JPS63182443A - 嵩高織物およびその製造方法 - Google Patents

嵩高織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63182443A
JPS63182443A JP62014139A JP1413987A JPS63182443A JP S63182443 A JPS63182443 A JP S63182443A JP 62014139 A JP62014139 A JP 62014139A JP 1413987 A JP1413987 A JP 1413987A JP S63182443 A JPS63182443 A JP S63182443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
warp
fabric
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014139A
Other languages
English (en)
Inventor
敬太郎 鍋島
益崎 悟
修 杉田
実 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Textiles Inc, Toray Industries Inc filed Critical Toray Textiles Inc
Priority to JP62014139A priority Critical patent/JPS63182443A/ja
Publication of JPS63182443A publication Critical patent/JPS63182443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチフィラメント糸からなる嵩高織物に関す
る。更に詳しくはタテ糸、ヨコ糸ともに合成繊維マルチ
フィラメントの交絡混繊糸からなる嵩高織物に関する。
〔従来の技術〕
マルチフィラメント糸は紡績糸にくらべ糸ムラのない均
性にすぐれた糸であるから、織物にした場合、表面がな
めらかであるという利点があるものの、織物の厚さがな
いために保温性に乏しいという欠点があった。
そこでマルチフィラメント糸を用いて嵩高な織物を1q
ようとする試みが種々なされて来た。
たとえばマルチフィラメントにケン縮を付与して織物に
嵩高性を付与すること、マルチフィラメント糸のフィラ
メントを部分的に切断し、糸条に毛羽を付与することお
よび、マルチフィラメント糸の個々のフィラメントに微
細なループを付与することが試みられて来た。
ケン縮を付与した糸条を用いた織物は嵩高性はあるもの
の、織物自体が柔軟であり、腰がないという欠陥がある
し、伸びやすいという欠点があり寸法安定性に欠けると
いう問題がある。
またマルチフィラメント糸のフィラメントを部分的に切
断して毛羽を付与したものは強度低下が大きいという欠
陥がある。
マルチフィラメント糸の個々のフィラメントに微細なル
ープを付与したものは嵩高で、腰のある織物が得られる
という伯のものにはない特徴はあるものの交絡によりル
ープを形成しているため、必要以上の張力をかけるとル
ープが消滅し、糸条に与えた嵩高性が減少し遂には消滅
してしまうという致命的な欠陥を有している。
特公昭61−40778号公報には高収縮繊維を芯糸と
し、該芯糸のまわりに極細繊維のからみついた2層構造
形態をもつ交絡混繊糸を用いた起毛布帛の’A進法が示
されている。そしてこの糸条を用いて製織、製編して布
帛状物となし、該布帛状物を起毛する技術が開示されて
いる。しかし、上記の交絡混繊糸を織物のヨコ糸に用い
るという技術を開示しているが、織物のタテ糸に用いる
という技術については全く開示していない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記した従来技術の欠陥を改善し、合成繊維糸
からなる交絡混繊糸を織物のタテ糸に用い、従来の織物
では得られなかった、嵩高で、圧縮側ざにすぐれた新規
な織物とその製造法を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため次の構成からなるも
のである。
すなわち、タテ糸が異域度の合成繊維からなる交絡混繊
糸からなり、ヨコ糸が異繊維度の合成繊維からなる交絡
混繊糸でおる織物であって、該織物の圧縮側ざが0.6
以上でおり、かつ該織物を分解したヨコ糸に対するタテ
糸のクリンプ率の比が2.0以下であることを特徴とす
る嵩高織物である。
本発明を更に詳しく説明する。
本発明の第1の特徴は織物のタテ糸に合成繊維マルチフ
ィラメントの異域度交絡混繊糸を用いた点にある。
第2の特徴は本発明に係る織物を分解したとき、ヨコ糸
に対するタテ糸のクリンプ率の比が2.0以下、好まし
くは1.5以下である。
この点については実施例において詳しく述べるが、この
クリンプ率の比が小さいということは、織物溝造からみ
て、タテ糸、ヨコ糸のクリンプ状態、すなわち、クリン
プの高さ、周期がほぼ同じ程度であり、織密度がほぼ一
定ならばクリンプの角度が小さく、かつクリンプの高さ
も高くなる。
したがって、圧縮に対する抵抗も大きくなるという特徴
を有している。このことは織物の組織にも関係するが、
組織が一定であれば、同じ傾向を示すものである。
本発明に用いる糸条について説明する。
