JPS5977776A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS5977776A
JPS5977776A JP57188552A JP18855282A JPS5977776A JP S5977776 A JPS5977776 A JP S5977776A JP 57188552 A JP57188552 A JP 57188552A JP 18855282 A JP18855282 A JP 18855282A JP S5977776 A JPS5977776 A JP S5977776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
photoelectric conversion
semiconductor layer
epitaxially grown
conversion elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Hine
日根 史郎
Hidenobu Ishikura
石倉 秀信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57188552A priority Critical patent/JPS5977776A/ja
Priority to US06/526,402 priority patent/US4611223A/en
Publication of JPS5977776A publication Critical patent/JPS5977776A/ja
Priority to US06/881,682 priority patent/US4667392A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14654Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水平方向の複数行および型内方向の複数列に
それぞれ複数個の光電変換素子が配設された光電変換部
を備えた固体撮像素子に関するものである。
固体撮像素子には、MO8形固体撮稼素子と重荷結合素
子(CCD)形固体撮像素子とがある。
以下、nチャネルM08トランジスタ(以下「nMO3
jと呼ぶ)を用いた固体撮像素子を例にとり説明する0 第1図はn MO8形固体操像素子の一例の構成を示す
半面図である。
図において、(1)は水平方向の複数行および垂直方向
の複数列如それぞれ互いの間に間隔をおいて配設され光
電変換素子の役目をする複数個のnMO8゜一点鎖線で
取り囲む(2)は複数個のnMO8(1)からなる光電
変換部、(3)は光fil変換部(2)との間に間隔を
おいて水平方向のnMO8(1)と平行に配設され各列
の複数個のnMO8(1)を順次接続する複数本の第1
層目の配線(3a)が共通に接続されてこれらの配線(
3a)を順次走査する水平走査回路部、(4) ii光
電変換部(2)との間に間隔をおいて当直方向のn M
 08 (1)と平行に配設され各行の複数個のnMO
8(1)を順次後dする複数本の第2層目の配線(4a
)が共通に接続さり、てこれらの配線(4a)を順次走
査する走向走査回路部である。
#I2図は従来のnMO8形固体撮像素子の光電変換部
の第1層目の配線が形成された段階での行方向のnMO
sアレイの一部を示す断面図である。
図において、第1図に示した符号と同一符号は同等部分
を示す。(1りはn形シリコン板、(121idn形シ
リコン基板(1りの主面上にエピタキシャル成長法によ
って形成されたp形シリコン層、03)はp形シリコン
N(1″4の主面部に各nMO8形成領域を分離するよ
うに形成場れたフィールド絶縁膜、04)はp形シリコ
ンN(12のフィールド絶縁膜O樽の下の部分に形成さ
れたp+形チャネルカット領域である。(1)はp形シ
リコンJf4(12Iの主面部のフィールド絶縁膜0萄
で分離された各nMO8形成領域に、周知のnMO8形
成技術によって形成されたnMO8で、(15)はp形
シリコン層(1乃の主面部の各nMO8形成領域上の所
要部分にゲート絶縁膜(15a)をヅトして形成された
ゲート電極、1161および(Iηhp形シリコン/l
々の主面部の谷nMO8形成領域のゲート絶縁膜(15
a)の両分側の部分にそれぞれn形不純物を導入して形
成されたn形ソース頒域およびn形ドレイン領域である
。n形ソース領域(I呻はこれに接するp形シリコン屑
0匂の部分とで光電変換を行うホトダイオードを構成す
る。賭は各n M O8(1)およびフィールド絶縁膜
(131の全上面上にわたって形成された層間絶縁膜、
’J9)Pin形シリコン基板(1りとp形シリコン層
り2)との間に逆方向のバイアス電圧を印加するための
バイアス電源である。(3a)は層間絶縁膜部の表面上
に形成され層間絶縁MIJ81VC設けられた開口を通
してnMO8(1)のn形ドレイン領域Oηに接続され
た第1層目の配線である。
ところで、このように構成式れた従来例では、図示矢印
り方向からnMO8(1)のホトダイオードを構成する
n形ソース領域06)K赤色光が照射されたときには、
このn M 08(1)のn形ソース領域(1均の下の
深い部分で吸収される赤色光によって電子(図示e)が
発生する。この電子(e)は、当該nMO8(1)のゲ
ート電極Ufi)のON、OFF’に関係なく、図示矢
印イの径路を通って当該nMO8(1)のn形ドレイン
領域同へ流れ込むか、またはフィールド絶縁膜03)の
Fの図示矢印口の径路を通って当該n、M O5(1)
に隣シ合うnMO8(1)のn形ソース領域(1呻へ流
れ込む。
このような径路(イ)、(ロ)を通る電子(e)の流れ
を抑制するためと、この電子(e)によるn形ソース領
域(11+1を構成要素とするホトダイオードの赤色感
度の増大を抑えて青色感度を相対的に上昇させるために
、n形シリコン基板(II)とp形シリコン層(1′4
との間にバイアス電源09)によって逆方向のバイアス
電圧を印加して電子(e)をn形シリコン基板(1すへ
引き抜くようにしている。これは、特に、n形ソース領
域0119を構成要素とするホトダイオードに飽和光量
以上の光が照射されたときに1径路(イ)、(ロ)と通
る電子(e)による混色現象、プルーミング現象および
スミャ現象の発生を抑制するのに効果的であることが知
られている。
しかしながら、電子fe)の径路(イ)、(ロ)を通る
流れが、はとんどないようにするだめには、n形シリコ
ン基板(1りとp形シリコン7102)との間に印加さ
れる逆方向のバイアス電圧を大きくしなければならず、
このバイアス電圧を大きくすると、n形ソース領域用を
構成要素とするホトダイオードの赤色感度が必要以上に
低下するので、混色現象、プルーミング現象およびスミ
ア現象の発生を低減することは容易ではない)という問
題があった。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、フ
ィールド絶縁膜の下を通って互いに隣り合う光を変換素
子の間を流れる電子の流れを抑制することができるよう
にすることによって、混色現象、プルーミング明1象お
よびスミア現象の発生を低減することが可能な固体撮像
素子を提供することを目的とする。
第3図はこの発明の第1の実施例のnMO8形固体撮像
素子の光電斐換部の第1層目の配線が形成された段階で
の行方向のnMOsアレーの一部を示す断面図である。
図において、第2図に示した従来例の符号と同−祠一号
は同等部分を示す。剛はp形シリコン層0匈内にフィー
ルド絶縁膜lIりから後述のp形接続層の表面に達する
ように埋込まれ互いに隣り合うnMO8(1)の間を分
Pietする埋込み絶縁膜、竪υはn形シリコン基板(
11)のp形シリコン層(1′4と接する側の主面部に
p形不純物をイオン注入法または拡散法によって導入し
て形成されフィールド絶縁膜(1場および埋込み絶縁膜
■によって分#II!キれた各p形シリコン層(I乃を
共通に接続するp形接続層である。なお、バイアス電源
α=un形シリコン基板(II)とp形接続層(2)と
の間に接続されている。
この実施例の構成は、埋込み絶縁膜(社)およびp形接
続層ンv琳外は第2図に示した従来例の構成と同様であ
る。
この実施例の構成では、各nMO8(1)がフィールド
絶縁膜−および埋込み絶縁膜(20)によって分離され
ているので、第2図に示した従来例のように、互いに隣
シ合うnMO3(1)の間を流れる電子の流れをなくす
ことができ、混色現象、ブルーミンク現象およびスミア
現象の発生を抑制するのに大きな効果がある。しかも、
p形接続Nc!υによって各nMO8(1)のn形ソー
ス狽域0惇を構成要素とするホトダイオードの電位を均
一にすることができるので、これらのホトダイオードの
下の深い部分で吸収された赤外光によって生ずる電子を
n形シリコン基板(lリヘ引き抜くためにp形接続層Q
υとn形シリコン基板(lりとの間に印加されるバイア
ス電源θ樟の電圧を調節することによって、これらのホ
トダイオードの赤色感度を均一に容易ll?:脚整する
ことができる。
次に、この実施例を製造する方法を、その主要段階の状
態を示す第4図(A)〜(C)の断面図で説明する。な
お、第4図ではこの実施例の光電変換部の行方向のnM
Osアレイの一部に対応する部分のみを図示した。
まず、第4図(A)に示すように、n形シリコン基板(
1すの主面部にp形不純物をイオン注入法または拡散法
によって導入してp形接続層Qυを形成したのちに、P
形接続層Vυの表面上に、酸化シリコン。
窒化シリコンなどからなり、0.1〜1.5μm程度の
厚さを有する埋込み絶縁膜形成用の絶縁膜を形成する。
次いで、この絶縁膜に選択エツチングを施して、第5図
傾平面図を示すように、p形接続層ゆの状面の、光電変
換部(2)の各n M O5(1)の形成領域に対応す
る部分(51) 、水平走査回路部(3)の形成領域に
対応する部分(53) 、 a直走査回路部(4)の形
成領域に対応する部分(54)およびこれらの部分(5
1)。
(53)、(54)の外側周縁部の固体撮像素子の動作
に無関係なモニタートランジスタなどの形成領域(以下
「無関係領域」と呼ぶ)(第1図では図示せず)に対応
する部分(55)を露出させるとともに50〜100a
m程度の幅を有する埋込み絶縁膜−を残す。
次に、第4図(B)に示すように、気相エピタキシャル
成長炉内の圧力を100Torr以下に減圧して、p形
接続層clυの露出表面上にp形シリコン屑θ乃を埋込
み絶縁膜−〇厚さより厚くして埋込み絶縁模索を覆うよ
うにエピタキシャル成長させる。このとき、発明者らの
実験によって、気相エピタキシャル成長炉内の圧力が1
00 Torr以下で、埋込み絶縁膜−の幅が100μ
m以下であるときには、p形シリコン層(l匂の埋込み
絶縁膜−と接する部分に異當エピタキシャル成長が起ら
ないことが解明されているので、p形シリコン層(l′
tJの表面は凹凸のない平坦な面釦なる。このp形シリ
コン層O匂は、p形接続眉Qυの露出表面上に低不純物
濃度のn形シリコンIr4またはイントリンシック形の
シリコン層をエピタキシャル成長させたのちに、これら
の層にp形不純物をイオン注入または拡散してp形にし
たものであってもよい。
次に、第4図(C)に示すように、p形シリコン層0乃
の表面部の各nMO8(1)の形成領域に対応する部分
上にそれぞれ蟹化膜(図示せず)を形成し、これらの望
化膜をマスクとして選択酸化を施し埋込み絶縁膜(21
J)と接するようにフィールド絶縁膜Hを形成する。し
かるのち、p形シリコン層四の表面部の各nMO8(1
)の形成領域に、周知のnMO8形成技術を用いて、n
MO8(1)を形成し、これらのn MOS(1)およ
びフィールド絶縁膜−の全上面にわたって眉間絶縁膜−
を形成したのちに、この眉間絶縁膜州の表面上に、これ
を貫通してn M O5(1)のドレイン領域07)に
接続された第1層目の配線(3a)を形成すると、第3
図に示したこの実施例が得られるo−、−−−この人施
例では、n形シリコン基板(11)の主面部にpJし接
続層シJ)を形成したが、必ずしもp形接続屑シ0を形
成する必要がなく、p形接続層CIlを省略することも
できる。
第6図η)はP形接続層を省略したこの発明の第2の実
施例の埋込み絶縁膜が形成された段階での状態を示す平
面図、第6図(B)は第6図(A)の■B−■B線での
断面図である。
図において、第2図ないしM5図に示した符号と同一符
号は同等部分を示す。
この第2の実施例の埋込み絶縁膜を形成する場合には、
第4図(Alに示した段階に対応する段階において、n
形シリコン基板(川の主面の各行のnMOsアレイのそ
れぞれのn M O8(1)の形成領域に対応する露出
部分を互いに順次連結はせてこれらVCHる無関係領域
に対応する露出部分(55)に連通ずるようKした水平
方向のストライプ状の地山部分(56)を形成する。次
に、図示してないが、第4図(B)に示した段階に対応
する段階において、n形シリコン基板(+1)の露出主
面(53) 、 (64) 、 (55) 、 (56
)上にP形シリコン層teaを形成すると、各ストライ
プ状の露出主面(56)上に形成される行方向のnMO
sアレイの形成憤域であるストライプ状のp形シリコン
屑Hがこれらの露出主面(56)の連通ずる露出主面(
55)上に形成される無関係領域のp形シリコン層(1
211C一体に接続された状態になり、この無関係領域
のp形シリコンMO’4が第3図に示した第1の男施例
のp形接続Wt(2υの役目を果すことかできる。
従って、この無関係領域のp形シリコン層(1匈とn形
シリコン基板(1すとの間に第3図に図示したノくイア
スミ源09)を接続すれば、各ストライプ状のp形シリ
コン層0匂の主面部忙形成される行方向のnMOsアレ
イのそれぞれのn M O5(1)のn形ンース領域す
呻を構成要素とするホトダイオードの電位を均一にする
ことができる。
このような第2の実施例では、行方向のnMOsアレイ
の互いに隣り合うnMO8(1)の閣を流れる電子の流
れをなくすことができないが、互いに隣り合う行方向の
nMOsアレイのnMO8(1)の間を流れる電子の流
れをなくすことかできるので、第2図に示した従来例の
場合に比べて、混色現象、フ゛ルーミング現象およびス
ミア現象の石生を低減することができ、しかもノ(イア
スミ源−の鉤素Jによって、nMO8(1)のn形ソー
ス領域Hを構成要素とするホトダイオードの赤色感度を
均一に調整することができる。
第7図はP形接続層を省略したこの発明の第3の実施例
の埋込み絶縁膜が形成された段階での状態を示す平面図
である。
図において、第2図ないし第6図に示した符号と同一符
号は同等部分を示す0 この第3の実施例では、n形シリコン基板(lすの主面
の各行のnMOsアレイのそれぞれのn IA O5(
1)の形成領域に対応する露出部分を互いに1臓次連結
させた水平方向のストライプ状の霧出部分(57)が、
これらKIij4る無関係領域に対応する霧出部分(5
5)と埋込み絶縁膜−によって分離式れている。しかし
、第4図(B)に示しだ段階に対応する段階において、
n形シリコン基tN(Il)の各ストライフ状の露出主
面(群)上に形成される行方向のn NI O8プレイ
の形成領域であるストライプ状のp形シリコン#04を
これらの露出主面0群)に隣る露出主面(55)上に形
成される無関係領域のp形シリコン層Q′4に、以降の
段階において、金属蒸着膜を用いて接続することによっ
て、この第3の実施例でも、第6図に示した第2の実施
例と同様の作用を行うことができる。
なお、上記第2および第3の実施例では、n形シリコン
基板(1りのp+出主面(56)、(5t)の形状が行
方向のnMOsアレイに対応する水平方向のストライプ
状であったが、これに限らず列方向のnMo5アレイに
対応する垂直方向のストライプ状、または水平方向のス
トライプ状と垂直方向のストライプ状とを組み合せた変
則的な形状であっても、上記第2および第3の実施例と
同様の作用を行うことができる。
第8図はこの発り]の第4の実施例の光電変換部のフィ
ールド絶縁膜が形成された段階での行方向のnMOsプ
レイの一部を示す断面図である。
図において、第2図および第4図に示しだ符号と同一符
号は同等部分を示す。に)は高不純物濃度のp+形単結
晶/リコン層またはp+形多結晶シリコン層からなりフ
ィールド絶縁膜−と埋込み絶縁膜−との間に形成され互
いKIIり合うnMO8(1)間の分離をよくするため
のp+形形能離層ある。
第3図に示した第1の実施例を製造する際に、耐4図(
B)に示した段階において形成されるp形シリコン層側
の厚さが厚くなり過ぎ、第4図(C)に示した段階にお
いて、p形シリコン層(1乃の埋込み絶縁膜−〇上の部
分に形成されるフィールド絶縁膜−が埋込み絶縁膜t2
1)K接することができず、P形シリコンNO匂の一部
がフィールド絶縁膜−と埋込み絶縁膜(4)との間に残
ることがある。p形シリコン層0匂の埋込み絶縁膜−の
上に形成される部分は、埋込み絶縁膜−が屋化シリコン
膜である場合には多結晶シリコンになシやすいので、互
いに隣り合うn M O5(1)間を分離することがで
きる。しかし、埋込み絶縁膜剛が酸化シリコン膜である
場合には単結晶シリコンになるので、互いに瞬り合うn
MO8(1)間を分離することができなくなる。このた
めに、p形シリコン層02)の埋込み絶縁膜−の上の部
分に、フィールド絶縁膜0′4を形成する10に、p形
不純物を高濃度にイオン注入または拡散しておくことに
よって、フィールド絶縁膜−と埋込み絶縁膜−との間に
高不純物濃度のp+形単結晶シリコン層またはp+形多
結晶シリコン層からなるp+形仕分離層2)が形成され
て、互いに隣り合うn M O8(1)間の分離を十分
行うことができる。
この第4の実施例では、第1の実施例に対応する場合に
ついて述べたが、第2および第3の実施例に対応する場
合でも同様である。
上記第1ないし第4の各実施例では、n形シリコン基板
(11)との間に形成されるpn接合に逆バイアス電圧
を印加して、このpn接合での拡散電流による電子の引
き抜き効果を利用した場合について述べたが、この発明
は上記pn接合に逆バイアス電圧を印加しない場合、ま
たは上記pn接合での拡散電流による引き抜き効果を利
用しない単にp形シリコン基板の主面上にp形シリコン
層四をエピタキシャル成長させた場合にも適用すること
ができる。
なお、これまで、nMO8形固体撮像素子を例にとり述
べたが、この発明はこれに限らず、pMO8形固体操像
素子およびCCD形固体撮像素子にも適用することがで
きる。
以上、説明したように、この発明の固体撮像素子では、
エピタキシャル成長半導体屑のフィールド絶縁膜と半導
体基板との間に埋込み絶縁膜を設けたので、上記フィー
ルド絶縁膜の下を通って互いに隣シ合う光14.変換素
子の間を流れる電子の流れを抑制することが可能となり
、混色現象、グレーミング現象およびスミア現象の発生
を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はnMO8形固体撮像素子の一例の楢成を示す平
面図、第2図は従来のnMO8形固体撮像素子の光電蘭
換部の第1層目の配線が形成された段階での行方向のn
MOsアレイの一部を示す断面図、第3図はこの発明の
第1の実施例のnMO8形固体撮像素子の光を質換部の
第1層目の配線が形成された段階での行方向のnMOs
アレイの一部を示す断面図、菖4図(A)〜(C)/f
′i上記第1の実施例の光電愛換部の行方向のnMOs
アレイの一部を製造する方法の主要段階の状態を示す断
面図、第5図は上記第1の実施例の埋込み絶縁膜が形成
された段階での状態を示す平面図、第6図(A)はこの
発りJの第2の実施例の埋込み絶縁膜が形成された段階
での状態を示す平面図、第6図(B)は第6図(Alの
VIB−■B線での断面図、第7図はこの発明の第3の
実施例の独込み絶縁膜が形成された段階での状態を示す
平面図、第8図はこの発明の第4の実施例の光電質換部
のフィールド絶縁膜が形成された段階での行方向のnM
Osアレイの一部を示す断面図である。 図において、(1)はnMo5(光!変換素子) 、(
2)は光電変侠部、(3)は水平走査回路部、(4)は
垂直走査回路部、(1すはn形シリコン基板(第1伝導
形の半導体基板)、(1乃はp形7リコンN(第2伝導
形のエピタキシャル成長半導体N) 、 IJ31はフ
ィールド絶縁膜、0!O1tよ埋込み絶縁膜、シVはp
形接続層(第2伝導形の半導体層)、@はp形能離層(
高不糾物@匿層)、(55)#′i半導体基板の無関係
領域に対応する露出主面、(56)および(5ツ)#′
i半導体基板の水平力向のストライブ状の物域罠対応す
る露出主面である。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。 代理人 葛野信−(外1名) 第11閃 第514 第6図 (A) 第7図 手続補正書(自発) 寺許庁長官殿 事件の表示    特願昭61−18865g号発明の
名称   固体撮像素子 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
5、補正の対象 明細観の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 6、補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲を添付別紙のとおり
に訂正する。 (2)明細書の第20行第8行〜第9行に「ブルーミン
グ現象」とあるのを「ブルーミング現象」と訂正する。 7、添付書類の目録 訂正後の特許請求の範囲を示す書面   1通以上 特許請求の範囲 (1)  半導体基板、エピタキシャル成長炉内で上記
半導体基板の主面上に形成されたエピタキシャル成長半
導体層、このエピタキシャル成長半導体層の表面部に水
平方向の複数行および垂直方向の複数列にそれぞれ互い
の間に間隔をおいて複数個の光電変換素子が配設された
光電変換部、上記エピタキシャル成長半導体層の表面部
に上記光電変換部との間に間隔をおいて水平方向の上記
光電変換素子と平行に配設され上記各列の上記光電変換
素子を順次走査する水平走査回路部、上記エピタキシャ
ル成長半導体層の表面部に上記光電変換部との間に間隔
をおいて垂直方向の上記光電変換素子と平行に配設され
上記各行の上記光電変換素子を順次走査する垂直走査回
路部、上記エピタキシャル成長半導体層の表面部の上記
光電変換部、上記水平走査回路部および上記垂直走査回
路部の外側周縁部に配設され上記光電変換部、上記水平
走査回路部および上記垂直走査回路部の動作に無関係な
素子が形成される無関係領域、上記エピタキシャル成長
半導体層の表面部に形成され上記光電変換部の上記各光
電変換素子、上記水平走査回路部、上記垂直走査回路部
および上記無関係領域を分離するフィールド絶縁膜、並
びに上記エピタキシャル成長半導体層の上記フィールド
絶縁膜と上記半導体基板との間の部分に設けられた埋込
み絶縁膜を備えた固止撮像素子。 (2)  エピタキシャル成長半導体層が埋込み絶縁膜
の幅を100μm以下にし、気相エピタキシャル成長炉
内の圧力を100 Torr以下にして形成されたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子
。 (3)  エピタキシャル成長半導体層のフィールド絶
縁膜と埋込み絶縁膜との間に高不純物濃度層が形成され
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項1だ第2項記
載の固体撮像素子。 (4)  エピタキシャル成長半導体層の各行のそれぞ
れの複数個の光電変換素子の形成部分が互いに順次連結
され互いに隣り合う行間を埋込み絶縁膜で分離された水
平方向のストライプ状の領域であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の固
体撮像素子。 (5)  エピタキシャル成長半導体層の各列のそれぞ
れの複数個の光電変換素子の形成部分が互いに順次連結
され互いに隣り合う列間が埋込み絶縁膜。 で分離された垂直方向のストライプ状の領域であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
れかに記載の固体撮像素子。 (6)半導体基板が第1伝導形であってその主面部に第
2伝導形の半導体層が形成されており、エピタキシャル
成長半導体層が第2伝導形であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の固体
撮像素子。 (7)半導体基板が第1伝導形でエピタキシャル成長半
導体層が第2伝導形であり、かつ上記エピタキシャル成
長半導体層の各行のそれぞれの複数個の光電変換素子の
形成部分が互いに順次連結され互いに隣り合う列間を埋
込み絶縁膜で分離された水平方向のストライプ状の領域
であって、これらの領域がこれらの領域に隣る無関係領
域に接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
ないし第3項のいずれかに記載の固体撮像素子。 (8)半導体基板が第1伝導形でエピタキシャル成長半
導体層が第2伝導形であり、かつ上記エピタキシャル成
長半導体層の各列のそれぞれの複数個の光電変換素子の
形成部分が互いに順次連結され互いに隣り合う列間が埋
込み絶縁膜で分離された垂直方向のストライプ状の領域
であって、これらの領域がこれらの領域に隣る無関係領
域に接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
ないし第3項のいずれかに記載の固体撮像素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  半導体基板、エピタキシャル成長炉内で上記
    半導体基板の主面上に形成されたエピタキシャル成長半
    導体層、このエピタキシャル成長半導体層の表面部に水
    平方向の複数行および垂直方向の複数列にそれぞれ互い
    の間K11J]隔をおいて複数個の光電変換素子が配設
    された光電変換部、上記エピタキシャル成長半導体層の
    表面部に上記光電変換部との間に間隔をおいて水平方向
    の上記光電変換素子と平行忙配設され上記各列の上記光
    電変換素子を順次走査する水平走査回路部、上記エピタ
    キシャル成長半導体層の表面部に上記光電変換部との間
    に間隔をおいて垂直方向の上記光電変換素子と平行に配
    設され上記各行の上記光電変換素子を順次走査する垂直
    走査回路部、上記エピタキシャル成長半導体層の表面部
    の上記光電製換部、上記水平走査回路部および上記垂直
    走査回路部の外側周縁部に配設され上記光電変換部、上
    記水平走査回路部および上記垂直走査回路部の動作に無
    関係な素子が形成される無関係領域、上記エピタキシャ
    ル成長半導体層の表面部に形成され上記光電変換部の上
    記各光電変換素子、上記水平走査回路部、上記垂直走査
    回路部および上記無関係領域を分離するフィールド絶縁
    膜、並びに上記エピタキシャル成長半導体層の上記フィ
    ールド絶縁膜と上記半導体基板との間の部分に設けられ
    た埋込み絶縁膜を備えた固定撮像素子。 (2) エピタキシャル成長半導体層が埋込み絶縁膜の
    幅を100μm以下にし、気相エピタキシャル成長炉内
    の圧力を100 Torr以下にして形成場れたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子。 (3)  エピタキシャル成長半導体層のフィールド絶
    縁膜と埋込み絶縁膜との間に尚不純物銭度層が形成され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項また第2項記
    載の固体撮像素子。 (4)  エピタキシャル成長半導体層の各行のそれぞ
    れの複数個の光電変換素子の形成部分が互いに順次連結
    ちれ互いに隣り合う行間を埋込み絶縁膜で分離された水
    平方向のストライプ状の領域であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第3JlNのいずれかに記載
    の固体撮像素子。 (5)  エピタキシャル成長半導体層の各列のそれぞ
    れの複数個の光電変換素子の形成部分が互いに順次連結
    され互いに繭り合う列間が埋込み絶縁膜で分離された垂
    直方向のストライプ状の領域であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の固
    体撮像素子。 (6)  半導体基板が第1伝導形であってその主面部
    に第2伝導形の半導体層が形成されており、エピタキシ
    ャル成長半導体層が第2伝導形であることを特徴とする
    特許ii#求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載の同体撮像素子。 (7) 半導体基板が第1伝導形でエピタキシャル成長
    半導体層が第2伝導形であり、かつ上記エピタキシャル
    成長半導体層の各行のそれぞれの複数個の光’%f換素
    子の形成部分が互いに順次連結され互いに隣り合う列間
    を埋込み絶縁膜で分離烙れた水平方向のストライプ状の
    領域であって、これらの領域がこれらの領域に隣る無関
    係領域に接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第3.!Aのいずれかに記載の固体撮像素子
    。 (3)半導体基板が第1伝導形でエピタキシャル成長半
    導体層が第2伝導形であり、かつ上記エピタキシャル成
    長半導体層の各列のそれぞれの複数個の光X変換素子の
    形成部分が互いに順次連結され互いに隣シ合う列間が埋
    込み絶縁膜で分離きれた垂直力向のストライプ状の領域
    であって、これらの領域がこれらの領域に隣る無関係領
    域に接続されたことを特徴とする特許請求の範囲用1項
    ないし第3項のいずれかに記載の固体撮像素子。
JP57188552A 1982-10-25 1982-10-25 固体撮像素子 Pending JPS5977776A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188552A JPS5977776A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 固体撮像素子
US06/526,402 US4611223A (en) 1982-10-25 1983-08-25 Solid-state image sensor and manufacturing process thereof
US06/881,682 US4667392A (en) 1982-10-25 1986-07-03 Solid-state image sensor manufacturing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188552A JPS5977776A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977776A true JPS5977776A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16225689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188552A Pending JPS5977776A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 固体撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4611223A (ja)
JP (1) JPS5977776A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8602091A (nl) * 1986-08-18 1988-03-16 Philips Nv Beeldopneeminrichting uitgevoerd met een vaste-stof beeldopnemer en een elektronische sluiter.
US4866293A (en) * 1986-12-09 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus to prevent the outflow of excess carriers
US4951130A (en) * 1987-04-30 1990-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Color filter structure of color image sensor
US4984047A (en) * 1988-03-21 1991-01-08 Eastman Kodak Company Solid-state image sensor
JP2818214B2 (ja) * 1989-08-31 1998-10-30 株式会社東芝 固体撮像装置
US5276520A (en) * 1991-06-07 1994-01-04 Eastman Kodak Company Enhancing exposure latitude of image sensors
JP3838665B2 (ja) * 1995-08-11 2006-10-25 株式会社 東芝 Mos型固体撮像装置
US6040592A (en) * 1997-06-12 2000-03-21 Intel Corporation Well to substrate photodiode for use in a CMOS sensor on a salicide process
US6683646B2 (en) 1997-11-24 2004-01-27 Xerox Corporation CMOS image sensor array having charge spillover protection for photodiodes
US7173656B1 (en) 1997-12-03 2007-02-06 Intel Corporation Method and apparatus for processing digital pixel output signals
US6150189A (en) * 1999-09-08 2000-11-21 United Microelectronics Corp. Method for forming a photo diode and a CMOS transistor simultaneously
US6329218B1 (en) * 2000-06-08 2001-12-11 United Microelectronics Corp. Method for forming a CMOS sensor with high S/N
JP2002359310A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及びその製造方法
JP5040409B2 (ja) * 2007-04-12 2012-10-03 富士ゼロックス株式会社 センサーチップ及び検査装置
JP5564918B2 (ja) * 2009-12-03 2014-08-06 ソニー株式会社 撮像素子およびカメラシステム
US20160050376A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Ron Fridental Image sensor with sub-wavelength resolution

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386865A (en) * 1965-05-10 1968-06-04 Ibm Process of making planar semiconductor devices isolated by encapsulating oxide filled channels
US4396933A (en) * 1971-06-18 1983-08-02 International Business Machines Corporation Dielectrically isolated semiconductor devices
JPS56165362A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Manufacture of solid state color image pickup element
US4412868A (en) * 1981-12-23 1983-11-01 General Electric Company Method of making integrated circuits utilizing ion implantation and selective epitaxial growth
US4400411A (en) * 1982-07-19 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique of silicon epitaxial refill
FI84114C (fi) * 1988-02-17 1991-10-10 Valtion Teknillinen Inkopplingssystem.

Also Published As

Publication number Publication date
US4667392A (en) 1987-05-26
US4611223A (en) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11791359B2 (en) Light detecting element and method of manufacturing same
JP5441986B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US6765246B2 (en) Solid-state imaging device with multiple impurity regions and method for manufacturing the same
JP5230058B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US7217967B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JPS5977776A (ja) 固体撮像素子
US9437641B2 (en) Solid-state imaging device
US7776638B2 (en) Two epitaxial layers to reduce crosstalk in an image sensor
KR100558529B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2008103566A (ja) 固体撮像装置
JPH07107928B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0828493B2 (ja) 光検知器
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JPH09148617A (ja) 光半導体装置
KR100318447B1 (ko) 이미지센서의핀드포토다이오드및그제조방법
JPS63182854A (ja) 固体撮像素子
JP2000260972A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100298201B1 (ko) 이미지센서의 저전압 포토다이오드 형성방법
JP2003142672A (ja) 固体イメージセンサ及び固体イメージセンサの製造方法
JPH04130665A (ja) 固体撮像装置
KR20000041453A (ko) 큰 정전용량의 포토다이오드를 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
JPS62217656A (ja) 固体撮像素子
JPS622511B2 (ja)
JPH04316367A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2005032756A (ja) 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置