JPS63181287A - 遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ− - Google Patents

遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ−

Info

Publication number
JPS63181287A
JPS63181287A JP1344987A JP1344987A JPS63181287A JP S63181287 A JPS63181287 A JP S63181287A JP 1344987 A JP1344987 A JP 1344987A JP 1344987 A JP1344987 A JP 1344987A JP S63181287 A JPS63181287 A JP S63181287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
infrared
outer cylinder
heater
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344987A
Other languages
English (en)
Inventor
富田 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1344987A priority Critical patent/JPS63181287A/ja
Publication of JPS63181287A publication Critical patent/JPS63181287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、食品工業に於ける加熱装置、乾燥装置、及び
フィルム包装品の殺菌装置等の、加熱手段として使用さ
れる遠赤外線ヒーターに関するものである。
(従来の技術) 従来、遠赤外線式加熱装置用の遠赤外線ヒーターとして
、第1図に示すように、シーズ式遠赤外線ヒーターがあ
り、シーズヒーターは一般的にステンレス等の円筒内に
、螺線状に形成したニクロム線ヒーターを設け、その空
間部には酸化マグネシア粉末を熱伝導を高める為に固く
隙間なく詰込み、前記外筒外面に公知のセラミックス材
料を、溶射等によりコーティングしたヒーターや、又、
第2図に示す様に、セラミックス原料を円筒形に成形、
焼成したセラミックス筒の内部に、ニクロム線等を螺線
状に形成して内部に固定してヒーターとし、そのセラミ
ックス固有の遠赤外線を全周に副射させ、その遠赤外線
を利用する時どちらのタイプも、反射笠等により平均的
に(実際は平均的に成ってはいないが)遠赤外線を副射
させて利用している。
(発明が解決しようとする問題点) 前記した従来の遠赤外線ヒーターの場合は、その構造上
約20粍以下で製作されるため、その外径は細く充分な
遠赤外線の放射面積が得られないし、反射笠を利用して
その遠赤外線を平均的に分布させて利用しようとしても
無理があるので、熱量を多く必要とする場合は、電気ヒ
ーターの本数を多く設置して、必要とする熱量を得よう
とし、必然的にヒータ一本数を多くすれば装置は大型化
し、製作費用は高価と成り、又使用電力量も多く成る等
の問題点があった。
本発明は前記した従来の問題点を解決する為に成された
もので、遠赤外線放射材料を被覆したステンレスや、ア
ルミニウム等の不銹&屑材製の外筒の内部に電気ヒータ
ーを固定し、前記外筒を比較的大きくして、遠赤外線放
射面積を増大させ、その内部の約半分内周に吸熱部を設
は他の約半分内周に反射部を設けて、使用放射面の遠赤
外線の放射量を増大させて、遠赤外線の側対効率を高め
て、その結果必要熱量に対して使用本数を減少させ、加
熱、乾燥、及び殺菌装置を小型化し、使用電力量を減少
させる事を目的としている。
口、発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明に関する遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒー
ターは、不銹金属材料を筒形にした外筒1(以下本文で
は単に外筒と称する)の外周面に遠赤外線放射材料2の
被覆を施し、該外筒1の内面の約半周に熱吸収材料3を
被覆し、残った内面の約半周を反射面4とし、前記外筒
lの内部には電気ヒーター5を設け、両端には該電気ヒ
ーター5の支持部材6を設け、該電気ヒーター5を外筒
1の内部に固定し構成させ、前記した従来の問題点を解
決するものである。
(作用) 前記の様に構成される本発明の遠赤外線式加熱装置用の
、遠赤外線ヒーターは、外筒l内部に、電気ヒーター5
を固着しであるので、該電気ヒーター5に電流を流すと
、電気ヒーター5は発熱し、その熱側対は外筒1の内面
の約半周に被覆された熱吸収材料(3)に吸収され、外
筒1は加熱される。
又、残り約半周の内面に副射された熱側対は、内面の反
射面4によって、熱吸収材料3側に反射されて熱吸収材
料3に、前記熱側対の反射部が、増加吸収されて、さら
に外筒1の約手周分が加熱される事と成り、外筒1表面
に被覆された遠赤外線放射材料2を高温にする。
従って、外筒1を大きくしても約半周側の温度を集合的
に高める事が出来るので表面積の大きい外筒1か遠赤外
線が、効率良く副射され、従ってその照射面内に於ける
被加熱物は効率良く遠赤外線による分子振動現象による
加熱が行われる事と成る。
伺、この照射面は外筒1に対し、片面180°の利用の
場合が多い為、照射面と反対側の熱側対は、内部にて反
射利用し、照射面側でより多く熱吸収して、その利用面
の効率を上げて、遠赤外線の有効利用を計ったものであ
る。
(実施例) 次に本発明に関する遠赤外線式加熱装置の遠赤外線ヒー
ターの実施の1例を図面に基づいて説明すると、第3図
は、遠赤外線ヒーター単体の構造を示す図であって、第
5図は、その遠赤外線ヒーターを取付は利用した遠赤外
線式加熱装置を示すもので、この例に於いて、外筒1の
材質は、ステンレス、アルミニウム等、その他の不銹金
属材料とし、その断面形状は、円形、楕円形、多角形等
で、遠赤外線の開封面積を大きくする為、外径を50粍
以上とし、該外周面に。
遠赤外線放射材料2(アルミナ系セラミック、ジルユニ
ア系セラミック、酸化チタン系セラミック、その他)を
溶射等の、公知のコーティング手段により被覆し、該外
筒lの内面約半周には、熱吸収材料3(耐熱性の黒色塗
料、あるいは、酸化チタン等を合金化した耐熱黒色合金
、その他)を、焼付塗装、メッキ、溶射等の公知のコー
ティング手段により、吸熱面を構成し、該外筒l内部に
電気ヒーター5(第3図に示すものは、公知の石英管式
ヒーターであるが、ニクロム線式ヒーター等、公知のヒ
ーター、その他)を、両端に支持部材6に設けて固着し
、前記電気ヒーター5には、リード線7により、図示し
てない電源に接続可能と構成する。
又、本遠赤外線ヒーターの使用実施例として、コンベア
8の、上枠9に、遠赤外線ヒーターA(本文中、遠赤外
線ヒーター構成部番号1から7を含めた七ノド番号を、
Aと単に称する)を、適当本数固着し、照射面として、
外筒l内面熱吸収材料側3を、コンベア8側に向けて取
付る。
又、コンベア8の、下側の下枠10にも遠赤外線ヒータ
ーAを、適当本数固着し、照射面として、外筒l内面熱
吸収材料側3を、コンベア8側に向けて取付る。
そして、各遠赤外線ヒーターAは、図示してないスイッ
チを介して、図示してない電源に接続する構成とする。
従って、コンベア8に対しては、上下より遠赤外線ヒー
ターAの黙劇射面は最大と成る様な構成とされている。
ハ、発明の効果 本発明に関する遠赤外線ヒーターは、遠赤外線放射材料
の被覆を施した外筒を、内部より電気ヒーターにより加
熱し、内面約半周の吸熱部に、内面反射部よりの反射熱
をも加えて、外筒の照射面を加熱するから、照射面内に
置かれた被加熱物に対して、外筒の熱側対面積が大幅に
拡大されて加熱効果が高く、従来の遠赤外線ヒーターに
比較して、表面積が太ぎく取れ、遠赤外線の放射エネル
ギーは面積に比例するため、該遠赤外線ヒーターの直径
が3倍に成れば、表面積も3倍に成り、放射エネルギー
は、それにつれて強力、且つ、均一に成り、本遠赤外線
ヒーターを取付けた加熱装置の場合、加熱時間は、約2
割程度短縮された。
又、照射面積を大きくして、平均的に遠赤外線を分布さ
せる事によって、被加熱物に対して、平均的に、遠赤外
線が照射出来て、加熱、乾燥、殺菌等が平均化して、品
質等が向上し、反射笠を特に設けなくても良いので、所
定本数並列して取付ても、装置が小型化出来る等の、よ
り強く遠赤外線加熱の特長が、出せる装置が製作出来、
食品製造工程の時間短縮や、品質の向上等、特有の効果
が有る。
又、外周面の、遠赤外線放射材料の被覆面は、全周にコ
ーティングしなくても、特有の効果に大きな変化はなく
、本発明の概念に含まれるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来の遠赤外線ヒーターの1例を示
す概略図。 第3図は、本発明に関する遠赤外線ヒーターの、縦断面
図。第4図は、同上の横断面図。 第5図は、本発明に関する遠赤外線ヒーターを取付けた
加熱装置の、概略図である。 図において、1は外筒、2は遠赤外線放射材料、3は熱
吸収材料、4は反射面、5は電気ヒーター、6は支持部
術、8はコンベア、9は上枠、ioは下枠、Aは本発明
に関する遠赤外線ヒーター1から7迄を組んだセットを
示すものである。 特許出願大宮 1)恭 三 χ31刀          系 41d第52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不銹金属材料を、筒形にした外筒1の外周面に、遠赤外
    線放射材料2の被覆を施し、該外筒1の内面の約半周に
    、熱吸収材料3を被覆し、残った内面の約半周を、反射
    面4とし、前記外筒1の内部には、電気ヒーター5を設
    け、両端には該電気ヒーター5の支持部材6を設け、該
    電気ヒーター5を、外筒1の内容に固定した事を特徴と
    する遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒーター。
JP1344987A 1987-01-23 1987-01-23 遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ− Pending JPS63181287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344987A JPS63181287A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344987A JPS63181287A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181287A true JPS63181287A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11833446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344987A Pending JPS63181287A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099259A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Kelk Ltd 加熱器
WO2019087419A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 シャープ株式会社 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099259A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Kelk Ltd 加熱器
WO2019087419A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 シャープ株式会社 加熱調理器
JPWO2019087419A1 (ja) * 2017-10-31 2020-11-12 シャープ株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3355574A (en) Electrical surface heater with plural lamps
US4761529A (en) Grilling or browning apparatus suitable for use in a microwave or convection oven
KR100666583B1 (ko) 적외선 전구, 가열 장치, 발열체의 제조 방법 및 적외선전구의 제조 방법
US4880952A (en) Heat cooking oven having flat heater units on the outside of the walls thereof
US3047702A (en) Plate heater
JPS63181287A (ja) 遠赤外線式加熱装置用の、遠赤外線ヒ−タ−
JPS6059689A (ja) 加熱装置
JP2741995B2 (ja) 遠赤外線放射電熱ヒータ
JP5824689B1 (ja) 輻射ヒーター
JP3840040B2 (ja) 赤外線電球及び加熱・暖房装置
JP2007333250A (ja) 遠赤外線パネルヒーター
JPH06208885A (ja) 円筒型遠赤外線ヒーター及びその製法
JP4947344B2 (ja) 加熱装置
KR100898551B1 (ko) 활성탄소섬유 발열체를 이용한 조리기
JPS5839039Y2 (ja) 面状遠赤外線ヒ−タ
JP3118340B2 (ja) 円筒型遠赤外線ヒーター
JPH046150Y2 (ja)
JPH04324277A (ja) 赤外線輻射ヒータ
JPS6124770B2 (ja)
JPH0625913Y2 (ja) 熱線放射体
KR20050116513A (ko) 고감응 적외선 방사히터
JPS59171489A (ja) 石英管ヒ−タ
JPH0739453A (ja) 電気炊飯器
JPH02152187A (ja) 加熱用調理器
JPH047507Y2 (ja)