JPS63177821A - 調理機 - Google Patents

調理機

Info

Publication number
JPS63177821A
JPS63177821A JP922987A JP922987A JPS63177821A JP S63177821 A JPS63177821 A JP S63177821A JP 922987 A JP922987 A JP 922987A JP 922987 A JP922987 A JP 922987A JP S63177821 A JPS63177821 A JP S63177821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cooking
cutting
container
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP922987A
Other languages
English (en)
Inventor
櫛引 伸幸
山本 満章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP922987A priority Critical patent/JPS63177821A/ja
Publication of JPS63177821A publication Critical patent/JPS63177821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、肉や野菜などの食品を、回転するカッターで
加工する調理機に関するものである。
従来の技術 従来、ミキサーに、自動間欠運転を行わせることは良く
知られている。
自動間欠運転とは、電動機への通電を間欠的に行う操作
を自動的に行わせるもので、電動機へ通電することによ
り電動機を回転させ、通電を少なくするかまたは通電を
切ることにより、電動機の回転を低下させるかあるいは
停止させる操作を、自動的に繰り返すことである。
第7図に、間欠運転させた場合の、電動機に加わる電圧
(実行値)と時間との関係の一例を示す。
図において、Aがオン時間、Bかオフ時間であり、A、
B、いずれも1通常0〜数秒の範囲である。間欠運転お
よび、連続運転させたときの1時間と、電動機の回転数
との関係の一例を、第8図に示す。Cは連続運転時、D
は間欠運転時の、時間と電動機の回転数との関係で、E
は、Dの時のほぼ平均値を示すものである。F点は、運
転開始の点である。連続運転時は、負荷状態によっても
異るか、一定時間経過後、はぼ定常状態になる。
間欠運転時は、AおよびBのサイクルや負荷状態によっ
ても異るが、通電時に回転数か増加し、通電か遮断され
た時に回転数が減少するサイクルを繰り返すものであり
、その平均回転数は連続運転時の定常状態よりもはるか
に低いものとなる。
ミキサーは、容器の底部に上下2枚のカッターを回動自
在に固定し、電動機によりカッターを高速回転させるも
ので、主として、固形の材料と、水や牛乳等の液体の材
料とを一緒に容器の中に入れ、材料を細かく粉砕、攪拌
し、ドリンク類を作ったり調理の下ごしらえをしたりす
るものである。ミキサーは、カッターを高速回転させる
ことにより、主として、液体の材料の循環を利用して、
固形の材料を細かく粉砕するものである。従って、ミキ
サーのカッターはtoooo <回転7分)程度の高速
回転に適するように作られている。すなわち、運転時、
あまり負荷か加わらないように、性詣か許容される範囲
で、カッターの長さか極力小さくなるように設計される
とともに、材料を切削する回数が極力多くなるように、
上下カッターとも、回転中心から左右に刃付部を有する
事か、ミキサーのカッターの特徴となっている。ミキサ
ーは、このように、液体の材料の循環を利用して、固形
の材料を細かく粉砕するようにできているから、ドリン
ク類を主とした調理をはじめ、スープ、ドレッシング等
の液状の調理を得意とするものである。ミキサーは、高
速回転が必要であり、高速回転でもカッターか外れない
ようにすることか困難であったため、これまて、カッタ
ーだけを着脱できるようにした例はない。
ミキサーに類似した調理機に、フードプロセッサーがあ
る。ただ、フートプロセッーに自動間欠運転の機能かつ
いた例はない。フートプロセッサーは、野菜などのみじ
んぎり、肉を挽く、魚をする、大根、長いもをおろす等
の、主として調理の下ごしらえに用いられるものである
。その構造は、電動機の回転をプーリーや歯車等で減速
し、容器内のカッターに回転を伝え、容器内の材料を調
理するものである。フードプロセッサーのカッターは1
000〜4000  (回転7分)程度の中低速回転に
適するようにてきている。フードプロセッサー場合、野
菜などのみじんぎり、肉を挽く、魚をする等の切削・調
理用のカッターと、大根、長いもをおろす等の、おろし
用カッターとは、別であり、それぞれのカッターを用途
に応じて使い分けており、同一容器内で、カッターだけ
を交換できるようになっている。切削・調理用のカッタ
