JPS62120563A - ジヨブ転送におけるホスト接続方式 - Google Patents

ジヨブ転送におけるホスト接続方式

Info

Publication number
JPS62120563A
JPS62120563A JP60261766A JP26176685A JPS62120563A JP S62120563 A JPS62120563 A JP S62120563A JP 60261766 A JP60261766 A JP 60261766A JP 26176685 A JP26176685 A JP 26176685A JP S62120563 A JPS62120563 A JP S62120563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
message
remote host
job transfer
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60261766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586578B2 (ja
Inventor
Kazuo Usui
薄井 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60261766A priority Critical patent/JPS62120563A/ja
Publication of JPS62120563A publication Critical patent/JPS62120563A/ja
Publication of JPH0586578B2 publication Critical patent/JPH0586578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はローカルホストコンピュータとリモートホスト
コンピュータとのホスト間ジョブ転送処理システムにお
けるホスト接続方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、ローカルホストコンピュータからリモートホスト
コンピュータへのジョブ転送情報におけるホスト接続操
作は利用者によって行なわれ、またリモートホストコン
ピュータのオベレーティングシステムの違いを意識した
のであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のジョブ転送処理利用形態でのホスト接続
方式は、利用者がリモートホストコンピュータのオペレ
ーティングシステムの違いを意識してホスト間の接続操
作を行っているため、ホスト接続操作のわずられしさお
よび誤まった操作による接続失敗の多発などの欠点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のジョブ転送におけるホスト接続方式は、ローカ
ルホストコンピュータ側のメツセージファイル装置にリ
モートホストコンピュータとの接続に必要なセツション
メツセージ(セツション開始メツセージおよびセツショ
ン終了メツセージ)を登録するメツセージ登録手段と、
メツセージ登録手段によって登録されたセツションメツ
セージを読出すためのメツセージ読出し手段と、JCL
ファイル装置からジョブの転送先リモートホスト名を取
り出すジョブ転送情報取り出し手段と、ジョブ転送情報
取り出し手段によって得られたリモートホスト名に基づ
いたセツション開始メツセージをリモートホストコンピ
ュータへ送信するとともに、リモートホストコンピュー
タからのセツション開始メツセージの応答を受けとるる
セツション開始手段と、JCLファイル装置からJCL
 イメージを読出しリモートホストコンピュータへ転送
するジョブ転送手段と、ジョブ転送情報取り出し手段に
よって得られたリモートホスト名に基づいたセツション
終了メツセージを送信するセツション終了手段とを有し
ている。
このように、ローカルホストコンピュータからリモート
ホストコンピュータへのジョブ転送機能におけるホスト
接続が利用者のジョブ投入を契機にして自動釣行なわれ
るので、ホスト接続操作のわずられしさおよび誤まった
操作による接続失敗がなくなる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のジョブ転送処理用形態でのホスト接続
方式の一実施例を示す構成図である。
本実施例は、ローカルホストコンピュータ12と、リモ
ートホストコンピュータ13と、これらの間でデータ伝
送を行なう通信手段lOを有するシステムにおいて、ロ
ーカルホストコンピュータ12側のメツセージファイル
装置3にリモートホストコンピュータ13との接続に必
要なセツションメツセージ(セツション開始メツセージ
およびセツション終了メツセージ)を登録するメツセー
ジ登録手段2と、メツセージ登録手段2によって登録さ
れたセツションメツセージを読出すためのメツセージ読
出し手段4と、 JCLファイル装置6からジョブの転
送先リモートホスト名を取り出すジョブ転送情報取り出
し手段5と、ジョブ転送情報取り出し手段5によって得
られたリモートホスト名に基づいたセツション開始メツ
セージをリモートホストコンピュータ13へ送信すると
ともにリモートホストコンピュータ13からのセツショ
ン開始メツセージの応答を受け取るセツション開始手段
7と、JCLファイル装置6からJCLイメージを読出
し、リモートホストコンピュータ13へ転送するジョブ
転送手段8と、ジョブ転送情報取り出し手段5によって
得られたリモートホスト名に基づいたセツション終了メ
・ツセージを送信するセツション終了手段9と、メツセ
ージファイル装置3から読出されたセツションメツセー
ジが格納されるメモリ格納領域11とを有している。
次に、本実施例の動作について図面を参照して説明する
。まず、ローカルホストコンピュータ12とリモートホ
ストコンピュータ13間でのジョブ転送機能を利用する
前にCRTディスプレイ装置1とメツセージ登録手段2
を用いてメツセージファイル装置3にリモートホストコ
ンピュータ13を識別するリモートホスト名とそのリモ
ートホスト名に対応するセツション開始メツセージおよ
びセツション終了メツセージを登録する。この操作は一
度行えば以後、ローカルホストコンピュータ12と接続
されるリモートホストコンピュータの4設による新規セ
ツションメツセージの追加やセツションメツセージ形式
の変更などが必要になるまで不要である。
リモートホストコンピュータ13へ転送するジョブの投
入によって、まずジョブ転送情報取り出し手段5が動作
し、ジョブ転送情報(ジョブ転送先リモートホスト名な
どの情報)およびジョブ制御言語(JCL)が格納され
ているJCLファイル装置6からジ璽ブ転送先すモート
ホスト名を取り出し、セツション開始手段7に通知する
。セツション開始手段7は通知されたリモートホスト名
に基づくセツション開始メツセージおよびセツション終
了メツセージをメツセージ読出し手段4を用いてメツセ
ージファイル装置3から読出し、メモリ格納領域11に
格納する。その後メツセージ格納領域11に格納したセ
ツション開始メツセージを通信手段10を介してリモー
トホストコンピュータ13に送信し、さらにリモートコ
ンピュータ13からのセツション開始メツセージの応答
を受け取りその応答の正常性を判断し、異常であればC
RTディスプレイ装置1に表示し、正常であればジョブ
転送手段8に通知する。これによりジョブ転送手段8は
JCLファイル装置6からJCLイメージを読出し、通
信手段10を介してリモートホストコンピュータ13へ
送信し、JCLイメージの送信処理が終了するとセツシ
ョン終了手段9に通知する。
セツション終了手段9はメモリ格納領域11からセツシ
ョン終了メツセージを読出し、通信手段10を介してリ
モートホストコンピュータ13に送信することによりジ
ョブ転送処理での自動ホスト接続方式を実現している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来、利用者が行ってい
たホスト接続操作を利用者のジョブ投入を契機にして自
動的に行なうことにより以下に示す効果がある。
(1)わずられしいホスト接続操作が不要になり使い易
くなる。
(2)接続操作ミスによる接続失敗が無くなる。
(3)ホストコンピュータ間が接続時間による課金制公
衆回線網で接続されている場合には無駄な接続による課
金が無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のジ言ブ転送処理利用形態でのホスト接
続方式の一実施例を示す構成図である。 1・・・・・・CRTディスプレイ装置。 2・・・・・・メツセージ登録手段。 3・・・・・・メツセージファイル装置。 4・・・・・・メツセージ読出し手段。 5・・・・・・ジョブ転送情報取り出し手段。 6・・・・・・JCLファイル装置。 7・・・・・・セツション開始手段。 8・・・・・・ジョブ転送手段。 9・・・・・・セツション終了手段。 lO・・・・・・通信手段。 11・・・・・・メモリ格納領域。 12・・・・・・ローカルホストコンピュータ。 13・・・・・・リモートホストコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ローカルホストコンピュータと、リモートホストコンピ
    ュータと、これらの間でデータ伝送を行う通信手段を有
    するシステムにおいて、 ローカルホストコンピュータ側のメッセージファイル装
    置にリモートホストコンピュータとの接続に必要なセッ
    ションメッセージを登録するメッセージ登録手段と、 メッセージ登録手段によつて登録されたセッションメッ
    セージを読出すためのメッセージ読出し手段と、 JCLファイル装置からジョブの転送先リモートホスト
    名を取り出すジョブ転送情報取り出し手段と、 ジョブ転送情報取り出し手段によつて得られたリモート
    ホスト名に基づいたセッション開始メッセージをリモー
    トホストコンピュータへ送信するとともにリモートホス
    トコンピュータからのセッション開始メッセージの応答
    を受け取るセッション開始手段と、 JCLファイル装置からJCLイメージを読出し、リモ
    ートホストコンピュータへ転送するジョブ転送手段と、 ジョブ転送情報取り出し手段によつて得られたリモート
    ホスト名に基づいたセッション終了メッセージを送信す
    るセッション終了手段とを有するジョブ転送におけるホ
    スト接続方式。
JP60261766A 1985-11-20 1985-11-20 ジヨブ転送におけるホスト接続方式 Granted JPS62120563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261766A JPS62120563A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 ジヨブ転送におけるホスト接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261766A JPS62120563A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 ジヨブ転送におけるホスト接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120563A true JPS62120563A (ja) 1987-06-01
JPH0586578B2 JPH0586578B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=17366394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261766A Granted JPS62120563A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 ジヨブ転送におけるホスト接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302471A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fujitsu Ltd 図面データ処理方式
JPH07200438A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 情報処理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095622A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Toshiba Corp 端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095622A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Toshiba Corp 端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302471A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fujitsu Ltd 図面データ処理方式
JPH07200438A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586578B2 (ja) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768150A (en) Application program interface to networking functions
US5644404A (en) Facsimile server system capable of recognizing at transmitting end an access to received facsimile data at receiving end
JPH0152948B2 (ja)
JPS62120563A (ja) ジヨブ転送におけるホスト接続方式
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
JP3943722B2 (ja) データ転送装置、データ転送システムおよびその方法、画像処理装置、並びに、記録媒体
JPS6161582B2 (ja)
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
JPS6133296B2 (ja)
JPH0512152A (ja) データ情報転送方式
JP2531638B2 (ja) 通信端末装置
JP3362547B2 (ja) 通信アダプタ
JPH04305752A (ja) ネットワークシステム
JP3063225B2 (ja) ゲートウェイの通信パラメータ設定装置
JP3254814B2 (ja) データ転送方法
JPS63104161A (ja) ホストコンピユ−タ間ジヨブ転送処理システムにおける複数セツシヨン制御方式
JP2000049833A (ja) データ転送装置、データ転送システムおよびその方法、画像処理装置、並びに、記録媒体
JPH0562496B2 (ja)
JP2696254B2 (ja) ネットワークの通信状態管理方式
JP2000078230A (ja) ターミナルアダプタ、情報処理システム、ターミナルアダプタの制御方法、及び記憶媒体
JP2000078385A (ja) 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体
JP2000132478A (ja) 通信端末装置
JPS63269668A (ja) フアクシミリ制御方式
JPS63158651A (ja) 端末向け送信デ−タの迂回出力方式
JPH08185286A (ja) プリンタコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees