JP2592829B2 - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JP2592829B2
JP2592829B2 JP62061961A JP6196187A JP2592829B2 JP 2592829 B2 JP2592829 B2 JP 2592829B2 JP 62061961 A JP62061961 A JP 62061961A JP 6196187 A JP6196187 A JP 6196187A JP 2592829 B2 JP2592829 B2 JP 2592829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
laser
gas
pair
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62061961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63227083A (ja
Inventor
憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62061961A priority Critical patent/JP2592829B2/ja
Publication of JPS63227083A publication Critical patent/JPS63227083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592829B2 publication Critical patent/JP2592829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はレーザ媒質としてガスを放電エネルギで励
起してレーザ光を発振させるガスレーザ装置に関する。
(従来の技術) ガスレーザ装置には大気圧あるいは高気圧横放電励起
形のTEACO2レーザやエキシマレーザなどがあることはよ
く知られている。
このようなガスレーザ装置は、CO2、N2、Heなどを混
合したレーザガスやエキシマ用レーザガスが循環させら
れる放電管の内部空間に陰極と陽極とからなる一対の主
電極が離間対向して配設されている。そして、これら一
対の主電極間で発生する放電エネルギによって上記レー
ザガスを励起してレーザ光を発振させるようにしてい
る。また、上記一対の主電極によるレーザガスの励起を
良好に行なえるようにするために、主電極間に主放電を
発生させる前に一対の主電極間の空間をコロナ電極、ピ
ン電極、X線管あるいは沿面放電電極などの予備電離源
によって予備電離するようにしている。
ところで、このようなガスレーザ装置において、レー
ザ光の出力の増大を計るためには、発振の繰返しパルス
を高速化する必要がある。繰返しパルスを高速化する場
合、放電空間に放電によって劣化したレーザガスが残留
していたのでは、つぎの放電に際し安定した放電を行な
うことができなくなるから、一対の主電極間のレーザガ
スを迅速に新しいものに置換しなければならない。
そこで、従来のガスレーザ装置においては、放電管内
のレーザガスを送風機によって高速で循環させ、パルス
繰返しの高速化を計るようにしている。しかしながら、
レーザガスを高速化するには、能力の大きな送風機を用
いなければならないから、消費電力が大きくなり、効率
の低下を招くことになるばかりか、放電管内にレーザガ
スが数気圧で封入されているガスレーザ装置において
は、そのレーザガスを高速で循環させるのにさらに大き
な能力の送風機が必要になる。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その
目的とするところは、レーザガスの循環速度を高速化さ
せなくとも、パルス繰返し動作を高速で行なえるように
したガスレーザ装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用) 上記問題点を解決するためにこの発明は、内部にガス
レーザ媒質が循環させられる放電管と、この放電管内に
離間対向して配設された一対の主電極と、これら主電極
の長手方向に対して分割されて配設された複数の予備電
離源と、これら予備電離源を複数のグループに分け、各
グループに時間的にずらして予備電離することで、一対
の主電極間の上記各グループに対応するそれぞれの放電
空間部から異なるタイミングでレーザ光を発生させる制
御手段とを具備したことを特徴とする。そして、上記複
数の予備電離源による予備電離を空間的に制限して発生
させ、その予備電離を劣化していないレーザガスに対し
て高速で繰返して行なえるようにした。
[発明の構成] (実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。第2図に示すガスレーザ装置は放電管1を備えてい
る。この放電管1は外筒2と内筒3とによって環状の放
電空間4が形成された2重管構造をなしている。この放
電管1内にはCO2、N2、Heなどのガスを混合したレーザ
ガスあるいはエキシマ用のレーザガスが収容されてい
る。このレーザガスは上記放電管1内に配設された送風
機5によって同図に矢印で示す方向に強制的に循環させ
られるようになっている。
また、上記放電空間4内には上下方向に離間対向して
一対の主電極6がその長手方向を上記レーザガスの流れ
方向に対して直交する方向に沿わせて配設されている。
これら主電極7間を通過したレーザガスは上記放電空間
4に配設された熱交換器6によって冷却されるようにな
っている。
上記一対の主電極7のうち、下方に位置する一方の主
電極7は多数の透孔8が穿設された金属板を成形するこ
とによってその背面側が開放した中空状に形成されてい
る。この主電極7の内部空間には第1図に示すようにそ
の長手方向に対して分割された予備電離源としての複
数、この実施例では6つのコロナ電極9a〜9fがほぼ等間
隔で収納配設されている。これら6つのコロナ電極は3
つのグループに分けられている。第1のグループの主電
極9a、9cは第1のパルストランス11の2次側コイル12に
接続され、第2のグループの主電極9b、9eは第2のパル
ストランス13の2次側コイル14に接続されている。さら
に、第3のグループの主電極9d、9fは第3のパルストラ
ンス15の2次側コイル16に接続されている。
上記各パルストランス11、13、15の1次側コイル17、
18、19はこれら1次側コイルへの通電を制御する通電制
御部21に接続されている。この通電制御部21はタイミン
グ制御部22からの信号によって作動させられるようにな
っている。また,このタイミング制御部22からの信号は
高電圧パルス電源23にも入力されるようになっている。
この高電圧パルス電源23は主コンデンサ24を介して上記
一対の主電極7と上記各パルストランス11、13、15の2
次側コイル12、14、16に接続されている。したがって、
上記タイミング制御部22からの信号で上記通電制御部21
と高電圧パルス電源23とが後述するタイミングで制御さ
れることによってコロナ電極9a〜9fによる放電空間4の
予備電離と、レーザガスの励起とが行われるようになっ
ている。
なお、上記放電管1には、一対の主電極7の長手方向
−端側に対向する箇所に高反射鏡25、他端側に対向する
箇所に出力鏡26が配設されている。そして、この出力鏡
26からレーザ光Lが発振されるようになっている。
つぎに、上記構造のガスレーザ装置の動作について説
明する。まず、タイミング制御部22からの信号が高電圧
パルス電源23に入力されると、一対の主電極7間に高電
圧が印加され、所定のパルス幅での放電が可能な状態に
主コンデンサ24が充電される。ついで、上記タイミング
制御部22から通電制御部21に信号が出され、その信号に
よって3つのパルストランスのうち、たとえば第1のパ
ルストランス11にだけ高電圧パルスが印加される。する
と、第1のグループの一対のコロナ電極9a、9cと下方の
主電極7との間にコロナ放電が発生し、そこで生成され
た紫外線やイオンがその主電極7の透孔8から一対の主
電極7間の部分に流れ、その部分が予備電離される。す
なわち、一対の主電極7間の放電空間4のうち、コロナ
放電9aと9cとに対応する部分だけが予備電離されること
になる。そして、その予備電離された箇所で一対の主電
極7間に主放電が発生してレーザガスが励起され、レー
ザ光Lが発振されることになる。なお、主電極7への電
圧印加と予備電離のタイミングは、いずれかを先行させ
るかまたは同時動作でもよい。
つぎに、高電圧パルス電源23でコンデンサ24に高電圧
が印加されるとともに、通電制御部21によって第2のパ
ルストランス13に高電圧パルスが印加され、第2のグル
ープの一対のコロナ電極9b、9eと主電極7との間でコロ
ナ放電が発生し、その部分の放電空間4が予備電離され
る。したがって、そのコロナ電極9b、9eと対応する箇所
で主放電が生じてレーザ光Lが発振される。つぎに、高
電圧パルス電源23でコンデンサ24に高電圧が印加される
とともに、第3のパルストランス15に高電圧パルスが印
加され、第3のグループのコロナ電極9d、9fと主電極7
間でコロナ放電が生じ、その部分に相当する主電極空間
が予備電離されて主放電が発生し、レーザ光Lが出力さ
れることになる。
このように、一対の主電極7間の予備電離を複数の空
間に分け、しかも時間的にずらして行なうと、送風機5
によるレーザガスの循環速度を高速化しなくとも、3つ
のグループに分けられたコロナ電極9a〜9fのうちのどれ
か1つのグループが予備電離を行なっている間に他の2
つのグループに対応する部分の放電空間4のレーザガス
を放電によって劣化したものから新鮮なものに置換する
ことができる。したがって、コロナ電極9a〜9fを3つの
グループに分けることによって、レーザガスの流速を変
えなくとも、従来の一対の主電極と予備電離源とからな
る構成に比べてレーザ光Lの発振の繰返しパルスを3倍
にして高出力化を計ることができ、しかも常に新鮮なレ
ーザガスを予備電離することができるから、安定してレ
ーザ光Lを発振させることができる。
また、各ブロックのコロナ電極9a〜9fの繰返し放電速
度はレーザ発振の繰返し速度の3分の1にすることがで
きるから、上記コロナ電極9a〜9fの熱的負荷が軽減さ
れ、高寿命化が計れる。
なお、この発明は上記一実施例に限定されず、たとえ
ば予備電離源としてはコロナ電極に代わり、所定のギャ
ップを介して主電極に対して背面または側面などに配設
されるピン電極、X線管あるいは沿面放電を利用したも
のなどであってもよく、要はその予備電離源を複数のブ
ロックに分け、各ブロックへの通電を時間的に空間的に
ずらして行なうように制御し、その予備電離空間に主放
電を形成し、レーザ発振を起こすようにすればよい。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、放電空間を予備電離す
る予備電離源を主電極の長手方向に対して複数に分割す
るとともに、これら予備電離源を複数のグループに分
け、各グループへの通電を異なるタイミングで行なえる
ようにした。したがって、一対の主電極間の放電空間は
各グループに対応する部分が時間的にずれて予備電離さ
れ、主放電がそれによって生じるから、その予備電離の
繰返しパルスに対応した高速度で高繰り返しのレーザ光
を発振させることができる。しかも放電空間の一部分が
予備電離されている間に他の部分のレーザガスが新鮮な
ものに置換されるから、レーザガスの循環速度を能力の
大きな送風機を用いて高速化しなくとも、レーザ発振の
安定化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はガスレーザ