先ずタテ糸は合成繊維のマルチフィラメント糸からなり
、該マルチフィラメント糸は太い単繊維のものが芯部を
なし、細い単繊維のものが鞘部をなすようにした交絡混
繊糸である。
一方ヨコ糸はタテ糸と同様、太さの異なる単繊からなり
、単繊維の太いものが芯部を、細いものが鞘部を構成し
ているが、交絡混繊糸全体としてみたとき、ヨコ糸の方
が太いものを用いる。
タテ糸、ヨコ糸とも細いほうの単繊維は0.01ないし
1.5dのものがよい。これは細いほうが鞘部をなし細
かいループを沢山作りやすく、かつ細い繊維のほうが糸
表面に多くあられれるので、触感がやわらかくなるため
でおる。
1.5dをこえると粗硬感が目立ち、0.01dよりも
細くなると糸自身の取扱いが困難となる。
一方、タテ糸、ヨコ糸とも太いほうの単繊維は1.0な
いし10C1のものがよい。このものは交絡混繊糸の芯
部をなし、布帛の強度を保持するが、1.0d以下では
織物を熱処理する際の収縮力が小さいため、収縮しにく
くなり、10dをこえると織物自体が粗硬となり好まし
くない。本発明に係る織物は製織後に熱処理を行ないタ
テ糸、ヨコ糸を収縮させるため高収縮率のものを用いる
本発明に用いる合成繊維の素材としては合成繊惟であれ
ば特に限定されないが、繊維の諸特性を考慮した場合、
ポリエステル系合成繊維が好ましい。
次に本発明に係る嵩高織物の¥A造方法について説明す
る。
本発明に用いるタテ糸、ヨコ糸はいずれも糸条をオーバ
フィードしなから圧空乱流域を通過させて交絡混繊複合
糸とする。
この場合、芯糸となる太い単繊度のマルチフィラメンj
〜糸は高収縮糸であってかつ沸騰水収縮率が少なくとも
10%であるものを用いる。一方鞘糸となる細い単繊維
のマルチフィラメント糸は前記高収縮率の糸よりも低収
縮率糸であり、両者の沸騰水収縮率の差は少なくとも5
%、好ましくは10%あることである。この条件を満足
しないと満足な結果は得られにくい。
第1図は本発明に用いる交絡混繊糸の製造法の一例を示
す概略図である。
第1図に示すように、芯糸となる糸条のパッケージ1よ
り解舒された糸2は第1の供給ローラ3を介して圧空乱
流域を形成する加工装置4に供給される。
一方鞘糸となる糸のパッケージ5より供給された糸6は
第2供給ロー57を介して加工装置5に供給される。こ
れらの糸条2,6は適当なガイド8.9を介して同時に
加工装置5に供給される。
(ガイド8から直接加工装置4に供給することもできる
。) 加工装置4において発生される圧空乱流域を通過した糸
条は交絡混繊糸10となって引取ローラ11を通過し、
巻取装置12を介してパッケージ13に巻取られる。
本発明に用いるタテ糸は次のような条件で加工されるの
が望ましい。
芯となる糸に比較的単繊度の大きいマルチフィラメント
からなる高収縮糸を用いオーバフィード率2〜15%、
鞘となる糸に芯糸よりは細い単繊維のマルチフィラメン
トからなる普通収縮糸を用いオーバフィード率5〜30
%とし両糸のオーバフィード率の差を3〜15%となる
ようにして糸条の加工を行なう。
次にヨコ糸の加工条件は芯となる糸条は比較的太い単繊
維繊度をもつ糸条で普通収縮糸好ましくは高収縮糸を、
鞘となる糸に芯糸よりは細い単繊維繊度のマルチフィラ
メントからなる糸条を用い、前者のオーバフィード率を
2〜15%、後者のオーバフィード率を30〜60%と
し、その差が30〜50となるように加工するのがよい
ただし通常織物はタテ糸よりもヨコ糸のほうが太い糸を
用いる。
上記した手段により得られたタテ糸、ヨコ糸を用い公知
の手段により製織され、生機を通常の手段により精練後
無緊張下でタテ、ヨコ方向に収縮自在の条件で染色加工
を行なう。
以下実施例について述べるが、実施例において示す測定
値のうら、特殊な測定法は次の通りである。
クリンプ率は次のようにして測定した。
先ず織物を平板上に静置し皺を手で伸ばす。
次いで織物のタテ方向および横方向に夫々20carの
標線を入れる。
標線を入れた織物を分解し、タテ糸、ヨコ糸にわける。
そして、引張試験機のチA・ツク間隔を20cmに合わ
せ、前記分解系の標点をチャックに合せてチャックをし
めつける。続いて引張試験機を作動させ、各県の0.1
 a/Dの荷重に達したときのチャック間隔を測定しそ
の長さを0cmとする。
得られた結果から次式によりクリンプ率を求める0  
       0〜20 クリンプ率%=       X100通常n=10と
しその平均値で示す。
またKES風合測定値は次のようにして測定した。
株式会社加藤鉄工所製圧縮試験機KES−FB3を用い
て実施した。
試料の加圧面積”、2ci 圧縮変形速度 : 0.02mm/5ecTO:荷重2
.5g/crd時の試料の厚さ■m:荷重45g1c屑
時の試料の厚さ第2図は上記の条件で試料を圧縮回復さ
せたときの圧縮回復曲線を示す。
第2図に示す記号により夫々の特性値を定義する。なお
面積は測定機の積分計によって得た値でおる。
(1)圧縮剤さくNon)Lc: [(a)+(b)の
面積]/△ABCの面積 〈2)圧縮仕事量(gcm/ tri>  WC:(a
)+(b)の面積(3)  圧縮仕事回復m(gcm/
ci) WC’ :(b)の面積〈4)圧縮回復率(%
)RC:臀C’ / WCxloo〈5)圧縮率(%)
EHC: (To−Tm)/Tox 100(実施例) 本実施例において製織試験に供したタテ糸およびヨコ糸
は次の条件で製造した。
タテ糸A 芯糸ポリエステル50D−24F高収縮糸鞘糸ポリエス
テル50D−96F普通収縮率糸芯糸のオーバフィード
率 7% 鞘糸のオーバフィード率 15% 圧縮空気量       9ONQ/minノズル  
    タスランノズル の条件で芯糸と鞘糸をそれぞれ別個の供給ローラより供
給して両糸を同一のタスランノズルに供給して交絡混繊
糸として同一の引取ローラで引取ったものでおる。
得られた交絡混繊糸の沸騰水収縮率は17.8%であっ
た。
タテ糸B 芯糸ポリエステル 60D−32F普通収縮率糸この糸
の沸騰水収縮率は7.5%でめった。
ヨコ糸A 芯糸ポリエステル 75D−36F高収縮糸鞘糸ポリエ
ステル 75°−96F普通収縮糸芯糸のオーバフィー
ド率 10% 鞘糸のオーバフィード率 50% 圧縮空気m        100NQ/minノズル
       タスランノズル の条件でタテ糸Aと同様にして製造した。
1qられた交絡混繊糸の沸騰水収縮率は17.7%であ
った。
ヨコ糸B 芯糸ポリニスデル 75D−36F普通収縮糸鞘糸ポリ
エステル 75D−36F普通収縮糸芯糸のオーバフィ
ード率 10% 鞘糸のオーバフィード率 50% 圧IA’Fi空気m        100 N Q 
/minノズル      タスランノズル の条件でヨコ糸へと同様にして製造した。
この交絡混繊糸の沸騰水収縮率は7.3%であった。
これらの糸を用い日雇WL−41の織機により回転数4
0ORPMで第1表に示す条件で製織し、染色加工した
ものの織物物性も第1表に示す。
第1表に示すように本発明に係る織物は次のような特徴
を有している。
先ず、仕上織物のタテ/ヨコクリンプ比(仕上織物を分
解した糸のクリンプ率の比)が1に近いことである。実
施例1〜3においては1.02ないし1.15であるの
に対し、比較例1,2はいずれも2.36〜3.86の
値を示している。このことは本発明に係る織物はタテ、
ヨコ糸がいずれもバランスよく屈曲していることすなわ
ち、タテ、ヨコ曲り構造を示すのに対し、比較例のはう
はタテ糸のほうがよく曲り、ヨコ糸は曲らないタテ曲り
構造を示している。このことが織物の他の物性に影響を
与えているものと思ね、れる。
次に圧縮剤ざであるが、本発明に係る′実施例1〜3の
織物は0.72ないし0.83と高い値を示すのに対し
、比較例1,2は0.50−0.59と低い値を示し、
本発明に係る織物は比較例のそれに対し、押えたときに
剛い感じがすることを示している。
更に本発明に係る織物は比較例のそれにくらべ圧縮率が
低いという特徴をもっている。
勿論、これらの特性は織物組織、糸使い、tAIJi条
件にもよるが、タテ糸に高収縮の交絡混繊糸を用いたこ
とに起因するものと思われる。
その伯の特徴として本発明に係る織物のカバーファクタ
はタテ、ヨコいずれも比較例に対し大きな値を有してい
る。このことは織物表面に対しての繊維密度が高いこと
を意味し、通気性および耐水圧に影響し、通気性は低く
、耐水圧が高くなることから、外衣としてすぐれた特性
を示すものである。
第2表は第1表に示した織物の性量を示す。
第2表の結果から明らかなように、本発明に係る織物は
タテ、ヨコ方向にいずれも縮んでおり、特にタテ糸に収
縮率の高い交絡混繊糸を用いたものはやはりタテ方向に
大きな収縮を示していることがわかる。
比較例1,2に用いたタテ糸Bは収縮率は同じでも糸が
細いために織物としたとき、組織の抵抗力が大きいため
に十分収縮しきらなかったものと思われる。
〔発明の効果〕
本発明に係る織物はタテ糸、ヨコ糸共に交絡混繊糸を用
いながら通常の織物にくらべ高密度でしかも圧縮側さが
大きく、かつ圧縮率の低い織物でありながら、触感のや
わらかい、しかも嵩高な織物が得られる。
通常交絡混繊維は″タスラン″糸と言われ、糸の表面に
細かなループヤタルミを有する嵩高糸で、伸縮性に乏し
いため、高密度の織物が得られなかったのである。
すなわち、糸表面に細かなループやクルジを有している
ため、タテ糸に使用した際、タテ糸の開口運動により糸
相互のからみがあり開口不良を起すこと、締絖、筬との
摩擦による、あるいはヨコ入れの際の繰返し張力をうけ
ることによりループやクルジが減少し、予期した嵩高織
物とならないなどの欠点のため、タテ糸には大物、低密
度のものしか用いられなかったが、本発明によって高密
度織物もタテ糸に使用可能なことが実証されたのでおる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる交絡混繊糸の製造法の一例を示
す概略図である。 第2図は圧縮試験における圧縮回復曲線である。 1.5;パッケージ  2,6:糸条 3.7;給糸ローラ  4;加工装置 10:交絡混繊糸    11:引取ローラ13:パッ
ケージ 特許出願人 東 し 株 式 会 社 東し・テキスタイル株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タテ糸が異繊度の合成繊維からなる交絡混繊糸か
    らなり、ヨコ糸が異繊維度の合成繊維からなる交絡混繊
    糸である織物であって、該織物の圧縮剛さが0.6以上
    であり、かつ該織物を分解したヨコ糸に対するタテ糸の
    クリンプ率の比が2.0以下であることを特徴とする嵩
    高織物。
  2. (2)ヨコ糸に対するタテ糸のクリンプ率の比が1.5
    以下である特許請求の範囲第(1)項記載の織物。
  3. (3)高収縮率のマルチフィラメント糸条を芯糸とし、
