JPS63182854A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS63182854A
JPS63182854A JP62015421A JP1542187A JPS63182854A JP S63182854 A JPS63182854 A JP S63182854A JP 62015421 A JP62015421 A JP 62015421A JP 1542187 A JP1542187 A JP 1542187A JP S63182854 A JPS63182854 A JP S63182854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
solid
light
state image
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62015421A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Natori
名取 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62015421A priority Critical patent/JPS63182854A/ja
Publication of JPS63182854A publication Critical patent/JPS63182854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像素子の構造に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、固体撮像素子において、第1導電型の半導体
基板上に形成された、第2導電型のエピタキシャル層の
主表面に、フォトダイオードと、該フォトダイオードの
出力を読み出すためのスイッチ素子と走査回路を形成す
ることにより、波長の長い光に対する感度を持たせ、か
つ、必要以上に波長の長い光によって該エピタキシャル
層の深い部分で発生した電荷を基板側に排出し、隣接す
る他の受光部へ入り込むことを防止するものである。
〔従来の技術〕
従来、固体撮像素子において、波長の長い光に対する感
度を持たせるためには、例えば、第2図にあるように、
P型シリコン基板201の表面部分に、N型不純物によ
って受光部202を形成することにより、波長の長い光
によって該基板の深い部分で発生した電荷を受光部20
2に蓄えるという構造がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来の構造では、基板の深い部分で発生
した電荷が、隣接する他の受光部に入り込み易く、部分
的に強い光が当たると、画面上でその上下に白い帯状の
模様が現われる現象、いわゆるスミアが発生してしまう
そこで、本発明は、このような従来の固体撮像素子の問
題点を解決するもので、その目的とするところは、波長
の長い光に対する感度を持ち、かつ、スミアを防止した
固体撮像素子を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の固体撮像素子は、第1導電型の半導体基板上に
形成された第2導電型のエピタキシャル層の主表面に、
フォトダイオードと、該フォトダイオードの出力を読み
出すためのスイッチ素子と走査回路が形成されているこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例における、固体撮像素子の受
光領域の構造を示す図であって、Nチャンネル型MO3
)ランジスタを例示する。
比抵抗10(Ωcm)のN型シリコン基板101上に、
化学的気相成長法等により、比抵抗20(Ωcm)のP
型エピタキシャルr!J102が、20(μm)程の厚
さで形成されている。このP型エピタキシャル層102
0表面近傍には、N型不純物(例えばり7P)がイオン
打込み、あるいは熱拡散等の方法により、深さ約1(μ
m)の値をもって、部分的に注入されており、ソース(
受光部)領域103及びドレイン領域104をJE[し
ている。
そして、Pffiエピタキシャル届102の上には、i
!1常の熱酸化法によって形成された酸化膜105、例
えび、多結晶シリコンにより形成されたケート電[10
G、アルミニウムなどにより形成された、ドレイン領域
からの引出し電極107゜PSG等よりなる層間絶縁!
2108.NSC等よりなるパブシベーシqン膜109
がそれぞれ形成されている。
以上のような構造で、固体撮像素子の受光領域が形成さ
れている。
以上の実施例は、Nチャンネル型MO3)ランジスタの
場合について述べであるが、Pヂャンネル型MO3)ラ
ンジスタの場合も、P、Nの不純物タイプを入れ換えれ
ば、適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、mlc電型の半導体
基板上に形成された、第241!型のエピタキシャル層
の主表面に、フォトダイオードと、該フォトダイオード
の出力を読み出すためのスイッチ素子と走査回路を形成
することにより、該エピタキシャル層の厚さによって、
任意の波長の光に対する感度を持たせることができ、か
つ、必要以上に波長の長い光によって該エピタキシャル
層の深い部分で発生した電荷を基板側に排出し、隣接す
る他の受光部への入り込むことを防止することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による実施例の固体撮像素子の構造を
示す断面図である。 第2図は、従来の固体撮像素子の構造を示す断面図であ
る。 101・・・N型シリコン基板 102・・・PWエピタキシャル層 103・・・ソース領域(受光部) 104・・・ドレイ/領域 105・・・酸化膜 106・・・ゲート電極 107・・・引出し電極 108・・・層間絶縁膜 109・・・パブシベーシgノ膜 110・・・素子分11tI12 201・・・PIJ1シリコン基板 202・・・ソース領域(受光部) 203・・・ドレイン領域 204・・・素子分離膜 205・・・酸化膜 206・・・層間絶縁膜 207・・・パブシベーション膜 208・・・引出し電極 209・・・ゲート電極 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体基板上に形成された第2導電型のエ
    ピタキシャル層の主表面に、フォトダイオードと、該フ
    ォトダイオードの出力を読み出すためのスイッチ素子と
    走査回路が形成されていることを特徴とする固体撮像素
    子。
JP62015421A 1987-01-26 1987-01-26 固体撮像素子 Pending JPS63182854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015421A JPS63182854A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015421A JPS63182854A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182854A true JPS63182854A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11888299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015421A Pending JPS63182854A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182854A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512220B1 (en) 1999-06-28 2003-01-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor image sensor incorporating therein optical layer
JP2006502585A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 ジャオ,リシン 画素イメージセンサ
JP2006147757A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006147758A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007088304A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512220B1 (en) 1999-06-28 2003-01-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor image sensor incorporating therein optical layer
JP2006502585A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 ジャオ,リシン 画素イメージセンサ
JP2006147757A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006147758A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP4561328B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-13 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007088304A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
US9343496B2 (en) 2005-09-22 2016-05-17 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method thereof and camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465598B2 (en) Solid-state imaging device and method for fabricating same
KR100809322B1 (ko) 이미지 센서 제조 방법 및 이에 따라 제조된 이미지 센서
JPS58138187A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JPS6043857A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPS5977776A (ja) 固体撮像素子
JPS63182854A (ja) 固体撮像素子
JPS63177460A (ja) 固体撮像装置
JP2001060680A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
WO1988002186A1 (en) Output circuit for image sensor
JPS6089967A (ja) 光電変換素子
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS6018957A (ja) 固体撮像素子
JPH01220862A (ja) 固体撮像素子
JP3648518B2 (ja) 固体撮像装置
JPH02304974A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2012253224A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH069236B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0391969A (ja) 半導体受光素子
JPS62217656A (ja) 固体撮像素子
KR100672736B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 포토 다이오드
JPH0254561A (ja) 半導体装置
JP2870048B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0682821B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6229913B2 (ja)
JPH04158575A (ja) 固体撮像装置