JPS63177347A - 往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構 - Google Patents

往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構

Info

Publication number
JPS63177347A
JPS63177347A JP62008438A JP843887A JPS63177347A JP S63177347 A JPS63177347 A JP S63177347A JP 62008438 A JP62008438 A JP 62008438A JP 843887 A JP843887 A JP 843887A JP S63177347 A JPS63177347 A JP S63177347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cassette half
proof
full
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62008438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053063B2 (ja
Inventor
Satoru Koizumi
悟 小泉
Norihiro Kurokawa
則浩 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62008438A priority Critical patent/JPS63177347A/ja
Publication of JPS63177347A publication Critical patent/JPS63177347A/ja
Publication of JPH053063B2 publication Critical patent/JPH053063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、水平回動式フールプルーフレバーを有する往
復走行式チープレコーグのイジェクト機構に関する。
〈従来の技術とその問題点〉 水平回動式フールプルーフレバーを有する往復走行式テ
ープレコーダにおいては、カセットハーフを着脱する際
左右のフールプルーフレバーのどちらか一方あるいは両
方同時にカセットハーフに当接している。このため、カ
セットハーフの着脱の際フールプルーフレバーの誤消去
防止爪検出ピンがカセットハーフ1こ引っかかり、スム
ーズに着脱できない場合があった。
本発明は、簡単な構造で上記カセットハーフのスムーズ
な着脱を可能とした往復走行式テープレフーダのイジェ
クト機構を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上述の目的を達成するために、本発明のイジェクト機構
では、いずれかの操作部材が操作位置にある時には、停
止部材のストロークを小さく制限し、すべての操作部材
が非操作位置にある時には、停止部材の大きなストロー
クを可能とするイジェクト阻止部材と、停止部材のスト
ロークに応じて横動させられ、停止部材の小ストローク
操作時に操作位置にある操作部材を非操作位置に復帰さ
せるとともに、停止部材の大ストローク撹作時にカセッ
トハーフの誤消去防止爪の検出を行う側のフールプルー
フレバーをカセットハーフより離間させる方向に回動さ
せるロック部材と、テープ走行方向の選択操作に応じて
カセットハーフの誤消去防止爪の検出を行わない側のフ
ールプルーフレバーをカセットハーフより離間させる方
向に回動させる動作部材と、ロック部材に当接し、停止
部材の大ストローク操作時のロック部材の横動によって
カセットホルダーのロックを解除するホルダーロック部
材とを備えている。
く作用〉 PLAY、REW、FF等の各操作部材が操作されてい
る時には停止部材は小ストロー久操作が可能であり、停
止部材を操作すると、各操作部材が非操作位置に復帰し
てそれぞれの操作が終了する。また各操作部材がすべて
非操作位置にある時には停止部材は大ストローク繰作が
可能であり、停止部材を操作すると、カセットホルダー
のロックが解除されてカセットハーフの着脱が可能とな
る。この状態では左右いずれのフールプルーフレバーも
カセットハーフより離間する方向に回動しているので、
フールプルーフレバーの誤消去防止爪検出ピンがカセッ
トハーフに引っかかることはなく、カセットハーフをス
ムーズに着脱することができる。
〈実施例〉 以下、図示の一実施例について説明する。fJS1図乃
至!@4図は往路走行状態の平面図であり、第1図は停
止、第2図は録音、第3図は操作停止、第4図はイジェ
クトの各状態を示している。また第5図及び第6図は復
路操作状態の平面図であり、15図は停止、第6図はイ
ジェクトの各状態を示している。第7図及び第8図はカ
セットホルダーを開いた状態及び閉じた状態の側面図で
ある。
尚、以下の説明において上及び下とは、第1図乃至第6
図の紙面に垂直な方向の手前側及び向こう側をそれぞれ
意味し、また前及び後とは図の上側及び下側をそれぞれ
意味している。
これらの図において、1はフールプルーフレバー(以下
単にフールプルーフと記す)であり、メインシャーシ3
上に突設された支点軸3aに挿通されることにより、時
計及び反時計方向に回動できるようになっている。フー
ルプルーフ1のRECffi止部1aと後述のフールプ
ルーフ連結レバー6のREC阻止部6aにはばね16が
取り付けられており、フールプルーフ1を反時計方向に
、また、フールプルーフ連結レバー6を左方向に付勢し
ている。
フールプルーフ1には軸1bが下向きに突設されている
。2はフールプルーフであり、メインシャーシ3上に突
設された支点軸3bに挿通されることにより、時計及び
反時計方向に回動できるようになっている。
4はカムギアであり、メインシャーシ3上に突設された
支点軸3cに挿通され、図示しない機構により時計方向
に180°づつ回転できるようになっている。5は動作
レバー(動作部材)であり、上記フールプルーフ1.2
及びカムギア4の下側に位置し、板面に設けられた〃イ
ド穴5a、5bがメインシャーシ3上に突設せられた〃
イド軸3d 、3eに挿通することにより、左右方向に
摺動できるようになっている。動作レバー5上には軸5
cが突設せられ、ばね17の付勢力によって常にカムギ
ア4のカム面4aに軸5cが押圧されている。
6はフールプルーフ連結レバーであり、上記フールプル
ーフ2の下側に位置し、板面に設けられたがイド穴8b
、Beをメインシャーシ3上に突設された〃イド軸3f
、3gに挿通することにより、左右方向に摺動できるよ
うになっており、上記のばね16により左方向に付勢さ
れている。またフールプルーフ連結レバー6上には連結
ピン6dが突設され、フールプルーフ2の〃イド溝2a
に挿通されることにより、フールプルーフ連結レバー6
を左右方向に摺動させた場合、フールプルーフ2は時計
または反時計方向に回動する。
7 、8 、9.10,11はそれぞれ操作レバー(操
作部材)であるRECレバー、PLAYレバー、5TO
Pレバー、REWレバー、FFレバーであり、動作レバ
ー5、フールプルーフ連結レバー6の下に位置し、板面
に設けられた〃イド穴7a*8a、9a。
10a、lla、をメインシャーシ3上に突設した〃イ
ド輸3h、3d、3it3jt3kに挿通することによ
って、前後方向に摺動進退できるようになっており、通
常ばね19,20,21,22,23によって前向きに
付勢されている。そして上記各操作レバー? 、 8 
、9.10,11の前端には、各々REC釦aSPLA
Y釦す、5TOP釦c、REW釦d、FF釦eが固設さ
れており、これらのREC釦a、PLAY釦す、REW
釦d、 FF1iJeを押圧操作したとき、各操作レバ
ー7.8゜9.10,11の板面上に設けられた係合片
フb、8b、10b。
11bが後述するロック板12のロックピン12a、1
2b。
12d、12eに係合して、繰作位置にロックされる。
12は上記各々の操作レバー7 、8.10,11を繰
作位置にロックするロック板(ロック部材)であり、上
記各操作レバーの下側に位置し、板面にロックピン12
a、12b、12c、12d、12eが突設している。
また図示しない板面に設けられたガイド穴を図示しない
メインシャーシ上に突設した〃イド軸に挿通することに
より、左右方向に摺動できるようになっており、通常は
ぼね18により右方向に付勢している。ばね18は他端
を後述のEJ阻止レバー15に取り付けられており、E
J阻止レバー15を左方向に付勢している。
13ハホルダーロツクレパー(ホルダーロック部材)で
あり、板面に設けられた〃イド穴13a、13bをメイ
ンシャーシ3上に突設した3Z、3mに挿通することに
より、前後方向に摺動で軽るようになっており、通常は
ばね24により後方向に付勢されている。また、ホルダ
ーロックレバ−13をばね24の付勢力に抗して前方向
に摺動させると、カセットホルダー26との係合が解か
れ、カセットホルダー26が開いてカセットテープが取
り出せるようになる。
14は解除レバーであり、ロック板12上に位置し、メ
インシャーシ3上に突設した支点軸3nに挿通されるこ
とにより、時計及び反時計方向に回動できるようになっ
ている。
15はEJ阻止レバー(イジェクト阻止部材)で、図示
しない板面に設けられたガイド穴を図示しないメインシ
ャーシ3上の〃イド軸に挿通することにより左右方向に
摺動でき、通常はばね18により左方向に付勢されてい
る。板面上にはストロークピン15a、15b、15c
、15dが突設されており、各繰作釦す、d、eを後方
向に押圧すると各操作レバー8,10゜11の動作片8
