JPS63181057A - 通信制御プログラム試験方式 - Google Patents

通信制御プログラム試験方式

Info

Publication number
JPS63181057A
JPS63181057A JP62013750A JP1375087A JPS63181057A JP S63181057 A JPS63181057 A JP S63181057A JP 62013750 A JP62013750 A JP 62013750A JP 1375087 A JP1375087 A JP 1375087A JP S63181057 A JPS63181057 A JP S63181057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
line data
communication
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62013750A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ozawa
武夫 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62013750A priority Critical patent/JPS63181057A/ja
Publication of JPS63181057A publication Critical patent/JPS63181057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ通信システムにおけるトランザクショ
ン処理を行う通信制御プログラムの通信制御プログラム
試験方式に関する。
〔概要〕
本発明は、データ通信システムにおけるトランザクショ
ン処理を行う通信制御プログラムの試験方一式において
、 データ通信回線を介して実際に送受信された回線データ
を、ディスクなどの2次記憶装置に所定形式で格納し、
その回線データを試験データとして利用することにより
、 試験時間の制約がなく、容易にかつ正確に試験できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、データ通信システムにおけるトランザクション処
理を行う通信制御プログラムの試験を行う場合、データ
通信を行う相手計算機と接続することにより行っていた
。また相手計算機の代替手段としてシュミレータを利用
する場合、データは人手で作成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の通信制御プログラムの試験方式は、相手
計算機と同期を取って試験を行う必要があるため試験時
間に制約がある欠点があった。また、シュミレータを利
用する場合においては、データを人手で作成するため、
作成する手間がかかり、正確な試験ができない欠点があ
った。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、試
験時間の制約がなく、かつ容易に正確に試験できる通信
制御プログラムの試験方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、データ通信システムにおける通信制御プログ
ラムの試験を行う通信制御プログラム試験方式において
、データ通信回線を介して実際に送受信された回線デー
タを所定形式で記憶装置に格納し、この格納された上記
回線データを試験データとして被試験通信制御プログラ
ムの試験を行うことを特徴とする。
〔作用〕
データ回線を介して実際に送受信されるデータを、例え
ば、シーケンス番号、回線データ識別情報、通信プロト
コルヘッダ部、トランザクションデータ部よりなる回線
データに区分した所定形式で、例えばディスクなどの記
憶装置に格納する。
この格納された回線データを試験データとして利用して
被試験通信制御プログラムの試験を行う。
すなわち、上記記憶装置から回線データを取り出し、回
線制御手段を介して上記被試験通信制御プログラムに従
って上記回線データの送受を行い、送信データと受信デ
ータとについてそのシーケンス番号および回線データ識
別情報とを照合することによって、正、不正を判定する
ことにより試験を行う。
従って、試験を実施するとき、相手計算機との接続およ
び試験データの作成の必要がなく、正常動作時のデータ
をそのまま利用でき、時間の制約をなくし、容易にかつ
正確に試験を行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例によるデータ通信システムの
要部を示すブロック構成図である。
本実施例は、データ通信を行う電子計算機システムにお
いて、データ通信回線の接続または切断およびデータ通
信回線1を介してデータ送受信を制御する通信プロトコ
ル制御手段2と、この通信プロトコル制御手段2により
送受信される回線データが格納されるディスクからなる
回線データ記憶部4と、回線データを回線データ記憶部
4に格納する回線データ登録手段3と、この回線データ
記憶部3に格納された回線データを一時的に蓄える回線
データ記憶バッファ5と、データ通信回線7の接続また
は切断およびデータ通信回線7を介して通信プロトコル
制御手段2とデータ送受信を行う回線データ制御手段9
と、回線データ記憶部4に格納された回線データを取り
出し回線データ記憶バッファ5に蓄積し、さらにこの回
線データ記憶バッファ5の内容と回線データ制御手段9
により渡される受信データとの内容を解析し、回線デー
タ制御手段9に回線データ記憶バッファ5内の回線送信
データの送信指示を与えるか、不正データ受信の応答デ
ータの送信指示を与えるかの判断を行う回線データ解析
手段8と、通信プロトコル制御手段2、回線データ制御
手段9、回線データ登録手段3および回線データ解析手
段8の動作の開始と停止の指示を与える運用管理手段6
と、通信プロトコル制御手段2を制御することによりト
ランザクション処理を行う被試験プログラム部10とを
含んでいる。
次に本実施例の動作について説明する。まず、運用管理
手段6により、回線データ登録手段3を起動する。回線
データ登録手段3は、回線データ記憶部4の一つのファ
イルを読み込み、書き込み可能という条件で開設する。
次に運用管理手段6は、通信プロト・コル制御手段2を
起動する。通信プロトコル制御手段2は、データ通信回
線1を介して送受信される回線データを回線データ登録
手段3に送る。回線データ登録手段3は、回線データを
第2図に示すように、シーケンス番号21、回線データ
識別情報22および回線データ部25のレコード形式を
作成し、回線データ記憶部4に書き込む。データの送受
信が終了すると、通信プロトコル制御手段2は、回線デ
ータ登録手段3に対して終了の通知を行う。回線データ
登録手段3は回線データ記憶部4の一つのファイルを閉
鎖し、運用管理手段6に対して回線データの記録の終了
を通知する。次に運用管理手段6は通信プロトコル制御
11手段2と回線データ登録手段3を停止する。
次に、運用管理手段6は、回線データ解析手段8を起動
する。回線データ解析手段8は、回線データ記憶部4に
回線データのレコード形式で記録されている一つのファ
イルを読み込み、回線データ記憶バッファ5に蓄積する
。次に、運用管理手段6は、通信プロトコル制御手段2
と回線データ制御手段9とを起動する。通信プロトコル
制御手段2と回線データ制御手段9とはそれぞれデータ
通信回線7を開設する。回線データ解析手段8は、回線
データ記憶バッファ5より回線データを取り出し、回線
データ制御手段9およびデータ通信回線7を介して通信
プロトコル制御手段2に送信する。通信プロトコル制御
手段2では、この受信した回線データを被試験プログラ
ム部lOに送り、そこでプログラムに従った所定の処理
を受けた回線データを再び回線データ制御手段9に送り
返す。
回線データ制御手段9は、通信プロトコル制御手段2よ
り受信したデータを回線データ解析手段8に送る。回線
データ解析手段8は、回線データ記憶バッファ5に蓄え
られたシーケンス番号21および回線データ識別情報2
2を解析し、回線データ制御手段9より送り返された回
線データの正当性を確認し、正しければ次に送信すべき
回線データを回線データ記憶バッファ5より取り出し、
回線データを回線データ制御手段9に送り、回線データ
制御手段9は回線データを通信回線7を介して通信プロ
トコル制御手段2に送信する。通信プロトコル制御手段
2は、回線データ制御手段9より受信した回線データの
通信プロトコルヘッダ部23を、あらかじめ定められた
手順に基づき解析し、トランザクションデータ部24を
被試験プログラム部10へ送る。被試験プログラム部1
0から発生するデータは、被試験プログラム部10が通
信プロトコル制御手段2に要求することで、データ通信
回線7を介して回線データ制御手段9に送信される。も
しも回線データ解析手段8において解析の結果が不正と
出た場合には不正データ受信の応答データの送信指示が
回線制御手段9に与えられる。
上記の手順を繰り返すことで、回線データ記憶バッファ
5に蓄積されている内容の試験が実施される。回線デー
タ記憶バッファ5に蓄積されているデータの送受信が確
認し終わると、回線データ解析手段8は運用管理手段6
に試験終了の通知を行う。運用管理手段6は、通信プロ
トコル制御手段2、回線データ制御手段9および回線デ
ータ解析手段8を停止する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、データ通信を行う相手
計算機と接続したときの送受信データを、ディスクなど
の2次記憶装置に格納し、そのデータを試験データとし
て利用することにより、以下に示す効果がある。
■ 試験を実施するとき、相手計算機と接続する必要が
ないため、時間の制約を受けない。
■ 試験用データを作成する必要がなくなる。
■ 正常に動作していたときのデータをそのまま利用で
きるため、通信制御プログラムを変更した後の試験が正
確に実施される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるデータ通信システムの
要部を示すブロック構成図。 第2図はこの実施例における回線データのレコード形式
を示す説明図。 1.7・・・データ通信回線、2・・・通信プロトコル
制御手段、3・・・回線データ登録手段、4・・・回線
データ記憶部、5・・・回線データ記憶バッファ、6・
・・運用管理手段、8・・・回線データ解析手段、9・
・・回線データ制御手段、10・・・被試験プログラム
部、21・・・シーケンス番号、22・・・回線データ
識別情轄、23・・・通信プロトコルヘッダ部、24・
・・トランザクションデータ部、25・・・回線データ
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ通信システムにおける通信制御プログラム
    の試験を行う通信制御プログラム試験方式において、 データ通信回線を介して実際に送受信された回線データ
    を所定形式で記憶装置に格納し、この格納された上記回
    線データを試験データとして被試験通信制御プログラム
    の試験を行う ことを特徴とする通信制御プログラム試験方式。
JP62013750A 1987-01-23 1987-01-23 通信制御プログラム試験方式 Pending JPS63181057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013750A JPS63181057A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 通信制御プログラム試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013750A JPS63181057A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 通信制御プログラム試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181057A true JPS63181057A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11841928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013750A Pending JPS63181057A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 通信制御プログラム試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277300A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Anritsu Corp シナリオエラー検出処理装置及び方法並びにシナリオ生成装置
JP2011164755A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Fujitsu Ltd データ変換装置、データ変換方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887620A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Fujitsu Ltd 試験デ−タ作成方式
JPS61196342A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd 端末システムまたは装置の機能試験装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887620A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Fujitsu Ltd 試験デ−タ作成方式
JPS61196342A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd 端末システムまたは装置の機能試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277300A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Anritsu Corp シナリオエラー検出処理装置及び方法並びにシナリオ生成装置
JP2011164755A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Fujitsu Ltd データ変換装置、データ変換方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463418A (en) Error correction from remote data processor by communication and reconstruction of processor status storage disk
JPS63181057A (ja) 通信制御プログラム試験方式
JPH10198609A (ja) 小型コンピューターシステムインターフェースコントローラーの診断テスト装置
CN111510483A (zh) 芯片测试中不同网络域之间的配置同步系统及应用
JPH0535487A (ja) Osロード方式
JPH0375856A (ja) 応用プロトコルマシン試験方式
JPH021681A (ja) コンフォーマンス試験システム
JP3473744B2 (ja) Ieee1394検査試験装置、ieee1394検査試験方法、及びieee1394検査試験システム
JPS63282854A (ja) プログラムテスト方式
JPH1023107A (ja) 通信シミュレータ及び通信シミュレート方法
US20050165716A1 (en) Method for automated connection of multiple processing machines
JP2707812B2 (ja) ファクシミリ送信データ管理方法
JPS62120563A (ja) ジヨブ転送におけるホスト接続方式
JPH07129433A (ja) プロセス制御用計算機システムの総合テスト装置
JPS62176350A (ja) オンラインプログラム開発方式
JPH0541041A (ja) 磁気デイスクライト・リード診断方式
JPH10334044A (ja) シリアルインタフェース方法
JPH01191222A (ja) Icカードリードライト装置
JP3625551B2 (ja) 多端末シミュレータ
JPS5848136A (ja) ホストとインテリジエント端末間の結合テスト方式
JPS58169221A (ja) チヤネル、シユミレ−シヨン方式
JPH0270142A (ja) 通信制御方法および装置
JPS6196849A (ja) 伝送システム制御方式
JPS61127253A (ja) フアイル転送試験方式
JPS62292045A (ja) プロトコル試験装置