JPS6317970A - 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法 - Google Patents

水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法

Info

Publication number
JPS6317970A
JPS6317970A JP61162557A JP16255786A JPS6317970A JP S6317970 A JPS6317970 A JP S6317970A JP 61162557 A JP61162557 A JP 61162557A JP 16255786 A JP16255786 A JP 16255786A JP S6317970 A JPS6317970 A JP S6317970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dye
dyeing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61162557A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hibara
桧原 利夫
Yukiharu Shimizu
幸晴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61162557A priority Critical patent/JPS6317970A/ja
Priority to US07/071,644 priority patent/US4843150A/en
Priority to EP87109932A priority patent/EP0252508B1/en
Priority to DE8787109932T priority patent/DE3767390D1/de
Publication of JPS6317970A publication Critical patent/JPS6317970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な構造を有する黄色系の水溶性ジスアゾ
色素に係り、更に詳しくは、トリアジン基を介してモノ
アゾ色素2分子及び反応基1個が結合した分子構造を有
する、とくにセルロース及び含窒素繊維に対する反応固
着性に優れたジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法に
関するものである。
(従来の技術) 従来、例えばセルロース又は含窒素繊維などを染色する
ための色素としては、通常、水溶性の反応性染料が用い
られ、種々の構造を有する染料が提案されている。一般
的に、これら従来の水溶性反応染料を用い、上述のよう
な繊維を浸染する場合、染浴の温度としては例えば60
〜70℃程度の比較的低温が用いられている。
近年、繊維素材の多様化に伴い、混合繊維、例えばセル
ロース繊維とポリエステル繊維の混合繊維が多く利用さ
れており、かかる混合繊維繊維を染色し、次いで反応染
料を用い60〜70℃程度の低温でセルロース繊維を染
色する、いわゆる二段法が用いられている。ところが、
最近、反応染料と分散染料を併用し、120〜140℃
の高温染浴でセルロースとポリエステル繊維を同時に染
色する一浴一段法が要望されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、120〜140℃の高温染浴で従来公知
の反応性染料を用いセルロース繊維の染色を行った場合
には、分解等の副反応のために染料の繊維に対する反応
固着率が低く良好な染色物を得ることはできない、とい
う問題点があった。そこで例えば、従来の上記の問題点
を改良するだめの染料として、下記構造式〔ア〕:・・
・・・・〔ア〕 で示されるピラゾロン系化合物よりなる反応性染料が提
案されている(特開昭58−18682号公報参照)が
、この染料を用いても、例えば130℃程度の高温染浴
で染色すると、ある程度の効果は得られるものの、なお
染着率及びビルドアツプ性は不十分で、良好な染色物は
得られない、という問題点があった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決しうる新規
な構造をもった水溶性ジスアゾ反応性染料及びこれを用
いる染色方法の提供を目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意研究の結果
、本発明に到達した。すなわち、本発明は、遊離酸の形
で一般式CI) 〔式中R1は水素原子又は低級アルキル基を表わし、A
はメチル基又はカルボキシル基を表わし、R2−1及び
R2−2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシエチル基
、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホン酸基又
はカルボキシル基を示す。)又は−N−X−Y基(ここ
でR3は水素原子又は置換されていてもよい低級アルキ
ル基を示し、Yは−5O2CH=CH2基又は−8O3
CH2CH2W基(ここでWはアルカリの作用によって
脱離する基を表わす。)を示し、Xは置換基を有してい
てもよいフェニレン基又はナフチレン基を示す。)を表
わし、mは0又は1の数を表わし、nは1又は2の数を
表わす。〕で示される水溶性ジスアゾ色素、並びに、セ
ルロース又は含窒素繊維を含有する繊維を染色する方法
において、遊離酸の形で前足一般式(1)で示される水
溶性ジスアゾ色素を用いることを特徴とする染色方法を
要旨とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
前爪一般式mで遊離酸の形で示される本発明の水溶性ジ
スアゾ色素において、Zで表わされるハロゲン原子の具
体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙
げられるが、とりわけフッ素原子が好ましい。R1で表
わされる低級アルキル基としては、例えば炭素数1〜4
の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。
R2−1及びR2−2で示されるアルキル基としては、
通常、炭素数1〜8の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基
が挙げられ、また R3で示される置換されていてもよ
い低級アルキル基としては、通常、炭素数1〜4の直鎖
状若しくは分岐鎖状の無置換のアルキル基又は2−ヒド
ロキシエチル、2−シアノエチル、シアノメチル、2−
クロロエチル、3−エトキシプロピル等の水酸基。
シアン基、ハロゲン原子、アルコキシ基で置換されたア
ルキル基が挙げられる。Xで示される置換基を有してい
てもよいフェニレン基又はナフチレン基としては、通常
、無置換のフェニレン基又はナフチレン基の他、例えば
メチル基。
エチル基等の低級アルキル基、メトキシ基、エトキシ基
等の低級アルコキシ基、塩素原子、臭素原子等のハロゲ
ン原子及びスルホン酸基などから選ばれた1個若しくは
2個の置換基により置換されたフェニレン基又はナフチ
レン基が挙けられる。上述のようなRs及びXとYがら
構成される−N−X−Yで表わされる基の具体例として
は、下記: のものなどが挙げられる。
また、Yで示される−5O2CH2CH2W基において
、Wで表わされるアルカリの作用により脱離する基とし
ては、通常、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リ
ン酸エステル基、酢酸エステル基などの酸エステル基又
はハロゲン原子等が挙げられる。
また、かかる本発明の水溶性ジスアゾ色素は、遊離酸又
はその塩の形で存在し、その塩としては、通常、アルカ
リ金属塩及びアルカリ土類金属塩であるが、なかでもリ
チウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が好ましい。
遊離酸の形で前爪一般式〔I〕で示される本発明のジス
アゾ色素は、次のようにして製造することができる。例
えば前爪一般式ロ〕中のZがとくにハロゲン原子でこれ
をZ′で表わす場合には、遊離酸の形で下記一般式〔I
〕 (式中R1及びmは前爪一般式(1)におけると同一の
意義を有する。)で表わされるアニリン化合物2モル割
合と、下記一般式帽〕 2′ (式中Z/はハロゲン原子を表わす。)で表わされるト
リアジン化合物1モル割合とを縮合させ、遊離酸の形で
下記一般式(IV) (式中、R1及びmは前爪一般式〔I〕におけると同一
の意義を有しZ/はハロゲン原子を表わす。)で示され
るジアミノ化合物とする。このジアミノ化合物1モル割
合をテトラゾ化し、下記一般式m (式中、A及びnは前爪一般式(1)におけると同一の
意義を有する。)で表わされるピラゾロン系化合物2モ
ル割合に対しカップリング反応させて、前爪一般式〔I
〕で示される本発明のジスアゾ色素に包含される、遊離
酸の形で下記一般(式中、R1,A9m及びnは前爪一
般式(1)におけると同一の意義を有しZ/はハロゲン
原子を表わす。)で示される本発明のジスアゾ色素を得
ることができる。
更に、前爪一般式(1)において、Zが下記−般式〔■
−1〕 (式中、R2−1及びR2−2は前爪一般式(1)にお
けると同一の意義を有する。)で表わされる基又は下記
一般式〔■−1〕 (式中、R % X及びYは前爪一般式(1)における
と同一の意義を有する。)で表わされる基である場合に
は、例えば上記で得られた前爪一般式(VI)で示され
る化合物と、下記一般式〔■−2〕(式中、R2−1及
びR2−2は前爪一般式(1)におけると同一の意義を
有する。)で表わされる化合物又は下記一般式〔■−2
〕 s HN−X−Y    ・・・・・・ 〔■−2〕(式中
、 、X及びYは前爪一般式(1)におけると同一の意
義を有する。)で表わされる化合物を水中で70〜10
0℃で反応させることによって、ハロゲン原子以外の反
応基をもった目的とする構造の本発明の水溶性ジスアゾ
色素を得ることができる。
なお、反応液から目的生成物を取得する方法としては、
通常は塩析法が用いられるが、反応液をそのままスプレ
ー乾燥する方法によることもできる。
本発明の水溶性ジスアゾ色素は、繊維、布を染色するだ
めの染料、紙、合成樹脂を着色するだめの色素、更にイ
ンクジェット式プリンター用インクなどの色素として広
く利用することができ、なかでも、pH7以上で行われ
るセルロ−ス繊維の通常の染色法でセルロースに対し高
い反応率を示すばかりでな(、pH5,6の弱酸性下1
30℃以上の高温で行われる染色法でも分解することな
くセルロースに対し高い反応率を示す点で、とくに反応
性染料としての適性が従来になく優れている。
本発明のジスアゾ色素を染料として用いる場合には、対
象となる繊維としては、木綿、ビスコースレーヨン、キ
ュプラアンモニウムレーヨン、麻などのセルロース系繊
維、更にはポリアミド、羊毛、絹等の含窒素繊維が挙げ
られるが、セルロース繊維がとくに好ましい。まだ、こ
れらの繊維は、例えばポリエステル、トリアセテート、
ポリアクリロニトリルなどとの混合繊維であっても差し
支えない。
本発明のジスアゾ色素を使用する繊維の染色方法におい
ては、セルロース系以外の繊維を染色するに必要な染料
、例えばCo1our Index (第3版)に記載
されている分散染料などを同時に染浴に加えて染色する
ことができる。
本発明のジスアゾ色素を使用してセルロース系繊維を染
色する場合には、例えば、前足一般式〔I〕で示される
ジスアゾ色素及び染色中に染浴をpH5〜10に保持す
るに必要な緩衝剤(例えば炭酸、リン酸、酢酸、クエン
酸等の酸とそれらの酸のナトリウム塩又はカリウム塩の
単一または混合物で通常0.5〜5.0 f / l程
度)、そして必要に応じて電解質(塩化ナトリウム又は
硫酸ナトリウム等を通常1〜150 f/l程度、特に
好ましくは40〜soy/J)を加えだ染浴を調製し、
この染浴にセルロース系繊維を投入し、温度100〜1
50℃で30〜50分間加熱することによって良好な染
色を行うことができる。
また、セルロース系繊維に他の繊維、例えばポリエステ
ル繊維を混合して製造されている混紡布、混繊編物等を
染色するためには、本発明の前足一般式CI)で示され
るジスアゾ色素と、上記Co1our Index 所
載の分散染料とを上記染浴に添加することにより、セル
ロース系繊維とポリエステル繊維とを一浴一段法により
同時に染色することができる。この場合、染浴のpHを
5〜8、とくに好ましくは5〜6に保持する。
この際、前足一般式(1)におけるZとしては、れるピ
リジン誘導体であることがとくに好ましい。
また、上記のような混紡布、混繊編物等を染色する場合
に、従来採用されているようにどちらか一方の繊維を染
色した後に、同浴で他方の繊維を染色する一浴二段法を
適用してもよく、更には、本発明のジスアゾ色素による
染色法とセルロース系繊維以外の繊維に対する染色法と
を組合せて、別々の浴からセルロース系繊維とその他の
繊維とを染色する二浴法を採用することも可能である。
なお、本発明のジスアゾ色素は、例えば染色時において
は、その構造中のビニルスルホン系反応基−8O2CH
2CH2wバー5o2cH=cH2トナッて繊維と反応
することとなる。
(実施例) 次に、本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、
本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 〔色素の製造例〕 2.4−ジアミノベンゼンスルホン酸xs、srとトリ
クロロトリアジン18.59とを水600m1中で0〜
5℃、pH5の条件下で反応させた後、更にこれに2,
4−ジアミノベンゼンスルホン酸18.89を添加し、
20〜25℃、pH6の条件下で縮合させ、次いで食塩
15otを加え塩析して、下記構造式: で表わされるジアミノ化合物34.5 tを得た。
このジアミノ化合物1モル割合を常法に従いテトラゾ化
し、次いでこのテトラゾ化物を、遊離酸の形で下記構造
式: で示されるピラゾロン化合物2モル割合にカップリング
させ、遊離酸の形で下記構造式:で示されるジスアゾ体
を製造した。
このジスアゾ体1082を水300f!に溶解し、これ
にニコチン酸2. Ofを加えて90℃まで加熱し、p
H6にて12時間反応させた。次いで塩化カリウムで塩
析し、乾燥して、遊離酸の形で下記構造式(1−1) %式%() で示される可視光吸収による分析値を有する本発明のジ
スアゾ色素を製造した。
〔セルロース繊維の染色例〕
上記の製造例で得られた本発明のジスアゾ色素0.2 
tを染料として用い、これと芒硝162、緩衝剤としテ
Na2HPO412H200,4?及びKH2PO40
,1tを水200ml1に加えてpHx−7に調製した
染浴に、未シルケット綿メリヤス10fを入れ30分を
要して120℃迄昇温し、同温度で60分間染色した後
、次いで、水洗、ソーピンク、水洗、乾燥を行い黄色の
染色物を得だ。
この染色テストにおける本染料の染着率は71係と良好
であり、得られた染色物は極めて濃厚かつその耐光堅ろ
う度も4−5級と良好であった。
実施例2 〔色素の製造例〕 実施例1記載の製造方法に準じて、遊離酸の形で下記構
造色(2−1) で示される可視光吸収による分析値を有する本発明のジ
スアゾ色素を製造した。
〔セルロース繊維の染色例〕
上記の製造例で得られた本発明のジスアゾ色素0.22
を染料として用い、これと芒硝162、緩衝剤としてN
a2HP0412H200,5?及びKH2PO40,
02tを水200rMに加えて調製した染浴に、未シル
ケット綿メリヤス10fを入れ、30分を要して130
℃迄昇温し、同温度で30分間染色した後、次いで、水
洗、ソーピング、水洗、乾燥を行い黄色の染色物を得た
たお、本染色浴は染色前、後を通じてpH7,sであっ
た。
この染色テストにおける本染料の染着率は78係と良好
であり、得られた染色物は極めて濃厚かつその耐光堅ろ
う度も4−5級と良好であった。
実施例3 〔ポリエステル/セルロース混合繊維の染色例〕実施例
1の製造例で得られた前足構造式(1−1)で示される
水溶性ジスアゾ色素0.2 f及び下記構造式: C2H5 で示される公知のポリエステル用モノアゾ分散染料02
2よりなる混合染料を用い、これと芒硝12?、緩衝剤
としてNa2B40□10H200,IV及びKH2P
O404ftを水200mNに加えて調製しだ染浴に、
ポリエステル/木綿、”;50:50の混紡布1(MF
を入れ、30分を要して130℃迄昇温し、同温度で6
0分間染色した後、次いで、水洗、ンーピング、水洗、
乾燥を行い同色性良好な黄色の染色物を得た。なお、本
染色浴は染色前、後を通じてpH6,1であった。
この染色テストにおける各染料の染着性は非常に良好で
あり、得られた染色物は極めて濃厚かつその耐光堅ろう
度も4−5級と良好であった。
実施例4 下記第1表に遊離酸の形で各構造式を示す20例の本発
明の水溶性ジスアゾ色素を、実施例1の〔製造例〕の方
法に準じて合成し、得られた各色素の最大吸収波長λm
ax(nm) (水中)を測定して第1表に示した。ま
た、これらの各色素を用い、実施例1の〔染色例〕と同
様にして綿布を染色したところ、第1表に示す各色調を
有しかついずれも染着率65係以上の良好な染色物が得
られ、それらの耐光堅ろう度は4−5級でいずれも良好
であった。
比較例1 遊離酸の形で下記構造式: で示される従来公知のジスアゾ染料を用い実施例1の〔
セルロース繊維の染色例〕における方法と全く同様にし
て染色テストを実施したところ、染料の染着率は42%
にすぎなかった。
この結果から、かかる公知のジスアゾ反応性染料は、分
子中に2個の反応基を有しているにもかかわらず、12
0℃以上の高温染色には不適当で却って染着性が低下す
ることが分かる。
(発明の効果) 以上の結果から明らかなように、本発明の水溶性ジスア
ゾ色素は、トリアジン基を介してモノアゾ色素2分子と
反応基1個が結合した構造を有する新規な黄色系の水溶
性ジスアゾ化合物であって、セルロース又は含窒素繊維
を含有する繊維に対する反応性染料としての適性がとく
に優れている。すなわち、pH7以上での通常の比較的
低温染色法又は120℃以上の高温染色法のいずれにお
いても、例えばセルロースに対し高い反応染着率を示し
て濃厚かっ耐光堅ろう度の良好な染色物が得られるばか
りでなく、例えばポリエステル/セルロースのような混
合繊維の弱酸性染浴における一浴一段130’C以上で
の高温染色法においても、本発明の水溶性ジスアゾ色票
をポリエステル用分散染料と併用することにより、同色
性良好で濃厚かつ耐光堅ろう度も良好な黄色系の染色物
が得られる、という工業的価値ある顕著な効果を奏する
ものである。
特許出願人 三菱化成工業株式会社 代理人 弁理士 小 川 恒 部 よいフェニレン基又はナフチレン基を示す。)を表わし
、mは0又は1の数を表わし、nは1又は2の数を表わ
す。〕で示される水溶性ジスアゾ色素。
(2)  セルロース又は含窒素繊維を含有する繊維を
染色する方法において、遊離酸の形で一般式%式% 〔式中R1は水素原子又は低級アルキルし、Aはメチル
基又はカルボキシル基を表わし、及びR2−2  は水
素原子,アルキルシエチル基,カルバモイル基,スルフ
ァモイル基,スルホン酸基又はカルボキシル基を示す。
)又は−N−x−y基(ここでR3 は水素原子又は置
換されていてもよい低級アルキル基を示し、YはーSO
2CH=CH2基又はーSO2CH2CH2W基(ここ
でWはアルカリの作用によって脱離する基を表わす。)
を示し、Xは置換基を有していてもよいフェニレン基又
はナフチレン基を示す。)を表わし、mは0又は1の数
を表わし、nは1又は2の数を表わす。〕で示される水
溶性ジスアゾ色素を用いることを特徴とする染色方法。
〔2〕  明細書第19頁4行目の下に示す構造式に、
〔3〕  回書第19頁下から6行目の上に示す構造式
に、 とあるを、 cl                   Jlと訂
正する。
〔4〕  同書第25頁第1表の1の前爪一般式(1)
を示す欄の構造式に、 とあるを、 と訂正する。
〔5〕  同書第26頁第1表の2中、A4−8の構造
式を示す−Z直換基の欄に、 とあるを、 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・・・・〔 I 〕 〔式中、R^1は水素原子又は低級アルキル基を表わし
    、Aはメチル基又はカルボキシル基を表わし、Zはハロ
    ゲン原子、▲数式、化学式、表等があります▼基(ここ
    でR^2^−^1及びR^2^−^2は水素原子、アル
    キル基、ヒドロキシエチル基、カルバモイル基、スルフ
    ァモイル基、スルホン酸基又はカルボキシル基を示す。 )又は▲数式、化学式、表等があります▼基{ここでR
    ^3は水素原子又は置換されていてもよい低級アルキル
    基を示し、Yは−SO_2CH=CH_2基又は−SO
    _2CH_2CH_2W基(ここでWはアルカリの作用
    によって脱離する基を表わす。)を示し、Xは置換基を
    有していてもよいフェニレン基又はナフチレン基を示す
    。)を表わし、mは0又は1の数を表わし、nは1又は
    2の数を表わす。〕で示される水溶性ジスアゾ色素。
  2. (2)セルロース又は含窒素繊維を含有する繊維を染色
    する方法において、遊離酸の形で一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・・・・〔 I 〕 〔式中、R^1は水素原子又は低級アルキル基を表わし
    、Aはメチル基又はカルボキシル基を表わし、Zはハロ
    ゲン原子、▲数式、化学式、表等があります▼基(ここ
    でR^2^−^1及びR^2^−^2は水素原子、アル
    キル基、ヒドロキシエチル基、カルバモイル基、スルフ
    ァモイル基、スルホン酸基又はカルボキシル基を示す。 )又は▲数式、化学式、表等があります▼基{ここでR
    ^3は水素原子又は置換されていてもよい低級アルキル
    基を示し、Yは−SO_2CH=CH_2基又は−SO
    _2CH_2CH_2W基(ここでWはアルカリの作用
    によって脱離する基を表わす。)を示し、Xは置換基を
    有していてもよいフェニレン基又はナフチレン基を示す
    。)を表わし、mは0又は1の数を表わし、nは1又は
    2の数を表わす。〕で示される水溶性ジスアゾ色素を用
    いることを特徴とする染色方法。
JP61162557A 1986-07-09 1986-07-09 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法 Pending JPS6317970A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162557A JPS6317970A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法
US07/071,644 US4843150A (en) 1986-07-09 1987-07-09 Pyrazolone or pyridone type water soluble disazo colorant containing one or two triazine rings
EP87109932A EP0252508B1 (en) 1986-07-09 1987-07-09 Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
DE8787109932T DE3767390D1 (de) 1986-07-09 1987-07-09 Wasserloesliche disazofarbstoffe und verfahren zum faerben mit diesen farbstoffen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162557A JPS6317970A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317970A true JPS6317970A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15756851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162557A Pending JPS6317970A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001475B1 (ko) 셀룰로스 섬유용 아조 염료의 제조방법
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
EP0252508B1 (en) Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
US4855411A (en) Water-soluble, monoazo dyes containing a ureido group and two sulfonyl fiber-reactive groups
US5059681A (en) Bis-azotriazinyl reactive dyes having an n-alkyl-phenylenediamine link
KR101419324B1 (ko) 반응성 주황색 염료조성물
JPS6254762A (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPS5911622B2 (ja) ビスアゾ黒色反応染料
EP0794234A1 (de) Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
EP0794233B1 (de) Anionische Säurefarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS6317970A (ja) 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法
PT880559E (pt) Corantes que reagem com as fibras
JP2534909B2 (ja) 反応性染料の新しい製法
JPS62250059A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
KR0181491B1 (ko) 반응성 염료 및 이의 염료제제
EP0624629B1 (de) Faserreaktive Farbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JPS6317969A (ja) 水溶性ジスアゾ色素及びこれを用いる染色方法
JPS63110260A (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JPH07116378B2 (ja) アントラキノン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH083465A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途
DE2515137A1 (de) Azofarbstoffe, deren herstellung und verwendung
DE3039137A1 (de) Reaktivfarbstoffe und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zum faerben von cellulosetextilmaterialien
JPS63189469A (ja) 水溶性ジスアゾ色素