JPS63177635A - Am受信機 - Google Patents

Am受信機

Info

Publication number
JPS63177635A
JPS63177635A JP25747686A JP25747686A JPS63177635A JP S63177635 A JPS63177635 A JP S63177635A JP 25747686 A JP25747686 A JP 25747686A JP 25747686 A JP25747686 A JP 25747686A JP S63177635 A JPS63177635 A JP S63177635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
pseudo
stereo
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25747686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426572B2 (ja
Inventor
Tsuneo Sakai
酒井 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP25747686A priority Critical patent/JPS63177635A/ja
Publication of JPS63177635A publication Critical patent/JPS63177635A/ja
Publication of JPH0426572B2 publication Critical patent/JPH0426572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明はAM受信機に係り、特に強電界時においてステ
レオ感のある受聴ができ、しかも弱電界時のS/N比を
改善できるAM受信機に関する。
〈従来技術〉 通常、AM受信・機においてはAMチューナの出力であ
るモノラル信号を左右両チャンネルのスピーカに入力し
て音声を出力する。しかし、かかる方式では音の広がり
を有するステレオ感のある受聴ができない。そこで、従
来AMステレオという方式を採用してステレオ感のある
AM受聴が可能となるようにしている。
〈発明が解決しようとしている問題点〉しかし、ステレ
オのS/N比はモノラルに比べて20dB程度悪化する
ため、受信電界強度が弱くなってきて雑音レベルが大き
くなると良好な受聴ができないという問題がある。又、
強電界時でも隣接局から妨害信号が発生すると良好な受
聴ができないという問題がある。
以上から、本発明の目的は強電界時においてステレオ感
のある受聴ができ、しかも弱電界時のS/N比を改善で
きるAM受信機を提供することである。
本発明の別の目的は隣接局からの妨害信号が発生しても
良好なAM放送の受聴ができるAM受信機を提供するこ
とである。
く問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明にかかるFMステレオ受信機のブロック
図である。
11はアンテナ、12はAMチューナ、13は擬似ステ
レオ回路、14は切替回路、15は受信電界強度を検出
するレベル検出回路、16は時定数回路である。
く作用〉 擬似ステレオ回路13は、AMチューナ12の出力であ
るモノラル信号S0を入力されてL、R両チャンネルの
擬似ステレオ信号s’、s’ を出力する。
切替回路14は、レベル検出回路15により検出された
受信電界強度が所定のスレッショールドレベルEs以下
の場合に擬似ステレオ信号SL′。
3 pt /を出力し、受信電界強度が所定のスレッシ
ョールドレベルEs以下の場合にモノラル信号SMを出
力する。
尚、受信電界強度がスレッショールドレベルEs以下で
あっても、隣接局妨害信号が発生している時ニモノラル
信号SMを出力すればその時のS/N比を改善すること
ができ、聴きやすくなる。
〈実施例〉 第1図は本発明にかかるAM受信機のブロック図である
図中、11はアンテナ、12はAMチューナ、13は擬
似ステレオ回路、14は切替回路、15は受信電界強度
を検出するレベル検出回路、16は時定数回路である。
擬似ステレオ回f$13は第2図に示すように、アンプ
13aと、第3図に示す周波数特性を有するくしば型フ
ィルタ13bと、<シば型フィルタ出力とアンプ出力の
差分を出力する差動回路13Cとを有し、くしば型フィ
ルタ13bの出力をL−チャンネルの擬似信号SL′ 
とじ、差動回路13Cの出力をR−チャンネルの擬似信
号3 、7 とするものであり、モノラルに比べてステ
レオ感が得られる。
レベル検出回路(レベルメータ)15は、AMチューナ
12における図示しない中間周波増幅器に接続され、第
4図に示すように受信電界強度(アンテナ入力レベル)
Eに応じた値を有するレベルメータ信号LMOを出力す
る。尚、第4図においてSG、NZはそれぞれ受信電界
強度Eに対する信号及びノイズの応答特性である。
時定数回路16はレベル検出回路15の出力であるレベ
ルメータ信号LMOが所定時間T1以上継続して所定の
スレッショールドレベルL8(受信電界強度E9に相当
する、第4図参照)以上または以下になった時切替信号
SWIのレベルを「1」−「0」またはr OJ −r
 14に反転する。尚、前記所定時間T1は時定数回路
16の時定数により決定される。
さて、受信電界強度EがスレッショールドレベルE9(
約30dBμ)以上の強電界時には切替信号SWIはハ
イレベルとなっているから、切替口1i@14は擬似ス
テレオ信号SL′、SFl′を出力する。この結果、ス
テレオ感のある(音の広がりがある)AM放送の受聴が
できる。
一方、所定時間以上継続して受信電界強度EがEs以下
になると(レベルメータ信号LMOのレベルLM≦Ls
)、すなわち弱電界状態が所定時間T1以上継続すると
時定数回路16の出力である切替信号SW1がローレベ
ルに反転する。切替信号SWlがローレベルになれば切
替回路14はモノラルSMを出力する。これにより、弱
電界となって雑音レベルが上昇してもS/N比が向上す
るなめ擬似ステレオの場合に比べて良好な受聴ができろ
又、モノラル状態において受信電界強度がE、以、ヒに
なると第1切替信号SWIがノ)イレベルとなって擬似
ステレオ信号S、’、S、’が出力される。
ところで以上では、受信電界強度のみに基づいて適宜擬
似ステレオ状態あるいはモノラル状態にした場合につい
て説明したが、更に隣接局からの妨害信号の有無を考慮
して擬似ステレオ状態とモノラル状態の切り替えを行う
ように構成することもできる。
第5図は隣接局からの妨害信号を考慮した場合の本発明
にかかるAM受信機のブロック図、第6図は隣接妨害局
検出回路のブロック図である。
第5図において、第1図と異なる点は (it隣接妨害局検出回路21と時定数回路22が設け
られている点、 (11)時定数回路22から第2の切替信号SW2が切
替回路14に出力されている点、 (2)切替回路22は第1、第2の切替信号SWI。
SW2に基づいて擬似ステレオ信号あるいはモノラル信
号を適宜出力する点である。
隣接妨害局検出回路21は第6図に示すようにに上側隣
接局信号検出回路21aと、下側隣接局信号検出回路z
1bと、検波器21c、21dと、オア回路21eを有
している。尚、第6図において、12mは高周波増幅器
、局部発振器、混合回路等で構成されたAM高周波回路
、’ 12 bは中間周波増幅器である。
各局の周波数が10KHz間隔であるとすれば、AM高
周波回路12aの混合回路出力MSには希望局に応じた
455K)Izの中間周波数成分と、上側隣接局に応じ
た445KHzの周波数成分と、下側隣接局に応じた4
65KHzの周波数成分が含まれている。
そこで、混合回路出力MSを上側及び下側隣接局信号検
出回路21a、21bにそれぞれ入力して445KHz
成分及び465KHz成分を抽出して次段の検波器21
c、21dに入力する。各検波器21c、21dは入力
された信号をそれぞれ直流に変換してダイオードDI、
D2で構成されたオア回路21eに入力し、オア回路2
1eは入力信号のうち大きいほうの検波信号を隣接妨害
局信号NOBとして出力する。
さて、第5図において、受信電界強度Eがスレッシ盲−
ルドレベルEs以上の強電界時には第1の切替信号SW
1はハイレベルとなっている0又1隣接妨害局信号NO
Bがない場合(隣接妨害局信号が所定レベル以下の場合
)には第2の切替信号SW2はハイレベルとなっている
。従って、この場合切替回路14は擬似ステレオ回路1
3から入力されている擬似ステレオ信号SL′、SR′
を出力する。
しかし、強電界時であっても隣接妨害局信号NOBが発
生してそのレベルが所定値以上【こなれば時定数回路2
2の出力である第2の切替信号SW2は直ちにローレベ
ルとなる。この結果、切替回路14はAMチューナ12
の出力であるモノラル信号SMを出力する。尚、モノラ
ル信号を出力する理由は、隣接妨害局信号(雑音)NO
Hの発生によt)S/N比が悪くなるためであり、モノ
ラル信号を出力するとS/N比が改善される。
しかる後、隣接妨害局信号NOBが所定時間以上継続し
て所定レベル以下になれば第2切替信号SW2がハイレ
ベルとなるため切替回路14は再び擬似ステレオ信号、
SL’ 、 s、’を出力する。
一方、所定時間以上継続して受信電界強度EがEs以下
になると、すなわち弱電界状態が所定時間1以上継続す
ると時定数回路16の出力である第1切替信号SW1が
ローレベルに反転する。第1切替信号SW1がローレベ
ルになれば切替回路14は第2切替信号SW2に関係な
(モノラル信号S、、lを出力する。これにより、弱電
界となって雑音レベルが上昇してもS/N比が改善され
て放送が聴きやすくなる。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、受信電界強度に応じて適宜擬似ス
テレオ状態からモノラル状態にし、あるいはモノラル状
態から擬似ステレオ状態にしたから、強電界時において
ステレオ感のあるAM放送の受聴ができ、しかも弱電界
時にはS/N比を改善して良好な受聴ができる。
又、本発明によれば隣接局からの妨害信号が発生した時
に擬似ステレオからモノラルに切り替えるるようにした
から、隣接妨害局信号が発生しても良好なAM放送の受
聴ができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる第1のAM受信機のブロック図
、 第2図は擬似ステレオ回路のブロック図、第3図は擬似
ステレオ回路におけるくしば型フィルタの周波数特性図
、 第4図はアンテナ入力レベルに対する信号、ノイズ、レ
ベルメータ出力特性図、 第5図は本発明にかかる第2のAM受信機のブロック図
、 第6図は隣接妨害局検出回路のブロック図である。 11・・アンテナ、12・・AMチューナ、13・・擬
似ステレオ回路、 14・・切替回路、 15・・レベル検出回路、 16・・時定数回路、 21・・隣接妨害局検出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)AMチューナと、 受信電界強度を検出するレベル検出回路と、AMチュー
    ナ出力であるモノラル信号S_Mを入力されてL、R両
    チャンネルの擬似ステレオ信号S_L′、S_R′を出
    力する擬似ステレオ回路と、受信電界強度が所定のスレ
    ッショールドレベルE_S以上の場合に擬似ステレオ信
    号S_L′、S_R′を出力し、該スレッショールドレ
    ベル以下の場合にモノラル信号S_Mを出力する切替回
    路を備えてなるAM受信機。
  2. (2)AMチューナと、 受信電界強度を検出するレベル検出回路と、隣接局から
    の妨害信号を検出する隣接妨害局検出回路と、 AMチューナ出力であるモノラル信号S_Mを入力され
    てL、R両チャンネルの擬似ステレオ信号S_L′、S
    _R′を出力する擬似ステレオ回路と、受信電界強度が
    所定のスレッショールドレベルE_S以上で、かつ隣接
    妨害局信号が発生していない場合に擬似ステレオ信号S
    _L′、S_R′を出力し、受信電界強度が所定のスレ
    ッショールドレベル以上であっても隣接妨害局信号が発
    生している場合並びに受信電界強度が前記スレッショー
    ルドレベル以下の場合にモノラル信号S_Mを出力する
    切替回路を備えてなるAM受信機。
JP25747686A 1986-10-29 1986-10-29 Am受信機 Granted JPS63177635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25747686A JPS63177635A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 Am受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25747686A JPS63177635A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 Am受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177635A true JPS63177635A (ja) 1988-07-21
JPH0426572B2 JPH0426572B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=17306832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25747686A Granted JPS63177635A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 Am受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714222A2 (de) * 1994-11-26 1996-05-29 BECKER GmbH Pseudostereoschaltung für mobilen Rundfunkempfänger
EP1241797A2 (de) * 2001-03-05 2002-09-18 Harman/Becker Automotive Systems ( Becker Division) GmbH Abt. Patente Verfahren zur Steuerung eines mehrkanaligen Tonwiedergabesystems und mehrkanaliges Tonwiedergabesystem

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714222A2 (de) * 1994-11-26 1996-05-29 BECKER GmbH Pseudostereoschaltung für mobilen Rundfunkempfänger
EP0714222A3 (de) * 1994-11-26 1998-10-14 BECKER GmbH Pseudostereoschaltung für mobilen Rundfunkempfänger
EP1241797A2 (de) * 2001-03-05 2002-09-18 Harman/Becker Automotive Systems ( Becker Division) GmbH Abt. Patente Verfahren zur Steuerung eines mehrkanaligen Tonwiedergabesystems und mehrkanaliges Tonwiedergabesystem
EP1241797A3 (de) * 2001-03-05 2005-10-05 Harman/Becker Automotive Systems ( Becker Division) GmbH Abt. Patente Verfahren zur Steuerung eines mehrkanaligen Tonwiedergabesystems und mehrkanaliges Tonwiedergabesystem
US7065217B2 (en) 2001-03-05 2006-06-20 Harman/Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Apparatus and method for multichannel sound reproduction system
US7889871B2 (en) 2001-03-05 2011-02-15 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Apparatus for multichannel sound reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426572B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157455A (en) FM stereophonic receiver having muting and mode changing
US4694497A (en) Automotive multi-speaker audio system with automatic echo-control feature
JPS6013619B2 (ja) 交通情報放送用ラジオ受信機
KR960002473B1 (ko) 서라운드 데코더
JPS63177635A (ja) Am受信機
JPH02127808A (ja) 車載音響装置における自動音量調整装置
JPS63177634A (ja) Am受信機
JPS6236364Y2 (ja)
JP2895859B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPH03176247A (ja) 交通情報受信機
JPS63177633A (ja) ラジオ受信機
US4477924A (en) AM Stereo detector
JPH0927778A (ja) Fmダイバーシティ受信機
JPS6333813B2 (ja)
JPH055703Y2 (ja)
JPS5853531B2 (ja) ステレオ復調回路
JP2895858B2 (ja) Fmステレオ受信機
JP2762271B2 (ja) ラジオ受信装置
KR100209143B1 (ko) 오디오 신호 수신 장치의 구동 방법
JP2895861B2 (ja) Fmステレオ受信機
JP2957598B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPH1098407A (ja) Fm多重放送受信機
JPS63177632A (ja) Fmステレオ受信機
JPS61262329A (ja) Fmステレオ受信機におけるステレオ雑音低減装置
JPH0426568B2 (ja)