JPS63178315A - タッチスクリーン制御型電子機器 - Google Patents

タッチスクリーン制御型電子機器

Info

Publication number
JPS63178315A
JPS63178315A JP62310770A JP31077087A JPS63178315A JP S63178315 A JPS63178315 A JP S63178315A JP 62310770 A JP62310770 A JP 62310770A JP 31077087 A JP31077087 A JP 31077087A JP S63178315 A JPS63178315 A JP S63178315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
touch screen
touch
screen
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62310770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056887B2 (ja
Inventor
ジェームス・ラリー・トールマン
テリー・ジーン・シャーベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS63178315A publication Critical patent/JPS63178315A/ja
Publication of JPH056887B2 publication Critical patent/JPH056887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/347Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies using electro-optic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータの入力装置、特にタッチスクリー
ンからの人力データをコンピュータに取り込んで評価す
るのに好適なタッチスクリーン制御型電子機器に関する
(従来の技術) 光学式タッチスクリーンは一般に1組の光検出器と1組
の発光ダイオード(LED)を有しLEDと光検出器は
l対lに対応している。光検出器及びLEDはスクリー
ンの周囲に各LEDとそれに対応する光検出器が夫々対
辺上に相互に向かいあうように固定されており、各LE
Dから発射された光はスクリーン上を通過して対応する
光検出器に送られる。LEDから発射された光線のある
ものはスクリーン上を垂直方向に通過し、他の光線は水
平方向に通過するようにLEI)と光検出器はスクリー
ンの周囲に配置されている。このような垂直方向及び水
平方向の光線群によりスクリーンの前面に長方形の光線
格子が形成される。互いに平行な光線は十分接近してい
るので、オペレータ(操作者)が指でスクリーンに触れ
ると普通は指が少なくとも1本の垂直光線と少なくとも
1本の水平光線を遮り、対応する光検出器に入射する光
線を遮断する。各光検出器は、対応する光線を検出する
かどうかに従って高論理状態或いは低論理状態の出力信
号を発生し、指が少なくとも1本ずつの垂直方向及び水
平方向の光線を遮断していれば、光検出器の出力信号の
状態からスクリーン上の指の位置を確定することが出来
る。
タッチスクリーン装置の典型的な使用例はデジタル・オ
シロスコープのようなコンピュータ制御機器であり、オ
ペレータがスクリーン上に表示されたメニュー(選択頃
日)に直接触れることによりメニュー選択ができるので
、例えばオシロスコープの他の位置にある押ボタン等を
押す必要はない、従って、タッチスクリーンを使用する
ことにより押ボタンの必要性が解消または低減できるだ
けではなく、更に、メニューの選択が直接的かつ直感的
にできるので操作を間違える確率が低減する。
通常、インターフェース装置は各光検出器からの出力信
号に応じて各光検出器の状態を表すデータをメモリ装置
に記憶させる。従来の代表的なタッチスクリーン装置で
は、以下の2つの方法のどうらか一方を用いてこの記憶
されたデータをコンピュータに送り、コンピュータがこ
のデータから、スクリーンのどの位置にいつ触れ或いは
触れられないか判断できるようにしている。従来技術で
ある「クロック駆動方法」では、コンピュータは記憶し
たタッチスクリーンのデータを周期的に読み込んでその
データが変化したか否かを判断して適切な後処理を行う
、同じ〈従来技術である「割り込み方法」では、インタ
ーフェース装置はタッチスクリーンのデータがいつ変化
したかを判断する手段を有し、割り込み信号をコンピュ
ータに送ってタッチスクリーンのデータが変化したこと
を指示する。その後コンビエータはメモリ装置に記憶さ
れているデータを読み出してタッチスクリーンの出力信
号がどのように変化したかを判断し、通光な後処理を行
う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
クロック駆動方法では、オペレータの入力に迅速に応答
するためには、コンビエータは極めて頻繁にタッチスク
リーンのデータを読み出さなければならない。総てのデ
ータを読み出して解析するには、通常かなりの処理時間
を要するので、タッチスクリーンの監視のためにコンビ
エータの処理時間の多くが浪費されてしまう、タッチス
クリーンによるオペレータの人力頻度が比較的少ない場
合には、割り込み方法を利用すればタッチスクリーンの
入力にかかるコンビエータの処理時間を低減することが
出来る。なぜなら、割り込み方法ではオペレータの指が
タッチスクリーンに触れた時のみ或いは指を離したとき
のみコンビエータはデータを読み出して処理するからで
ある。しかし、割り込み方法を用いても問題が生じるこ
とがある。
一般に、オペレータの指はどんなに静止させようとして
も震えているのが普通である。従って、オペレータの指
がタッチスクリーン上の光線に接近したとき、この指の
震えにより光線が間欠的に遮断されてしまう、これによ
り、タッチスクリーンの走査装置はコンビエータに反復
して割り込み信号を送り、オペレータがタッチスクリー
ンの人力を変更したかのような指示を与えてしまう。コ
ンビエータはオペレータが反復して別の入力選択をした
かのように応答し、オペレータの意図に反する一連の動
作を実行する虞がある。また、オペレータが指をタッチ
スクリーンの光線格子内から離さずにスクリーン上を素
早く動かした場合にも、コンビエータはオペレータの意
図に反する一連の動作を実行するかも知れない。
このように、オペレータがタッチスクリーンにタッチし
ていないとき及びオペレータの指によってタッチデータ
が短時間に連続的に何回も変化したとき、コンピュータ
の処理時間を大幅に溢費させることがなく、且つ意図に
反する動作を実行することのないタッチスクリーンの人
力装置の実現が望まれている。
従って、本発明の目的は、タッチスクリーンに触れてい
ないときタッチスクリーンを監視するのに要するコンピ
ュータの処理時間を最短にする改良型のタッチスクリー
ン装置を提供することである。
本発明の他の目的は、タッチスクリーンから入力するデ
ータの間欠的な変化や慈図に反する変化に対するコンピ
ュータの応答が制限できるようにコンピュータがタッチ
スクリーンから入力するデータを判断する改良型のタッ
チスクリーン制御型電子機器を提供することである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕コンピュータ
のタッチスクリーンの人力装置は1組の光検出器とそれ
らに夫々対応する1組の1、El)を有し、それらをス
クリーンの周囲に配列してスクリーン上を垂直方向及び
水平方向に通過する光線群を構成している。これら垂直
方向及び水平方向の光線群は夫々規則的な間隔で形成さ
れ、スクリーン前面に規則的な長方形の光線格子を構成
している。オペレータが指でスクリーンに触れると、指
がLEI)から発射された垂直及び水平方向の光線を遮
断し、それに対応するスクリーンの反対側の光検出器へ
の光線の入射を阻止する。各光検出器は光線の検出また
は非検出に応じて篩論理状態或いは低論理状態の信号を
発生する。走査回路が繰り返し各光検出器の出力信号の
状態を調べ、各光検出器の出力信号の状態を表すデータ
をメモリ装置に記憶させる。このメモリ装置内のデータ
の状態が変化すると、走査回路はコンピュータにタッチ
スクリーン割り込み信号を送る。
本発明によれば、コンピュータは走査回路からタッチス
クリーン割り込み信号を受は取るとタッチスクリーン割
り込みルーチンを実行し、メモリ装置からタッチスクリ
ーンデータを読み出してオペレータがスクリーンに触れ
ているかどうかを判断し、そのデータからスクリーン上
のタッチ位置の水平及び垂直座標(X及びY)を求め、
その値に従ってスクリーン座標パラメータの値を設定す
る。その後コンピュータはタッチスクリーンデータの変
化にそれ以上応答しないでタッチスクリーン割り込みル
ーチンを終了させる。
また、コンビエータはクロック発生器から割り込みクロ
ック信号を受は取ると、クロック信号割り込みルーチン
を実行するようにプログラムされている。このクロック
割り込みルーチンでは、コンビエータはスクリーン座標
パラメータの値が予め定めた期間一定であったか否かを
判断する。このパラメータの値がその期間中一定ならば
、コンピュータはこのスクリーン座標パラメータの値を
表すコマンドをキューに格納する。このキューに格納さ
れたコマンドにより、コンビエータは触れられたスクリ
ーン上の位置を表す座標パラメータの値に対応するルー
チンを実行してスクリーンのタッチに応答する。そして
、キューに格納されたコマンドは格納順に実行される。
従って、本発明によれば、コンビエータは2つの割り込
みルーチンを用いて走査回路からのタッチスクリーンデ
ータを処理する。タッチスクリーン割り込みルーチンは
タッチスクリーンの出力データの変化に応じて走査回路
がコンピュータに割り込み信号を送ったときに実行され
、コンピュータはタッチスクリーンデータを読み込み、
スクリーン上のタッチ位置の座標を記憶する。クロック
割り込みルーチンが実行されると、コンビエータは現在
のタッチ座標が予め定めた期間中一定値のままであるか
否かを判断し、一定ならばコマンドをキューに格納し、
その格納されたコマンドによりコンピュータはタッチ位
置の座標に対応する動作を実行する。従って、スクリー
ン上のタッチが有効であるためにはタッチスクリーンデ
ータの値が予め定めた期間一定でなければならないので
、オペレータの指が震えて1本以上の光線を間欠的に遮
断した場合でも、一連のタッチスクリーンデータを表す
命令が格納される確率が最小になり、オペレータの意図
に反する動作が実行される虞がなくなる。
本発明は、スクリーン上に表示されたメニューをタッチ
スクリーンにより選択してコンビエータの動作を制御す
るようなデジタル・オシロスコープに好適に使用出来る
。このようなデジタル・オシロスコープに内蔵されたコ
ンピュータは、入力信号の変化に応じて波形表示の更新
を制御するほか、スクリーン上にメニューも表示し、タ
ッチスクリーンにより選択されたメニューに応じてオシ
ロスコープの動作を制御する。オシロスコープの人力信
号の変化に応じて波形表示の更新をリアルタイムで行う
ためには、オペレータが触れていないときにタッチスク
リーンを監視するのに必要な処理時間を鼓短にすること
が望ましい。
タッチスクリーン割り込みルーチンは、クロック信号割
り込みルーチンに比較して処理時間ががなり長くなる。
なぜならば、タッチスクリーン割り込みルーチンではコ
ンピュータがより多くのデータを取り込んでそれ等総て
の処理を行い、現在のタッチ位置の座標を決定しなけれ
ばならないからである。それに対し、クロック信号割り
込みルーチンは、比較的少ないメモリアクセスを行い、
比較的少ない命令を実行するだけで良いので、処理時間
が比較的短くなる。タッチスクリーンに触れていないと
きには、コンピュータは処理時間の短いクロック信号割
り込みルーチンを周期的に実行しており、処理時間の長
いタッチスクリーン割り込みルーチンは実行されない、
従って、波形表示の高速更新が最も望ましい時には、タ
ッチスクリーンの監視のための処理時間が鰻短となる。
それに対し、オペレータがスクリーン上に表示されたメ
ニューを選択してオシロスコープの動作を制御している
時には、波形表示の一部はメニューによって隠され、オ
ペレータの注意が波形ではなくメニューに向いているの
で、波形表示の更新速度は特に重要ではない、従って、
オペレータがタッチした時にタッチスクリーン割り込み
ルーチンを実行する事によりコンピュータの処理時間が
増加しても、触れていない時の高速応答だけをオペレー
タは認識しているので、オシロスコープのリアルタイム
の応答性能を実質的に劣化させることに、はならない。
〔実施例〕
本発明は、デジタル・オシロスコープのようなコンピュ
ータ制御機器に好適なタッチスクリーンの動作を監視及
び評価する装置に関する。第2図はコンピュータ制御の
デジタル・オシロスコープ(10)の前面を示しており
、本体シャーシ(12)、この本体シャーシに固定され
たフロントパネル(14)、制御つまみ(16)、スク
リーン(17)、フロントパネル上の押ボタン(1B)
、及び3個のプラグイン(20) 、  (22) 、
  (24)を含んでいる。
各プラグインはフロントパネル(14)上の夫々対応す
る開口を介して本体シャーシ(12)に挿入される小型
の抜き取り可能なシャーシを有し、オシ1コスコープ(
10)のハードウェアのサブシステムを構成している。
これらプラグインのハードウェア・サブシステムは本体
シャーシ(12)の後方の結線を介して垂直チャンネル
増幅器、トリガ回路及び他の回路などと相互接続してい
る。各プラグインは夫々固有のフロントパネルを有し、
各フロントパネル上には押ボタン、制御つまみ0人力ジ
ャック等を追加することができる。スクリーン(17)
はオシロスコープの出力した波形、メニュー、データ及
び他の図形や文字等を表示し、タッチスクリーン(19
)はスクリーン(17)の周囲の辺に配置された光源及
び光検出器の列を含み、オペレータの指が触れたスクリ
ーン上の位置を指示する入力データをオシロスコープ(
10)に供給する。タッチスクリーン(19)の有用な
応用例として、例えばオペレータはtケでスクリーンに
表示されたメニューにタッチするだけでオシロスコープ
の種々の動作を変更することが出来る。このタッチスク
リーンの詳細については後述する。
ff13図は、第2図のオシロスコープ(10)のハー
ドウェアを示すブロック図である。被測定装置からの信
号はプラグイン(20) 、  (22) 、  (2
4)の人力ジャックを介してオシロスコープ(lO)に
人力し、プラグインの前段処理後、波形及びトリガ入力
としてアナログ・デジタル変換手段であるデジタイザ(
30)に供給される。デジタイザ(3o)は選択された
人力信号をデジタル変換して、連続人力信号サンプルの
値を表す波形データ列を出力し、これらの波形データ列
はメモリ管理装置(MMU)(34)を介して波形メモ
リ(32)に送られて記憶される。 MMU (34)
は波形メモリ(32)への複数のアクセス要求を調停す
る装置である。 MMU (34)については、特願昭
62−242386号の明細書に詳細に記載されている
。 MMU (34)を介して表示コントローラ(36
)が、波形メモリ(32)内の波形データ列を取り込ん
でオシロスコープ表示のビットマツプを生成し、表示メ
モリ(38)に格納する0表示コントローラ(36)は
周期的にビットマツプ情報を表示メモリ(38)から取
り込み、その情報を表示ドライバ(40)に送って、オ
シロスコープ(10)のスクリーン上にビットマツプ情
報に応じた表示を出力する。
マイクロコンピュータ(MPU)(44)は制御線、デ
ータ線及びアドレス線を含むコンピュータ・バス(45
)及びMMU(34)を介して波形メモリ (32)の
データの読み出し及び書き込みを行う。
MPU(44)は好適にはインテル社製80286型プ
ロセツサを含み、史に、高速演算動作のためにインテル
社製802B7型コプロセフサ及び高速入出力動作のた
めにインテル社製82258型直接メモリアクセス(1
)MA)制御器を内蔵していても良い。
MPU(44)は読み出し専用メモリ (ROM)(4
6)に記憶されているソフトウェア(又はファームウェ
ア)の制御により動作し、ランダム・アクセス・メモリ
 (RAM)(4B)にはデータを一時的に格納する。
ROM (46)及びRAM(48)はバス(45)を
介してアクセスされる。MPU(44)はプログラムに
従って、例えばプラグイン(20) 、  (22) 
、  (24) 、デジタイザ(30) 、表示コント
ローラ(36)等の動作状態の制御などの多くの機能を
果たす、プラグイン(20) 、  (22) 。
(24)とバス(45)を適当な手段で接続している入
出力インターフェース(1/II )  (50)を介
してMPLI(44)は各プラグインに制御信号を供給
する。 MPU (44)は更にデジタイザ(3o)の
動作モードを制御し得る。即ち、MPU(44)からバ
ス(45)及びMMU(34)を介して送られたコマン
ドが波形メモリ (32)に記憶され、その後、デジタ
イザ(30)が波形メモリ (32)からそのコマンド
を読み出すのである。また、MPU(44)はMMU(
34)に指令を送り、波形メモリに記憶されたどの波形
データ列を表示コントローラ(36)に送り表示させる
かを決める。史に、MPU(44)はスクリーン(17
)上のメニュー、図形及びデータ表示も制御するために
MMU(34)に指令を送り、波形メモリ (32)内
の表示制御データの表示コントローラ(36)への転送
を制御する。
オシロスコープ(lO)の本体フロントパネル上のつま
み(16)、押ボタン(18)からの人力信号。
各プラグインのフロントパネル上のつまみ、押ボタン、
スイッチからの人力信号及びタッチスクリーン(19)
からの人力信号は夫々人出力1/IJ(50)に検出さ
れ、各人力信号に応じたメツセージがMPU(44)に
送られる。これらのメツセージに応じてMPU(44)
は選択した動作モードに応じたオシロスコープの種々の
サブシステムを構成する。リアルタイムクロック(49
)は規則的にMPU(44)に割り込み信号を供給する
ための装置である。この割り込み信号の目的については
後述する。
第1図は、タッチスクリーン(19)と、MPU(44
)と、タッチスクリーンの人出力のための入出力1/F
  (50)の一部分を示すブロック図である。タッチ
スクリーン、(19)は、11個のLEDをスクリーン
(17)の上辺に沿って横1列に配置し、22個のLE
Dをスクリーンの左辺に沿って縦1列に配置している。
これらのLED(51)は、スクリーン(17)の直前
に11X22の光線格子を発生させる。33個の光検出
器(52)はスクリーン(17)の右辺及び底辺に並べ
て配置され、各光検出器は、対応する各LEL)からの
光線がスクリーン上を通過して直接対辺上に達したとき
にその光線を検出することが出来る。オペレータがスク
リーンに触れると、指が光検出器の検出する1本以上の
光線を遮り、光検出器(52)は夫々対応するLWI)
(51)からの光線を検出しているか否かを示す状態出
力信号を発生する。
人出力1/ F  (50)に内蔵されている走査回路
(53)は好適にはインテル社製8279型プログラマ
ブル・キーボードI/F装置を含み、「検出マトリクス
」モードで動作する。走査回路(53)は、3ビツトの
計数出力(So−32)を発生し、この計数出力がデコ
ーダ(54)でデコードされてその時点の計数出力値に
応じて、8本のデコーダ出力線の1本を高論理状態にす
る。8本のデコーダ出力線の中の5本をバッファ群(5
5)に人力し、バッファ群(55)の各出力は、11個
が水平に、22個が垂直に配置された33個の10(5
1)のうち8個までの別々のLED群を夫々駆動する。
光検出器(52)の各出力信号は8個のバッファ群(5
6)のl lI&Iに夫々人力され、バッファ群(56
)の出力(lシ0−R7)は走査回路(53)に人力さ
れる。
走査動作中には、走査回路(53)は針数出力(SO−
52)の値を周期的に増加している。この計数出力値が
増加されると、デコーダ(54)は8本の出力線の中の
1本を順次高状態にし、これにより、バッファ群(55
)の対応するバッファの出力が最大811&Iまでのり
、EL1群を駆動する。駆動されたLEDから発生され
た光線をオペレータが遮断しなければ、光線を検出した
各光検出器(52)はバッファ群(56)の1個のバッ
ファの入力を高状態に駆動するので、そのバッファの出
力が高状態になる。オペレータの指が1本の光線を遮断
すると、光検出器(52)の1個の出力が低状態に変化
し、その状!Q変化がバッファ群(56)の出力線(R
O−1(7)の1本の状態を変化させる。走査回路(5
3)に内蔵されている8×8ビツトのメモリは計数出力
(SO−52)の8個の異なる値に応じて戻された最大
8個までの信号(RO−R7)の各状態を格納する。計
数出力値は限界値(111)に達すると、(000)に
リセットされてから再び計数を開始する。各計数出力値
に対して取り込まれた新しいデータ(RO−R7)は以
前の計数サイクル中に同じ計数出力値に対して取り込ま
れた以前のデータを置換する。従って、走査回路(53
)の内部メモリ64ビツトの中の33個の各データは、
最後の走査サイクル中に33個の光検出器(52)の中
の対応する1個の光検出器が光線を検出したかどうかを
示している。内部メモリ内の残りの31個のデータビッ
トは、タッチスクリーンの出力信号の状態を示すために
は用いられない。
走査回路(53)は、現在の計数出力(SO−52:の
値に応じて生じた人力信号(RO−R7)の現在の状態
と、計数出力値が前回に同じ値であったときに内部メモ
リに記憶されたデータの状態とを比較する手段も内蔵し
ている。走査回路(53)は人力信号(RO−R7)の
少なくとも1個の状態が変化したと判断すると、前回記
憶されたデータを新しいデータに置換し、MPU(44
)に割り込み信号(IN’T’)を送ってから走査動作
を一時停止する。MPU(44)は割り込み信号を受は
取ると、8ビツトデータバス(57)を介して走査回路
の内部メモリから64ビツトのデータを総て読み出す、
 MPU (44)はこれらのデータから、オペレータ
がタッチスクリーンのどこに触れたかを判断する。MP
U(44)は走査回路からデータを取り込んで処理する
と、割り込み終了コマンド走査回路(53)に送り、走
査動作を再開させる。
MPU(44)から走査回路(53)に供給される他の
信号は、走査回路の動作タイミングに用いられるクロッ
ク信号(CLK)、走査動作を初期化するリセット信号
(RH3#!T ) 、走査回路内のデータバス 1/
)’回路をデータ送受信可能にするチップセレクト信号
(C3)、バス(57)のデータの流れを制御する読み
出し信号(RD”)及び書き込み信号(WR” )(”
の印はアクティブ・ローの信号を意味する。)、及びバ
ス(57)を介して走査回路(53)に送られた信号が
データなのか命令なのかを示すMPU(44)のアドレ
ス線(AO)の信号がある。
オペレータが触れたスクリーン上の位置をMPU(44
)が判断する分解能はタッチスクリーン(19)に使用
されている水平及び垂直方向の光線の数によって決まる
。1本の垂直光線と1本の水平光線がオペレータの指で
遮断されると、M))U(44)は例えば2本の光線の
交点を囲む長方形の領域である特定の「タッチ区域J 
 (58)の中に指があることを判断することが出来る
。従って、各光線の交点により各タッチ区域の中心が決
まり、スクリーン(17)は複数のタッチ区域により格
子状に分割されている。
本発明によれば、タッチスクリーンからの入力データを
処理するMPU(44)の動作は、タッチスクリーン割
り込みルーチンと、クロック信号割り込みルーチンによ
って制御される。タッチスクリーン割り込みルーチンの
動作は、タッチスクリーンの出力データの変化に応じて
走査回路(53)がMPU(44)に割り込みをしたと
きに開始される。タッチスクリーン割り込みルーチンが
実行されると、MPU(44)は走査回路(53)に記
憶されているタッチスクリーンデータを読み出し、その
データに応じてパラメータの値をオペレータの接触位置
の座標を示す値か、或いはオペレータがスクリーンの接
触を止めたことを示す値のいずれか一方の値に設定する
。クロック信号割り込みルーチンの動作は、第3図のク
ロック(49)が割り込み信号を(好適には20■3の
周期で)出力している限り、周期的に開始される。クロ
ック信号割り込みルーチンが実行されると、タッチスク
リーン削り込みルーチンの期間中に設定されたパラメー
タが示す現在のタッチ区域の座標が、予め定めた数のク
ロック信号が割り込む期間中に同じ値のままであるかど
うかをMPU(44)が判断し、もし、そうであれば命
令がコマンドキエーの中に格納される。この命令はオペ
レータが触れたタッチ区域の座標情報を含んでいるか、
或いはオペレータがスクリーンに触れるのを止めたこと
を示す情報を含んでいる。このコマンドキエーの中の各
命令により、その命令が有するタッチスクリーン情報に
応じてMPU(44)が種々の応答動作をする為のルー
チンが呼び出される。スクリーンへの接触が確実なもの
であると見なされるためには、タッチスクリーン人力デ
ータが予め定めた数のクロック信号の割り込み期間中に
は一定でなけばならないので、オペレータの指が間欠的
に光線を遮断した場合にも、間欠的に発生する一連のタ
ッチスクリーン入力データを含む命令がコマンドキエー
に格納される確率は最小になる。
第4図の流れ図はタッチスクリーン割り込みル−チンを
示している。第4図において、タッチスクリーン割り込
みルーチンが開始されると、ブロック(60)では、M
PU(44)が走査回路(53)からタッチスクリーン
データを取り込み、1対のフラグ(FLAG) x t
oucg data valid、及びy touch
data validを[偽J  (FALSH)に設
定する。その後ブロック(62)では、MPU(44)
はタッチスクリーンデータをビット毎に処理して、オペ
レータの指が水平方向の光線を遮断し、そのデータがオ
ペレータの触れたタッチ区域のY座標を示しているか否
かを判断する。ビットデータがオペレータによる水平光
線の遮断を示していたら、ブロック(64)でMPU(
44)は、Y座標を表すようにパラメータ(y tou
ch data)の値を設定し、フラグ(y touc
h valid )を「真J  (TRIビ)に設定す
る。ブロック(62)で有効なY座標が見つからない場
合、或いはブロック(64)の命令を実行した後ではブ
ロック(66)で、MPU(44)はタッチスクリーン
データを検査して、オペレータが触れることにより垂直
光線が遮断されて、そのデータがオペレータの触れたタ
ッチ区域のX座標を表しているか否かを判断する。有効
なX座標が見つかると、ブロック(68)でMPU(4
4)はX座標を表すようにパラメータ(x touch
 data)の値を設定し、フラグ(x Louch 
valid )を「真」に設定する。
次のブロック(’10)では、両方のフラグ(Xtou
ch valid及びy touch valid)の
状態が共に[真」であるか否かを判断し、「真」ならば
パラメータ(x touch daLa及びy tou
ch data )により表される座標のタッチ区域に
オペレータが触れたことになる。この場合にはブロック
(72)で、2個のパラメータ(x touch da
ta hold及びytouch data hold
)が夫々パラメータ(x touchda La及びy
 touch data )の値に等しく設定される。
ブロック(72)の実行後か或いはブロック(70)で
両フラグの少なくとも一方が「真」でなかった場合には
、ブロック(74)でMPU(44)は、両フラグ(x
 touch valid及びy touch vi+
1id)の状態が共に「偽」であるか否かを判断する。
もし両フラグの状態が「偽」であれば、これはオペレー
タがスクリーンから指を離したことを示し、ブロック(
76)では、パラメータ(x touch datah
old及びy touch data hold)の値
を、オペレータがスクリーンに触れていない状態を表す
16進数のrFFJの値に夫々設定する。その後か、或
いはブC17り(74)で両フラグ(x touch 
valid及びy touch valid)の少なく
とも一方が「偽」ではない場合には、ブロック(78)
でMPU(44)は走査回路(53)に割り込み終了命
令を送り、走査動作を再開させる。その後、タッチスク
リーン割り込みルーチンは終了する。
従って、第4図のタッチスクリーン割り込みルーチンが
実行されると、MPU(4,4)は走査回路(53)が
発生したタッチスクリーンデータを読み込み、オペレー
タの指が垂直光線及び水平光線を遮断したかどうかを判
断して、オペレータが触れた場合には、パラメータ(x
 touch data hold及びy touch
 data hold)をオペレータが触れたタッチ区
域の座標を表す値に夫々設定する。垂直光線及び水平光
線がどちらも遮断されていない場合には、MPU(44
)はパラメータ(X touch datahold及
びy touch data hold)をオペレータ
がスクリーンに触れていないことを表す値rFFJに設
定する。
しかし、もしタッチスクリーンデータが、オペレータの
指により垂直光線は遮断されたが水平光線が遮断されな
かったり、或いは水平光線は遮断されたが垂直光線が遮
断されなかった場合には、MPU(44)はパラメータ
(x touch data hold及びy tou
ch data hold)の値を変更しない、このよ
うな状況、即ち、垂直光線は遮断されるが水平光線は遮
断されない、或いはその逆の場合が発生するのは、オペ
レータが鉛筆の先端のような物でスクリーンの微少部分
に触れたような場合が考えられる。また、この現象は走
査回路(53)の動作に起因して発生することもある。
すなわち、走査回路(53)は、1回に最大8個までの
光検出器の出力データしか続み込まず、現在走査してい
る光検出器の出力の変化を検出すると、走査動作を一時
停止するということを思い出して頂きたい。
オペレータがスクリーンに触れたとき、指が水平光線及
び垂直光線を遮断しても、これらの光線に応じて発生さ
れる光検出器の出力信号は同じ走査計数サイクル期間中
には読み込まれないかも知れない0例えば、走査回路(
53)が垂直光線の遮断を表す光検出器の出力信号を最
初に読み込んだ場合には、その出力信号の変化に対応し
て、走査回路に以前記憶されたタッチスクリーンデータ
が更新され、その後にMPU(44)に割り込み信号が
送られ走査動作が停止される。この場合、水平光線の状
態を表す光検出器の出力信号の変化に対応する走査回路
内のデータは、MPU(44)がタッチスクリーンデー
タの読み込み後に走査回路(53)に割り込み終了命令
を送るまで更新されない、従って、ある時点ではMPU
(44)は垂直光線のみが遮断された状態となら、第4
図のタッチスクリーン割り込みルーチンによれば、MP
U(44)はパラメータ(x touch data 
hold及びy touchdata hold )の
値を更新させない、走査回路(53)が走査動作を再開
後、走査回路は水平光線の遮断による光検出器の出力デ
ータの変化を検出し、それに応じてタッチスクリーンデ
ータを更新して再びMPU(44)に割り込み信号を送
る。今度は、MPU(44)の読み込んだタッチスクリ
ーンデータは垂直光線及び水平光線の両方の遮断を表し
ているので、MPU(44)はパラメータ(x tou
chdata hold及びy touch data
 hold)の値を更新する。従って、このタッチスク
リーン割り込みルーチンによれば、パラメータ(x t
ouch data hold及びy touch d
ata hold)の値が変更されるのは、オペレータ
が触れたタッチ区域の座標を特定出来る時だけ、或いは
オペレータがスクリーンに触れるのを止めた時である。
クロック信号割り込みルーチンの流れ図を第5図に示し
ている。第5図において、クロック信号割り込みルーチ
ンが開始すると、ブロック(8o)で、パラメータ(X
 touch data hold及びy touch
data hold )の値が夫々前回のパラメータ(
Xtouch data 1ast及びy touch
 ’data 1ast)の値と比較される。この前回
のパラメータ(X jouchdata 1ast及び
y touch data 1ast)の値は、前回の
クロック割り込みルーチンのときのパラメータ(x t
ouch data hold及びy touch d
ata hold)の値に等しい* x touch 
data holdの現在値がXtouch data
 1astの値と異なり、且つy touchdata
 holdの現在値がy touch  data 1
astの値と異なる場合には、タッチスクリーンの入力
データの変化が走査回路(53)により検出され、前回
のクロック割り込みルーチンの実行後にタッチスクリー
ン割り込みルーチンが実行されてタッチスクリーンデー
タの変化が確認されている。この場合には、ブロック(
90)及び(92)で、x touchdata 1a
stをx touch data holdの現在値に
等しく設定し、y touch data 1astを
ytouch dataholdの現在値に等しく設定
する。その後、ブロック(94)で整数型変数(tou
ch debouncecount )の値を最大値(
touch debounco counL wax 
)に設定してから、クロック割り込みルーチンは終了す
る。
しかし、ブロック (80)で、パラメータ(x to
uchdata hold及びy touch dat
a hold)の現在値が前回のクロック割り込みルー
チンが実行されたときの値(x touch data
 1ast及びy touch datalast)と
等しかった場合には、ブロック(82)で、変数(to
uch debounce count)の値が0に等
しいか否かが判断される。この変数が0ならば、クロッ
ク割り込みルーチンはそれ以上何もしないで終了する。
この変数(touch debounce count
)が0でなく正の整数であれば、ブロック(84)で、
1だけ減算され、ブロック(86)で再び0か否かが判
断される。ここで変数(touch debounce
 count)が0でなければクロック割り込みルーチ
ンは終了する。この変数が0ならば、指令をコマンドキ
ューに格納するサブルーチンがブロック(88)で予備
出される。この時コマンドキューに格納される指令は、
パラメータ(x touch data hold及び
ytouch data hold )の値で表わされ
るタッチ区域にオペレータが触れる動作に応じた動作を
MPU(44)に行わせ、またx touch dat
a hold及びytouch data holdの
値が共にrFFJならば、オペレータがスクリーンから
指を離した時の動作をMPU(44)に行わせる指令で
ある。
例えば、ブロック(94)でtouch debouc
e countaiaxの値が10に設定された場合に
は、パラメータ(x touch data hold
及びy touch data hold)の値は、連
続する10個のクロック信号の割り込み期間中にはタッ
チスクリーン、割り込みルーチンにより変更されること
はない、即ち、クロック信号割り込みルーチンで、スク
リーンの接触或いは非接触に応じた動作をMPU(44
)に実行させる指令をコマンドキューに格納する前に、
タッチスクリーンデータの変化が無い状態で連続して1
0回のクロック割り込みルーチンが実行されなければな
らない、これによって、オペレータのt旨の自然な振動
によって1本以上の光線が反復して間欠的に遮断された
としても、それによって生じる指令がコマンドキューに
格納されることがないので、オペレータの意図に反する
動作を起こさせる虞が排除できる。また、オペレータが
スクリーン上で指を素早く動かした場合でも、一連の指
令が格納されないので誤動作を避けることが出来る0判
断ブロック′(82)及び(86)により、タッチスク
リーン人力が連続して10個のクロック信号の割り込み
期間中一定値だったときだけ、1つの命令が格納され、
このタッチスクリーン入力が一定値である限り、それ以
外の命令は格納されない、パラメータ(touch d
ebounce count saw)の値が10に設
定され、クロック割り込みルーチンが20■S毎に実行
される場合は、クロック割り込みルーチンは触れ始めて
から約0.2秒間以上持続したとき命令を格納する。
本発明は、第2図及び第3図のデジタル・オシロスコー
プに好適である。このようなデジタル・オシロスコープ
で°は、MPU(44)は入力信号の変化に応じた波形
表示の更新及びスクリーン上のメニユー表示を制御し、
オペレータはこのメニユーをタッチスクリーンで選択し
てオシロスコープの動作を制御出来る。デジタル・オシ
ロスコープの入力信号の変化に応じて実質的にリアルタ
イムの波形表示の更新をするためには、オペレータがタ
ッチスクリーンに非接触のときにはタッチスクリーンの
監視に要する処理時間を脹小にすることが望ましい。
タッチスクリーン割り込みルーチンはクロック割り込み
ルーチンと比較して、MPU(44)はより多量のデー
タを取り込み、それら総てのデータを処理して現在の接
触位置の座標を決定しなけれならないので、比較的少く
の処理時間がかかる。
それに対して、クロック割り込みルーチンでは、MPU
(44)は比較的少ないメモリアクセスと比較的少ない
命令を実行するだけで良い、オペレータがタッチスクリ
ーンに非接触の時には、MPU(44)は短時間のクロ
ック割り込みルーチンを周期的に実行しており、長時間
かかるタッチスクリーン割り込みルーチンは実行されな
い、従って、波形表示の高速更新が最適であるとき、例
えば、オシロスコープがメニューの選択のためのメニュ
ー表示をしていないときには、タッチスクリーンの監視
に要する処理時間は最小になる。他方、オペレータがタ
ッチスクリーンを用いて積極的にオシロスコープの動作
を選択している場合には、表示波形のかなりの部分がメ
ニューで隠され、オペレータの注意は波形ではなくメニ
ュー選択に向いているので、波形表示の更新速度は重要
ではない。
このように、タッチスクリーンデータに対するMPUの
応答動作を制御するソフトウェアを、タッチスクリーン
データが変化したときだけ実行される比較的長時間のタ
ッチスクリーン割り込みルーチンと、通常実行される比
較的短時間のクロック割り込みルーチンとに分割したこ
とにより、タッチスクリーンの監視処理時間のために生
じるオシロスコープのリアルタイム応答性能の低下を最
小に抑制出来る。
以上好適実施例について説明したが、本発明は上記実施
例のみに限定されるものではなく、本発明の要旨から逸
脱することなく、種々の変形、変更が可能であることは
明白である0例えば、本発明の応用例は光学的タッチス
クリーンを有するコンビエータ制御の電子機器に限らず
、他の種々の方式のタッチスクリーンを有するコンピュ
ータ制御機器に応用し得ることは当業者には明らかであ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、タッチスクリーンからの人力データを
処理する際に、入力データを総て取り込んで状態の変化
を判断して座標パラメータを決定するので比較的長い処
理時間を要する第1割り込みルーチン(タッチスクリー
ン割り込みルーチン)と、座標パラメータの値が予め定
めた期間一定植のままならば、その座標パラメータの値
に応じたルーチンを実行させる比軟的処理時間の短い第
2割り込みルーチン(クロック信号割り込みルーチン)
とを使用し、処理時間の短い第2111Iり込みルーチ
ンを周期的に実行し、処理時間の長い第1割り込みルー
チンはタッチスクリーンからの入力データに変化があっ
た場合のみ実行されるようにしたことにより、タッチス
クリーンに非接触のとき、すわなちデータ発生手段から
の人力データに変化がない時にデータ発生手段(タッチ
スクリーン)を監視する為に浪費される処理時間が鼓短
に低減されるので、MPUによる動作処理の効率が飛躍
的に向上し、MPU制御のオシロスコープ等の機器の応
答性能を大幅に向上できる。また、第2割り込みルーチ
ンでは座標パラメータの値が予め定めた期間一定植のま
までないと、コンビエータは応答動作を実行しないので
、不安定な一連の入力信号によりオペレータの意図に反
する動作を実行する確率を最小に低減している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタッチスクリーン制御型電子機器
の1実施例の要部を示すブロック図、第2図は本発明を
応用したコンビエータ制御のオシロスコープ(10)の
前面図、第3図は第2図のオシロスコープのハードウェ
ア構成のブロック図、第4図は第1割り込みルーチン(
タッチスクリーン割り込みルーチン)の流れ図、第5図
は第2割リ込みルーチン(クロック信号割り込みルーチ
ン)の流れ図である。 (19)はデータ発生手段(タッチスクリーン)、(5
3)は走査手段(走査回路)、(44)はマイクロコン
ピュータ(MPU)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の出力データを発生するタッチスクリーンと、 上記複数の出力データの状態を反復して走査し、最後に
    走査した複数のデータを記憶し、該記憶された複数のデ
    ータの中の少なくとも1個のデータの状態が変化したと
    き割り込み信号を発生する走査手段と、 上記割り込み信号に応じて、上記走査手段に記憶された
    上記複数のデータを取り込み、該複数のデータの中の少
    なくとも1個のデータの状態を表すパラメータの値を設
    定する第1割り込みルーチンを実行する手段と、 上記パラメータの値が予め定めた期間一定植のままであ
    れば、上記パラメータの値に対応するルーチンを実行さ
    せる第2割り込みルーチンを周期的に実行する手段と を具えることを特徴とするタッチスクリーン制御型電子
    機器。
JP62310770A 1986-12-08 1987-12-08 タッチスクリーン制御型電子機器 Granted JPS63178315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US939,645 1986-12-08
US06/939,645 US5025411A (en) 1986-12-08 1986-12-08 Method which provides debounced inputs from a touch screen panel by waiting until each x and y coordinates stop altering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178315A true JPS63178315A (ja) 1988-07-22
JPH056887B2 JPH056887B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=25473516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310770A Granted JPS63178315A (ja) 1986-12-08 1987-12-08 タッチスクリーン制御型電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5025411A (ja)
EP (1) EP0271276B1 (ja)
JP (1) JPS63178315A (ja)
DE (1) DE3787711T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115403A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Tokai Rika Co Ltd ディスプレイ装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736142B2 (ja) * 1991-10-10 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 移動指示手段の運動停止を認識する方法および情報処理装置
US5272470A (en) * 1991-10-10 1993-12-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reducing system overhead while inking strokes in a finger or stylus-based input device of a data processing system
FR2702576B1 (fr) * 1993-03-12 1995-06-09 Sextant Avionique Terminal pour un dialogue homme/machine avec un système informatique faisant intervenir une pluralité d'éléments de visualisation.
ATE188302T1 (de) * 1993-04-01 2000-01-15 Ibm Dynamische anpassungseinrichtung für berührungsanzeigeknöpfe
US5745114A (en) * 1994-09-30 1998-04-28 Siemens Energy & Automation, Inc. Graphical display for an energy management device
US5801941A (en) * 1996-08-12 1998-09-01 International Business Machines Corporation Mobile client computer programmed to establish soft keyboard targeting sensitivity
US6377260B1 (en) * 2000-01-24 2002-04-23 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of displaying real and imaginary components of a waveform
US6864882B2 (en) 2000-05-24 2005-03-08 Next Holdings Limited Protected touch panel display system
US6690363B2 (en) 2000-06-19 2004-02-10 Next Holdings Limited Touch panel display system
US6803906B1 (en) 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
US6774890B2 (en) 2001-01-09 2004-08-10 Tektronix, Inc. Touch controlled zoom and pan of graphic displays
US6954197B2 (en) 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US7532206B2 (en) 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
US7411575B2 (en) * 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US7109977B2 (en) * 2003-10-05 2006-09-19 T2D, Inc. Slipcover touch input apparatus for displays of computing devices
US7274356B2 (en) * 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7355593B2 (en) 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
US7942743B2 (en) * 2004-01-20 2011-05-17 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and storage medium storing game program
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
JP2008523424A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 アールピーオー プロプライエタリー リミテッド 光パワー配分デバイス
US8121283B2 (en) 2006-05-18 2012-02-21 Cypress Semiconductor Corporation Tapered capacitive sensing structure
US9442607B2 (en) * 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
US8115753B2 (en) 2007-04-11 2012-02-14 Next Holdings Limited Touch screen system with hover and click input methods
US8094137B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
CA2697856A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Next Holdings, Inc. Low profile touch panel systems
US8432377B2 (en) 2007-08-30 2013-04-30 Next Holdings Limited Optical touchscreen with improved illumination
US8405636B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
WO2009137355A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Next Holdings, Inc. Systems and methods for resolving multitouch scenarios using software filters
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US20090278795A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Smart Technologies Ulc Interactive Input System And Illumination Assembly Therefor
US20100064061A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Apple Inc. Providing substantially immediate action in response to input event
US8339378B2 (en) * 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
US20100225588A1 (en) * 2009-01-21 2010-09-09 Next Holdings Limited Methods And Systems For Optical Detection Of Gestures
US20110095989A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
JP2011129098A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Anritsu Corp ウィンドウ表示制御装置及び方法
JP5525798B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置およびその帯電効果補正方法
DE102010048809A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Leistungsversorgungssystem für eine Plasmaanwendung und/oder eine Induktionserwärmungsanwendung
DE102010048810A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg System zur Bedienung mehrerer Plasma- und/oder Induktionserwärmungsprozesse
CN103970260B (zh) * 2013-01-31 2017-06-06 华为技术有限公司 一种非接触式手势控制方法及电子终端设备
TW201441826A (zh) * 2013-04-26 2014-11-01 Wistron Corp 資料傳輸方法、觸控資料處理方法以及電子裝置
USD987459S1 (en) * 2021-04-26 2023-05-30 Yokogawa Electric Corporation Spectrum analyzer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644977A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Fujitsu Ltd Pattern information input system
JPS60222917A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd イメ−ジデ−タ伝送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313109A (en) * 1979-12-11 1982-01-26 Sperry Corporation Initialization control for light beam position indicator
US4527250A (en) * 1980-09-11 1985-07-02 Allen-Bradley Company Video computer terminal with detachable intelligent keyboard module
US4521870A (en) * 1981-04-09 1985-06-04 Ampex Corporation Audio/video system having touch responsive function display screen
US4517559A (en) * 1982-08-12 1985-05-14 Zenith Electronics Corporation Optical gating scheme for display touch control
US4578640A (en) * 1982-09-14 1986-03-25 Analogic Corporation Oscilloscope control
EP0123118B1 (en) * 1983-03-23 1987-03-04 Tektronix, Inc. Measurement instruments with multiple operation levels
US4634970A (en) * 1983-12-30 1987-01-06 Norland Corporation Digital waveform processing oscilloscope with distributed data multiple plane display system
IL74979A (en) * 1984-05-18 1991-08-16 Hughes Aircraft Co Precision display position designation system using coarse touch panel input
US4672364A (en) * 1984-06-18 1987-06-09 Carroll Touch Inc Touch input device having power profiling
US4703316A (en) * 1984-10-18 1987-10-27 Tektronix, Inc. Touch panel input apparatus
US4695827A (en) * 1984-11-20 1987-09-22 Hughes Aircraft Company Electromagnetic energy interference seal for light beam touch panels
US4679137A (en) * 1985-04-30 1987-07-07 Prometrix Corporation Process control interface system for designer and operator
US4684801A (en) * 1986-02-28 1987-08-04 Carroll Touch Inc. Signal preconditioning for touch entry device
US4823283A (en) * 1986-10-14 1989-04-18 Tektronix, Inc. Status driven menu system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644977A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Fujitsu Ltd Pattern information input system
JPS60222917A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd イメ−ジデ−タ伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115403A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Tokai Rika Co Ltd ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271276A3 (en) 1989-11-02
DE3787711T2 (de) 1994-05-11
EP0271276A2 (en) 1988-06-15
DE3787711D1 (de) 1993-11-11
EP0271276B1 (en) 1993-10-06
JPH056887B2 (ja) 1993-01-27
US5025411A (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63178315A (ja) タッチスクリーン制御型電子機器
JPS63165916A (ja) タッチスクリーン制御機器の制御確認表示方法
JPS63163622A (ja) 波形表示装置の波形選択方法
US7362320B2 (en) Electronic device having a light emitting/detecting display screen
EP0249399B1 (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
JP2001236244A (ja) ロボットプログラムのデバッグシステム
JP2731166B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0242485A (ja) カーソル制御装置
JPS61282878A (ja) プラント模擬装置
CN113936131A (zh) 一种仪器数据采集方法、交互方法、系统及存储介质
JPS58151639A (ja) 指示領域検出方式
KR20000074930A (ko) 터치패널용 컴퓨팅장치의 객체상태 갱신장치 및 그에 따른 방법
JP2597338B2 (ja) 2次元表示装置のデータ作成方法
JPH02222021A (ja) アイコン選択装置
JPH0424748B2 (ja)
JPH067364B2 (ja) プラント制御装置
JPS6336326A (ja) シ−ケンス表示装置
JPH046005B2 (ja)
JPH0659928A (ja) デバッガによる配列データ表示方式
JPH1063464A (ja) ウインドウ表示装置
JPS6162123A (ja) 表示画面上のフイ−ルド群への入出力装置
JPS6017484A (ja) 表示装置
JPH01119816A (ja) タッチパネルインターフェース回路
JPH021900A (ja) 表示制御装置
JPH04175967A (ja) 文書処理装置