JPS63177461A - 電荷検出回路 - Google Patents

電荷検出回路

Info

Publication number
JPS63177461A
JPS63177461A JP62007841A JP784187A JPS63177461A JP S63177461 A JPS63177461 A JP S63177461A JP 62007841 A JP62007841 A JP 62007841A JP 784187 A JP784187 A JP 784187A JP S63177461 A JPS63177461 A JP S63177461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
reset
charge
signal
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728395B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yamada
哲生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62007841A priority Critical patent/JPH0728395B2/ja
Priority to EP88100472A priority patent/EP0275106B1/en
Priority to DE8888100472T priority patent/DE3873779T2/de
Priority to KR1019880000240A priority patent/KR900008996B1/ko
Publication of JPS63177461A publication Critical patent/JPS63177461A/ja
Priority to US07/462,860 priority patent/US5247554A/en
Publication of JPH0728395B2 publication Critical patent/JPH0728395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • G11C19/285Peripheral circuits, e.g. for writing into the first stage; for reading-out of the last stage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/04Shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は電荷転送装置に係り、特に信号電荷の検出を
行なう電荷検出回路に関する。
(従来の技術) COD (電荷結合素子)等を用いた固体m像装置では
、光電変換された信号電荷を順次転送し、これを電圧信
号として外部に取出すようにしており、信号電荷を電圧
信号に変換する部分には電荷検出回路が用いられる。
第9図はフローティング拡散領域を用いた従来の電荷検
出回路の回路図である。11はp型の半導体基板であり
、この基板表面にはn型拡散領域からなり図示しない光
電変換部で変換された信号電荷を転送するための転送チ
ャネル12、n′″型拡散領域からなり上記転送チャネ
ル12を介して転送された信号電荷を蓄積するフローテ
ィング拡散領域13、n+型拡散領域からなるリセット
ドレイン領域14、n型拡散領域からなるリセットチャ
ネル15等が設けられている。
上記転送チャネル12上には複数の転送ゲート電極(図
示せず)が配列されており、その端部には出力ゲート電
11i16が設けられている。そしてこの出力ゲート電
極16が開かれることにより、転送チャネル12で転送
されてきた信号電荷がフローティング拡散領域13に送
られる。このフローティング拡散領域13はp型基板1
1と共にpn接合を構成しており、このpn接合容量や
この拡散領域13に対陣した寄生容囁内に転送されてき
た信号電荷が蓄積される。そして、このフローティング
拡散領域13の電位が蓄積電荷量に応じて変化し、この
電位変化がソースフォロワ方式の増幅器17で増幅され
、電圧信号youtとして外部に取り出される。
一方、上記リセットチャネル15上にはリセットゲート
電極18が設けられている。このリセットゲート電1j
18には容−19を介してリセットパルス信号R8が供
給されるようになっており、この信号R8が高電位のと
きにその下部のリセットチャネル15の電位も高電位と
なり、いわゆる導通状態になる。このとき、フローティ
ング拡散領域13とリセットドレイン領域14とが接続
され、予めフローティング拡散領域13に蓄積された電
荷がリセットドレイン領域14に排出される。なお、上
記リセットドレイン領域14には基準電圧源20から基
準電位が常時供給されており、その値は常に一定に保た
れている。
この電荷検出回路の場合、転送チャネル12とリセット
チャネル15とは共にn型拡散領域で構成されており、
いわゆる埋め込み型のチャネル構造が採用されている。
このような埋め込み型チャネル構造を採用する理由は、
リセットチャネル15を導通状態にしてフローティング
拡散領域13とリセットドレイン領域14とを接続する
際に、リセットゲート電極18に印加する電圧値を極力
小さくするためである。さらにCODに代表される電荷
転送装置において、転送ゲート電極に印加される転送パ
ルス信号とリセットゲート電極に印加されるリセットパ
ルス信号とを同じパルス信号にして動作を容易にするた
めである。
ところで、リセットゲート電極18と70−ティング拡
散領域13との間には図示のように寄生容量26が存在
しているため、リセットパルス信号R8が低電位になり
、フローティング拡散領域13とリセットドレイン領域
14とが電気的に切り離された状態で、リセットパルス
信号R8の電位がフローティング拡散領域13の電位を
変動させる。このため、70−ティング拡散領域13の
電位変動をできるだけ小さし、しかもリセットチャネル
15が充分に導通するような配慮が必要である。このた
め、従来ではリセットパルス信号R8の電位撮幅を小さ
くし、かつ基準電圧源20の他にオフセット電圧源25
を用意し、このオフセット電圧を高抵抗21を介してパ
ルス信号R8に重畳させている。
第10図は上記リセットゲート電極18に印加される信
号の波形図であり、R8は元のリセットパルス信号、2
7はオフセット電圧源25によるオフセット電位である
。すなわち、リセットゲート電極18に印加される信号
はオフセット電位でバイアスされたパルス信号となる。
第11図は上記構成の電荷検出回路における電位状態を
示す図である。図において、61は基準電位に設定され
たリセットドレイン領域14の電位、62はリセットチ
ャネル15を介して伝えられたフローティング拡散領域
13の電位、63はリセットゲート電極18が高電位に
され、導通状態にされている期間のリセットチャネル1
5の電位、64はリセットゲート電極18が低電位にさ
れ、フローティング拡散領域13がフローティング状態
にされている期間のリセットチャネル15の電位、65
は転送チャネル12の電位である。ここで、リセットパ
ルス信号R8が低電位となり、70−ティング拡散領域
13がフローティング状態で保持されている期間に転送
チャネル12から信号電荷が与えられると、フローティ
ング拡散領域13の電位がその蓄積電荷量に応じて変化
する。かかる電位変化が増幅器17で増幅され、外部に
取り出される。
ここで、上記のようにリセットパルス信号R8の電位振
幅値をできるだけ小さくすることが重要であり、その眼
界値は次のような関係から決定される。すなわち、信号
R8の高電位はこの電位が印加されたときのリセットチ
ャネル15の電位が基準電位(リセットドレイン領域1
4の電位61)よりも高くなるようなものでなければな
らず、信号R8の低電位は最大の信号電荷が70−ティ
ング拡散領域13に供給されたときのこの70−ティン
グ拡散領域13の電位がリセットチャネル15の電位よ
りも低くなるようなものでなければならない。
すなわち、第11図において、φ1がリセットチャネル
の最小電位振幅となり、実際のりセットパルス信号R8
の電位振幅としてはφ1/γだけ必要になる。ここでγ
はリセットゲート電位変化に対するリセットチャネル電
位の変調係数であり、通常、このγの値は0.8ないし
0.9程度である。
ところで、通常のN源仕様では基準電圧11120及び
オフセット電圧![25それぞれに±5%程度の電位変
動が生じることは常識である。また、一般にこのような
電荷検出回路では、基準電圧?[i[20として15■
程度、オフセット電圧源25としては5v程度が良く使
用される。従って、基準電圧源20では±0.75V程
度、オフセット電圧源25では±0.25V程度の電位
変動が見込まれる。そして、例えば基準電位が+15.
75Vとなったときの基準電位を第11図中の符号66
.67で示し、+14.25■となったときを符号68
.69で示す。実際の回路ではこのような電位変動を見
込んでリセットチャネル電位振幅φ2を決定する必要が
あり、このような場合にリセットパルス信号R8そのも
のの電位振幅は、 φ1 /7”+ 0.75VX2) 0.25VX2、
すなわちφ1/γ+2■となる。なお、第11図中の電
位70.71は電源変動を見込んだリセットパルス信号
によって形成されるリセットチャネル電位を示す。ここ
で、通常、φ1/γは3vないし4v程度であるため、
リセットパルス信号R8を発生する回路はTTL等で用
いられる5Vi!源で動作させることができる。ところ
が、上記のような電源変動を考慮すると、φ2/γとし
て5v以上が必要になる。また、リセットチャネル15
が埋め込みチャネル型であるため、製造工程や材料特性
の変動により、リセットゲート電極電位に対してリセッ
トチャネル電位が±0.5v程度変動する。従って、φ
2/γはさらに1v程度増加させる必要がある。この結
果、従来ではリセットパルス信号R8を発生する回路を
動作させるために別な電源を用意する必要が生じ、これ
により回路の小型化の障害となる。
(発明が解決しようとするlll!I¥A点)このよう
に従来では、基準電圧源とオフセット電圧源の二つの電
圧源を使用しており、しかもそれぞれの値が異なってい
るので、電位変動を見込んでリセットパルス信号の振幅
を大きくしなければならず、これにより回路の小型化が
阻害されるという欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は使用する電圧源の電位変動にかわりな
く、常に最小の電位振幅の制御信号で動作させることが
でき、これにより回路の小型化を図ることができる電荷
検出回路を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の電荷検出回路は、信号電荷を蓄積し蓄積電荷
量に応じた電圧信号を発生する電荷検出部と、基準電位
源と、上記基準電位源と上記電荷蓄積部との間に挿入さ
れたスイッチゲート部と、上記スイッチゲート部を制御
するための制御信号を発生する制御信号源と、上記スイ
ッチゲート部と上記制御信号源との間に挿入された容量
素子と、上記スイッチゲート部と上記基準電位源との間
に接続された抵抗素子もしくはダイオード素子とから構
成されている。
(作用) この発明の電荷検出回路では、電荷検出部を基準電位に
設定するための基準電位源を用いてスイッチゲート部に
供給するための制御信号をバイアスすることにより、基
準電位源の電位変動を全く考慮することなく、理論的に
最小の電位振幅の制御信号で動作させることを可能にし
ている。
〈実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明に係る電荷検出回路の第1の実施例の
構成を示す回路図である。この実施例回路は従来回路と
同様にフローティング拡散領域を用いた形式のものであ
り、11はp型の半導体基板、12はn型拡散領域から
なる転送チャネル、13はn+型拡散領域からなるフロ
ーティング拡散領域、14はn9型拡散領域からなるリ
セットドレイン領域、15はリセットチャネルである。
上記転送チャネル12上には複数の転送ゲート電極(図
示せず)が配列され、その端部には出力ゲート電極16
が設けられている。
また上記フローティング拡散領域13はp型基板11と
共にpn接合を構成しており、このpn接合容量やこの
拡散領域13に対陣した寄生容愚内に信号電荷を蓄積す
る。そしてこのフローティング拡散領域13の電位変化
がソースフォロワ方式の増幅器17で増幅され、電圧信
号voutとして外部に取り出される。
上記リセットチャネル15上にはリセットゲート電極1
8が設けられている。このリセットゲート電極18には
容119を介してリセットパルス信号R8が供給される
ようになっている。またリセットドレイン領域14には
基準電位源20から基準電位が常時供給されており、そ
の電位は常に一定に保たれている。さらにリセットゲー
トN極18には高抵抗21を介して上記基準電位源20
が接続されており、リセットパルス信号R8はオフセッ
ト電位とじて使用される!!準電位でバイアスされてい
る。
この実施例回路の場合、リセットパルス信号R8は基準
電圧源20の15Vという高い電位でバイアスされてい
る。このため、リセットチャネル15として従来のよう
な埋め込み型チャネル構造を採用するとチャネル電位が
大きくなりすぎるので、この場合のリセットチャネル1
5はp型基板表面をそのまま用いる表面チャネル構造と
するか、p型基板11の不純物濃度によってはリセット
ゲート電位に対し適切なチャネル電位が得られるように
n型不純物を導入するようにしてもよい。このようにリ
セットチャネル15を構成することにより、リセットチ
ャネル電位はリセットゲート電極電位よりも絶対値で低
くすることができる。
このような構成の電荷検出回路における基本的な動作は
従来の場合と同様である。すなわち、出力ゲート電極1
Gが開かれると、転送チャネル12で転送されてきた信
号電荷が70−テイング拡散領滅13に供給され、フロ
ーティング拡散領域13の電位が蓄積電荷量に応じて変
化する。この電位変化が増幅器17で増幅され、電圧信
号v outとして外部に取り出される。この後、リセ
ットチャネル15が導通状態にされ、70−ティング拡
散領域13に蓄積された電荷がリセットドレイン領域1
4に排出される。
ここで、リセットパルス信号R8はリセットドレイン領
域14に接続されている基準電圧源20の電位でバイア
スされているため、基準電圧8!20に電位変動が生じ
てリセットドレイン領域14の電位が変動すると、リセ
ットゲート電極18に印加される信号の直流バイアス電
位もこれと同じ電位だけ変動する。すなわち、基準電圧
@20に電位変動が生じてもリセットチャネル電位とリ
セットドレイン電位の相対的電位差は変化しない。従っ
て、リセットパルス信号R3の電位差幅を決定する場合
には電源変動を全く考慮せずに行なうことができ、これ
を最小値に設定することができる。この結果、リセット
パルス信号R8をTTLII等の5Vの論理系電源から
作り出すことができ、回路構成を単純化することができ
る。
第2図は上記実施例の電荷検出回路における電位状態を
示す因である。図において、3)は基準電位に設定され
たリセットドレイン領域14の電位、32はリセットチ
ャネル15を介して伝えられた70−ティング拡散領域
13の電位、33はリセットゲート電極18が高電位に
され、導通状態にされている期間のリセットチャネル1
5の電位、34はリセットゲート電極18が低電位にさ
れ、フローティング拡散領域13がフローティング状態
にされている期間のリセットチャネル15の電位、35
は転送チャネル12の電位、36はリセットドレイン領
域電位3)と高電位状態のリセットチャネル電位33の
電位差であり、ざらにφ3はリセットチャネル電位振幅
を示す。
この図において上記実施例回路を説明すると、リセット
ドレイン領域電位3)が電源変動により変化すると、こ
れと同じ値だけリセットチャネル電位33.34が変動
するので、リセットドレイン領域電位3)とリセットチ
ャネル電位33の電位差3Gについては電源変動要因を
全く考慮する必要がない。
第3図は上記実施例回路におけるリセットゲート電極1
8の電位VG (V)とリセットチャネル電位VC(V
)との相関関係を示す特性曲線図である。図中の曲線4
1はリセットゲート電極電位VGとリセットチャネル電
位VCの相関曲線、42は基準電圧源20の基準電位、
43はリセットパルス信号R3の電位振幅、44はこの
電位振幅43に対応したリセットチャネル電位、すなわ
ちφ3である。ここで、リセットチャネル電位44の高
電位45が基準電位41よりも高くなると、第1図中の
フローティングゲート拡散領域13とリセットドレイン
領域14とが電気的に接続されて信号電荷の排出が行な
われる。また、リセットチャネル電位44が低電位46
になると、この低電位46と基準電位42との電位差に
よって最大検出電荷量が確保される。
第4図はこの発明に係る電荷検出回路の第2の実施例の
構成を示す回路図であり、上記第1の実施例回路と同様
にフローティング拡散領域を用いた形式のものである。
この実施例回路が上記実施例と異なっている箇所は、基
準電圧源20の基準電位をそのままオフセット電位とし
てリセットゲート電極18に印加する代わりに、一対、
の抵抗22.23によって基準電位を抵抗分割してオフ
セット電位を形成するようにしたものである。
この実施例の場合には第1の実施例回路に比べてオフセ
ット電位を調整することができるという自由度がある点
で優れている。しかしながら、電源変動については基準
電圧源20に発生する電位変動分に抵抗22.23の分
割比を乗じたものがオフセット電位の変動として現われ
る。このため、この実施例回路ではオフセット電位を基
準電位の近くに設定することが好ましい。
第5図はこの発明に係る電荷検出回路の第3の実施例の
構成を示す回路図である。この実施例回路は信号電荷検
出部分に70−ティングゲートを用いた形式のものに実
施した場合のものである。
上記第1及び第2の実施例回路では電圧信号に変換した
後は信号電荷をその都度リセットドレイン領域に排出す
る、いわば破壊検出形式の検出回路であるが、この実施
例の場合は非破壊的に検出を行なうものである。
すなわち、p型基板51の表面にはn型の転送チャネル
52が設けられており、この転送チャネル52上には出
力ゲート電極53、信号検出用のフローティングゲート
電極54、転送ゲート電極55がこの順に配列されてい
る。そして転送チャネル52を転送されてきた信号電荷
は出力ゲート電極53下を介して70−ティングゲート
電極54に送られる。このフローティングゲート電極5
4の電位はこの電極下に到達した電荷量に応じて変化し
、この電位変化がソースフォロワ方式の増幅器56で増
幅され、電圧信号VOutとして外部に出力される。検
出後の信号電荷は転送ゲート電極55下に送られ、ざら
に図示しない他の部分に転送される。
ここで、図中のMOSゲート57は上記第1、第2の実
施例回路のリセットゲートに相当するものであり、その
一端はフローティングゲート電極54に、他端は基準電
圧源58にそれぞれ接続されている。またMOSゲート
57には容量59を介してリセットパルス信号R8が供
給されるようになっておリ、この信号R8は高抵抗60
を介して上記基準電圧WA58の電位でバイアスされて
いる。
この実施例回路の場合にもオフセット電位として基準電
圧#!58の電位を使用することにより、リセットパル
ス信号R8の振幅を電源変動の影響を受けることなく最
少限の値にすることができる。
第6図ないし第8因はそれぞれこの発明の他の実施例の
構成を示す回路図である。上記第1ないし第3の各実施
例回路では、高抵抗21もしくは60を介して基準電位
をオフセット電位としてリセットパルス信号R8にバイ
アスする場合について説明したが、これは第6図ないし
第8図それぞれの実施例回路に示すように、ダイオード
24を介してバイアスするようにしてもよい。ただし、
この場合、高抵抗を用いてバイアスするときと比べ、リ
セットゲート電極のM流バイアス電位が上昇するので、
それに応じてリセットチャネルの不純物のS電型及び濃
度を調整する必要がある。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、使用する電圧源
の電位変動にかわりなく、常に最小の電位振幅の制御信
号で動作させることができ、これにより回路の小型化を
図ることができる電荷検出回路を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る電荷検出回路の第1の実施例の
構成を示す回路図、第2図は上記実施例回路を説明する
ための電位状態図、第3図は上記実施例回路を説明する
ための特性曲線図、第4図はこの発明に係る電荷検出回
路の第2の実施例の構成を示す回路図、第5図はこの発
明に係る電荷検出回路の第3の実施例の構成を示す回路
図、第6図ないし第8図はそれぞれこの発明のさらに他
の実施例の構成を示す回路図、第9図は従来回路の回路
図、第10図は上記従来回路で使用される信号の波形図
、第11図は上記従来回路を説明するための電位状態図
である。 11・・・p型の基板、12・・・転送チャネル、13
・・・フローティング拡散領域、14・・・リセットド
レイン領域、15・・・リセットチャネル、16・・・
出力ゲート電極、17・・・ソースフォロワ方式の増幅
器、18・・・リセットゲート電極、19・・・容量、
20・・・基準電圧源、21・・・高抵抗、24・・・
ダイオード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ば6 第5図 笛6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号電荷を蓄積し蓄積電荷量に応じた電圧信号を
    発生する電荷検出部と、基準電位源と、上記基準電位源
    と上記電荷検出部との間に挿入されたスイッチゲート部
    と、上記スイッチゲート部を制御するための制御信号を
    発生する制御信号源と、上記スイッチゲート部と上記制
    御信号源との間に挿入された容量素子と、上記スイッチ
    ゲート部と上記基準電位源との間に接続された抵抗素子
    もしくはダイオード素子とを具備したことを特徴とする
    電荷検出回路。
  2. (2)前記スイッチゲート部が半導体基体とこの基体上
    に設けられた絶縁ゲート電極とからなるMOS型スイッ
    チ回路で構成されており、絶縁ゲート電極下部の基体表
    面であるチャネル領域の電位が絶縁ゲート電極の電位よ
    りも絶対値で低くなるようにチャネル領域の導電型及び
    不純物濃度が設定されている特許請求の範囲第1項に記
    載の電荷検出回路。
  3. (3)前記電荷検出部が第1導電型の半導体基体とこの
    基体の表面に設けられた第2導電型の半導体領域とで構
    成されている特許請求の範囲第1項に記載の電荷検出回
    路。
  4. (4)前記電荷検出部が半導体基体とこの基体上に設け
    られた絶縁ゲート電極とからなるフローティングゲート
    回路で構成されている特許請求の範囲第1項に記載の電
    荷検出回路。
JP62007841A 1987-01-16 1987-01-16 電荷検出回路 Expired - Fee Related JPH0728395B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007841A JPH0728395B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電荷検出回路
EP88100472A EP0275106B1 (en) 1987-01-16 1988-01-14 Charge detection circuit
DE8888100472T DE3873779T2 (de) 1987-01-16 1988-01-14 Ladungsdetektionsschaltkreis.
KR1019880000240A KR900008996B1 (ko) 1987-01-16 1988-01-15 전하검출회로
US07/462,860 US5247554A (en) 1987-01-16 1990-01-05 Charge detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007841A JPH0728395B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電荷検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177461A true JPS63177461A (ja) 1988-07-21
JPH0728395B2 JPH0728395B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=11676833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007841A Expired - Fee Related JPH0728395B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電荷検出回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0275106B1 (ja)
JP (1) JPH0728395B2 (ja)
KR (1) KR900008996B1 (ja)
DE (1) DE3873779T2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128665A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Oki Electric Ind Co Ltd 電荷移送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135560A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61187368A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Toshiba Corp 電荷転送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128665A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Oki Electric Ind Co Ltd 電荷移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0275106A3 (en) 1989-10-11
EP0275106B1 (en) 1992-08-19
KR880009383A (ko) 1988-09-15
KR900008996B1 (ko) 1990-12-17
EP0275106A2 (en) 1988-07-20
DE3873779T2 (de) 1993-03-11
DE3873779D1 (de) 1992-09-24
JPH0728395B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110030B1 (en) Solid state image pickup apparatus
JPH084136B2 (ja) 電荷転送装置
US4974239A (en) Output circuit of a charge transfer device
EP0495500B1 (en) Charge transfer device equipped with charge signal detector improved in sensitivity as well as in voltage amplification
KR910003273B1 (ko) 전하전송장치
JPS6065571A (ja) 半導体装置
JPH05347318A (ja) 電荷転送装置
EP0191583B1 (en) Charge-coupled device
JPH09321269A (ja) 固体撮像装置
US6225616B1 (en) Solid-state image pickup devices having source follower buffer circuits therein with actively controlled gain characteristics
JPS61224357A (ja) 電荷転送装置
JPS63177461A (ja) 電荷検出回路
JPS605107B2 (ja) 固体撮像装置
US5247554A (en) Charge detection circuit
JPH0582741A (ja) Mosキヤパシタ
JPH0119303B2 (ja)
JPH03131916A (ja) 定電圧回路
JPS5946424B2 (ja) 電荷転送素子
JPH0263299B2 (ja)
KR910006248B1 (ko) 전하전송소자
JPH0695737B2 (ja) 固体撮像装置
JP3024276B2 (ja) 電荷転送素子
JP2965568B2 (ja) 電荷検出装置
JPS58147234A (ja) Mos fetスイツチ回路
JPS6135560A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees