JPS63178194A - マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体 - Google Patents

マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体

Info

Publication number
JPS63178194A
JPS63178194A JP819287A JP819287A JPS63178194A JP S63178194 A JPS63178194 A JP S63178194A JP 819287 A JP819287 A JP 819287A JP 819287 A JP819287 A JP 819287A JP S63178194 A JPS63178194 A JP S63178194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
sulfide
microencapsulated
alkaline earth
sulfide phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP819287A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichi Yokoyama
泰一 横山
Katsuya Shibata
柴田 勝弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP819287A priority Critical patent/JPS63178194A/ja
Publication of JPS63178194A publication Critical patent/JPS63178194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子線励起用蛍光体としてブラウン管などに有
用なアルカリ土類硫化物蛍光体に関する。
[従来の技術] 硫化マグネシウム、硫化カルシウム、硫化ストロンチウ
ム等のアルカリ土類硫化物からなる蛍光体は加水分解し
やすく、ブラウン管製造工程で輝度低下や加水分解によ
る硫化水素の発生に起因する安全衛生上のトラブルを生
じる。これが大きな障害となり、発光特性には優れてい
るが、アルカリ土類硫化物蛍光体は用途が限られている
そのため、加水分解しやすいこれらの蛍光体の改良は、
これまでいくつか試みられているが、いずれも問題が多
く、今まで実用化されていない。
高分子化合物を膜物質とするマイクロカプセル化の例は
、空気中での保存安定性を改良する方法が特開昭50−
26782に記載されている。しかしながら、ブラウン
管用蛍光体は水ガラスやポリビニルアルコール等の水系
バインダーに分散して使用されるため、吸湿性を改善し
ても、マイクロカプセルのピンホールやひび割れから水
が侵入して加水分解が起こること、また、親水性の高分
子を使用した場合は膜の溶解や水の浸透によって加水分
解が進行し、カプセル化の効果はほとんどないこと、疎
水性の高分子を使用した場合には、水系バインダーへの
分散が悪く、多量の分散剤を使用することになって、分
散剤の残留等で実用上問題があること、等が判明した。
高分子膜によるマイクロカプセル化においては、疎水性
高分子膜による完全被覆と、水系バインダー中への分散
、さらにベーキング後に完全に分解蒸発して残留物のな
いこと、等がマイクロカプセル化の条件となる。しかし
、これらの条件を満たすマイクロカプセル化方法はこれ
まで報告されていない。
[発明が解決すべき問題点] そこで本発明者らは、このような問題点を解決するため
研究を重ねた結果、本発明を完成した。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは成膜性、熱分解性においである種のエチル
セルロースが適し、かつある特定なノニオン系界゛面活
性剤を二層目に被覆することで水系バインダーでの塗布
性が解決できることをみいだした。
本発明のマイクロカプセル化蛍光体は、蛍光体粒子表面
にエチルセルロースの被覆と、その表面をノニオン系界
面活性剤で二重被覆することを特徴とする。
一般に、マイクロカプセル化には、本発明で用いるエチ
ルセルロースをはじめ、種々の高分子化合物が使用され
ていることは公知である。しかしながらピンボールがな
く、少量で被覆でき、かつ塗布後のベーキング(400
〜450℃)で完全に蒸発する疎水性高分子はきわめて
少なく、炭化して残留すると発光特性が低下し、電子線
照射により焼けを起こす原因となる。本発明者らが鋭意
検討した結果、この目的には、ある分子量のエチルセル
ロースが最適であることが判明した。すなわち、エトキ
シル基含有率が43%以上で、10重量%溶液の粘度が
50cp以上のエチルセルロースである。エトキシル基
の低いものは親水性となり、粘度の低い低分子量のもの
は成膜性が悪くビンポールやひび割れが多くなることが
判明した。
エチルセルロースの使用量は蛍光体に対し0.1〜5重
量%であり、好ましくは1〜2重量%である。これより
少ないと完全被覆されず、また多いと凝集やベーキング
時間が長くなるなどの問題が起こる。
エチルセルロースだけのマイクロカプセルでは水系バイ
ンダーへの分散が悪く、これを分散するには、分散剤の
使用が必要となる。このとき、通常の分散剤では残留物
が発光特性に悪影響をおよぼしたり、マイクロカプセル
被覆から水を浸透させて蛍光体の加水分解を促進する。
そこで本発明者らは、HLB7〜15のノニオン系界面
活性剤をマイクロカプセルの表面に単分子膜的に被覆す
ることで、これらの問題を解決した。ノニオン系界面活
性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルが
特に適している。
[作用] 本発明は、アルカリ上類硫化物蛍光体粒子の表面をエチ
ルセルロースで被覆し、さらにその表面にノニオン系界
面活性剤で被覆した二層マイクロカプセル蛍光体であり
、水系バインダー中での分散性をそこなわずに加水分解
性を改善し、このカプセル被膜は塗布後のベーキング工
程で完全に分解、蒸発して発光特性および寿命への悪影
響を防止できるものである。
[発明の効果コ 本発明の上記の構成によれば、水の浸透を防ぐ膜と水系
バインダーへの分散を目的とする膜のそれぞれ別々の相
反する機能を持った二層のマイクロカプセルがアルカリ
土類硫化物蛍光体の水系バインダー中での加水分解をお
さえ、均一な塗布膜を形成するのに顕著な効果を示す。
さらに、ベーキング後にはこれら二層のマイクロカプセ
ル被膜は完全に分解蒸発し、残留物を残さないことから
、何ら発光特性を損わないこともおどろくべき効果とい
える。よって、本発明の構成によれば、加水分解性が飛
躍的に向上したマイクロカプセル化アルカリ土類蛍光体
を得ることができる。
[実施例] 以下、実施例によって、本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 エチルセルロース(和光純薬、エトキシル基49%、1
00cp)2゜5gをジクロルメタン100m1に溶解
した溶液に蛍光体CaMg5:M n 45 gを加え
、ボールミルにて10分間分散させた。分散終了後ヘキ
サン1000 mlを加えて蛍光体の表面をエチルセル
ロースで被覆した。マイクロカプセルを濾別し、ノニオ
ン系界面活性剤(ノイゲン ETlooE  第一工業
製薬■)0.1gを含むシクロヘキサン100 ml中
に分散させたのち、濾過、乾燥して二層マイクロカプセ
ル化蛍光体を得た。
加水分解による輝度低下は、水ガラス塗布法で評価した
ところ、無処理蛍光体より著しく改善されていた(表1
)。
実施例2 実施例1において蛍光体CaMg5 :Mnの代りにC
aS : Euを使用し、他は同様にマイクロカプセル
化した。加水分解による輝度低下は無処理蛍光体より著
しく改善された(表1)。
表1 マイクロカプセル化蛍光体の評価実施例1   
0       95 CaMgS:Mn未処理 △        55実施
例2   0       8゜ CaS : Eu未処理  ×(ゲル化)    −a
)0.75% 水ガラス b)0.75% 水ガラス中24h放置塗布乾燥後、4
50℃、30分ベーキング 特許出願人  東洋曹達工業株式会社 手続補正書坊式) %式% 1事件の表示 昭和62年特許願第  8192  号2発明の名称 マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体3補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住所〒746山口県新南陽市大字富田4560番地東洋
曹達工業株式会社 特許情報部 電話番号(505)4471 4補正命令の日付 昭和62年3月4日(発送日昭和62年3月31日)5
補正の対象 明細書の発明の名称の欄 6補正の内容 (1)明細書の発明の名称の欄に記載した「マイクロカ
プセル化アルカリ土類硫化物蛍光体」を「マイクロカプ
セル化アルカリ土類硫化物蛍光体」と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫化物蛍光体の表面をエチルセルロースで被覆し
    、さらにその表面をノニオン系界面活性剤で被覆するこ
    とを特徴とするマイクロカプセル化蛍光体。
  2. (2)硫化物蛍光体が硫化カルシウム,硫化マグネシウ
    ム,硫化ストロンチウムのいずれか一種あるいはこれら
    の混晶を母体とする蛍光体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のマイクロカプセル化蛍光体。
  3. (3)エチルセルロースとて、エトキシル基含有率43
    %以上、10重量%の溶液粘度が50cp以上であるエ
    チルセルロースを用いる特許請求の範囲第1または第2
    項記載のマイクロカプセル化蛍光体。
  4. (4)HLBが7〜15の範囲であるノニオン系界面活
    性剤を用いる特許請求の範囲第1,第2、および第3項
    のいずれかの項記載のマイクロカプセル化蛍光体。
JP819287A 1987-01-19 1987-01-19 マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体 Pending JPS63178194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP819287A JPS63178194A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP819287A JPS63178194A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178194A true JPS63178194A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11686417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP819287A Pending JPS63178194A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283789A (ja) * 1988-12-21 1990-11-21 Rca Licensing Corp 陰極線管のスクリン製造用乾燥粉末状蛍光体粒子の表面処理法
US5968415A (en) * 1995-11-07 1999-10-19 Samsun Display Devices Co., Ltd. Water-soluble phosphor material for color picture tubes and a process for manufacturing the same
JP2006508012A (ja) * 2002-08-13 2006-03-09 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 半導体ナノクリスタルヘテロ構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283789A (ja) * 1988-12-21 1990-11-21 Rca Licensing Corp 陰極線管のスクリン製造用乾燥粉末状蛍光体粒子の表面処理法
US5968415A (en) * 1995-11-07 1999-10-19 Samsun Display Devices Co., Ltd. Water-soluble phosphor material for color picture tubes and a process for manufacturing the same
JP2006508012A (ja) * 2002-08-13 2006-03-09 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 半導体ナノクリスタルヘテロ構造体
JP4931348B2 (ja) * 2002-08-13 2012-05-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 半導体ナノクリスタルヘテロ構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2944943C2 (de) Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Leuchtstoffteilchen
DE60218966T2 (de) Phosphorpastenzusammensetzungen
DE19727607A1 (de) Aluminat-Leuchtstoff mit Polyphosphatbeschichtung
JPS63264693A (ja) 蛍光体処理方法
EP1076083A1 (de) Plasmabildschirm mit beschichtetem Leuchtstoff
DE3327251A1 (de) Beschichtungsmassen zum verhindern der oxidation von elektroden waehrend der herstellung von eisenmetallen insbesondere stahl, in elektrischen oefen
JP2006124680A (ja) 改質蛍光体粒子粉末、該改質蛍光体粒子粉末の製造法及び該改質蛍光体粒子粉末を用いたel素子
DE2300928C3 (de) Röntgenverstarkerschirm
JP3278166B2 (ja) 封止用ガラスペースト
JPS60240029A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPS63178194A (ja) マイクロカプセル化アルカリ土類硫化物蛍光体
US4340512A (en) Method of providing a universal coating for fluorescent lamps
JPH01302348A (ja) パターン形成方法及びカラーブラウン管の製造方法
US5200233A (en) Method of applying phosphor particles to surfaces
DE2423280B2 (de) Verfahren zur herstellung eines lumineszenzschirms durch photographisches drucken
DE2420192A1 (de) Methode zum auftragen einer haftenden phosphorschicht im glaskolben von leuchtstofflampen
JPH02204750A (ja) 感光性組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
DE1589169B1 (de) Verfahren zur beschichtung eines kolbens einer leuchtstoff lampe mit leuchtstoff
JP4157243B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜
DE2000495C3 (de) Verfahren zur Abscheidung eines Metalles bzw. Metalloxydes auf einem Substrat aus Glas, feuerfestem Oxyd, Keramik oder Halbleitermaterial
DE1901693A1 (de) Rotleuchtender Leuchtstoff fuer Schirme von Elektronenstrahlroehren
DE1589169C (de) Verfahren zur Beschichtung eines Kolbens einer Leuchtstofflampe mit Leuchtstoff
KR19980082352A (ko) 항균성 코팅막을 구비한 브라운관 및 그 제조방법
DE2058296A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Leuchtschirmes
JPS5889681A (ja) 耐湿性および耐水性の向上した硫化物螢光体およびその製造方法