装置の制御回路図、第2図は概略的構成図である。 1……放電管、7……主電極、9a〜9f……コロナ電極、
21……通電制御部(制御手段)、22……タイミング制御
部(制御手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にガスレーザ媒質が循環させられる放
    電管と、この放電管内に離間対向して配設された一対の
    主電極と、これら主電極の長手方向に対して分割されて
    配設された複数の予備電離源と、これら予備電離源を複
    数のグループに分け、各グループに時間的にずらして予
    備電離することで、一対の主電極間の上記各グループに
    対応するそれぞれの放電空間部から異なるタイミングで
    レーザ光を発生させる制御手段と を具備したことを特徴とするガスレーザ装置。
JP62061961A 1987-03-17 1987-03-17 ガスレーザ装置 Expired - Fee Related JP2592829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061961A JP2592829B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061961A JP2592829B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 ガスレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227083A JPS63227083A (ja) 1988-09-21
JP2592829B2 true JP2592829B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13186287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061961A Expired - Fee Related JP2592829B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975924A (en) * 1987-08-13 1990-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Metallic vapor laser apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125095A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Komatsu Ltd ガスレ−ザの放電装置
JPH069263B2 (ja) * 1986-06-19 1994-02-02 日本電気株式会社 パルスガスレ−ザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63227083A (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592829B2 (ja) ガスレーザ装置
US5239553A (en) Discharge-pumped gas laser with baffle partition for controlled laser gas flow at preionizers
JP3171899B2 (ja) ガスレーザ装置
JPH0661557A (ja) ガスレ−ザ装置
JP5224939B2 (ja) 高繰返しパルスガスレーザ装置
JP2734191B2 (ja) レーザ装置
JP2753088B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JP2980707B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP2685930B2 (ja) ガスレーザ装置
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPH0535585B2 (ja)
JPH0661558A (ja) ガスレーザ装置
JPS63241972A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH06283780A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH10229235A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH04279076A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02199893A (ja) ガスレーザ装置
JPH04346280A (ja) 放電励起ガスレーザ装置
Gurs Research And Development In The Field Of High Power Laser Technology At Battelle
JPH11284259A (ja) パルスレーザ装置
JPH01241880A (ja) レーザ装置
JPS63245977A (ja) 紫外線励起型レ−ザ発振管
JPH10229236A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS63228771A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ電極
JPH10117027A (ja) 放電励起ガスレーザー装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees