JPS6317953A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6317953A
JPS6317953A JP61162642A JP16264286A JPS6317953A JP S6317953 A JPS6317953 A JP S6317953A JP 61162642 A JP61162642 A JP 61162642A JP 16264286 A JP16264286 A JP 16264286A JP S6317953 A JPS6317953 A JP S6317953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
unit
acrylic acid
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61162642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781058B2 (ja
Inventor
Masahiro Yuyama
湯山 正宏
Teruhisa Koyama
小山 輝久
Hideaki Matsuura
秀昭 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61162642A priority Critical patent/JPH0781058B2/ja
Publication of JPS6317953A publication Critical patent/JPS6317953A/ja
Publication of JPH0781058B2 publication Critical patent/JPH0781058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、アクリル系樹脂とスチレン系樹脂からなり、
特に耐熱変形性、吸水性、強度、透明性のバランスが優
れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 従来より、ポリメタアクリル酸メチルやポリスチレン、
或いはメタアクリル酸メチル−スチレン共重合体等は、
その透明性、機械的性質、成形加工性など優れた特性か
ら、自動車部品、電気関係部品、工業部品、雑貨等の広
い分野で使用されている。
しかしながら近年これらの樹脂の用途が広がるにつれ、
更に耐熱変形温度が高く、吸水率が低く、機械的性質が
優れたうえ、かつ透明な樹脂材料が強く望まれるように
なってきた。
これらの性能を改良する方法として、例えば特開昭49
−85184号公報には、アルキルメタアクリレートま
たはスチレンとの一置換アクリル酸及びその無水物から
なる熱可塑性共重合体が開示されており、特開昭58−
217501号公報には、メタアクリル酸メチル、アク
リル酸エステルまたは芳香族ビニル化合物、アクリル酸
またはメタアクリル酸、及び六員環酸無水物からなる共
重合体が開示されている。
これらの共重合体は耐熱変形性は改良されるものの、吸
水性においてまだ充分ではない。
また、特開昭60−81239号公報にはグルタル酸無
水物環構造を含有する重合体とビニル単量体の重合体か
らなる熱可塑性樹脂組成物が開示されているが、グルタ
ル酸無水物環構造により耐熱性が改良された前者の重合
体で後者の重合体の耐熱性を改良することを目的として
いるため、まだ耐熱性が充分に改良されたとは言い難(
、耐熱変形性、吸水性、強度、透明性のバランスは不充
分である。
特開昭61−43642号には、メタアクリル酸とスチ
レンからなる共重合樹脂とポリメタアクリル酸メチルか
らなる熱可塑性樹脂組成物が開示されているが、これも
と同様に、樹脂材料の性能バランスが充分改良されたと
は言い難い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このように従来技術においては、耐熱変形性、吸水性、
強度、及び透明性がそれぞれ優れたうえで、かつ各性能
のバランスがとれた樹脂材料はみられなかった。
本発明者等は、これらの性能を満たす樹脂材料に関して
鋭意研究を重ねた結果、特定組成を有する耐熱アクリル
系樹脂と耐熱スチレン系樹脂とを用いることにより、前
記諸性能が優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることを見出
し、本発明を完成させた。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は(A)(イ)メタアクリル酸メチル単位
15〜92重量%、(ロ)メタアクリル酸及び/または
アクリル酸単位と、(ハ)一般式 (R及びR゛はCH,またはHを表わす。)で表わされ
る六員環酸無水物単位との合計量5〜35重量%、(ニ
)芳香族ビニル化合物単位3〜55重量%からなり、該
六員環酸無水物単位が(ロ)と(ハ)の合計量に対して
55重量%以上である共重合体〔以下(A)共重合体と
略す。〕220〜80重量と(B)メタアクリル酸及び
/またはアクリル酸単位5〜30重量%と芳香族ビニル
化合物単位70〜95重量%とからなる共重合体〔以下
(B)共重合体と略す。〕880〜20重量からなるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
本発明で用いる(A)共重合体は、(イ)メタアクリル
酸メチル15〜92重量%、好ましくは20〜90重量
%と、(ロ)メタアクリル酸及び/またはアクリル酸5
〜35重量%、好ましくは8〜30重量%と、(ニ)芳
香族ビニル化合物3〜55重量%、好ましくは5〜50
重量%を連鎖移動剤及びラジカル発注側の存在下、公知
の懸濁重合、塊状重合、乳化重合、溶液重合等の重合方
法で重合した後、公知の方法でメタアクリル酸及び/ま
たはアクリル酸の一部を環化せしめて得られたものであ
る。環化で生成する六員環酸無水物単位は、 一般式 (R及びR′はCH3またはHを表わす。)で表わされ
る。該六員環酸無水物単位は、メタアクリル酸及び/ま
たはアクリル酸との合計量に対して55重量%以上、好
ましくは60重量%以上含有したものである。
環化反応は、特開昭49−85184号公報、特開昭5
8−217501号公報などに記載されているごとく、
一般には150〜350℃の温度で加熱すればよい。反
応を効率よく進めるには、特願昭60−95104に記
載されているように塩基性化合物や、特願昭60−10
3342に記載されているように有機カルボン酸塩及び
/または炭酸塩を閉環促進剤として添加する方が良い。
(A)共重合体中、(イ)メタアクリル酸メチル単位が
15重量%より少ないと、組成物の強度が低下し、92
重量%より多い場合は、耐熱性が充分でなく、吸水率も
高(好ましくない。
(ロ)メタアクリル酸及び/またはアクリル酸単位と(
ハ)六員環酸無水物単位の合計量が5重量%より少ない
場合は耐熱性が充分に改良されず、透明性が低下する。
35重量%より多いと吸水率が高くなるため好ましくな
い。
また(口)と(ハ)の合計量に対して(ハ)が55重量
%より少ない場合は吸水率が高く充分に改良されない。
(ニ)芳香族ビニル化合物単位が3重量%より少ないと
吸水率が高(透明性が低下する。
55重量%より多いと機械的性質特に強度が低下しまた
耐熱性も悪く好ましくない。
なお、本発明に於いて用いる、芳香族ビニル化合物は、
スチレン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン等が
挙げられ、これらは単独もしくは混合物として使用され
る。
本発明に於いて用いる(B)共重合体は、メタアクリル
酸及び/またはアクリル酸5〜30重量%、好ましくは
7〜25重量%と芳香族ビニル化合物70〜95重量%
、好ましくは75〜93重量%を連鎖移動剤及びラジカ
ル発生剤の存在下、公知の懸濁重合、塊状重合、乳化重
合、または溶液重合等の重合方法により製造されるもの
である。
ここで芳香族族ビニル化合物とは、前述に同じである。
(B)共重合体中、メタアクリル酸及び/またはアクリ
ル酸単位が5重量%より少ない場合は、組成物としての
耐熱性改良が充分ではなく、透明性が低下する。
30重量%より多い場合は、吸水率が高くなるため好ま
しくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前述の(A)共重合体
と(B)共重合体を配合することにより得られる。
配合する割合は(A)共重合体が20〜80重量%、(
B)共重合体が80〜20重量%である。
(A)共重合体が20重量%より少ないか、(B)共重
合体が80重量%より多い場合は、組成物の強度が低下
する。
また(A)共重合体が80重量%より多いか、(B)共
重合体が20重量%より少ない場合は、吸水率が高くな
るため好ましくない。
また、(A)共重合体と(B)共重合体から、本発明の
組成物を得る方法は公知の方法による。
例えば、ロール、押出機、バンバリーミキサ−等を用い
加熱により樹脂を溶融させ混合する方法、両者を固体の
まま、あるいは溶剤に溶解して混合する方法等が挙げら
れる。
また、使用する共重合体は粉末状でも、ペレット状でも
良い。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じ酸化防止側
、紫外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤等
の添加剤を配合することが出来る。
また、炭酸カルシウム、タルク、ガラス繊維等の無機充
填剤も、本発明の効果を損なわない割合で添加すること
ができる。
さらに他の透明性樹脂、例えばポリメタアクリル酸メチ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート
、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、スチレン−
メタアクリル酸メチル共重合樹脂等を本発明の効果を損
なわない程度で添加することができる。
〈発明の効果〉 本発明の方法により得られる熱可塑性樹脂組成物は、耐
熱変形性、吸水性、強度、及び透明性がそれぞれ優れた
うえで、かつ各性能のバランスがとれているため従来、
これらの諸性質が不満足という理由で材料の適用が限定
されていた用途への展開が可能となる。
例えば、ランプカバー類、インナーレンズ、メーターカ
バー等の自動車部品材料、銘板、ランプシェード、カセ
ットケース等の家電や音響部品材料、光学部品材料、耐
熱フィルム等に適用することが可能となる。
〈実施例〉 以下に、参考例(比較参考例)及び実施例(比較例)に
より本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによ
って限定されるものではない。
なお、実施例中の評価は次の方法を用いて行なった。
(1)共重合体の組成分析 ■(A)共重合体 六員環酸無水物量は赤外分光光度計で測定される酸無水
物構造特有の1760cm−’の吸収を用いて定量した
未反応のメタアクリル酸量は、仕込み量から六員環酸無
水物量を差し引いた値を用いた。
スチレン量、メタアクリル酸メチル量は仕込み量比から
計算した。
■(B)共重合体 中和滴定によりメタアクリル酸量を求め、残量をスチレ
ン量とした。
(2)メルトフローインデックス(Ml)ASTM  
D−1238に準拠し、230℃3.8kg荷重で測定
した。
(3)成形品の物性 ■試験片の作成方法 ペレット状重合体を射出成形機((株)毛根製作所製M
140−3J)を用いて、射出圧力80kg/cm”、
樹脂温度260℃で射出成形した。
■耐熱性 ASTM  0648に準拠し、熱変形温度(HDT)
(’C)を測定した。
繊維応力は18.6kg/cm”とし、成形品を12時
間アニールした後に測定した。
■吸水性 成形品を室温で水に浸漬し、50日後の重量増加量を元
の成形品重量で割った値を吸水率(%)として表示した
■強度 ASTM  D638に準拠し、引張り破断強度(kg
/cm”)を測定した。
■透明性 ASTM  D1003に準拠し、全光線透過率(%)
を測定した。
なお、試験片は3mm厚を用いた。
く(A)共重合体及び比較重合体の製造〉参考例1〜5
及び比較参考例1 攪拌機の付いた5gオートクレーブに純水2.2βとヒ
ドロキシセルロース2.4gt仕込み溶解させた後、第
1表に示す量のモノマー類、ラウリルメルカプタン6.
4g、ラウロイルパーオキサイド5.6gを加え、攪拌
下、80℃で1時間40分、さらに100℃で1時間重
合を行ない、洗浄、脱水、乾燥して、粒状重合体を得た
次いで、この粒状重合体100重量部に対し、水酸化ナ
トリウム0.02重量部をヘンシェルミキサーで混合し
、4Qmmφベント付き押出I!(田辺プラスチック機
械(株)製 VS40−28型)を用いてスクリュー回
転数 5Orpm、樹脂温度290℃で造粒し、無色透
明なペレットを得た。
得られたペレットのメルトフローインデックス組成、及
び射出成形品の物性を第1表に示す。
比較参考例2〜3 参考例1と同様の方法で重合した粒状重合体を、水酸化
ナトリウムを添加することなく、4Qmmφベント付き
押出機を用いて参考例1と同様の押出機を用いて、スク
リュー回転数 5Qrpm、樹脂温度260℃で造粒し
、無色透明なペレットを得た。
得られたペレットのメルトフローインデックス、組成及
び射出成形品の物性を第1表に示す。
く(B)共重合体の製造〉 参考例6〜7 攪拌機の付いた5Eオートクレーブに純水2.21と2
−エチルヘキシルセルロース0. 7gを仕込み溶解さ
せた後、第1表に示す量の千ツマー類、ターシャリ−ド
デシルメルカプタン3.2g、ラウロイルパーオキサイ
ド11.2gを加え、攪拌下80℃で5時間、さらに1
10℃で1時間重合を行ない、洗浄、脱水、乾燥して粒
状重合体を得た。
これを参考例1〜5と同様の押出機を用い、250℃で
造粒し無色透明なペレットを得た。
得られたペレットのメルトフローインデックス、組成及
び射出成形品の物性を第1表に示す。
実施例1〜8 参考例に示した方法で得た(A)共重合体と(B)共重
合体を第2表に示した割合で混合し、次いで40mmφ
押出機を用いて、スクリュー回転数 5Qrpm、樹脂
温度250℃で造粒することにより無色透明なペレット
を得た。
得られたペレットはさらに射出成形機により一15= 射出成形し、試験片を作成した。
ペレットのメルトフローインデックス及び成形品の物性
は第2表に示した。
比較例1〜3 比較のために、比較参考例1〜3に示した方法で得た(
A)共重合体と参考例2で得た(B)共重合体を1対1
の割合で混合し、実施例1〜8と同様の方法で実施した
得られたペレット及び成形品の物性は第2表に示した。
比較例4〜5 参考例1で得た(A)共重合体と、(B)共重合体とし
て第1表に示す物性を有するポリスチレン樹脂またはポ
リメタアクリル酸メチル樹脂を1対1の割合で混合し、
実施例1〜8と同様の方法で実施した。
得られたペレット及び成形品の物性は第2表に示した。
比較例6〜7 (A)共重合体として第1表に示す物性を有するポリス
チレン樹脂またはポリメタアクリル酸メチル樹脂と、参
考例6で得た(B)共重合体を1対10割合で混合し、
実施例1〜8と同様の方法で実施した。
得られたペレット及び成形品の物性は第2表に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(イ)メタアクリル酸メチル単位15〜9
    2重量%、 (ロ)メタアクリル酸及び/またはアクリル酸単位と、 (ハ)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R及びR’はCH_3またはHを表わす。)で表わさ
    れる六員環酸無水物単位との合計量5〜35重量%、(
    ニ)芳香族ビニル化合物単位3〜55重量%からなり、
    該六員環酸無水物単位が、(ロ)と(ハ)の合計量に対
    して55重量%以上である共重合体20〜80重量部と
    (B)メタアクリル酸及び/またはアクリル酸単位5〜
    30重量%と芳香族ビニル化合物単位70〜95重量%
    である共重合体80〜20重量部とからなることを特徴
    とする熱可塑性樹脂組成物。
JP61162642A 1986-07-10 1986-07-10 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0781058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162642A JPH0781058B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162642A JPH0781058B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317953A true JPS6317953A (ja) 1988-01-25
JPH0781058B2 JPH0781058B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=15758499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162642A Expired - Fee Related JPH0781058B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026805A (en) * 1988-12-05 1991-06-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Low-hygroscopic copolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026805A (en) * 1988-12-05 1991-06-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Low-hygroscopic copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781058B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059359A (ja) 重合体組成物
JP3119457B2 (ja) 透明フィルム
US4965321A (en) Thermoplastic copolymer
BR112014031892A2 (pt) união, e, método para aumentar a resistência de policarbonato a riscos.
JPS58217501A (ja) 新規共重合体
JPS6144102B2 (ja)
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
JP3933277B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6317953A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62177009A (ja) 耐熱性樹脂の製造法およびそれからなる光学用素子
US5777036A (en) Particulate graft copolymers and thermoplastic molding materials containing them and having improved colorability
JPH03153715A (ja) 光学用メタクリル系樹脂
JPS60120734A (ja) 透明な耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPS5942024B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH093125A (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61211316A (ja) 芳香族ビニル/フマル酸ジエステル共重合体
JPH08301931A (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂の製造法
JPH0819199B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0218447A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS5946532B2 (ja) 難燃性の樹脂組成物
JPH02175743A (ja) N―置換マレイミド重合体組成物
JPS62185705A (ja) アクリロニトリル・スチレン系共重合樹脂の改質方法
JPH0122864B2 (ja)
JPS6060151A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees