JP2000078385A - 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体 - Google Patents

情報入力方法及び装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2000078385A
JP2000078385A JP26101598A JP26101598A JP2000078385A JP 2000078385 A JP2000078385 A JP 2000078385A JP 26101598 A JP26101598 A JP 26101598A JP 26101598 A JP26101598 A JP 26101598A JP 2000078385 A JP2000078385 A JP 2000078385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user identifier
address book
read
address
information input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26101598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Konno
茂樹 今野
Koji Kanemoto
好司 金本
Masaki Kashiwagi
正樹 柏木
Yasuo Hirouchi
康夫 廣内
Fumio Furukawa
文夫 古川
Junichi Shishizuka
順一 宍塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26101598A priority Critical patent/JP2000078385A/ja
Publication of JP2000078385A publication Critical patent/JP2000078385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共有使用されている情報入力装置から情報を
送信する場合でも、各ユーザが自分専用のアドレスブッ
クを用いて情報の転送先アドレスを迅速に指定すること
ができる情報入力方法及び装置を提供する。 【解決手段】 CPU2−1により、所定の通信媒体を
介して情報を転送可能な装置を特定するアドレスデータ
を含むアドレスブックを用いて所望の情報の転送先であ
る装置を特定し、ユーザ識別子を記録メディアに記録
し、該記録メディアに記録されたユーザ識別子を読み取
り、該読み取ったユーザ識別子に対応するアドレスブッ
クを読み出して前記アドレスブックを切り替えるように
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、またはネットワークスキャナ等のように公衆回線や
LAN(ローカルエリアネットワーク)等の通信媒体を
介して画像データ等の情報を転送する情報入力方法及び
装置並びにこの情報入力装置を制御する制御プログラム
を格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オフィス等で共有使用されている
ファクシミリ装置やネットワークスキャナ等から画像デ
ータを送信する場合には、ユーザ全員が送信先アドレス
を登録している装置内蔵の単一のアドレスブックから、
電話番号やネットワークアドレス等の送信先アドレスを
選び出さなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、共有使用するユーザが多くなり、
アドレスブックに登録されるデータが増加すると、目的
の送信先アドレスを選び出すのに手間が掛かるという問
題点があった。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、共有使用されている情報入力装置
から情報を送信する場合でも、各ユーザが自分専用のア
ドレスブックを用いて情報の転送先アドレスを迅速に指
定することができる情報入力方法及び装置を提供するこ
とにある。
【0005】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述した本発明の情報入力装置を円滑に制御するこ
とができる制御プログラムを格納した記憶媒体を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の情報入力方法は、所定の通信媒
体を介して複数の装置に情報を転送可能な情報入力装置
により情報を入力する情報入力方法であって、所定の通
信媒体を介して情報を転送可能な装置を特定するアドレ
スデータを含むアドレスブックを用いて所望の情報の転
送先である装置を特定する転送先指定工程と、ユーザ識
別子を記録メディアに記録する記録工程と、該記録工程
により記録メディアに記録されたユーザ識別子を読み取
るユーザ識別子読み取り工程と、該ユーザ識別子読み取
り工程により読み取ったユーザ識別子に対応するアドレ
スブックを読み出して前記転送先指定工程において用い
るアドレスブックを切り替えるアドレスブック切り替え
工程とを有することを特徴とする。
【0007】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の情報入力方法は、請求項1記載の情報入力
方法において、前記アドレスブック切り替え工程は、前
記ユーザ識別子読み取り工程により読み取ったユーザ識
別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子を読み
取った同一の記録メディアからユーザ識別子読み取り工
程により読み出すことを特徴とする。
【0008】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の情報入力方法は、請求項1記載の情報入力
方法において、前記アドレスブック切り替え工程は、前
記ユーザ識別子読み取り工程により読み取ったユーザ識
別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子に対応
するサーバ装置アドレスを読み出し、該サーバ装置アド
レスで特定される装置から所定の通信媒体を介して読み
出すことを特徴とする。
【0009】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の情報入力方法は、請求項3記載の情報入力
方法において、前記アドレスブック切り替え工程は、前
記サーバ装置アドレスを、ユーザ識別子を読み取った同
一の記録メディアからユーザ識別子読み取り工程により
読み出すことを特徴とする。
【0010】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載の情報入力方法は、請求項1または3記載の
情報入力方法において、前記通信媒体は、公衆回線であ
ることを特徴とする。
【0011】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載の情報入力方法は、請求項1または3記載の
情報入力方法において、前記通信媒体は、LAN(ロー
カルエリアネットワーク)であることを特徴とする。
【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載の情報入力装置は、所定の通信媒体を介して
複数の装置に情報を転送可能な情報入力装置であって、
所定の通信媒体を介して情報を転送可能な装置を特定す
るアドレスデータを含むアドレスブックを用いて所望の
情報の転送先である装置を特定する転送先指定手段と、
ユーザ識別子を記録メディアに記録する記録手段と、該
記録手段により記録メディアに記録されたユーザ識別子
を読み取るユーザ識別子読み取り手段と、該ユーザ識別
子読み取り手段により読み取ったユーザ識別子に対応す
るアドレスブックを読み出して前記転送先指定手段にお
いて用いるアドレスブックを切り替えるアドレスブック
切り替え手段とを有することを特徴とする。
【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載の情報入力装置は、請求項7記載の情報入力
装置において、前記アドレスブック切り替え手段は、前
記ユーザ識別子読み取り手段により読み取ったユーザ識
別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子を読み
取った同一の記録メディアからユーザ識別子読み取り手
段により読み出すことを特徴とする。
【0014】また、上記第1の目的を達成するために請
求項9記載の情報入力装置は、請求項7記載の情報入力
装置において、前記アドレスブック切り替え手段は、前
記ユーザ識別子読み取り手段により読み取ったユーザ識
別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子に対応
するサーバ装置アドレスを読み出し、該サーバ装置アド
レスで特定される装置から所定の通信媒体を介して読み
出すことを特徴とする。
【0015】また、上記第1の目的を達成するために請
求項10記載の情報入力装置は、請求項9記載の情報入
力装置において、前記アドレスブック切り替え手段は、
前記サーバ装置アドレスを、ユーザ識別子を読み取った
同一の記録メディアからユーザ識別子読み取り手段によ
り読み出すことを特徴とする。
【0016】また、上記第1の目的を達成するために請
求項11記載の情報入力装置は、請求項7または9記載
の情報入力装置において、前記通信媒体は、公衆回線で
あることを特徴とする。
【0017】また、上記第1の目的を達成するために請
求項12記載の情報入力装置は、請求項7または9記載
の情報入力装置において、前記通信媒体は、LAN(ロ
ーカルエリアネットワーク)であることを特徴とする。
【0018】また、上記第2の目的を達成するために請
求項13記載の記憶媒体は、所定の通信媒体を介して複
数の装置に情報を転送可能な情報入力装置を制御する制
御プログラムを格納する記憶媒体であって、所定の通信
媒体を介して情報を転送可能な装置を特定するアドレス
データを含むアドレスブックを用いて所望の情報の転送
先である装置を特定し、ユーザ識別子を記録メディアに
記録し、該記録メディアに記録されたユーザ識別子を読
み取り、該読み取ったユーザ識別子に対応するアドレス
ブックを読み出して前記アドレスブックを切り替えるよ
うに制御するステップの制御モジュールを有する制御プ
ログラムを格納したことを特徴とする。
【0019】また、上記第2の目的を達成するために請
求項14記載の記憶媒体は、請求項13記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、読み取ったユーザ識
別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子を読み
取った同一の記録メディアから読み出すように制御する
ステップの制御モジュールを有することを特徴とする。
【0020】また、上記第2の目的を達成するために請
求項15記載の記憶媒体は、請求項13記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、読み取ったユーザ識
別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子に対応
するサーバ装置アドレスを読み出し、該サーバ装置アド
レスで特定される装置から所定の通信媒体を介して読み
出すように制御するステップの制御モジュールを有する
ことを特徴とする。
【0021】また、上記第2の目的を達成するために請
求項16記載の記憶媒体は、請求項13記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記サーバ装置アド
レスを、ユーザ識別子を読み取った同一の記録メディア
から読み出すように制御するステップの制御モジュール
を有することを特徴とする。
【0022】また、上記第2の目的を達成するために請
求項17記載の記憶媒体は、請求項13または15記載
の記憶媒体において、前記通信媒体は、公衆回線である
ことを特徴とする。
【0023】更に、上記第2の目的を達成するために請
求項18記載の記憶媒体は、請求項13または15記載
の記憶媒体において、前記通信媒体は、LAN(ローカ
ルエリアネットワーク)であることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0025】図1は、本発明の一実施の形態に係る情報
入力装置を有する情報処理システムの構成を示すブロッ
ク図である。同図において、1−1,1−2はデジタル
複合機(情報入力装置)で、原稿画像を読み取り、該読
み取った画像データ(情報)を、接続しているLAN
(ローカルエリアネットワーク)1−5またはFAX回
線(公衆回線)1−6を介して転送する。デジタル複合
機1−1,1−2のそれぞれには、各ユーザが保持して
いるICカードのデータを読み取るICカードリーダ1
−7,1−8が付属している。
【0026】1−3,1−4はホストコンピュータで、
接続しているLAN1−5を介してデジタル複合機1−
1から画像データを受け取る。また、ホストコンピュー
タ1−3,1−4は、後述するユーザ毎のアドレスブッ
クを保持しており、デジタル複合機1−1からの要求に
応えてアドレスブックをLAN1−5を介してデジタル
複合機1−1へ転送する。アドレスブックの転送要求に
応えるため、ホストコンピュータ1−3,1−4とデジ
タル複合機1−2ではサーバプログラムが動作してい
る。ホストコンピュータ1−3,1−4上ではTCP/
IP(トランスミッション制御プロトコル/インタネッ
トプロトコル)を使ったソケット通信が確立するのを待
つプログラムであり、デジタル複合機1−2上では、G
3ファックス通信プロトコルの拡張機能を利用する通信
プログラムである。
【0027】図2は、デジタル複合機1−1,1−2に
おける基本的な構成を示すシステムブロック図である。
同図において、2−1はCPU(中央演算処理装置)
で、この装置全体の制御及び演算処理を行うものであ
る。2−2はROM(リードオンリーメモリ)で、シス
テム起動プログラムや、スキャナデバイスの制御、通信
制御、ユーザインターフェース等を司るプログラム及び
文字データ、文字コード情報等の記憶領域である。
【0028】2−3はRAM(ランダムアクセスメモ
リ)で、画像データの入出力の際、或いは画像処理の際
に一時的に画像データを格納したり、様々な処理毎にプ
ログラムやデータを格納するために用いる記憶領域であ
る。2−4は、例えばハードディスク等の外部記憶装置
であり、FAX回線1−6やスキャナデバイスから一度
に多数の画像データが入力された場合に転送処理が完了
するまでの保管領域として使用したり、プログラムファ
イルやアドレスブック等を含む各種情報ファイルを格納
したりする。
【0029】2−5は液晶表示パネル等の表示部であ
り、デジタル複合機1−1,1−2の操作メニューや、
設定状態、エラー状態等の表示に使用する。2−6は操
作部で、デジタル複合機1−1,1−2の操作メニュー
の選択や、画像データの送信先アドレス等の操作者の入
力を受けるために使用する。2−7はスキャナI/F
(スキャナインターフェース)で、実際にスキャナデバ
イスを制御するコマンド等をやり取りするI/Oポート
である。
【0030】2−8はネットワークI/F(ネットワー
クインターフェース)で、このネットワークI/F2−
8を介して機器がLAN1−5に接続される。2−9は
FAX回線I/F(FAX回線インターフェース)で、
例えば、G3FAXモデムが接続されているシリアルポ
ートである。2−10はICカートリーダI/F(IC
カートリーダインターフェース)で、例えば、ICカー
トリーダに接続されているパラレルポートである。2−
11はシステムバスで、上述した構成要素間のデータの
通路となるものである。
【0031】図3は、デジタル複合機1−1,1−2が
入力画像データの転送先を操作者に指定させるために用
いるアドレスブックのデータ構造を説明するための図で
ある。同図において、3−1はアドレスブックの本体デ
ータであり、固定長レコードの片方向リンクのリストに
なっている。各レコードは、キーワード3−2、転送先
アドレス3−3、リンクポインタ3−4の3個のフィー
ルドからなり、各フィールドは固定長である。
【0032】キーワード3−2はユーザが入力した任意
の文字列である。転送先アドレス3−3は、画像データ
を転送可能な機器を特定する文字列であり、FAX回線
1−6経由の機器である場合には数字と、“−”、また
は“(”と“)”からなる電話番号となり、LAN1−
5経由の機器である場合には数字と、“.”からなるI
Pアドレスとなる。リンクポインタ3−4は本体データ
3−1内の物理的なレコード番号であり、本体データ3
−1内のレコードを、キーワード3−2をソートキーと
して文字コードの昇順にソートしたときの順番でレコー
ドをたどれるように設定されている。
【0033】3−5はリンクリストの先頭レコードを指
すポインタである。デジタル複合機1−1,1−2が操
作者に画像データの転送先を指定させるときには、表示
部2−5にキーワード3−2と転送先アドレス3−3を
セットで、リンクリストの順番(ソートされた順番)で
表示し、操作者に選択を促す。
【0034】図4は、デジタル複合機1−1,1−2に
属するICカードリーダ1−7,1−8が、各ユーザが
所持するICカードから読み出す最初のデータ(ヘッダ
ー)を説明するための図である。同図において、最初の
2バイトは、各ユーザ毎にユニークに割り当てられたユ
ーザ識別子4−1である。続く2バイトは、サーバ・ア
ドレス・データ長4−2であり、その後に続く4バイト
はサーバ・アドレス・データ4−3である。
【0035】サーバ・アドレス・データ4−3は、ユー
ザ識別子4−1を指定して要求を送ると、図3で説明し
たフォーマットのアドレスブックを転送してくれる機器
を示す文字列である。この文字列は、アドレスブックの
本体データ3−1内の転送先アドレス3−3と同じフォ
ーマットであり、FAX回線1−6経由の機器である場
合には数字と、“−”、または“(”と“)”からなる
電話番号となり、LAN1−5経由の機器である場合に
は数字と、“.”からなるIPアドレスとなる。例え
ば、図1で説明したように各ホストコンピュータ1−
3,1−4でサーバプログラムが動作している場合に
は、同じオフィス内のユーザのICカードでも異なった
サーバ・アドレス・データ4−3が格納されている。ま
た、ICカードによってはサーバ・アドレス・データ長
4−2が0の場合がある。この場合、アドレスブックは
ICカード自体に記録されており、ヘッダーに続いて図
3のフォーマットで格納されている。
【0036】図5は、デジタル複合機1−1,1−2が
ICカードを読み取り、入力画像データの転送先を操作
者に指定させるために用いるアドレスブックを更新する
プログラムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【0037】システムが立ち上がると、まず、ステップ
S501でICカードがICカードリーダ1−7または
1−8に挿入されるのを待つ。そして、ICカードがI
Cカードリーダ1−7または1−8に挿入されると、次
のステップS502でICカードから図4で説明したヘ
ッダーを読み出す。次に、ステップS503で前記ステ
ップS502において読み出したヘッダー内のサーバ・
アドレス・データ長4−2が0か否かを判断する。そし
て、サーバ・アドレス・データ長4−2が0であると判
断された場合は、ステップS504でICカードからア
ドレスブックを読み出した後、ステップS508へ進
む。また、サーバ・アドレス・データ長4−2が0でな
いと判断された場合は、ステップS505でヘッダー内
のサーバ・アドレスで指定されているサーバ機器と通信
を確立する。例えば、FAX回線1−6経由の機器であ
ればG3ファクシミリ・プロトコルを、LAN1−5経
由の機器であればTCP/IPを用いる。
【0038】前記ステップS505においてヘッダー内
のサーバ・アドレスで指定されているサーバ機器の通信
が確立すると、ステップS506でヘッダー内のユーザ
識別子を、前記通信を確立したサーバ機器に送出する。
そして、そのレスポンスとして送られてくるアドレスブ
ックをステップS507で受信した後、ステップS50
8へ進む。ステップS508では、前記ステップS50
4または前記ステップS507において取得したアドレ
スブックを転送先選択メニュー用アドレスブックとして
設定し、その後、前記ステップS501へ戻る。
【0039】デジタル複合機1−1,1−2内では、上
述したプログラムとは別にユーザインターフェース用の
プログラムが動作しており、上述したステップS508
において設定されたアドレスブックを用いて画像データ
の転送先選択メニューを表示部2−5に表示し、操作者
の入力を受け付ける。
【0040】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、各ユーザは、所持しているICカードをデジタル複
合機1−1,1−2に付属のICカードリーダ1−7,
1−8に挿入することで、自分専用のアドレスブックを
使用することができるようになる。また、アドレスブッ
クの保存場所は、ホストコンピュータ1−3,1−4
内、ICカード内、デジタル複合機1−1,1−2内の
どこでも良い。
【0041】アドレスブックをホストコンピュータ1−
3,1−4内に保存する場合には、ホストコンピュータ
1−3,1−4のコンソール(ディスプレイとキーボー
ド)を使用してアドレスブックを編集することも可能に
なる。更に、そのホストコンピュータ1−3,1−4が
個人で使用しているものであったり、セキュリティーを
サポートしたOS(オペレーティングシステム)であれ
ば、アドレスブックのセキュリティーを確保することも
可能になる。
【0042】また、アドレスブックをICカード内やデ
ジタル複合機1−1,1−2内に保存する場合には、L
AN1−5で接続されていない普段とは別のオフィスに
おいて初めて使うデジタル複合機であっても、自分専用
のアドレスブックを使用することが可能になる。
【0043】アドレスブックをホストコンピュータ1−
3,1−4内に保存するか、ICカード内やデジタル複
合機1−1,1−2内に保存するかは、アドレスブック
のデータサイズとFAX回線(公衆回線)1−6の使用
料とを考慮して、選択決定することができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の情報入力方
法及び装置によれば、共有使用されている情報入力装置
から情報を送信する場合でも、各ユーザが自分専用のア
ドレスブックを用いて情報の転送先アドレスを速やかに
指定することができるという効果を奏する。
【0045】また、本発明の記憶媒体によれば、上述し
た本発明の情報入力装置を円滑に制御することができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る情報入力装置を有
する情報処理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】同システムのデジタル複合機(情報入力装置)
における基本的な構成を示すシステムブロック図であ
る。
【図3】同デジタル複合機(情報入力装置)が入力画像
データの転送先を操作者に指定させるために用いるアド
レスブックのデータ構造を示す図である。
【図4】同デジタル複合機(情報入力装置)に付属する
ICカードリーダが、各ユーザが所持するICカードか
ら読み出す最初のデータを説明するための図である。
【図5】同デジタル複合機(情報入力装置)がICカー
ドを読み取り、入力画像データの転送先を操作者に指定
させるために用いるアドレスブックを更新するプログラ
ムの動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1−1 デジタル複合機(情報入力装置) 1−2 デジタル複合機(情報入力装置) 1−3 ホストコンピュータ 1−4 ホストコンピュータ 1−5 LAN(ローカルエリアネットワーク) 1−6 FAX回線(公衆回線) 1−7 ICカードリーダ 1−8 ICカードリーダ 2−1 CPU(中央演算処理装置) 2−2 ROM(リードオンリーメモリ) 2−3 RAM(ランダムアクセスメモリ) 2−4 外部記憶装置 2−5 表示部 2−6 操作部 2−7 スキャナI/F(スキャナ・インターフェー
ス) 2−8 ネットワークI/F(ネットワーク・インタ
ーフェース) 2−9 FAX回線I/F(FAX回線・インターフ
ェース) 2−10 ICカードリーダI/F(ICカードリーダ
・インターフェース) 3−1 本体データ 3−2 キーワード 3−3 転送先アドレス 3−4 リンクポインタ 3−5 先頭ポインタ 4−1 ユーザ識別子 4−2 サーバ・アドレス・データ長 4−3 サーバ・アドレス・データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 107 1/21 (72)発明者 柏木 正樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 廣内 康夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 古川 文夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宍塚 順一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C062 AA13 AA27 AA30 AA35 AB10 AB23 AB41 AB43 AB46 AC43 AF02 AF12 BA04 5C073 AA03 AB13 BA06 BB03 CE10 5C075 AB90 BA04 BA07 CA14 CD07 EE02 FF09 5K030 GA01 HA06 HB02 HB19 HC01 HC14 HD06 JT04 KA02 KA06 5K033 AA02 DA06 DA13 DB12 EC04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して複数の装置に情
    報を転送可能な情報入力装置により情報を入力する情報
    入力方法であって、所定の通信媒体を介して情報を転送
    可能な装置を特定するアドレスデータを含むアドレスブ
    ックを用いて所望の情報の転送先である装置を特定する
    転送先指定工程と、ユーザ識別子を記録メディアに記録
    する記録工程と、該記録工程により記録メディアに記録
    されたユーザ識別子を読み取るユーザ識別子読み取り工
    程と、該ユーザ識別子読み取り工程により読み取ったユ
    ーザ識別子に対応するアドレスブックを読み出して前記
    転送先指定工程において用いるアドレスブックを切り替
    えるアドレスブック切り替え工程とを有することを特徴
    とする情報入力方法。
  2. 【請求項2】 前記アドレスブック切り替え工程は、前
    記ユーザ識別子読み取り工程により読み取ったユーザ識
    別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子を読み
    取った同一の記録メディアからユーザ識別子読み取り工
    程により読み出すことを特徴とする請求項1記載の情報
    入力方法。
  3. 【請求項3】 前記アドレスブック切り替え工程は、前
    記ユーザ識別子読み取り工程により読み取ったユーザ識
    別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子に対応
    するサーバ装置アドレスを読み出し、該サーバ装置アド
    レスで特定される装置から所定の通信媒体を介して読み
    出すことを特徴とする請求項1記載の情報入力方法。
  4. 【請求項4】 前記アドレスブック切り替え工程は、前
    記サーバ装置アドレスを、ユーザ識別子を読み取った同
    一の記録メディアからユーザ識別子読み取り工程により
    読み出すことを特徴とする請求項3記載の情報入力方
    法。
  5. 【請求項5】 前記通信媒体は、公衆回線であることを
    特徴とする請求項1または3記載の情報入力方法。
  6. 【請求項6】 前記通信媒体は、LAN(ローカルエリ
    アネットワーク)であることを特徴とする請求項1また
    は3記載の情報入力方法。
  7. 【請求項7】 所定の通信媒体を介して複数の装置に情
    報を転送可能な情報入力装置であって、所定の通信媒体
    を介して情報を転送可能な装置を特定するアドレスデー
    タを含むアドレスブックを用いて所望の情報の転送先で
    ある装置を特定する転送先指定手段と、ユーザ識別子を
    記録メディアに記録する記録手段と、該記録手段により
    記録メディアに記録されたユーザ識別子を読み取るユー
    ザ識別子読み取り手段と、該ユーザ識別子読み取り手段
    により読み取ったユーザ識別子に対応するアドレスブッ
    クを読み出して前記転送先指定手段において用いるアド
    レスブックを切り替えるアドレスブック切り替え手段と
    を有することを特徴とする情報入力装置。
  8. 【請求項8】 前記アドレスブック切り替え手段は、前
    記ユーザ識別子読み取り手段により読み取ったユーザ識
    別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子を読み
    取った同一の記録メディアからユーザ識別子読み取り手
    段により読み出すことを特徴とする請求項7記載の情報
    入力装置。
  9. 【請求項9】 前記アドレスブック切り替え手段は、前
    記ユーザ識別子読み取り手段により読み取ったユーザ識
    別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子に対応
    するサーバ装置アドレスを読み出し、該サーバ装置アド
    レスで特定される装置から所定の通信媒体を介して読み
    出すことを特徴とする請求項7記載の情報入力装置。
  10. 【請求項10】 前記アドレスブック切り替え手段は、
    前記サーバ装置アドレスを、ユーザ識別子を読み取った
    同一の記録メディアからユーザ識別子読み取り手段によ
    り読み出すことを特徴とする請求項9記載の情報入力装
    置。
  11. 【請求項11】 前記通信媒体は、公衆回線であること
    を特徴とする請求項7または9記載の情報入力装置。
  12. 【請求項12】 前記通信媒体は、LAN(ローカルエ
    リアネットワーク)であることを特徴とする請求項7ま
    たは9記載の情報入力装置。
  13. 【請求項13】 所定の通信媒体を介して複数の装置に
    情報を転送可能な情報入力装置を制御する制御プログラ
    ムを格納する記憶媒体であって、所定の通信媒体を介し
    て情報を転送可能な装置を特定するアドレスデータを含
    むアドレスブックを用いて所望の情報の転送先である装
    置を特定し、ユーザ識別子を記録メディアに記録し、該
    記録メディアに記録されたユーザ識別子を読み取り、該
    読み取ったユーザ識別子に対応するアドレスブックを読
    み出して前記アドレスブックを切り替えるように制御す
    るステップの制御モジュールを有する制御プログラムを
    格納したことを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記制御プログラムは、読み取ったユ
    ーザ識別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子
    を読み取った同一の記録メディアから読み出すように制
    御するステップの制御モジュールを有することを特徴と
    する請求項13記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記制御プログラムは、読み取ったユ
    ーザ識別子に対応するアドレスブックを、ユーザ識別子
    に対応するサーバ装置アドレスを読み出し、該サーバ装
    置アドレスで特定される装置から所定の通信媒体を介し
    て読み出すように制御するステップの制御モジュールを
    有することを特徴とする請求項13記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記制御プログラムは、前記サーバ装
    置アドレスを、ユーザ識別子を読み取った同一の記録メ
    ディアから読み出すように制御するステップの制御モジ
    ュールを有することを特徴とする請求項13記載の記憶
    媒体。
  17. 【請求項17】 前記通信媒体は、公衆回線であること
    を特徴とする請求項13または15記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記通信媒体は、LAN(ローカルエ
    リアネットワーク)であることを特徴とする請求項13
    または15記載の記憶媒体。
JP26101598A 1998-09-01 1998-09-01 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体 Pending JP2000078385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26101598A JP2000078385A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26101598A JP2000078385A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078385A true JP2000078385A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17355878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26101598A Pending JP2000078385A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333428A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Ricoh Co Ltd スキャナ装置、端末装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US7671556B2 (en) 2005-06-08 2010-03-02 Rohm Co., Ltd. Image sensing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333428A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Ricoh Co Ltd スキャナ装置、端末装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP4704141B2 (ja) * 2005-04-25 2011-06-15 株式会社リコー スキャナ装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US7671556B2 (en) 2005-06-08 2010-03-02 Rohm Co., Ltd. Image sensing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8312179B2 (en) Method and apparatus for enabling enhanced USB interaction
JP6809320B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法
US20130135640A1 (en) Function executing device and server
US7711863B2 (en) Method and apparatus for variably enabling USB interaction
US8028244B2 (en) Status processing system, status processor, and status displaying method
CN100409167C (zh) 状态信息处理器
EP1093057A1 (en) Device searcher and its method, and recording medium on which computer program for realizing it is recorded
JP2008090491A (ja) Ftp通信システム
JP2000078385A (ja) 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体
EP1898306A1 (en) Method and apparatus for variably enabling USB interaction
JP2006079353A (ja) 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2000326592A (ja) 画像入出力装置
JP4155540B2 (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP2004112078A (ja) 画像入出力システム
JP4324725B2 (ja) 画像印刷販売装置及びプログラム
JP2000025307A (ja) 画像処理装置のパラメータ共有方法およびシステム
JP4189592B2 (ja) 画像データ管理装置、画像形成装置、及び画像データ管理方法
JPH09261486A (ja) 情報処理装置
JP3056812B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100739767B1 (ko) 디지털 tv에서 사진 인화 서비스를 제공하는 방법 및이를 위한 장치
EP1898305A1 (en) Method and apparatus for enabling enhanced USB interaction
US20030105842A1 (en) Communication device, function settable terminal device, function setting method and program for setting the function
JP2004312362A (ja) 画像出力装置、画像管理装置及びプログラム
JPH0884213A (ja) ホスト接続機能付ファクシミリ装置
JP2002297818A (ja) コンテンツ情報管理装置、コンテンツ情報管理方法、該方法を実現するコンテンツ情報管理プログラム、および該コンテンツ情報管理プログラムを記録した記録媒体