JPS63181387A - パルスガスレ−ザ装置 - Google Patents

パルスガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63181387A
JPS63181387A JP1271287A JP1271287A JPS63181387A JP S63181387 A JPS63181387 A JP S63181387A JP 1271287 A JP1271287 A JP 1271287A JP 1271287 A JP1271287 A JP 1271287A JP S63181387 A JPS63181387 A JP S63181387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas laser
laser medium
electrodes
main discharge
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1271287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598007B2 (ja
Inventor
Ken Ishikawa
憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62012712A priority Critical patent/JP2598007B2/ja
Publication of JPS63181387A publication Critical patent/JPS63181387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598007B2 publication Critical patent/JP2598007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は横励起形のパルスガスレーザ装置に関する。
(従来の技術) 第5図はパルスガスレーザ装置としてのエキシマレーザ
装置の断面構成図であって、外側円筒容器1および内側
円筒容器2を有し、これら容器1.2の間にパルスレー
ザ光を発生する放電部3、熱交換器4および送風機5が
備えられている。これにより、各容器1.2の間に封入
されたガスレーザ媒質が放電部3に流れて熱を吸収する
と、熱交換器4において冷却されて送風vs5で再び放
電部3に送られている。ところで、放電部3は第6図お
よび第7図に示す如く長方形状の一対の1放N電極6.
7が対向配置されるとともにこれら主放電電極6.7の
長手方向に沿って円柱状の予備励起用電極(以下、予備
電極と省略する)8〜17がそれぞれ対向配置されてい
る。なお、第7図は主放電電極6側から見た主放電電極
7側の配置構成を示している。また各予備電極8〜17
の一方の電極はピーキングコンデンサ18.1つを通し
て主放電電極6と電気的に接続されている。
このような構成で放電部3に高圧電源20からパルス高
電圧(20〜50kV)が印加されると、各予備電極8
〜17間にアーク放電が発生して紫外線が放出される。
これにより、主放電電極6.7の間が予備電離され、こ
の後、1放1!極6.7の間で主放電が発生する。かく
して、主放電電極6.7の長手方向側に配置された共振
器(不図示)の間にパルスレーザ光が誘起される。
ところが、以上のような構成のレーザ装置ではパルス繰
返し数を次第に高くすると、レーザ光出力がそれほど高
くない繰返し数で飽和状態となる。
この原因は次の通りである。放電部3にはガスレーザ媒
質が送風様5によって高速に流されているが、このガス
レーザ媒質は放電部3.特に主放電電極6.7の間で一
様な状態で流れることが要求される。ところが、ガスレ
ーザ媒質の流れは第7図に示すように各予備電極8〜1
7の形状が円柱状となっているためにガスレーザ媒質の
流れの抵抗となって流速を低下させたり、また粗密を生
じさせたりしている。このため、主放電が主放電電極6
.7の間で一様に発生することが阻害され、逆にアーク
放電の発生の確率が高くなる。従って、パルス繰返し数
が高くになるに従って主放電電極6.7間のガスレーザ
媒質が一様な状態とならずにレーザ光出力が飽和状態と
なってしまう。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のようにパルス繰返し数が高くなる前にレーザ光出
力が飽和状態となり十分に高いパルス繰返し数のパルス
ガスレーザ光を得ることができなかった。
そこで本発明は、高いパルス繰返し数が得られるパルス
ガスレーザ装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、ガスレーザ媒質の流れる放電容器内に一対の
主放電電極を配置するとともにこの主放電電極の近傍に
予備電離を発生するための一対の予備電極を配置して成
るパルスガスレーザ装置において、予備電極を平板状に
形成しかつその板面をガスレーザ媒質の流れ方向と同一
方向に配置して上記目的を達成しようとするパルスガス
レーザ装置である。
(作用) このように予備電極の板面をガスレーザ媒質の流れ方向
と同一方向に配置することによりガスレーザ媒質が主電
極間に一様に流れる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。なお、第5図と同一部分には同一符号を付してその
詳しい説明は省略する。第1図はパルスガスレーザ装置
の断面構成図である。さて、予備電極30〜39は流線
形に形成され、かつその板面方向が第2図に示す如くガ
スレーザ媒質の流れ方向(イ)と同一方向にそれぞれ配
置されている。なお、第2図は主放電電極711jlを
見た各予備電極31・・・39を示しており、主放電電
極6側も同一形状の各予備電極が対向配置されている。
このような構成であれば、高速で流れるガスレーザ媒質
は各予備電極30〜39間を通過しても一様な状態で主
放電電極6.7の間に流れる。このような状態で^圧電
源20から高圧のパルス電圧が放電部に印加されると、
先ず各予備電極30〜39間でアーク放電が発生して主
放電電極6.7が予備電離される。この後、主放電電極
6.7の間で主放電が発生して共振器(不図示)の間で
パルスレーザ光が誘起される。
このように上記一実施例においては、各予備電極30〜
39を平板状としてその横断面形状を流線形としてその
板面方向をガスレーザ媒質の流れ方向(イ)と同一方向
に配置したので、主放電電極6.7の間でガスレーザ媒
質の流速の損失が小さくかつ流速分布の乱れが少ない一
様な状態で流れる。しかもガスレーザ媒質の流速をそれ
ほど高速としなくても主放電電極6.7間のガスレーザ
媒質を新しいものと直ぐに入れ替えできる。従って、ア
ーク放電の発生確率が非常に小さくなるとともに主放電
電極6.7間で均一な放電が発生できる。かくして、第
3図に示す如くパルス繰返し数が高くなってもガスレー
ザ媒質の流れは均一状態を保って安定した状態でパルス
レーザ光が発生できる。なお、各予備電極30〜39は
比較的表面積が大きいため高速繰返し数において先端部
での発熱量が大きくなるが、高速のガスレーザ媒質の流
れによって確実に冷却できる。従って、各予備電極30
〜39がスパッタしたり溶は落ちることがない。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものでなくそ
の主旨を逸脱しない範囲で変形してもよい。例えば、第
4図に示すように各予備電極40〜48はその先端部位
置が交わる如く交互に配置してもよい。また、各予備電
極の形状は流線形に限らず平板状であればよい。なお、
エキシマレーザの他にTEACO2レーザや高気圧封入
TEACO2レーザにも適用できることは言うまでもな
い。
[発明の効果1 以上詳記したように本発明によれば、高いパルス繰返し
数が得られるパルスガスレーザ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係わるパルスがスレーザ
装置の一実施例を示す構成図、第3図は同装置のパルス
繰返し数を示す図、第4図は変形例を示す構成図、第5
図ないし第7図は従来装置の構成図である。 1・・・外側円筒容器、2・・・内側円筒容器、6.7
・・・主電極、10.11・・・ピーキングコンデンサ
、20・・・高圧電源、30〜39・・・予備電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 (a)       (b) 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスレーザ媒質の流れる放電容器内に一対の主放電電極
    を配置するとともにこの主放電電極の近傍に予備電離を
    発生するための一対の予備電極を配置して成るパルスガ
    スレーザ装置において、前記予備電極は平板状に形成さ
    れ板面を前記ガスレーザ媒質の流れ方向と同一方向に配
    置したことを特徴とするパルスガスレーザ装置。
JP62012712A 1987-01-22 1987-01-22 パルスガスレーザ装置 Expired - Lifetime JP2598007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012712A JP2598007B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 パルスガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012712A JP2598007B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 パルスガスレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181387A true JPS63181387A (ja) 1988-07-26
JP2598007B2 JP2598007B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=11813035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012712A Expired - Lifetime JP2598007B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 パルスガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191486A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Komatsu Ltd レーザの予備電離電極
JPH07111349A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Hamamatsu Photonics Kk ガスレーザ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371562U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371562U (ja) * 1986-10-29 1988-05-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191486A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Komatsu Ltd レーザの予備電離電極
JPH07111349A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Hamamatsu Photonics Kk ガスレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598007B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504652B1 (en) Gas laser oscillating device
JPS63181387A (ja) パルスガスレ−ザ装置
US3735284A (en) Aerodynamic large volume gaseous electric discharge system
JP3171899B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS60161687A (ja) 高速軸流形レーザ発振器
JPH02240978A (ja) ガスレーザ装置
JP3154584B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JP2592829B2 (ja) ガスレーザ装置
JP2666149B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置の紫外線予備電離電極
US3781708A (en) D.c. discharge gas laser with novel discharge tube
JP2734191B2 (ja) レーザ装置
JPH0318752B2 (ja)
JPH01246881A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02152286A (ja) 放電型ガスレーザの放電電極
JPH0661559A (ja) ガスレーザ装置
JPS63228776A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH06283780A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS63228778A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH03187281A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH03190177A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH0196974A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH01179377A (ja) レーザ発振器
JPS639177A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS63241972A (ja) ガスレ−ザ装置