    該芯糸の単繊維よりも細い単繊維よりなるマルチフィラ
    メント糸を鞘糸とした合成繊維の交絡混繊糸をタテ糸お
    よびヨコ糸に用いて製織したのち、該織物を無緊張下で
    熱処理することを特徴とする嵩高織物の製造方法。
JP62014139A 1987-01-26 1987-01-26 嵩高織物およびその製造方法 Pending JPS63182443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014139A JPS63182443A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 嵩高織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014139A JPS63182443A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 嵩高織物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182443A true JPS63182443A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11852814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014139A Pending JPS63182443A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 嵩高織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676297A2 (en) * 1994-04-07 1995-10-11 Fujicopian Co., Ltd. Ink ribbon fabric foundation
JP2008127705A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリプロピレンマルチフィラメント繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP2009050407A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリプロピレンマルチフィラメント混繊糸を用いたパイル製品およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676297A2 (en) * 1994-04-07 1995-10-11 Fujicopian Co., Ltd. Ink ribbon fabric foundation
EP0676297A3 (en) * 1994-04-07 1996-02-21 Fuji Kagaku Shikogyo Basic fabric for ink ribbon.
JP2008127705A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリプロピレンマルチフィラメント繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP2009050407A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリプロピレンマルチフィラメント混繊糸を用いたパイル製品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140778B2 (ja)
JPS63182443A (ja) 嵩高織物およびその製造方法
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JP2010180514A (ja) 織物およびそれを用いた作業衣
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2820997B2 (ja) 小突出部及びたるみを有する混繊糸
JP4745791B2 (ja) 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地
JP2759206B2 (ja) スパン調高密度織物
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JPH09111578A (ja) 織物芯地
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JP2022057925A (ja) ナイロン複合仮撚糸からなる織編物
JP2877875B2 (ja) カチオン染料可染性極細ループヤーンとその製造法
JP3449839B2 (ja) ポリエステル太細混繊糸の製造法
JPS63182433A (ja) 潜在ル−プヤ−ン
JP2541707B2 (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JPH01306641A (ja) 交織高密度織物
JPH0313341B2 (ja)
JPS6039426A (ja) 流体複合紡績糸およびその製造方法
JPH09209224A (ja) 嵩高紡績糸を用いた織物
JPH06248527A (ja) ストレッチ紡績糸及びその製造法