JP2006333428A - スキャナ装置、端末装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

スキャナ装置、端末装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333428A
JP2006333428A JP2005212484A JP2005212484A JP2006333428A JP 2006333428 A JP2006333428 A JP 2006333428A JP 2005212484 A JP2005212484 A JP 2005212484A JP 2005212484 A JP2005212484 A JP 2005212484A JP 2006333428 A JP2006333428 A JP 2006333428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
distribution server
scanner
document
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005212484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704141B2 (ja
Inventor
Yusuke Ota
雄介 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005212484A priority Critical patent/JP4704141B2/ja
Publication of JP2006333428A publication Critical patent/JP2006333428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704141B2 publication Critical patent/JP4704141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】スキャナ装置が取得するスキャン文書を配信サーバが配信する文書配信システムに関して、スキャナ装置で利用する配信サーバを操作者が簡単かつ任意に指定できるようにすること。
【解決手段】所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなるスキャナ装置であって、原稿から画像を読み取る読取手段と、前記原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定する指定画面を表示する表示手段と、前記原稿から読み取った画像を前記指定画面で指定されたユーザを宛先として配信サーバに転送する転送手段とを備え、前記転送手段は、当該スキャナ装置にセットされた記憶媒体から取得された配信サーバの識別情報に基づいて、前記原稿から読み取った画像を当該配信サーバに転送することを特徴とするスキャナ装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は、スキャナ/スキャナ機能を備えるコピー機/スキャナ機能を備える複合機/スキャナ機能を備える融合機等のスキャナ装置、パーソナルコンピュータ等の端末装置、情報処理方法、プログラム、CD−ROM等の記録媒体に関する。
図1は、スキャン文書(スキャン画像)を配信する文書配信システムの従来例を表す。この文書配信システムでは、スキャン文書を取得するスキャナとスキャン文書を配信する配信サーバとがネットワークで相互接続されており、スキャナが取得するスキャン文書を配信サーバが配信する。近年、このようなクライアント・サーバ型の文書配信システムが普及しつつある。
配信サーバには、ユーザ毎の配信先情報があらかじめ設定されている。配信サーバは、ユーザ毎の配信先情報に基づき、所定のユーザを宛先とするスキャン文書を所定の配信先に配信する。例えば、Aさん宛てのスキャン文書をファイルサーバのフォルダ「AAA」に保存し、Bさん宛てのスキャン文書をメールに添付してメールアドレス「BBB@r.co.jp」に送信する、という具合である。スキャナには、アクセスする配信サーバのIPアドレス「192.168.0.10」があらかじめ設定されている。
操作者がスキャナを起動させると、スキャナは設定された配信サーバにアクセスする。スキャナは、配信サーバからユーザ一覧を取得し、オペレーションパネルにユーザ一覧を表示(図2)する。操作者がユーザ一覧からユーザ名を指定(図2)してスキャン操作を実行すると、スキャナはスキャン処理を実行してスキャン文書を取得する。スキャナは、スキャン文書とユーザ名とを配信サーバに転送し、配信サーバは、当該ユーザ名を宛先として当該スキャン文書を設定された配信先に配信する。
特開2004−112798号公報
しかしながら、この文書配信システムでは、スキャナはIPアドレスがあらかじめ設定されている配信サーバにしかアクセスできない。具体例として、普段はスキャナAを使用している操作者が、他の事業所を訪問した際に他の事業所のスキャナBを使用する場合を想定する。操作者は、スキャナBに設定されている配信サーバBでなくスキャナAに設定されている配信サーバAを利用したい場合、使用前に設定を配信サーバAのIPアドレスに変えて、使用後に設定を配信サーバBのIPアドレスに戻しておく必要がある。これは操作者にとって非常に面倒である。
そこで、スキャナに複数台の配信サーバのIPアドレスをあらかじめ設定しておいて、操作者がスキャナの使用時に1台の配信サーバを選択するようにすることが考えられる。しかしこれではネットワーク規模が大きくなると、設定負担が大きくなるし、沢山の配信サーバの中から所望の配信サーバを選択することが困難になる。また、スキャナがマルチキャストで配信サーバを探索してリアルタイムに配信サーバリストを更新するようにすることが考えられる。しかしこれではネットワーク規模が大きくなるとやはり、沢山の配信サーバの中から所望の配信サーバを選択することが困難になる。
したがって、本発明は、スキャナ装置が取得するスキャン文書を配信サーバが配信する文書配信システムに関して、スキャナ装置で利用する配信サーバを操作者が簡単かつ任意に指定できるようにすることを課題とする。
本発明は、所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなるスキャナ装置であって、原稿から画像を読み取る読取手段と、前記原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定する指定画面を表示する表示手段と、前記原稿から読み取った画像を前記指定画面で指定されたユーザを宛先として配信サーバに転送する転送手段とを備え、前記転送手段は、当該スキャナ装置にセットされた記憶媒体から取得された配信サーバの識別情報に基づいて、前記原稿から読み取った画像を当該配信サーバに転送することを特徴とするスキャナ装置に係る。
本発明は、所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなる端末装置であって、当該端末装置にセットされた記憶媒体にユーザの識別情報を記憶させるための操作画面を表示する表示手段と、前記操作画面で指定された配信サーバからユーザ一覧を取得する一覧取得手段と、前記操作画面で指定された配信サーバから取得されたユーザ一覧を前記操作画面に表示する一覧表示手段と、前記操作画面でユーザ一覧から指定されたユーザの識別情報を当該端末装置にセットされた記憶媒体に記憶させる記憶手段とを備えることを特徴とする端末装置に係る。
本発明は、所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなるスキャナ装置により実行される情報処理方法であって、原稿から画像を読み取る読取段階と、前記原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定する指定画面を表示する表示段階と、前記原稿から読み取った画像を前記指定画面で指定されたユーザを宛先として配信サーバに転送する転送段階とを備え、前記転送段階で、当該スキャナ装置にセットされた記憶媒体から取得された配信サーバの識別情報に基づいて、前記原稿から読み取った画像を当該配信サーバに転送することを特徴とする情報処理方法に係る。
本発明は、所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなる端末装置により実行される情報処理方法であって、当該端末装置にセットされた記憶媒体にユーザの識別情報を記憶させるための操作画面を表示する表示段階と、前記操作画面で指定された配信サーバからユーザ一覧を取得する一覧取得段階と、前記操作画面で指定された配信サーバから取得されたユーザ一覧を前記操作画面に表示する一覧表示段階と、前記操作画面でユーザ一覧から指定されたユーザの識別情報を当該端末装置にセットされた記憶媒体に記憶させる記憶段階とを備えることを特徴とする情報処理方法に係る。
本発明は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラムに係る。本発明は、上記の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に係る。
本発明は、スキャナ装置が取得するスキャン文書を配信サーバが配信する文書配信システムに関して、スキャナ装置で利用する配信サーバを操作者が簡単かつ任意に指定できるようにすることを可能にする。
図3は、スキャン文書(スキャン画像)を配信する文書配信システムの第1の実施例を表す。図3の文書配信システムでは、スキャン文書を取得するスキャナ101とスキャン文書を配信する配信サーバ102がネットワーク103で相互接続されており、スキャナ101が取得するスキャン文書を配信サーバ102が配信する。図3の文書配信システムは、文書配信処理のクライアントとして機能するスキャナ101と文書配信処理のサーバとして機能する配信サーバ102により構成されている。
図4は、第1の実施例のスキャナ101の機能ブロック図である。スキャナ101は、スキャナ部111と、ユーザインタフェース部112と、カードインタフェース部113と、情報処理部114等により構成されている。
スキャナ部111は、原稿から画像を読み取る機能ブロックであり、スキャナエンジン等により構成されている。スキャナ部111は、原稿面上の濃淡画像を光学的手法により読み取り、濃淡画像を電子データ(スキャンデータ)に変換することができる。スキャンデータはJPEG,TIFF,PDFと言った一般的な画像フォーマットに変換されて、スキャナ部111から情報処理部114に提供される。
ユーザインタフェース部112は、表示用や操作用のユーザインタフェースを提供する機能ブロックであり、オペレーションパネル等により構成されている。ユーザインタフェース部112は、スキャン条件(解像度や濃淡等)の設定操作を受け付けたり、スキャン処理の開始操作を受け付けたり、原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定するための指定画面を表示したりすることができる。
カードインタフェース部113は、個人携帯型のカード型記憶媒体をセットするカードインタフェースを提供する機能ブロックであり、カードリーダライタやデバイスドライバ等により構成されている。個人携帯型のカード型記憶媒体の具体例としては、ICカードや磁気カードやメモリカードが存在するが、ここでは配信サーバ102を識別するための識別情報が記憶されているICカードを想定する。配信サーバ102の識別情報の具体例としては、配信サーバ102のIPアドレスやMACアドレスや機体番号が存在するが、ここでは配信サーバ102のIPアドレスを想定する。
情報処理部114は、スキャン処理に関する種々の情報処理を実行する機能ブロックであり、CPUやRAMやROMやNIC(ネットワークインタフェースカード)等により構成されている。ROMには、図のように、オペレーティングシステム121やスキャン処理用のアプリケーション122が格納されている。情報処理部114は、原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定するための指定画面に表示されるユーザ一覧を配信サーバ102から取得したり、原稿から読み取った画像を指定画面で指定されたユーザを宛先として配信サーバ102に転送したりすることができる。
図5は、第1の実施例の配信サーバ102の機能ブロック図である。配信サーバ102は、情報処理部131と、ユーザインタフェース部132等により構成されている。
情報処理部131は、文書配信処理に関する種々の情報処理を実行する機能ブロックであり、CPUやRAMやROMやHDDやNIC(ネットワークインタフェースカード)等により構成されている。ROMやHDDには、図のように、オペレーティングシステム141や文書配信処理用のアプリケーション142が格納されている。情報処理部131は、ユーザ毎の配信先情報を管理したり、ユーザ毎の配信先情報に基づいて、ユーザ一覧をスキャナ101に提供したりする。更には、所定のユーザを宛先とするスキャン文書をスキャナ101から取得したり、ユーザ毎の配信先情報に基づいて、所定のユーザを宛先とするスキャン文書を所定の配信先に配信したりする。例えば、Aさん宛のスキャン文書をファイルサーバのフォルダ「AAA」に保存したり、Bさん宛のスキャン文書をメールに添付してメールアドレス「BBB@r.co.jp」に送信したりする。
ユーザインタフェース部132は、表示用や操作用のユーザインタフェースを提供する機能ブロックであり、ディスプレイやキーボードやマウス等により構成されている。このユーザインタフェース部132は例えば、文書配信システムの管理者がユーザ毎の配信先情報を設定する際に使用される。
図3に戻って説明を続ける。第1実施例では、スキャナ101の操作者は、自分が利用する配信サーバ102のIPアドレスが記憶されたICカード151を携帯しておいて、スキャナ101を使用する際にスキャナ101にそのICカード151をセットするものとする。そして、スキャナ101の操作者がそのICカード151をセットすると、スキャナ101は、そのICカード151から取得された配信サーバ102のIPアドレスに基づき、該配信サーバ102から配信先ユーザ一覧を取得する。そして、スキャナ101の操作者が配信先ユーザを指定した上でスキャン操作を実行すると、スキャナ101は、原稿から読み取った画像を該配信サーバ102に転送する。したがって、スキャナ101の操作者は、スキャナ101を使用する際にスキャナ101にICカード151をセットするという簡単な操作で、自分が利用する配信サーバ102を任意に指定できる事になる。例えば、配信サーバXのIPアドレスが記憶されたICカードを携帯しておけば、スキャナAでもスキャナBでもスキャナCでもそのICカードをセットするという簡単な操作で配信サーバXを利用できる事になる。
なお、第1実施例では、配信サーバ102のIPアドレスを記憶する記憶媒体として、世間で広く普及している記憶媒体であるICカード151が採用されている。第1実施例の方式を世間に広く普及させやすいという利点があるからである。ICカードは社員証や学生証として携帯されていることが多いため、このようなICカードを第1実施例のICカード151として併用するようにすれば便利である。
また、第1実施例では、ICカード151に記憶される配信サーバ102の識別情報として、世間で広く普及しているTCP/IPネットワーク用のIPアドレスが採用されている。第1実施例の方式を世間に広く普及させやすいという利点があるからである。
図6は、第1の実施例の文書配信システムによる文書配信処理のシーケンス図である。図3,図4,図5の説明内容を前提として説明する。
操作者がスキャナ101を使用する際にスキャナ101にICカード151を挿入(S111)すると、カードインタフェース部113から情報処理部114に、ICカード151の挿入通知が送信(S112)される。次に、情報処理部114からカードインタフェース部113に、配信サーバ102のIPアドレスが要求(S113)される。次に、カードインタフェース部113は、配信サーバ102のIPアドレスをICカード151から取得(S114)する。次に、カードインタフェース部113から情報処理部114に、配信サーバ102のIPアドレスが返答(S115)される。次に、情報処理部114は、配信サーバ102のIPアドレスに基づき、当該配信サーバ102にユーザ一覧を要求(S121)する。次に、当該配信サーバ102(の情報処理部132)は、ユーザ毎の配信先情報に基づき、ユーザ一覧を用意(S122)する。次に、情報処理部114は、当該配信サーバ102からユーザ一覧を取得(S123)する。次に、情報処理部114からユーザインタフェース部112に、当該ユーザ一覧が提供(S124)される。次に、ユーザインタフェース部112は、当該ユーザ一覧に基づき、スキャン文書の宛先となるユーザを当該ユーザ一覧から指定するような指定画面(図2)を表示(S125)する。
操作者が当該ユーザ一覧からユーザを指定(S131)してスキャン操作を実行(S132)すると、ユーザインタフェース部112から情報処理部114に、当該ユーザのユーザIDが通知(S133)されてスキャン処理が要求(S134)される。次に、情報処理部114からスキャナ部111に、スキャン処理が要求(S135)される。次に、スキャナ部111は、スキャン処理を実行して、スキャン文書を取得(S136)する。次に、スキャナ部111から情報処理部114に、スキャン文書が提供(S137)される。次に、情報処理部114は、上記の配信サーバ102のIPアドレスに基づき、当該スキャン文書と当該ユーザIDとを上記の配信サーバ102に転送(S141)する。次に、当該配信サーバ102(の情報処理部132)は、ユーザ毎の配信先情報に基づき、当該ユーザIDのユーザを宛先として当該スキャン文書を設定された配信先に配信(S142)する。次に、情報処理部114は、当該配信サーバ102から当該スキャン文書の配信結果を取得(S143)する。次に、情報処理部114からユーザインタフェース部112に、当該スキャン文書の配信結果が送信(S144)される。次に、ユーザインタフェース部112は、当該スキャン文書の配信結果を表示(S145)する。
図7は、スキャン文書(スキャン画像)を配信する文書配信システムの第2の実施例を表す。図7の文書配信システムでは、スキャン文書を取得するスキャナ101とスキャン文書を配信する配信サーバ102がネットワーク103で相互接続されており、スキャナ101が取得するスキャン文書を配信サーバ102が配信する。図7の文書配信システムは、文書配信処理のクライアントとして機能するスキャナ101と文書配信処理のサーバとして機能する配信サーバ102により構成されている。
以下、第1実施例と第2実施例の相違点について説明する。第2実施例では、スキャナ101の操作者は、自分が利用する配信サーバ102のIPアドレスと、自分がよく宛先とするユーザの識別情報(ここではユーザID)とが記憶されたICカード151を携帯しておいて、スキャナ101を使用する際にスキャナ101にそのICカード151をセットするものとする。そして、スキャナ101の操作者がそのICカード151をセットすると、スキャナ101は、そのICカード151から取得されたユーザの識別情報に基づき、ユーザ一覧からそのユーザがデフォルトで指定されているような指定画面(図2)を表示するものとする。したがって、スキャナ101の操作者は、スキャナ101を使用する際にスキャナ101にICカード151をセットするという簡単な操作で、自分がよく宛先とするユーザをユーザ一覧から指定する手間を省略できる事になる。例えば、AさんのユーザIDとCさんのユーザIDが記憶されたICカードをセットすれば、AさんやBさんやCさんやDさんによるユーザ一覧からAさんとCさんがデフォルトで指定されているような指定画面が表示される事になる。その後、スキャナ101の操作者がスキャン操作を実行すると、スキャナ101は、そのICカード151から取得された配信サーバ102のIPアドレスに基づき、原稿から読み取った画像をその配信サーバ102に転送する事になる。
図8は、第2の実施例の文書配信システムによる文書配信処理のシーケンス図である。図7,図4,図5の説明内容を前提として説明する。
操作者がスキャナ101を使用する際にスキャナ101にICカード151を挿入(S211)すると、カードインタフェース部113から情報処理部114に、ICカード151の挿入通知が送信(S212)される。次に、情報処理部114からカードインタフェース部113に、配信サーバ102のIPアドレスが要求(S213)される。次に、カードインタフェース部113は、配信サーバ102のIPアドレスをICカード151から取得(S214)する。次に、カードインタフェース部113から情報処理部114に、配信サーバ102のIPアドレスが返答(S215)される。次に、情報処理部114は、配信サーバ102のIPアドレスに基づき、当該配信サーバ102にユーザ一覧を要求(S221)する。次に、当該配信サーバ102(の情報処理部132)は、ユーザ毎の配信先情報に基づき、ユーザ一覧を用意(S222)する。次に、情報処理部114は、当該配信サーバ102からユーザ一覧を取得(S223)する。次に、情報処理部114からカードインタフェース部113に、デフォルト指定用のユーザIDが要求(S224)される。次に、カードインタフェース部113はデフォルト指定用のユーザIDをICカード151から取得(S225)する。次に、カードインタフェース部113から情報処理部114に、デフォルト指定用のユーザIDが返答(S226)される。次に、情報処理部114からユーザインタフェース部112に、当該ユーザ一覧と当該ユーザIDとが提供(S227)される。次に、ユーザインタフェース部112は、当該ユーザ一覧と当該ユーザIDとに基づいて、スキャン文書の宛先となるユーザとして当該ユーザIDのユーザが当該ユーザ一覧からデフォルトで指定されているような指定画面(図2)を表示(S228)する。
操作者が当該ユーザ一覧からユーザを指定(S231)してスキャン操作を実行(S232)すると、ユーザインタフェース部112から情報処理部114に、当該ユーザのユーザIDが通知(S233)されてスキャン処理が要求(S234)される。次に、情報処理部114からスキャナ部111に、スキャン処理が要求(S235)される。次に、スキャナ部111は、スキャン処理を実行して、スキャン文書を取得(S236)する。次に、スキャナ部111から情報処理部114に、スキャン文書が提供(S237)される。次に、情報処理部114は、上記の配信サーバ102のIPアドレスに基づき、当該スキャン文書と当該ユーザIDとを上記の配信サーバ102に転送(S241)する。次に、当該配信サーバ102(の情報処理部132)は、ユーザ毎の配信先情報に基づき、当該ユーザIDのユーザを宛先として当該スキャン文書を設定された配信先に配信(S242)する。次に、情報処理部114は、当該配信サーバ102から当該スキャン文書の配信結果を取得(S243)する。次に、情報処理部114からユーザインタフェース部112に、当該スキャン文書の配信結果が送信(S244)される。次に、ユーザインタフェース部112は、当該スキャン文書の配信結果を表示(S245)する。
第1実施例や第2実施例のICカード151は例えば、通常のICカードリーダライタで通常のICカードにデータを書き込む方式で用意すればよい。第1実施例のICカード151であれば配信サーバのIPアドレスを書き込んでおけばよいし、第2実施例のICカード151であれば配信サーバのIPアドレスとデフォルト指定用のユーザIDを書き込んでおけばよい。ただし、第2実施例の場合には配信サーバと配信先情報(ユーザ)の整合性が問題となるため、第2実施例の場合には以下のような書き込み方式を利用するとよい。
図9は、第2の実施例のPC(パーソナルコンピュータ)201に係る機能ブロック図である。PC201は、情報処理部211と、ユーザインタフェース部212と、カードインタフェース部213等により構成されている。PC201は、スキャナ101や配信サーバ102にネットワーク103で接続されており、配信サーバ102をサーバとするクライアントとなる。
情報処理部211は、書き込み処理に関する種々の情報処理を実行する機能ブロックであり、CPUやRAMやROMやHDDやNIC(ネットワークインタフェースカード)等により構成されている。ROMやHDDには、図のように、オペレーティングシステム221や書き込み処理用のアプリケーション222が格納されている。
ユーザインタフェース部212は、表示用や操作用のユーザインタフェースを提供する機能ブロックであり、ディスプレイやキーボードやマウス等によって構成されている。
カードインタフェース部213は、ICカードをセットするICカードインタフェースを提供する機能ブロックであり、ICカードリーダライタやデバイスドライバ等によって構成されている。
図10は、PC201の操作画面231を表す。図10の説明文中に登場するステップ番号は、図11の図中に登場するステップ番号に相当する。図11は、PC201による書き込み処理のフローチャート図である。
操作画面231は、カードインタフェース部213にセットされたICカード151に配信サーバ102のIPアドレスとデフォルト指定用のユーザIDとを記憶させるための操作画面であり、ユーザインタフェース部212に表示(S1)される。操作画面231において、配信サーバ102のIPアドレスを入力するための入力欄241に配信サーバ102のIPアドレスが入力されて、配信サーバ102の接続ボタン242が押下されると、情報処理部211は、入力欄241に入力された配信サーバ102からユーザ一覧を取得(S2)する。操作画面231(ユーザインタフェース部212)では、ユーザ一覧を表示するための表示欄243に当該ユーザ一覧が表示(S3)される。操作画面231において、当該ユーザ一覧からユーザを選択するための選択欄244にて当該ユーザ一覧からユーザが選択されて、書込ボタン245が押下されると、情報処理部211は、書込処理を実行(S4)する。すなわち、入力欄241に入力された配信サーバ102のIPアドレスと、選択欄244でユーザ一覧から選択されたユーザのユーザIDとを、上記のICカード151に記憶(S4)させる。
当該操作画面231の操作者は、ユーザ一覧からユーザを選択することができるため、デフォルト指定用のユーザIDをマニュアルで入力しなくて済む事になる。
スキャン文書を配信する文書配信システムの従来例を表す。 オペレーションパネルの表示内容の具体例を表す。 スキャン文書を配信する文書配信システムの第1の実施例を表す。 第1の実施例のスキャナの機能ブロック図である。 第1の実施例の配信サーバの機能ブロック図である。 第1の実施例の文書配信システムによる文書配信処理のシーケンス図である。 スキャン文書を配信する文書配信システムの第2の実施例を表す。 第2の実施例の文書配信システムによる文書配信処理のシーケンス図である。 第2の実施例のPCの機能ブロック図である。 PCの操作画面を表す。 PCによる書き込み処理のフローチャート図である。
符号の説明
101 スキャナ
102 配信サーバ
103 ネットワーク
111 スキャナ部
112 ユーザインタフェース部
113 カードインタフェース部
114 情報処理部
121 オペレーティングシステム
122 アプリケーション
131 情報処理部
132 ユーザインタフェース部
141 オペレーティングシステム
142 アプリケーション
151 ICカード
201 PC
211 情報処理部
212 ユーザインタフェース部
213 カードインタフェース部
221 オペレーティングシステム
222 アプリケーション
231 操作画面
241 入力欄
242 接続ボタン
243 表示欄
244 選択欄
245 書込ボタン

Claims (12)

  1. 所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなるスキャナ装置であって、
    原稿から画像を読み取る読取手段と、前記原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定する指定画面を表示する表示手段と、前記原稿から読み取った画像を前記指定画面で指定されたユーザを宛先として配信サーバに転送する転送手段とを備え、
    前記転送手段は、当該スキャナ装置にセットされた記憶媒体から取得された配信サーバの識別情報に基づいて、前記原稿から読み取った画像を当該配信サーバに転送することを特徴とするスキャナ装置。
  2. 前記表示手段は、ユーザ一覧からユーザを指定するような前記指定画面を表示することを特徴とする請求項1に記載のスキャナ装置。
  3. 前記表示手段は、前記配信サーバから取得されたユーザ一覧に基づき、当該ユーザ一覧からユーザを指定するような前記指定画面を表示することを特徴とする請求項2に記載のスキャナ装置。
  4. 前記表示手段は、前記記憶媒体から取得されたユーザの識別情報に基づき、ユーザ一覧から当該ユーザがデフォルトで指定されているような前記指定画面を表示することを特徴とする請求項2又は3に記載のスキャナ装置。
  5. 前記記憶媒体は、ICカードであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のスキャナ装置。
  6. 前記記憶媒体に記憶されている配信サーバの識別情報は、配信サーバのIPアドレスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のスキャナ装置。
  7. 所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなる端末装置であって、
    当該端末装置にセットされた記憶媒体にユーザの識別情報を記憶させるための操作画面を表示する表示手段と、前記操作画面で指定された配信サーバからユーザ一覧を取得する一覧取得手段と、前記操作画面で指定された配信サーバから取得されたユーザ一覧を前記操作画面に表示する一覧表示手段と、前記操作画面でユーザ一覧から指定されたユーザの識別情報を当該端末装置にセットされた記憶媒体に記憶させる記憶手段とを備えることを特徴とする端末装置。
  8. 前記記憶手段は、前記操作画面で指定された配信サーバの識別情報と、前記操作画面でユーザ一覧から指定されたユーザの識別情報とを、前記記憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  9. 所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなるスキャナ装置により実行される情報処理方法であって、
    原稿から画像を読み取る読取段階と、前記原稿から読み取った画像の宛先となるユーザを指定する指定画面を表示する表示段階と、前記原稿から読み取った画像を前記指定画面で指定されたユーザを宛先として配信サーバに転送する転送段階とを備え、
    前記転送段階で、当該スキャナ装置にセットされた記憶媒体から取得された配信サーバの識別情報に基づいて、前記原稿から読み取った画像を当該配信サーバに転送することを特徴とする情報処理方法。
  10. 所定のユーザを宛先とする画像を所定の配信先に配信する配信サーバ、のクライアントとなる端末装置により実行される情報処理方法であって、
    当該端末装置にセットされた記憶媒体にユーザの識別情報を記憶させるための操作画面を表示する表示段階と、前記操作画面で指定された配信サーバからユーザ一覧を取得する一覧取得段階と、前記操作画面で指定された配信サーバから取得されたユーザ一覧を前記操作画面に表示する一覧表示段階と、前記操作画面でユーザ一覧から指定されたユーザの識別情報を当該端末装置にセットされた記憶媒体に記憶させる記憶段階とを備えることを特徴とする情報処理方法。
  11. 請求項9又は10に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  12. 請求項9又は10に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2005212484A 2005-04-25 2005-07-22 スキャナ装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4704141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212484A JP4704141B2 (ja) 2005-04-25 2005-07-22 スキャナ装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126636 2005-04-25
JP2005126636 2005-04-25
JP2005212484A JP4704141B2 (ja) 2005-04-25 2005-07-22 スキャナ装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333428A true JP2006333428A (ja) 2006-12-07
JP4704141B2 JP4704141B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37554586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212484A Expired - Fee Related JP4704141B2 (ja) 2005-04-25 2005-07-22 スキャナ装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704141B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212914A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010219700A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、配信システム、情報処理方法、及びプログラム
US10678934B2 (en) 2017-01-20 2020-06-09 Konica Minolta, Inc. Access information setting system, access information setting method and data transmission device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078385A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Canon Inc 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体
JP2002109611A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 無人端末機
JP2005039366A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 文書配信サーバ、文書配信方法、文書配信プログラム、文書配信プログラムを記録した記録媒体
JP2005094382A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像処理自動認識配信システム及びプログラム
JP2005109797A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Software Inc ファクシミリ送信装置およびファクシミリ送信方法およびプログラムおよび記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078385A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Canon Inc 情報入力方法及び装置並びに記憶媒体
JP2002109611A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 無人端末機
JP2005039366A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 文書配信サーバ、文書配信方法、文書配信プログラム、文書配信プログラムを記録した記録媒体
JP2005094382A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像処理自動認識配信システム及びプログラム
JP2005109797A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Software Inc ファクシミリ送信装置およびファクシミリ送信方法およびプログラムおよび記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212914A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010219700A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、配信システム、情報処理方法、及びプログラム
US10678934B2 (en) 2017-01-20 2020-06-09 Konica Minolta, Inc. Access information setting system, access information setting method and data transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704141B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315391B2 (en) Managing digital images
US7552381B2 (en) Check boxes for identifying and processing stored documents
JP5163035B2 (ja) 文書管理システム、装置、及び方法
US7408658B2 (en) Generation and usage of workflows for processing data on a printing device
US7930292B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP4350414B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
CN101571792B (zh) 图像输出设定控制系统和装置、图像输出指示装置和方法
US20040193571A1 (en) Multimedia document sharing method and apparatus
JP4289379B2 (ja) 電子メール処理装置、電子メール処理方法及び電子メール処理プログラム
JP2009146092A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
US10200548B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2007058622A (ja) 文書管理装置及び文書管理方法
CN103716488A (zh) 信息处理装置
US20090327945A1 (en) Work flow management apparatus and work flow management method
JP3870176B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JP2010262584A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP4704141B2 (ja) スキャナ装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP4244984B2 (ja) 情報処理システム、印刷装置、コンテンツアクセスシステム、情報処理システム用プログラム、印刷装置用プログラム、およびコンテンツアクセスシステム用プログラム
JP2008135966A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置におけるデータの管理方法、およびコンピュータプログラム
US20080263550A1 (en) A system and method for scheduled distribution of updated documents
US20080174807A1 (en) System and method for preview of document processing media
JP2010140136A (ja) 画像処理装置、画像データ管理方法、およびコンピュータプログラム
US8619291B2 (en) System and method for control of document processing devices via a remote device interface
US20110093432A1 (en) System and method for workflow management of document processing devices
JP2007110505A (ja) 帳票生成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶可読記憶媒体、並びに、帳票システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees