JPS63180A - 青色発光素子及びその製造方法 - Google Patents

青色発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63180A
JPS63180A JP61143652A JP14365286A JPS63180A JP S63180 A JPS63180 A JP S63180A JP 61143652 A JP61143652 A JP 61143652A JP 14365286 A JP14365286 A JP 14365286A JP S63180 A JPS63180 A JP S63180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc selenide
film
epitaxial thin
doped
blue light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143652A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimobayashi
隆 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61143652A priority Critical patent/JPS63180A/ja
Publication of JPS63180A publication Critical patent/JPS63180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は青色発光ダイオードの嘴造、及びその製法に関
する。
〔従来の技術〕
従来の青色発光ダイオードの構造の一例を、第3図に示
す。
ヨウ素輸送法等で炸裂し友セレン化亜鉛のバルク状結晶
全亜鉛融液中にて浸析処理し、低抵抗のセレン化亜鉛の
バルク状結晶@を得る。その表面のうち一方を硝酸等に
より酸化させ、絶縁層@全形成する。反対側の表面には
インジウムとガリウムの合金を付着させ、水晶雰囲気中
で加熱、アニールさせ、オーミックコンタクトを形成し
、インジウムーガリウムーオーミツク電極O″Ik得る
。また、絶縁層上に、金を蒸着して、金−ショットキー
電極0を得る。更に、インジウム−ガリウム−オーミッ
ク電極、金電極上は金線0、@をワイヤボンディングに
より接続し、電気的接続を得る。
もう一つ、従来の青色発光ダイオードの購造の一例を、
第4図に示す。
ガリウムヒ素基板@の(100)面上にMOvPK法等
により、アルミニウムをドーピングレ友セレン化亜鉛の
エピタキシャル薄膜■を形成する。そのエピタキシャル
薄膜の表面を硝酸等により酸化させ、絶縁層のを得る。
その絶縁層の一部をエツチングにより収り去り、エツチ
ングにより現われたアルミニウムドープセレン化亜鉛エ
ピタキシャル薄膜の表面に、インジウムとガリウムの合
金を付着させ、水素雰囲気中で加熱、アニールさせ、オ
ーミックコンタクトを形成し、インジウム−ガリウム−
オーミック電極@を得る。ま几、絶縁層上に、金を蒸着
して、金電極Φを得る。
更に、インジクムーガリウムーオーミツク電極、金電極
上に金線[株]、Ot−ワイヤボンディングにより接続
し、電気的接続を得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図に示した従来の青色発光ダイオードは、ヨウ素輸
送法、亜鉛融液中浸折処理等、非常に長時間を要する工
程を含む為、生産性は非常に悪い。
!友、バルク状結晶を用いる為、不純物の混入による品
質の低下、低い配向性は避けられない。そして結晶のは
抵抗化は、亜鉛やセレンのベーカンシーや、オートドー
ピングされ几ヨウ素等によるものである為、低抵抗化に
関しての再現性は橿めて悪い、、また制御できない不純
物準位が形成される事が多い為、発光ダイオード購造を
形成しても青色よりも波長の長い色、例えば黄色等の発
光しか得られない場合も多い。
第4図に示した従来の青色発光ダイオードは、エピタキ
シャル薄膜全発光領域に使用する為、第3図に示し友も
のより、生産性、結晶性、結晶品質、再現性という点で
は有利である。しかし、ドーパントとしてアルミニウム
を用いる為、補償効果の影#を受は易い。すなわち、ア
ルミニウムのドーピング量を増やすと、ある量以下では
キャリア濃度はアルミニウムのドーピング量に比例する
が、ある量以上では逆に、ドーピング量の増大に伴って
キャリア濃度は減少してしまう。し友がって、ドーパン
トとしてアルミニウムを用いるのは、低抵抗化の観点か
ら非常に不利である。
本発明は従来の技術では得られなかつ友高結晶性、高品
貞のn型の電導型のセレン化亜鉛又はセレン化亜鉛と硫
化亜鉛の合金からなる薄膜を供給するものである。すな
わち、高輝度−高発光効率の言色発光素子を実現する為
の開成4J素及びその生産性の高い製造方法を提供する
事にある。
〔問題点を解決するための平膜〕
本発明は、単結晶基板上にハロゲン元素金ドーピングし
友セレン化亜鉛、又はハロゲン元素をドーピングしたセ
レン化亜鉛と硫化亜鉛の合金のエピタキシャル薄膜を設
置し7’C構遺t−iする事?特徴とする。
〔実施例〕
本発明のエピタキシャル薄膜を用い之青色発元ダイオー
ドの購造の一例を第1図に示す。
ガリウムヒ素基板■の(100)面上に、MOVPm法
により、塩素原子をドーピングしたセレン化亜鉛のエピ
タキシャル薄膜■を形成する。
その時の鳳料には、ジメチル亜鉛(DMZ )、ジメチ
ルセレン(DMse)、塩素ガス(OQt)を用い友。
各々の供給量は以下の通りである。
DMZ:1.0X10′Imolt/mDMSe:2.
0X10− rnofllmCj 12 : 2−OX
 10″Fm OQ l1m反応反応上500℃、キャ
リアガスの水素の供給量は、51/−である。
そして、塩素原子をドーピングしたn型のt導湯のセレ
ン化亜鉛のエピタキシャル博模■上に、p型のt導湯の
セレン化亜鉛のエピタキシャル薄膜■を形成する。その
−部をエツチングに二り取り去り、エツチングにより現
われ友塩素原子をド−?”ングし7tn型のセレン化亜
鉛のエピタキシャル薄膜の表面に、インジウムとガリウ
ムの合金全付着させ、水ネ雰囲気中で加熱、アニールさ
せ、オーミックコンタクトを形成し、インジウム−ガリ
ウム−オーミック電極■を得る。まL、p型セレン化亜
鉛エピタキシャル薄膜上に金を蒸蓋、水素中でアニール
してオーミックコンタクトを形成し、金−オーミック電
極■を得る。更に、インジウム−ガリウム−オーミック
電極■、金−オーミック1!極■上に金線■、■をワイ
ヤボンディングにより接続し、電気的接続を得る。
この実施例では、塩素原子の供給原料として塩素ガスを
用い九が、これ以外でも、ハロゲン元素を含む化合物の
多くを用いる事ができる。例えば、塩化水素ガス、臭化
水素ガスぐヨウ素、臭素、1.4−ジクロブタン、ヨウ
化メチレン等を用いても良い。その場合、例えば1.4
−ジクロルブタン等は常温で液体であるので、バブリン
グし次蒸気の状態で供給することがガスの場合とは異な
る。
次に、本発明のエピタキシャル薄膜を用い7tf色発元
ダイオードの構造の一例を第2図に示す。
ガリウムヒ素基板■の(100)面上に、MOVPm法
により、塩素原子をドーピングしたセレン化亜鉛−硫化
亜鉛合金のエピタキシャル薄膜■を形成する。その時の
原料には、DMZ。
DMEs、ジメチル硫黄CDMS)、1.4−ジクロル
ブタン(1,4−DCB)を用いt0各々の供給量は以
下の通りである。
DMZ:1.0X10−’  moll、lxdmDM
Se: 1.8X10−’ noJ2/mDM8:1.
8X10″′s m0Ql′Mm1.4−DC!B :
 1.5X 10−’  mo fl 1mm反応度は
500℃、キャリアガスの水素の供給量は、51t1m
である。
そして、塩素原子をドーピングレフ’cn型の電導型の
セレン化亜鉛−硫化亜鉛合金のエピタキシャル薄膜■の
表面全硝酸等により酸化させ、絶縁層0を形成する。そ
の絶縁層[F]の一部をエツチングにより取り去り、エ
ツチングにより現われt塩素ドープn型セレン化亜鉛−
硫化亜鉛合金薄膜の表面に、インジウムとガリウムの合
金を付着させ、水素雰囲気中で加熱、アニールさせ、オ
ーミックコンタクトを形成し、インジウム−ガリウム−
オーミック電極Oを得る。ま土、絶縁層0上に、金を蒸
着して、金電極0を得る。更に、インジウム−ガリウム
−オーミック電極■、金電極0上に金線o、o’tワイ
ヤボンディングにより接続し、電気的接続?得る。
この様にして得られt、セレン化亜鉛p−n@元ダイオ
ード、セレン化亜鉛−硫化亜鉛MIS型発光発光ダイオ
ードに良好な青色発光を示し友。
〔発明の効果〕
すなわち、本発明の様に、エピタキシャル薄膜を用いる
事により、従来のバルク状結晶では得られない高結晶性
、高品質の薄膜の作製が可能になった。ま友、アルミニ
ウムではす<、ハロゲン元素をドーパントとして用いる
為、補償、効果の影w′j&:受けに<<、高キャリア
濃度のn型セレン化亜鉛又はセレン化亜鉛と硫化亜鉛の
合金からなる薄膜結晶を得る墨ができるようになった。
それらは、高輝度、高効率の青色発光ダイオードの実現
に貢献するところが大きいものと確信する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエピタキシャル薄膜を用い几青色発
元ダイオードの構造の一例を示す図。 ■・・・ガリウムヒ素基板 ■・・・塩素ドープセレン化亜鉛エピタキシャル薄膜 ■・・・p型セレン化亜鉛エピタキシャル薄膜■・・・
インジウム−ガリウム−オーミック電極■・・・金−オ
ーミック電極 ■、■・・・電極取り出し用金線 W、2図は、本発明のエピタキシャル#膜を用い窺青色
発元ダイオードの構造の一例を示す図。 ■・・・ガリウムヒ素基板 ■・・・塩素ドープセレン化亜鉛−硫化皿鉛合金エビタ
キシャル薄膜 ■・・・絶縁層 ■・・・インジウム−ガリウム−オーミック電極■・・
・金電極 010・・・電極取り出し用金線 第3図は、従来の宵色発光ダイオードの溝造の一例を示
す図。 ■・・・低抵抗のセレン化亜鉛のバルク状結晶[相]・
・・絶縁層 1@・・・インジウム−ガリウム−オーミック電極[相
]・・・金を極 ■、■・・・電極取り出し用金線 第4図は、従来の青色発光ダイオードの溝道の一例を示
す図。 @・・・ガリウムヒ素基板 ■・・・アルミニウムドープセレン化亜鉛エピタキシャ
ル薄膜 0・・・絶縁層 [相]・・・インジクムーガリウムーオーミック電極[
相]・・・金電極 [株]、@・・・電極取り出し用金線 第 1 日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶基板上にハロゲン元素(Cl、Br、I)
    をドーピングしたセレン化亜鉛、又はハロゲンをドーピ
    ングしたセレン化亜鉛と硫化亜鉛の合金のエピタキシャ
    ル薄膜を設置した構造を有する事を特徴とする青色発光
    素子。
  2. (2)原料に、亜鉛の有機化合物、セレンの有機化合物
    、硫黄の有機化合物を用いた有機金属気相分解法(MO
    VPE法)により、セレン化亜鉛、又はセレン化亜鉛と
    硫化亜鉛の合金のエピタキシャル薄膜を単結晶基板上に
    形成するにあたり、n型の電導型のドーパントとしてハ
    ロゲン元素を含む化合物を用いる事を特徴とする青色発
    光素子の製造方法。
  3. (3)ハロゲン元素のドーパントとして、塩素ガス、塩
    化水素ガス、臭素ガス、ヨウ素ガス等のハロゲンを含む
    有機化合物を用いる事を特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の青色発光素子の製造方法。
JP61143652A 1986-06-19 1986-06-19 青色発光素子及びその製造方法 Pending JPS63180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143652A JPS63180A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 青色発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143652A JPS63180A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 青色発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180A true JPS63180A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15343769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143652A Pending JPS63180A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 青色発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363635A (ja) * 2004-09-27 2004-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117390A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Zinc selenide light emitting diode and production of the same
JPS62271438A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶成長方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117390A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Zinc selenide light emitting diode and production of the same
JPS62271438A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363635A (ja) * 2004-09-27 2004-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7867800B2 (en) Light-emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
US5916375A (en) Method of producing photoelectric conversion device
US6362017B1 (en) Light-emitting semiconductor device using gallium nitride group compound
US4650921A (en) Thin film cadmium telluride solar cell
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
US4734381A (en) Method of making a thin film cadmium telluride solar cell
JPH06103757B2 (ja) ダイヤモンド電子装置
JPS59117180A (ja) 半導体発光素子
US5075764A (en) Diamond electric device and manufacturing method for the same
US5043774A (en) Light-emitting semiconductor device
JPS63180A (ja) 青色発光素子及びその製造方法
JPS62101089A (ja) 青色発光素子
JPH01187885A (ja) 半導体発光素子
JP2632975B2 (ja) p型ZnSeに対するオーミック電極形成法
JPS61268079A (ja) 青色発光素子
JPH0234979A (ja) ダイオード素子及びその製造方法
JP3607944B2 (ja) 透明導電基板
JP2761759B2 (ja) ダイヤモンド電子装置
KR20140124342A (ko) 그래핀에 의하여 광증폭된 발광 소자 및 이의 제조방법
JPS6315427A (ja) 化合物半導体エピタキシヤル薄膜の製造方法
JPH036872A (ja) ダイヤモンドを用いた発光装置およびその作製方法
JPH038377A (ja) ダイヤモンドを用いた発光装置およびその作製方法
JPS6247174A (ja) 半導体発光装置の製法
JPH01777A (ja) 半導体発光素子
JPS5998568A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法