ーは、主として、固形の材料を切削、調理するのに適す
るように、上下のカッターの間に間隔を有し、上カッタ
ーは回転中心から一方向に刃付部を有し、その刃の先端
と容器との間隔を極力小さくするように設計され、下カ
ッターは上カッターとほぼ反対方向に刃付部を有し、そ
の刃の先端と容器との間隔を極力小さくするように設計
される事か、その特徴となっている。
ミキサーに類似した調理機には、他に泡立て機かある。
泡立て機にも、自動間欠運転の機能がついた例はない。
泡立て機は、卵白や、生クリームの泡立てを行うために
用いられるものである。その構造は、電動機の回転を、
容器内の攪拌用カッターに伝えるもので、容器内の材料
を攪拌し、泡立てるものである。カッターの回転数は1
00〜+0000(回転7分)程度で、カッター形状に
より大幅に異るものである。
ミキサーやフードプロセッサー、泡立て機の電動機には
、主として、交流整流子電動機か用いられる。これは、
交流整流子電動機か小型で、高出力、高速回転か得やす
いためである。ミキサーの場合、高速回転を必要とする
から、交流整流子電動機の回転を機械的に減速しないで
、そのままカッターに伝達し、フードプロセッサー場合
、中低速回転を必要とするから、交流整流子電動機の回
転を機械的にl/3〜115程度に減速して、カッター
に伝達するのが一般的である。また、泡立て機の場合、
カッターの形状により、交流整流子電動機の回転を、機
械的に減速して使用する。
発明か解決しようとする問題点 ミキサーは高速回転を利用し、主として液体の材料の循
環を利用して固形の材料を細かく粉砕するものであり、
フードプロセッサー等とは異った駆動手段が必要である
。一方、フードプロセッサー等は、電動機の回転をプー
リーや歯車等の機構部品を用いて減速する必要かあり、
カッターを中低速回転をさせるために、本体部分の設置
面積や容積か大きくなる。すなわち調理目的別に調理機
の構造を異ったものにする必要がある。
問題点を解決するための手段 本発明は、上述のような従来の調理機の不具合を解消す
るためになされたもので、自動間欠運転回路と連続正転
回路とシャフトに設けた係合体とを備え係合体にはミキ
サーのように高速回転を必要とする調理の場合は係止体
をもつミキサー用カッターを装着して連続運転回路で運
転し、フートプロセッサーのような中低速回転を必要と
する調理の場合は同じく切削、調理用カッター、おろし
カッター等を装着して自動間欠運転回路で運転して、一
台の調理機で各種の調理を行えるようにしたものである
作  用 高速運転の調理では、係合体にミキサー用カッターか装
着されて連続運転回路で 10,000回転し中、低速
の調理では係合体に切削、調理用カッター等か装着され
自動間欠運転回路で1000〜4000回転する。
実施例 以下、本3Z IJIの一実施例を図面により説明する
。第1図、第2図、第3図において、lは、電動a2、
電動a2を制御する主スィッチ3および、サフスイッチ
としてのマイクロスイッチ4等を内蔵した本体、5は本
体l上部に着脱自在に載置され、被調理物を収容、調理
する容器、6は容器5の蓋、7は自動間欠運転回路であ
る。主スィッチ3とマイクロスイッチ4とは直列に接続
されている。主スィッチ3は、連続運転回路7Aと自動
間欠運転回路7のいずれかを選択できるようになってお
り、a側にスイッチか入っているときは連続運転回路、
b側にスイッチか入っているときは自動間欠運転回路を
選択し、Cの状態では、回路を遮断するものである。(
第3図)TL動記2の回動軸8の先端には駆動側カップ
リング9が固定され、本体lの底部には底板10か固定
されている。本体lに内蔵されたマイクロスイッチ4の
作動ボタン12の上部に、作動ハネ13を介した上下動
自在な作動杆14か固定されている。作動杆゛14は、
作動ハネ 13により、上方に付勢されている。
容器5は、収容部15、コツプベース16、軸受部18
、把手21等からなる。軸受部18と、コツプベース1
6とで、パツキン17を介し、収容部15の底部19を
挟みこみ、ネジ20で固定している。収容部15の内側
には、複数のリブ状突起93を設けている。容器5の側
部には、把手21か、その上部を、ナツト23およびネ
ジ24て締め付け、下部を、容器5に固定されたコツプ
ベース16にネジ25て締め付けることにより、固定さ
れている。収容部15と把手21との間に、押下杆26
を上下動自在に挟持し、押下杆26の下部をコイルバネ
27で上方に付勢している。把手21の上部には、スラ
イダー40が水平方向に摺動自在に固定され、コイルバ
ネ41により外周方向に付勢されている。スライダー4
0は、容器5の径方向に、摺動自在に固定されている。
スライダ−40には、上面に係止体48を形成している
。シャフト 55にはカッター類を着脱自在に固定する
係合体57を形成し、係合体57の上方にシャフト55
の先端部56か突出している。係合体57は係合突起5
8、係合溝59、円周状溝60を形成している。シャフ
ト55の下端には従動側カップリング61か固定されて
いる。蓋6は、中央に凸状部28、外局に凹部35を有
し、四部35とほぼ対称な位置に係合部36を有し、そ
の内側に下垂体37を有している。係合体57には、各
種のカッターが着脱自在に、取り付け、固定されるよう
になっている。
ミキサー用カッター62は、樹脂性のカッターベース5
3、耐食金属性の上カッター64、下カッター65より
なり、上カッター64と下カッター 65との間には間
隔旧を有し、リベット66てカッターベース63に固定
される。カッターベース63は、上カッター64の上方
に突出した把手部67、  、内側には係止体96すな
わち係合体57の係合突起58に係合する係合用溝68
、係合溝59に係合する係合用突起69、半弾性を有し
°、円周状溝60に係合する半弾性突起70を形成して
いる(第1図)。
フードプロセッサー用のカッターとしでは、切削・調理
用のカッターと、おろし用カッターが取り付け、固定で
きるようになっている。切削−・調理用カッター74(
第4図)は、樹脂性のカッターベース75、耐食金属性
の上カッター76、下カッター77よりなり、上カッタ
ー76と下カッター77との間には間隔H2を有し、リ
ベット 78でカッターベース75に固定される。カッ
ターベース75は、上カッター76の上方に突出した把
手部67、内側に係止体96すなわち係合体57の係合
突起58に係合する係合用溝68.係合溝59に係合す
る保合用突起69、半弾性を有し、円周状溝60に係合
する半弾性突起70を形成している点は、ミキサー用カ
ッター62と同じである。
おろし用カッター83(第5図)は、樹脂性のカッター
ベース84と耐食金属性のカッター85よりなり、カッ
ター85が、カッターベース84の上面に、ネジ86に
より固定されている。
カッターベース84は、カッター85の上方に突出した
把手部87を有し、内側に係止体96すなわち係合体5
7の係合突起58に係合する係合用溝f18.係合溝5
9に係合する係合用突起69、半弾性を有し、円周状溝
60に係合する半弾性突起70を形成している点は、ミ
キサー用カッター62と同じである。カッター85は、
上面に鋭利に突出した、略三角形状の刃部88を複数個
、複数列に形成している。おろし用カッター83は、そ
の外径は、収容部15の内径より数mm程度小さく形成
されている。
ミキサー用カッター、フートプロセッサー用カッターの
他に、泡立て用カッターか取り付けられるようになって
いる。泡立て用カッター81  (第6図)は、樹脂性
で略円板状の羽根部82を、収納容器15の底面とわず
かな間隙を有して形成し、上方に、突出した把手部67
、内側に、係止体96すなわち係合体57の係合突起5
8に係合する係合用溝68、係合溝59に係合する係合
用突起69゜半弾性を有し、円周状溝60に係合する半
弾性突起70を形成している点は、ミキサー用カッター
62と同じである。羽根部82には、複数の穴部91お
よび放射状リブ92を有している。
上記構成から成る本実施例の作用について説明する。
まず、ミキサー用カッター62を取り付けた状態から説
明する(第1図)。この場合、主スィッチ3は、連続運
転回路を選択する。容器5中のシャフト55に、ミキサ
ー用カッター62をセットし、収容部15に材料を入れ
る。収容部15の外周縁34に、凹部35か合うように
、M6?:収容部15の上部に載置し、係合部36を、
スライダー40の係止体48に係止させて、M6を収容
部15に固定する。外周縁34と凹部35が係合する点
を支点とし、係合部36を系止体48に当接させながら
蓋6を下方に移動させるにつれ、係合部36て、係止体
48を内方に押圧するとともに、スライダー40はコイ
ルバネ41の付勢力に抗して、内方、すなわち、容器5
の中心の方向に移動し、スライダー40がコイルバネ4
1の付勢力によって外方にもどり、係合部36と、係止
体48とが係合する。このとき、蓋6の下垂体37は押
下杆26の上端をコイルバネ27の付勢力に抗して押し
下げる。
容器5を、本体l上に載置することにより、駆動側カッ
プリング9と従動側カップリング61とか嵌合し、回動
軸8の回転が、シャフト55を介してミキサー用カッタ
ー62に伝達される。また、押下杆26は、コイルバネ
27の付勢力に抗して、押し下げられた状態にあるから
、押下杆26の下端は、作動杆14を作動バネ 13の
付勢力に抗して押し下げ、マイクロスイッチ4の作動ボ
タン12を押圧し、マイクロスイッチ4は閉じた状態に
なり、主スィッチ3を入れることにより、いつでも運転
可能な状態となる。ミキサー用カッター52の場合は、
主として、固形材料と液体材料とを一緒に入れる。固形
材料は、液体材料の循環流により、液体材料と一緒に循
環しながら、ミキサー用カッター62により、粉砕、切
削される。収容部15内側に設けたリブ状突起93は、
材料の循環の回転方向の抵抗となり、材料とミキサー用
カッター62との相対的な回転数差を増加させ、材料か
ミキサー用カッター62に切削される回数を多くすると
ともに、外周付近の材料を中心側に導き、材料かまんべ
んなく、ミキサー用カッター62に切削されるようにし
て、切削性能の向上に寄与するものである。
蓋6を外すとき、スライダー40の外周側面を容器5の
中心方向に押圧すると、係合部36と係止体48との係
合か外れ、蓋6かコイルバネ27の付勢力により押下杆
26を介して上方に押し上げられた状態となる。蓋6を
外したとき、下垂体37により押圧されていた押下杆2
6か開放されているから、押下杆26および作動杆14
は、それぞれ、コイルハネ27および作動ハネ13によ
り、上方に押圧され、マイクロスイッチ4の作動ボタン
12か開放されて、主スィッチ3を入れても、電動a2
か回転することかない。また、蓋6を容器5に取り付け
たまま、容器5を本体lから取り外した場合も、作動杆
14が、作動ハネ 13により、上方に押圧され、作動
ボタン 12か開放されて、主スィッチ3を入れても、
電動a2か回転することかない。被切削物を他の容器に
移した後。
ミキサー用カッター62をシャフト55より取り外す。
次に、フードプロセッサーとして、切削・調理用カッタ
ー74を取り付けた状態について説明する。この場合、
主スィッチ3は、自動間欠運転回路を選択する。容器5
中のシャフト55に、切削・調理用カッター74をセッ
トし、収容部15に材料を入れる。切削・調理用カッタ
ー74の場合は、主として、固形材料を入れる。電動機
2を運転すると、電動機2かオンのとき、切削・調理用
カッター74は加速され、オフのとき、減速される。材
料は、切削・調理用カッター74が加速されたとき、宙
に舞い上がりながら、切削・調理用カッター74により
、粉砕、切削され、切削・調理用カッター74か減速さ
れたとき、落下しながら、切削・調理用カッター74に
より、粉砕、切削される。このように、間欠運転を行う
ことにより、材料は上下に移動を繰り返しながら、適度
な大きさに切削されるものである。
つぎに、フードプロセッサーとして、おろし用カッター
83を取り付けた状態について説明する。
この場合、主スィッチ3は、自動間欠運転回路を選択す
る。容器5中のシャフト55に、おろし用カッター83
をセットし、収容部15内のおろし用カッター83上に
材料を入れる。おろし用カッター83の場合は、主とし
て、おろしに適した大根、長いもなどの固形材料を入れ
る。電動機2を運転すると、電動機2かオンのとき、お
ろし用カッター83は加速され、オフのとき、おろし用
カッター83は減速される。材料は、おろし用カッター
83の回転により、おろし用カッター83上で切削され
るとともに、遠心力で外周方向に押しつけられる。おろ
し用カッター83の回転数か高いときは、刃部88の大
きさか同じでも、材料は細かめに切削される。おろし用
カッター83の回転数か低いときは、刃部88の大きさ
か同じても、材料は荒めに切削される。おろし用カッタ
ー83により、粉砕・切削され、細かくなった材料は、
遠心力により外方に飛ばされて、おろし用カッター83
のカッタ−85外周端面と、収容部15内側との間から
、カッターの下側に落下し収容される。カッタ−85外
周端面と、収容部I5内径との間隔か、大きければ大き
い程、その間から落下する材料の粒も大きなものとなる
。すなわち、充分に切削されない材料も、落下する恐れ
かあるか、この間隔を数mm以内に抑えているから、比
較的小さい材料のみか落下することになる。このように
、間欠運転を行うことにより、材料は劉かめから荒めの
ものまで、適度な大きさに切削されるものである。
つぎに、泡立て機として、泡立て用カッター81を取り
付けた状態について説明する。この場合、主スィッチ3
は、自動間欠運転回路を選択する。
容器5中のシャフト55に、泡立て用カッター81をセ
ットし、収容部15内に材料を入れる。泡立て用カッタ
ー81の場合は、主として泡立てに適した卵白、生クリ
ーム等の液状の材料を入れる。
電動機2を運転すると、泡立て用カッター81か回転す
るとともに、電動機2かオンのとき、泡立て用カッター
81は加速され、オフのとき、泡立て用カッター81は
減速される。材料が、泡立て用カッター81により攪拌
されるとともに、泡立て用カッター81か加減速を繰り
返すことにより、材料の流れを変化させ、材料内に気泡
のまきごみを生じさせて、泡立ての促進か計られるもの
である。
実施例によれば、ミキサー用カッター62は、カッター
ベース63に、上カッター64と下カッター55とを固
定身ているから、液体材料の循環流を生じさせやすく、
主として、液状の材料や、液状と固形状の材料か混合し
た材料を粉砕・切削するのに適するものてあり、収納部
内側に設けたソッと相まって、カッターと材料とがまん
べんなく当り、均一に材れを粉砕・切削することかでさ
るものである。
自動間欠運転回路を用いて、切削・調理用カッター74
を回転させるから、その平均回転数を連続運転時よりも
低く押えることかでき、材料を、粉砕、切削するのに適
した回転数を得ることかできる。また、間欠運転により
、切削・調理用カッター74の回転を加減速することに
より、材料に上下の運動をおこさせ、切削・調理用カッ
ター74と材料とかまんべんなく当り、均一に材料を粉
砕、切削することができる。
自動間欠運転回路を用いて、切削・調理用カッター74
を回転させることにより、その平均回転数を連続運転時
よりも低く押えることかでき、材料を、粉砕、切削する
のに適した回転数を得ることができるため、電動機の回
転を減速するためのプーリーや歯車等の機構部品を用い
る必要かなく、本体部分の設δ面積や容積か小さくなり
、減速によるロスを生じたり、収納スペースを多く取る
などの不具合が生じないものである。
自動間欠運転回路を用いて、おろし用カッター83を回
転させることにより、電動機かオンし、Sろし用カッタ
ー83が加速され、回転数が高くなったとき、材料は細
かめに切削され、電動機かオフし、おろし用カッター8
3が減速され、回転数か低くなったとき、材料は荒めに
切削されるから、材料は細かめから荒めのものまで、適
度な大きさに切削され1口当りのよいおろしを作ること
かてきる。
自動間欠運転回路を用いて、泡立て用カッター81を回
転させることにより、泡立て用カッター81の加減速を
繰り返し、材料を攪拌するととに、材料の流れに変化を
生じさせるため、連続運転て、一定速度で連続的に回転
させる場合よりも、材料内に気泡のまきこみを生じさせ
やすく、きめの細かい、良質な泡立てを短時間で行うこ
とができるものである。
ミキサーの機能と、フードプロセッサーの機能と、泡立
て機の機能とを有し、ミキサ一時には高速運転回路を、
フードプロセッサーおよび泡立て機の時には、自動間欠
運転回路を用い、用途に応じたカッターを交換可能に備
えることにより、同一の容器でこれらの調理が行え、小
型で、部品点数か少なく、取扱性かよくなるものである
発明の効果 以上1本発明によれば、連続運転回路と、間欠運転回路
とを備えるとともに、連続運転用のカッターと、間欠運
転用のカッターを着脱自在に備え □ることにより、各
種の調理か行え、小型て、部品点数か少なく、取扱性の
良い調理機を提供てきるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す容器にミキサー°用
カッターを取り付けたときの断面図、第2図は同本体の
断面図、第3図は同回路図、第4図は同容塁に切削・調
理用カッターを取り付けたときの部分断面図、第5図は
同おろし用カッターを取り付けたときの部分断面図、第
6図は同泡立て用カッターを取り付けたときの部分断面
図、第7図は本発明及び従来の同時間と電動機にかかる
電圧との関係を示す図、第8図は同時間と電動機の回転
数との関係を示す図である。 2・・・電動機、    7・・・自動間欠運転回路、
7A・・・連続四転回路、 57・・・保合体、62・
・・ミキサー用カッター、 74・・・切削・調理用カッター、 81・・・泡立てカッター、83・・・おろしカッター
、96・・・係止体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動間欠運転回路(7)と連続運転回路(7A)とそれ
    らのどちらかで運転制御される電動機(2)と電動機(
    2)により駆動されるシャフト(55)に設けた係合体
    (57)とを備え、連続運転回路(7A)の運転では係
    合体(57)にはめ合う係止体(96)を設けたミキサ
    ー用カッター(62)を、自動間欠運転回路(7)の運
    転では同係止体(96)を設けた切削・調理用カッター
    (74)またはおろしカッター(83)または泡立てカ
    ッター(81)を各駆動することを特徴とする調理機。
JP922987A 1987-01-19 1987-01-19 調理機 Pending JPS63177821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP922987A JPS63177821A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 調理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP922987A JPS63177821A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 調理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177821A true JPS63177821A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11714577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP922987A Pending JPS63177821A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 調理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177821A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519621A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ネステク ソシエテ アノニム 食品液体から泡を作るための器具及び方法
JP2010015114A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
JP2012148371A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Kawata Mfg Co Ltd ドライアイス供給装置
US8668376B2 (en) 2007-05-23 2014-03-11 Nestec S.A. Appliance for conditioning a milk-based liquid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139694A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Daiko Denki Kk モ−タの低速運転回路
JPS61269692A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 Toshiba Corp 同期速度可変型単相誘導電動機装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139694A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Daiko Denki Kk モ−タの低速運転回路
JPS61269692A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 Toshiba Corp 同期速度可変型単相誘導電動機装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519621A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ネステク ソシエテ アノニム 食品液体から泡を作るための器具及び方法
JP2011245315A (ja) * 2004-11-12 2011-12-08 Nestec Sa 食品液体から泡を作るための器具及び方法
US8172453B2 (en) 2004-11-12 2012-05-08 Nestec S.A. Appliance and method for preparing a froth from a food liquid
US8668376B2 (en) 2007-05-23 2014-03-11 Nestec S.A. Appliance for conditioning a milk-based liquid
JP2010015114A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
JP2012148371A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Kawata Mfg Co Ltd ドライアイス供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199112A (en) Processor and bidirectional cutting disc
US9033269B2 (en) Linear path food processor
EP3270751B1 (en) Food processor
JPS63177821A (ja) 調理機
EP0091825A1 (en) Improvements in or relating to the preparation of foodstuffs or beverages for consumption
US4432912A (en) Food processor with air whipping capability
EP0257732A1 (en) Food processor
JPS63177818A (ja) 調理機
JP3218828U (ja) 食材カット用の刃の構造
EP0116766A1 (en) A food mixer and processor arrangement
JPS63309221A (ja) 調理機
JPH0451750Y2 (ja)
KR20200005813A (ko) 소형 믹서기
JPS63177819A (ja) 調理機
JPS6028364Y2 (ja) 調理機
CN219397032U (zh) 料理机
CN220275466U (zh) 一种切割器具和食物加工设备
JPS63177820A (ja) 調理機
RU11132U1 (ru) Овощерезка
JPH03186235A (ja) ミキサー
JP2593246B2 (ja) 調理器
JPH0475004B2 (ja)
JPH01110333A (ja) 調理機
KR0139358Y1 (ko) 식품가공기의 커터장치
JPH01110332A (ja) 調理機