温度検出部40及び例えば、コンプレッサのような
冷却装置50を含む。表示部20は入力部10を通じて
入力された最低及び最高設定温度のようなデータを表示
する。制御部30は温度検出部40を通じて検出された
チャンバ内の温度に応じて冷却装置の駆動時点を制御す
る。
【0014】図3及び図4には、各々本発明の一実施例
のフローチャートと、チャンバ内及び貯蔵された食品の
温度変化を表すグラフが示されている。
【0015】図3を参照すると、制御プロセスのステッ
プ1においては、最低及び最高設定温度T1、T2、冷
却装置が最初に稼働された後、正常量の食品を貯蔵する
食品貯蔵庫のチャンバ内の温度が前記最低設定温度T1
に到達するまで経過する予定時間である予定経過時間t
1、前記正常量の食品を貯蔵する食品貯蔵庫のチャンバ
内の温度が冷却装置の最初の停止時から前記最低及び最
高設定温度T1、T2間の差Δだけ増加するのにかかる
予定時間である予定温度復帰時間t3、第1、第2及び
第3補償値T1′、T1′′及びT′′′(T1′<T
1′′<T1′′′)、及び第1及び第2基準値V1、
V2(V1>V2)を、それぞれ操作者が入力する。
【0016】ステップ2において、制御部30は、冷却
時の目標温度である変数Aを最低設定温度T1に設定す
る。次に、冷却装置50を稼働する(ステップ4)。そ
の後、制御部30はチャンバ内の温度をチェックして
(ステップ3)、冷却装置が最初に稼働された後、チャ
ンバ内の温度が最低設定温度T1に到達するまでに経過
した時間t1′を測定する(ステップ5)。ステップ6
において、制御部30は測定された経過時間t1′を予
定経過時間t1と比較して、測定された経過時間t1′
が予定経過時間t1より大きい場合にはプロセスはステ
ップ7へ進み、そうでない場合ステップ8へ進む。
【0017】ステップ7において、制御部30は変数A
の値を第1補償値T1′に設定する。ステップ8におい
て、チャンバ内の温度が最低設定温度T1または第2補
償値T1′に到達した瞬間冷却装置50が停止される。
即ち、測定された経過時間t1′がt1より大きい場
合、冷却装置50はチャンバ内の温度がT1′に達した
時停止され、測定された経過時間t1′がt1以下であ
る場合、冷却装置50はチャンバ内の温度がT1に達し
た時停止される。冷却装置50が停止された後、チャン
バ内の温度が上昇し始め、冷却装置50の停止時からチ
ャンバ内の温度がΔTだけ増加した瞬間、冷却装置が再
び稼働される(ステップ9)。一方、制御部30は冷却
装置50の停止時からその次の稼働時までのチャンバ内
の温度の復帰時間t3′を測定して(ステップ10)、
これを予定温度復帰時間t3と比較する(ステップ1
1)。測定された温度復帰時間t3′がt3より小さい
場合プロセスはステップ12へ進み、そうでない場合ス
テップ17へ進む。ステップ12において、制御部30
は、t3とt3′との差Δt3を第1基準値V1と比較
して、Δt3がV1より小さい場合はステップ13へ進
み、そうでない場合、ステップ14へ進む。ステップ1
3において、制御部30はΔt3を第1基準値V1より
小さい第2基準値V2と比較して、Δt3よりV2より
小さい場合ステップ16へ進み、そうでない場合ステッ
プ15へ進む。各々のステップ14、15、16及び1
7において、制御部30は、変数Aをそれぞれ第1、第
2及び第3補償値と最低設定温度T1に設定し、次に各
ステップ14、15、16及び17からステップ18へ
進む。ステップ18において、制御部30は食品貯蔵庫
が停止されたか否かをチェックして、停止した場合プロ
セスは終了し、そうでない場合ステップ8へ戻ってステ
ップ8〜ステップ18を繰り返す。
【0018】図4において、曲線Aは正常量の食品が貯
蔵されたチャンバ内の温度変化を表し、曲線A′は過多
な量の食品が貯蔵されたチャンバ内の温度変化を表す。
また、曲線Bは正常量の食品の温度変化を表し、曲線
B′は過多な量の食品の温度変化を表す。
【0019】過多な量または高温の食品がチャンバに貯
蔵された場合、測定された経過時間t1′がt1より長
くなり、制御部30は、貯蔵された食品の量が過多であ
ると判定して冷却装置50の停止点を最低設定温度T1
から第1補償温度T1′に変更する。その後、測定され
た温度復帰時間t3′は予定温度復帰時間t3より短く
なる。よって、食品の量または温度に応じて、図3に示
されたステップ14及び16の中の何れか1つが行われ
る。即ち、食品の量が多いほど、または温度が高いほど
補償値は低くなる。
【0020】本発明の温度制御方法において、食品が追
加されない場合、次後の温度復帰時間例えば、t
3′′、t3′′′は次第に長くなる。よって、ある瞬
間に温度復帰時間は予定温度復帰時間t3と等しくなる
か、または長くなる。
【0021】図5及び図6には本発明による温度制御方
法の他の実施例が示されている。図5及び図6は、各々
本発明の一実施例のフローチャートと、チャンバ内及び
貯蔵された食品の温度変化を表すグラフである。
【0022】図5に示す本発明の制御プロセスのステッ
プ1においては、最低及び最高設定温度T1、T2、正
常量の食品を貯蔵する食品貯蔵庫のチャンバ内の温度が
冷却装置が最初に停止した時から前記最高設定温度T2
に到達するまでにかかる予定時間である予定復帰時間t
4、第1、第2及び第3補償値T1′、T1′′及びT
1′′′(T1′<T1′′<T1′′′)、及び第1
及び第2基準値V1、V2(V1>V2)を、操作者が
入力する。
【0023】ステップ2において、制御部30は変数A
に最低設定温度T1を代入する。その後、冷却装置50
を稼働させる(ステップ3)。その後、制御部30はチ
ャンバ内の温度をチェックする(ステップ4)。ステッ
プ5において、チャンバ内の温度が変数Aの設定温度値
に到達した瞬間冷却装置50が停止される。冷却装置5
0の停止後チャンバ内の温度は上昇し始め、チャンバ内
の温度が最高設定温度T2に到達した瞬間、冷却装置は
再び稼働される(ステップ6)。一方、制御部30はチ
ャンバ内の温度がT1からT2に至るまでにかかる復帰
時間t4′を測定して(ステップ7)、これを予定温度
復帰時間t4と比較する(ステップ8)。測定復帰時間
t4′がt4より小さい場合プロセスはステップ9へ進
み、そうでない場合ステップ14へ進む。ステップ9に
おいて、制御部30はt4とt4′の差Δt4を第1基
準値V1と比較して、Δt4がV1より小さい場合ステ
ップ10へ進み、そうでない場合ステップ11へ進む。
ステップ10において、制御部30はΔt4を第1基準
値V1より小さい第2基準値V2と比較して、Δt4が
V2より小さい場合ステップ13へ進み、そうでない場
合ステップ12へ進む。各々のステップ11、12、1
3及び14において、制御部30は変数Aの値を第1、
第2及び第3補償値と最低設定温度T1に各々設定し
て、各ステップ11、12、13及び14はステップ1
5へ進む。ステップ15において、制御部30は食品貯
蔵庫が停止されたか否かをチェックして、停止した場合
にプロセスは終了し、そうでない場合にはステップ5へ
戻ってステップ5〜ステップ15を繰り返す。
【0024】図6において、曲線Aは正常量の食品が貯
蔵されたチャンバ内の温度変化を表し、曲線A′は過多
な量の食品が貯蔵されたチャンバ内の温度変化を表す。
また、曲線Bは正常量の食品の温度変化を表し、曲線
B′は過多な量の食品の温度変化を表す。
【0025】過多な量または高温の食品がチャンバに貯
蔵された場合、測定された温度復帰時間t4′は予定復
帰時間t4より短くなる。よって、食品の量または温度
に応じて、図5に示されたステップ11〜13の中の何
れか1つが行われる。即ち、食品の量が多いほどまたは
高いほどAが低い補償値に設定される。
【0026】本発明の温度制御方法において、食品が追
加されない限り、次後の温度復帰時間、例えば、t
4′、t4′′は次第に長くなる。よって、ある瞬間に
測定される温度復帰時間は予定復帰時間t4と等しいか
長くなる。
【0027】上記において、本発明の特定の実施例につ
いて説明したが、本明細書に記載した特許請求の範囲を
逸脱することなく、当業者は種々の変更を加え得ること
は勿論である。
【0028】
【発明の効果】従って、本発明によれば、過多な量の食
品が食品貯蔵庫のチャンバに貯蔵された場合でも、冷却
装置が最初に稼働された後、食品の温度が目標の設定温
度に達するまでの経過時間が従来の方法に比べて短くな
るため、食品が変質する可能性が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A及びBからなり、Aは、チャンバ内に貯蔵さ
れた食品の量が正常量である場合の、従来の温度制御方
法によって制御されたチャンバ内及び食品の温度変化を
示すグラフである。Bは、チャンバ内に貯蔵された食品
の量が過多である場合の、従来の温度制御方法によって
制御されたチャンバ内及び食品の温度変化を示すグラフ
である。
【図2】本発明による温度制御方法を実施するためのシ
ステムのブロック図である。
【図3】本発明による温度制御方法の第1実施例のフロ
ーチャートである。
【図4】本発明の温度制御方法の第1実施例に基づいて
制御されたチャンバ及び食品の温度変化を示すグラフで
ある。
【図5】本発明による温度制御方法の第2実施例のフロ
ーチャートである。
【図6】本発明の温度制御方法の第2実施例に基づいて
制御されたチャンバ及び食品の温度変化を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
10 入力部 20 表示部 30 制御部 40 温度検出部 50 冷却装置 T1、T2 最低設定温度及び最高設定温度 T1′、T1′′、T′′′ 第1、第2及び第3補償
値 t1 冷却装置が最初に稼働された後、正常量の食品を
貯蔵するチャンバ内の温度がT1に到達するまでの予定
経過時間 t1′ 冷却装置が最初に稼働された後、チャンバ内の
温度がT1に到達するまでの実際経過時間 t2 冷却装置が最初に稼働された後、貯蔵された食品
の温度がT2に到達するまでの予定経過時間 t2′ 冷却装置が最初に稼働された後、貯蔵された食
品の温度がT2に到達するまでの実際経過時間 t3 正常量の食品を貯蔵するチャンバ内の温度が冷却
装置が最初に停止した時からT1とT2との温度差ΔT
だけ上昇するのにかかる予定復帰時間 t3′ チャンバ内の温度が冷却装置の停止時からT1
とT2との温度差ΔTだけ上昇するのにかかった実際復
帰時間 t4 冷却装置が最初に停止した後、正常量の食品を貯
蔵するチャンバ内の温度がT1からT2まで上昇するま
での予定復帰時間 t4′ 冷却装置の停止後、チャンバ内の温度がT1か
らT2まで上昇するのにかかった実際復帰時間 V1、V2 第1及び第2基準値

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却装置を有する食品貯蔵庫のチャン
    バ内の温度制御方法において、 最低及び最高設定温度T1、T2、冷却装置が稼働され
    た後、正常量の食品が貯蔵されたチャンバ内の温度が最
    低設定温度T1に到達するまでの予定時間である予定経
    過時間t1、前記正常量の食品が貯蔵されたチャンバ内
    の温度が、前記冷却装置が最初に停止したときから、前
    記最低設定温度T1と前記最高設定温度T2との間の差
    ΔTだけ増加するまでかかる予定時間である予定復帰時
    間t3、複数の補償値、及び複数の基準値を入力する第
    1過程と、 変数Aを前記最低設定温度T1に設定する第2過程と、 前記冷却装置を稼働させる第3過程と、 前記冷却装置が最初に稼働された後、チャンバ内の温度
    が前記最低設定温度T1に到達するまでの経過時間t
    1′を測定する第4過程と、 前記測定された経過時間t1′を前記予定経過時間t1
    と比較する第5過程と、 前記測定された経過時間t1′がt1より短い場合、前
    記変数Aの値を前記補償値の中の何れか1つに設定する
    第6過程と、 前記チャンバ内の温度が前記変数Aの値に到達した瞬間
    に前記冷却装置を停止させる第7過程と、 前記チャンバ内の温度が前記温度差ΔTだけ上昇した瞬
    間に前記冷却装置を再び稼働させる第8過程と、 前記冷却装置の前記停止時から前記その後の稼働開始時
    までの前記チャンバ内の温度復帰時間t3′を測定し
    て、前記予定復帰時間t3と比較する第9過程と、 前記t3′が前記t3より小さい場合、前記測定された
    復帰時間t3′と前記予定復帰時間t3との間の差Δt
    3を前記基準値と比較して、その結果に応じて前記変数
    Aを前記補償値の中の何れか1つに設定し、そうでない
    場合、前記変数Aの値を最低設定温度T1に設定する第
    10過程と、 前記食品貯蔵庫が停止されない場合に前記第7過程へ戻
    る第11過程とを有することを特徴とする食品貯蔵庫の
    チャンバ内の温度制御方法。
  2. 【請求項2】 前記基準値がV1>V2なる第1基準
    値V1及び第2基準値V2であり、前記補償値がT1′
    <T1′′<T1′′′なる第1補償値T1′、第2補
    償値T1′′及び第3補償値T1′′′であることを特
    徴とする請求項1に記載の食品貯蔵庫のチャンバ内の温
    度制御方法。
  3. 【請求項3】 前記測定された復帰時間t3′が前記
    予定復帰時間t3より小さく、前記Δt3が前記第1基
    準値V1以上である場合、前記冷却装置が、前記チャン
    バ内の温度が前記第1補償値T1′に到達した瞬間停止
    されることを特徴とする請求項2に記載の食品貯蔵庫の
    チャンバ内の温度制御方法。
  4. 【請求項4】 前記測定された復帰時間t3′が前記
    予定復帰時間t3より小さく、前記Δt3が前記第1基
    準値V1より小さく、かつ前記第2基準値V2以上であ
    る場合、前記冷却装置が、前記チャンバ内の温度が前記
    第2補償値T1′′に到達した瞬間停止されることを特
    徴とする請求項2に記載の食品貯蔵庫のチャンバ内の温
    度制御方法。
  5. 【請求項5】 前記測定された復帰時間t3′が前記
    予定復帰時間t3より小さく、前記Δt3が前記第2基
    準値V2より小さい場合、前記冷却装置が、前記チャン
    バ内の温度が前記第3補償値T1′′′に到達した瞬間
    停止されることを特徴とする請求項2に記載の食品貯蔵
    庫のチャンバ内の温度制御方法。
  6. 【請求項6】 冷却装置を有する食品貯蔵庫のチャン
    バ内の温度制御方法において、 最低及び最高設定温度T1、T2、冷却装置が最初に停
    止された後、正常量の食品が貯蔵されたチャンバ内の温
    度が前記最低設定温度T1から前記最高設定温度T2に
    復帰するまでかかる予定時間である予定復帰時間t4、
    複数の補償値、及び複数の基準値を入力する第1過程
    と、 変数Aを前記最低設定温度T1に設定する第2過程と、 前記冷却装置を稼働させる第3過程と、 前記チャンバ内の温度が前記変数Aの値の温度に到達し
    た瞬間、前記冷却装置を停止させる第4過程と、 前記チャンバ内の温度が前記最高設定温度T2に到達し
    た瞬間、前記冷却装置を再び稼働させる第5過程と、 前記T1からT2までの前記チャンバ内の温度復帰時間
    t4′を測定して、前記予定復帰時間t4と比較する第
    6過程と、 前記t4′が前記t4より小さい場合、前記測定された
    復帰時間t4′と前記予定復帰時間t4との間の差Δt
    4を前記基準値と比較して、その結果に応じて前記変数
    Aを前記補償値の中の何れか1つに設定し、そうでない
    場合、前記変数Aを前記最低設定温度T1に設定する第
    7過程と、 前記食品貯蔵庫が停止されない場合に前記第4過程へ戻
    る第8過程を有することを特徴とする食品貯蔵庫のチャ
    ンバ内の温度制御方法。
  7. 【請求項7】 前記基準値がV1>V2なる第1基準
    値V1及び第2基準値V2であり、前記補償値がT1′
    <T1′′<T1′′′なる第1補償値T1′、第2補
    償値T1′′及び第3補償値T1′′′であることを特
    徴とする請求項6に記載の食品貯蔵庫のチャンバ内の温
    度制御方法。
  8. 【請求項8】 前記測定された復帰時間t4′が前記
    予定復帰時間t4より小さく、前記Δt4が前記第1基
    準値V1以上である場合、前記冷却装置が、前記チャン
    バ内の温度が前記第1補償値T1′に到達した瞬間停止
    されることを特徴とする請求項7に記載の食品貯蔵庫の
    チャンバ内の温度制御方法。
  9. 【請求項9】 前記測定された復帰時間t4′が前記
    予定復帰時間t4より小さく、前記Δt4が前記第1基
    準値V1より小さく、かつ前記第2基準値V2以上であ
    る場合、前記冷却装置が、前記チャンバ内の温度が前記
    第2補償値T1′′に到達した瞬間停止されることを特
    徴とする請求項7に記載の食品貯蔵庫のチャンバ内の温
    度制御方法。
  10. 【請求項10】 前記測定された復帰時間t4′が前
    記予定復帰時間t4より小さく、前記Δt4が前記第2
    基準値V2より小さい場合、前記冷却装置が、前記チャ
    ンバ内の温度が前記第3補償値T1′′′に到達した瞬
    間停止されることを特徴とする請求項7に記載の食品貯
    蔵庫のチャンバ内の温度制御方法。
JP8116962A 1995-05-10 1996-04-15 食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法 Expired - Fee Related JP2816134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995P11347 1995-05-10
KR1019950011347A KR0180596B1 (ko) 1995-05-10 1995-05-10 냉동저장고의 온도 보상방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314545A true JPH08314545A (ja) 1996-11-29
JP2816134B2 JP2816134B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=19414016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116962A Expired - Fee Related JP2816134B2 (ja) 1995-05-10 1996-04-15 食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5699674A (ja)
JP (1) JP2816134B2 (ja)
KR (1) KR0180596B1 (ja)
CN (1) CN1053750C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1301875B1 (it) * 1998-07-29 2000-07-07 Whirlpool Co Controllo autoadattivo per la regolazione di frigoriferi e congelatori
KR100350444B1 (ko) * 2000-02-22 2002-08-28 만도공조 주식회사 복합형 김치저장고
KR100597732B1 (ko) * 2000-09-07 2006-07-07 삼성전자주식회사 냉장고 제어방법
KR100504850B1 (ko) * 2001-07-27 2005-07-29 엘지전자 주식회사 공기조화기의 운전제어방법
EP1524484A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-20 Whirlpool Corporation Refrigerator
KR100573770B1 (ko) * 2004-04-24 2006-04-25 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
JP4954484B2 (ja) * 2005-03-08 2012-06-13 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫
JP5097361B2 (ja) * 2006-05-15 2012-12-12 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫及びその運転方法
BE1017362A3 (nl) * 2006-11-10 2008-07-01 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het koeldrogen.
EP2034260B1 (en) * 2007-09-04 2014-01-15 Whirlpool Corporation Method for controlling a refrigeration appliance and an appliance using such method
JP4569678B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の起動制御装置
DE102009001678A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Verfahren zum Kühlen eines Kältegerätes
US20150000318A1 (en) * 2011-12-20 2015-01-01 Dometic S.A.R.L. Cooling device and method for controlling a cooling device
US10060643B2 (en) * 2012-05-14 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and air-conditioning system executing a precooling operation or a preheating operation
CN114690820B (zh) * 2022-03-30 2023-08-08 广东万和电气有限公司 厨用家电以及温度补偿方法、装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266609A (ja) * 1988-02-11 1989-10-24 Friedhelm Meyer 冷却又は加熱装置のカットイン・カットアウト温度差設定方法
JPH0264806A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 温度制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915782A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 株式会社東芝 冷蔵庫の温度制御装置
US4726260A (en) * 1985-04-15 1988-02-23 Lovrenich Rodger T Shiftable transmission with assured input-output relationship
DE3804246C1 (ja) * 1988-02-11 1989-03-02 Friedhelm 5920 Bad Berleburg De Meyer
US4903502A (en) * 1988-08-26 1990-02-27 Thermo King Corporation Rate of change temperature control for transport refrigeration systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266609A (ja) * 1988-02-11 1989-10-24 Friedhelm Meyer 冷却又は加熱装置のカットイン・カットアウト温度差設定方法
JPH0264806A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1140567A (zh) 1997-01-22
KR960041988A (ko) 1996-12-19
JP2816134B2 (ja) 1998-10-27
US5699674A (en) 1997-12-23
KR0180596B1 (ko) 1999-05-01
CN1053750C (zh) 2000-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816134B2 (ja) 食品貯蔵庫のチャンバ内の温度制御方法
US5263332A (en) Temperature control method for refrigerator
EP2702339B1 (en) Enhanced economy refrigeration control system
CN110500746B (zh) 空调器的电子膨胀阀开度的控制方法
JPS59226901A (ja) 状態制御方式
JPH06213548A (ja) 冷蔵庫
US4901917A (en) Anticipating dual set-point bistable thermostat
US11181308B2 (en) Air-conditioner that prevents degradation in heating capability during defrosting operation
CN112728861B (zh) 冰箱控制方法、装置、冰箱控制设备及存储介质
JPS6135856A (ja) 恒温装置の温度制御方法
EP3408597B1 (en) Method for controlling a compressor system
CN109751830A (zh) 制冷设备及其状态的检测方法与装置
JPH08285425A (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
CN114738939B (zh) 用于控制室外机组的方法、装置、室外机组和存储介质
CN109654801B (zh) 冰箱控制方法、冰箱及计算机可读存储介质
JPS63229150A (ja) 恒温装置の温度制御装置
KR100728344B1 (ko) 에어컨의 전자팽창밸브 기동제어방법
JPH0863238A (ja) 温度制御装置
JPS6362667B2 (ja)
JP2924390B2 (ja) 自動販売機の冷却加熱制御装置
JPS5914004A (ja) 二位置制御装置
JPH0455739B2 (ja)
JPS60256772A (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
JPH06180152A (ja) 冷水供給装置
CN115900223A (zh) 控制方法、控制装置、制冷设备和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees