JPS63183922A - ポリエステルの製造方法 - Google Patents

ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS63183922A
JPS63183922A JP1507987A JP1507987A JPS63183922A JP S63183922 A JPS63183922 A JP S63183922A JP 1507987 A JP1507987 A JP 1507987A JP 1507987 A JP1507987 A JP 1507987A JP S63183922 A JPS63183922 A JP S63183922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
antimony
reaction product
compound
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1507987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oshida
押田 正博
Nobuo Sayama
佐山 展生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1507987A priority Critical patent/JPS63183922A/ja
Publication of JPS63183922A publication Critical patent/JPS63183922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステルの製造法に関し、更に詳しくは、
杭ビル性ポリエステルllHに適したポリエステルの製
造方法に関する。
(従来技術) ポリエステルは多くの優れた特性を有しているために合
成繊維として極めて広い用途を有している。しかしなが
ら、ポリエステル繊維は強度が大きいために、特に短繊
維として衣料に用いるときピリングが発生し易く、手触
りや外観品位を著しく損う欠点を有している。従来、ポ
リエステル繊維のピリングを防止する方法として、特公
昭35−8562号公報に見られる如く低重合度ポリエ
ステル繊維を使用する方法が提案されている。しかし、
低重合度のポリエステルを溶融紡糸すると、紡糸開始後
短時間で紡糸孔外周辺においてポリマー流の曲り現象(
以下、ベンディングと称することがある)が発生し、紡
糸、延伸時にラップが多発するようになり、遂には紡糸
自体が不能になる。このため、ベンディングが発生する
と、紡糸を中断して紡糸口金の交換が必要になり、生産
が著しく阻害される。
しかも、かかる低重合度ポリエステルを用いて得られる
杭ビル性ポリエステル繊維は、初期の目的通り族ビル性
を有するものの、その後の#1編工程、染色工程等でフ
ィブリル化する欠点も有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、溶融紡糸開始直後のベンディングの発
生がなく紡糸生産性が良好で、且つ最終的に得られるポ
リエステルlll1tが優れた族ビル性と耐フィブリル
性とを併有することができる低重合度ポリエステルを提
供することにある。
(構成) 本発明者等は、上記目的を達成すべくポリエステルの溶
融紡糸時におけるベンディングについて#R意検討を加
えたところ、紡糸開始後紡糸孔外周辺に付着堆積する異
物(以下、紡糸口金面異物と称することがある)とベン
ディングとの間に密接な関係があり、この紡糸口金面異
物の付着堆積を抑制すれば、ベンディングも防止できる
ことを知った。更に、かかる紡糸口金面異物を分析した
ところ、重合触媒として使用したアンチモン成分がその
主成分であり、紡糸中にポリマー中のアンチモン化合物
が昇華して紡出口金面異物になることも知った。
これらの知見から、低重合度のポリエステルを製造する
際には、重縮合反応時間が従来の衣料用ポリエステルの
場合と比較して短く、従来の重縮合反応条件では重縮合
反応中に昇華してしまうはずのアンチモン化合物が得ら
れるポリマー中に残存し、これが紡糸中に昇華して紡糸
口金面異物が多くなったものと推定される。
ところで、紡糸中時に昇華するアンチモン化合物を抑制
し紡糸口金面異物を減少させる方法として、本発明の一
人が、特願昭58−176305号明細書において、重
合触媒としてアンチモン化合物とリン化合物との反応生
成物を用いて得られるポリエステルを溶融紡糸すること
を提案している。
本発明者等は、前述の低重合度ポリエステルを溶融防止
する際に発生する紡糸口金面異物の抑制も、重合触媒と
してアンチモン化合物とリン化合物との反応生成物を用
いることによって達成できるのではないかと考えて検討
した結果、前記反応生成物を重合触媒に用い、且つリン
化合物を一定量以上存在させて重縮合反応せしめて得ら
れる低重合度ポリエステルは、溶融紡糸中に発生する紡
糸口金面異物が少く、しかも最終的に得られるポリエス
テル繊維は優れた族ビル性と耐フィブリル性とを併有し
ていることを見い出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、テレフタル酸を主とする二官能性カル
ボン酸のグリコールエステル及び/又はその低重合体を
重合触媒の存在下重縮合反応せしめてポリエステルを製
造するに当たり、該重合触媒としてアンチモン化合物と
下記[I1式で表わされるリン化合物との反応生成物を
、リン原子として前記二官能性カルボン酸成分に対して
0.05モル%以上になるように使用し、得られるポリ
エステルの固有粘度[η]を0.3〜0.5にすること
を特徴とするポリエステルの製造方法である。
(0)n R+ 0−P−ORa       −[I ]R2 本発明の方法で使用する二官能性カルボン酸としては、
テレフタル酸を主たる対象としそのエステル形成性誘導
体としては、炭素数1〜4の低級アルキルエステル、フ
ェニルエステル等が好ましく使用される。また、このテ
レフタル酸の一部(通常20モル%以下)を他の二官能
性カルボン酸又はそのエステル形成性誘導体で置き換え
てもよい。他の二官能性カルボン酸としては、例えばイ
ソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカ
ルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニ
ルメタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、β−ヒドロキシ
エトキシ安息香酸のような二官能性芳香族カルボン酸、
セバシン酸、アジピン酸、蓚酸のような二官能性脂肪族
カルボン酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン酸のよ
うな二官能性脂環族カルボン酸等があげられる。
グリコールとしては、エチレングリコールを主たる対象
とし、そのエステル形成性誘導体としては、特にエチレ
ンオキサイドが好ましく使用される。その他、トリメチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール。
シクロヘキサン−1,゛4−ジメチO−ルのような脂肪
族グリコールであってもよく、またこれらグリコールは
2種以上用いてもよい。
かかる二官能性カルボン酸及び/又はそのエステル形成
性誘導体とグリコールとから二官能性カルボン酸のグリ
コールエステル及び/又はその低重合体を製造する具体
的な方法としては、例えばポリエチレンテレフタレート
を製造するために使用するテレフタル酸のエチレングリ
コールエステル及び/又はその低重合体について説明す
ると、テレフタル酸とエチレングリコールとを直接エス
テル化反応せしめるか、テレフタル酸の低級アルキルエ
ステルとエチレングリコールとをエステル交換反応せし
めるか、又はテレフタル酸とエチレンオキサイドとを反
応せしめる方法が一般に採用される。また、これらの反
応には必要に応じて任意の触媒を使用することができる
そして、この様にして得られる二官能性カルボン酸のグ
リコールエステル及び/又はその低重合体を重縮合反応
せしめてポリエステルを製造する際には、通常、重合触
媒を存在させる。
本発明は、この重合触媒としてアンチモン化合物とリン
化合物とを反応せしめて得られる反応生成物を採用する
ものである。
ここで使用するアンチモン化合物としては、重合触媒能
を有するアンチモン化合物であれば任意に使用できる。
通常、三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化ア
ンチモンのような酸化物、三塩化アンチモン、三臭化ア
ンチモンのようなハロゲン化物、アンチモングリコレー
トのようなアルコラード等が好ましく、なかでも酸化物
が特に好ましい。
かかるアンチモン化合物と反応せしめるリン化合物とし
ては、下記[I]で表わされるリン化合物である。
(0)n R+0−P−OR3・・・[I] ■ R2 ここで−価の有機基とは、具体的には、アルキル基、ア
リール基、アラルキル基又は [(CH2)n O]KR4(但し、Raは水素原子、
アルキル基、アリール基又はアラルキル基、Ωは2以上
の整数、には1以上の整数)等が好ましく、R+ 、R
2、Raは、同一でも異なってもよいが、中でもアルキ
ル基、ヒドロキシアルキル基又はフェニル基であるのが
好ましい。
この様なリン化合物の好ましい具体例としては、リン酸
、亜すン酸、ジ又はトリメチルホスフェート、モノ、ジ
又はトリエチルホスフェート、モノ。
ジ又はトリフェニルホスフェート、モノ、ジ又はトリフ
ェニルホスファイト、モノ、ジ又はトリーβ−ヒドロキ
シエチルホスフェート、モノ、ジ又はトリポリオキシエ
チレン(EO5モル付加)ラウリルエーテルホスフェー
ト(但し、EO5モル付加とは、エチレンオキサイド5
モル付加を意味し、以下同様の意味を示す)、モノ、ジ
、シリポリオキシエチレン(EO50モル付加)メチル
エーテルホスフェートの単独または、混合物等をあげる
ことができ、なかでも特に好ましい具体例としては、ト
リメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリ
ブチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリ
ーβ−ヒドロキシエチルホスフェートの単独または、混
合物等をあげることができる。
かかるアンチモン化合物とリン化合物との反応生成物は
任意の方法で得ることができる。例えば、三酸化アンチ
モンとリン酸との反応生成物は、三酸化アンチモンとリ
ン酸とを溶媒中で100〜200℃の温度で30分〜5
時間程度反応させればよい。
この際の溶媒としては、ポリエステルの原料として使用
するグリコールを使用するのが好ましい。
この反応におけるアンチモン化合物とリン化合物とのモ
ル比は、広い範囲をとることができるが、リン化合物が
あまりに少ないと、得られるポリエステルの紡糸時にお
ける紡糸口金面異物の生成を充分に抑制し難くなる傾向
があり、逆にリン化合物があまり多くなると、ポリエス
テル中に異物が生成する傾向があるため、アンチモン化
合物1モルに対し、リン化合物を0.1〜500モルの
割合で反応させるのが好ましく、特に1〜50モルの割
合が好ましい。このようにして得たアンチモン化合物と
リン化合物との反応生成物は、反発後溶媒中に溶解して
いる状態のまま使用しても、単離して使用してもよく、
また単離後精製しても、更に適当な溶媒、例えばグリコ
ールに再び溶解して使用してもよい。
上記アンチモン化合物とリン化合物との反応生成物を重
合触媒として用いる際の使用量は、リン原子としてポリ
エステルの原料である二官能性カルボン酸成分に対して
O,OSモル%以上になるように使用することが肝要で
ある。
ここで、前記反応生成物の使用量がリン原子として0.
05モル%未満であれば、最終的に得られるポリエステ
ル繊維の耐フィブリル性が不足し、フィブリル化が起る
一方、かかる反応生成物の使用量があまりにも多くなる
と、得られるポリエステル中に異物が生成する傾向があ
るため、リン原子として二官能性カルボン酸成分に対し
て1モル%以下とすることが好ましい。
尚、従来、ポリエステルの製造の際に安定剤として添加
されているリン化合物も、本発明において重合触媒と共
に、或いは別々に添加してもよい。
上記反応生成物の存在下で行なう重縮合反応には、特別
な条件を採用する必要はなく、従来の二官能性カルボン
酸のグリコールエステル及び/又はその低重合体を重縮
合反応せしめてポリエステルにする際に採用される条件
が任意に採用される。
また、本発明においては、得られるポリエステルの固有
粘度[η]を0.3〜0.5にする必要がある。11ら
れるポリエステルの固有粘度[η]が0.5を越えると
、最終的に得られるポリエステル繊維雑の抗ビル性が不
足し、0.3未満であれば製糸が困難となる。
尚、本発明を実施するに当り、本発明の目的を逸脱しな
い範囲で他の重縮合触媒を併用してもよく、また必要に
応じて任意の添加剤、例えば着色剤、艶消剤、螢光増白
剤、安定剤、紫外線吸収剤。
エーテル結合防止剤、易染化剤、fl燃化剤、帯電防止
剤等を使用してもよい。
(作用) 本発明においては、重合触媒としてアンチモン化合物と
リン化合物との反応生成物を、リン原子としてポリエス
テルの原料である二官能性カルボン酸成分に対して0.
05モル%以上になるように使用するものであるため、
従来の重合触媒としてアンチモン化合物とリン化合物と
の反応生成物を用いる場合に比較して、重合触媒として
用いるリン量が多いため、得られる低重合度ポリエステ
ルから成る繊維は、耐フィブリル性が良好な族ビル性繊
維となる。
しかも、アンチモン化合物が主成分である昇華物の生成
を著しく抑制することができるため、本発明によって得
られるポリエステルの溶融紡糸においては、紡糸孔外周
辺への異物の付着堆積が極めて少なく紡糸生産性を大巾
に向上することができる。
(発明の効果) 本発明の製造方法によって得られるポリエステルを溶融
紡糸すると、ベンディング発生までの時間を著しく延長
することができるため、紡糸口金交換周期を大巾に延長
でき、紡糸調子のみならず、紡糸以降の工程調子も著し
く向上できる。
更に、得られるポリエステルから成るポリエステル繊維
は、耐フィブリル性が良好な族ビル性繊維であるため、
杭ビル性を要求される衣料用分野に特に好ましく用いる
ことができる。
(実施例) 次に実施例をあげて本発明を更に詳述する。実施例中の
部は重量部であり、[η]はオルソクロルフェノール溶
媒中30℃で測定した値から求めた固有粘度である。紡
糸性は7日間溶融紡糸したときの紡糸孔外周辺の異物の
高さ及びその間のベンディングの発生状態で示し、延伸
性は上記のようにして得た未延伸糸を延伸した際のラッ
プ率で示した。
また、得られるポリエステル繊維の族ビル性および耐フ
ィブリル性は以下の方法で測定した。
(1)  族ビル性 試験布をICI型ピリングテスターにて60rpmで5
時間試験し、ビルグレードを判定した。
グレードは1〜5級に級別したものでグレード5が最も
良くグレード1が最も悪いことを示し、実用的には3級
以上が要求される。
(2耐フィブリル性 摩擦堅牢度試験用の学振型平面摩耗機を使用して、摩擦
布としてポリエチレンテレフタレート 100%からな
るジョーゼットを用い、試験布を5009の加重下で2
00回平向岸耗して、フィブリル化の発生の有無を顕微
鏡観察した。
実施例1〜2.比較例1〜3 (イ) アンチモン化合物とリン化合物との反応生成物
の調製撹拌機付反応層にエチレングリコール2部、三酸
化アンチモン0.05部そしてリン酸を表1に示す量仕
込み、常圧還流下190℃で2時間反応させた。
(0)ポリエステルの製造 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール7
0部及びエステル交換触媒として酢酸マンガン0.02
2部よりなる混合物を150℃から240℃に加熱し、
4時間を要してメタノールを留出しつつエステル交換反
応せしめた。
ここで、上記(イ)で得た反応生成物の全量を添加し、
次いで安定剤としてトリメチルホスフェート0.020
部及び艶消剤として二酸化チタン0.3部を含むエチレ
ングリコールスラリーを加えた後、250℃から290
℃に昇温して1m1以下の減圧下で重合反応せしめて、
表1に示す[η]のポリエチレンテレフタレートを得た
これらのポリマーの製糸性については表1に併せて示し
た。
更に延伸後、短繊維(1,2d X38amカット長)
を製造し、この短繊維を用いて42番手の紡績糸を製造
、これから28ゲージのスムース編地を編成した。この
編地を常法により精練、プリセット後、染色・ファイナ
ルセットを行なった。
これらの編地の抗ビル性、フィブリル性評価結果につい
ては、表1に併せて示した。
比較例4 実施例1−(イ)で調製した反応生成物を使用せずに、
三酸化アンチモン0.05部を重合触媒として使用する
以外は実施例1−(四と同様に行なった。
得られたポリマーの[η]は0.40 、軟化点は26
3.1℃であった。
このポリマーは7日間の紡糸期間中にベンディングが多
発し、7日後の口金面異物高さは73μに達し、延伸時
のラップ率も14%にも達した。
また、得られたポリエステルl!紺の抗ビル性は4.5
級と良好であったが、耐フィブリル性はフィブリルの発
生が多数認められ劣るものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレフタル酸を主とする二官能性カルボン酸のグリコー
    ルエステル及び/又はその低重合体を重合触媒の存在下
    重縮合反応せしめてポリエステルを製造するに当たり、
    該重合触媒としてアンチモン化合物と下記[ I ]式で
    表わされるリン化合物との反応生成物を、リン原子とし
    て前記二官能性カルボン酸成分に対して0.05モル%
    以上になるように使用し、得られるポリエステルの固有
    粘度[η]を0.3〜0.5にすることを特徴とするポ
    リエステルの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼…[ I ] 式中、R_1、R_2、及びR_3は水素原子、又は一
    価の有機基であって、R_1、R_2、及びR_3は同
    一でも異なっていてもよい。nは、0または1。
JP1507987A 1987-01-27 1987-01-27 ポリエステルの製造方法 Pending JPS63183922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1507987A JPS63183922A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1507987A JPS63183922A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183922A true JPS63183922A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11878840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507987A Pending JPS63183922A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180793A (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
US5151494A (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
US5145941A (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
JP2005247883A (ja) ポリエステル組成物及びそれからなる繊維
US5494993A (en) Low-pill, low-flammability polyesters, production thereof and structures formed therefrom
JPS63183922A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6289725A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
US3776887A (en) Flame retardant polyester products prepared from halo-substituted-aryl-oxy-alkanols
JP2883778B2 (ja) 難燃ポリエステル繊維の製造方法
JPS6312897B2 (ja)
JPS5942690B2 (ja) ポリエステルの製造法
JPS5946256B2 (ja) ポリエステルの製造法
JPS6159348B2 (ja)
JP2002105753A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2927630B2 (ja) 難燃ポリエステル繊維の製造方法
JPH04337321A (ja) ポリエステルの製造法
JPS5818447B2 (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法
JPH06228814A (ja) 難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6067529A (ja) 繊維用ポリエステルの製造法
JPS62299526A (ja) ポリエステル加工糸の製造法
JPS6363746A (ja) ポリエステル組成物
JPS6343921A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH08850B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPS6157618A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JPS6129369B2 (ja)