c、10cyllcによりEJ阻止レバー15は右方向
に移動させられるようになっている。尚、25はカセッ
トハーフである。
第7図及び第8図の26はカセットホルダーであり、録
再ヘッド側を支点にして、開閉できるようになっている
。カセットホルダー26の内側には保合片Z7が取り付
けられており、ホルダーロックレバー13と係合してカ
セットホルダー26をロックするようになっている。
本実施例は上述のように構成されるものであり、次にそ
の動作を説明する。
第1図に示すように、往路停止状態では動作レバー5の
軸5cはばね17の付勢力によって常にカムギア4のカ
ム面4aに押圧されているため、右方向に移動させられ
ている。動作レバー5の当接片5dはフールプルーフ連
結レバー6の当接片6eに当接し、フールプルーフ連結
レバー6を右方向に移動させている。
7−/l/7’ルーフ2はフールプルーフ連結レバー6
の連結ピン6dと連結されているため、反時計方向に回
動させられ、爪検出ピン2bはカセットハーフ25より
離間しでいる。フールプルーフ1はカセットハーフ25
の左側誤消去防止爪が折られていない場合、フールプル
ーフ1の爪検出ピン1cがカセットハーフに当接するま
でばね16の付勢力により反時計方向に回動する。この
ときフールプルーフ1のREC阻止部1aはRECレバ
ー7の曲げ部7Cに対向せず、RECレバー7の操作が
可能となっている。
またカセットハーフ25の左側誤消去防止爪が折られて
いる場合、フールプルーフ1ばばね16の付勢力により
上記の爪が折られている状態よりさらに回動し、フール
プルーフ1の曲げ部1dがロック板12の突片12fに
当接する。このときフールプルーフ1のREC阻止部1
2がRECレバー7の曲げ部7cに対向し、RFCレバ
ー7の操作を不能とする。
一方、復路停止状態では、MS5図に示すように図示し
ない8!構によりカムギア4が往路状態より180°回
転させられ、動作レバー5はばね17の付勢力に抗して
左方向に移動させられている。フールプルーフ1は輸1
bが動作レバー5の傾斜した端縁5eに押圧されること
により、ばね16の付勢力に抗して時計方向に回動させ
られ、爪検出ピン1cはカセットハーフ25より離間し
ている。またフールプルーフ2は、カセットハーフ25
の右側誤消去防止爪が折られていない場合、フールプル
ーフ2の爪検出ピン2bがカセットハーフ25に当接す
るまで回動する。この回動角によりフールプルーフ連結
レバー6の位置が決定する。このとき、フールプルーフ
連結レバー6のREC阻止部6aとRECレバー7の曲
げ部7cは対向せず、RECレバー7の操作は可能とな
る。またカセットハーフ25の右誤消去防止爪が折られ
ている場合、フールプルーフ2は上記の爪が折られてい
ない場合よりさらに時計方向に回動する。
フールプルーフ連結レバー6は、突片6eが動作レバー
5の当接片5dに当接するまでばね16の付勢力により
左方向に摺動する。このとき、フールプルーフ連結レバ
ー6のREC阻止部6aとRECレバー7の曲げ部7c
は対向し、RECレバー7の操作は不能となる。
次ぎに、操作レバーを押圧した状態の一例をRFCレバ
ー7の場合について第2図に示す、RFC釦aを押圧す
ると、RECレバー7の押圧部7dがPLAYレバー8
を押圧し、RFCレバー7とPLAYレバー8はそれぞ
ればね19,20の付勢力19.20に抗して操作位置
にロックされる。このとき、PLAYレバー8の動作片
8cにより、EJ阻止レバー15のストロークピン15
aは右方向に押され、EJ阻止レバー15がばね18の
付勢力に抗して右方向に摺動して停止する。
他のPLAY釦す、REWidSFF釦eを押圧した場
合も、同様にそれぞれPLAYレバー8、REWレバー
、FFレバー11の動作片8c、10c=11cにより
EJ阻止レバー15aの各々ストロークピン15a、1
5e、15dが押され、EJ阻止レバー15は右方向に
摺動する。各操作レバー7 、8.10.11がロック
された状態、つまりEJ阻止レバー15が右方向に摺動
している状態で5TOP釦Cを押圧した状態を第3図に
示す、5TOP(停止部材)9が後方向に摺動し、5T
OPレバー9の解除阻止片9cがEJ阻止レバー15の
ストロークピン15bの横まで来ると、もはやEJ阻止
レバー15は左方向へ移動できなくなる。そして5TO
Pレバー9のロック解除片9bにより、ロック板12は
ばね18の付勢力に抗して、左方向に摺動させられ、各
操作レバーの保合片はロック板12のロックピンとの係
合をそれぞれ解かれ、ばねの付勢力により前方向へ移動
して非操作位置に復帰する。5TOP釦Cをさらに押圧
すると、5TOPレバー9がEJ阻止レバー15のスト
ロークピン15bに当接し、ストロークが制限されてそ
れ以上の押圧は不能となる。 ここで、s’ropIa
cの押圧を解除すると、5TOPレバー9はばね21の
付勢力により非操作位置に戻り、解除阻止片9cとEJ
阻止レバー15のストロークピン15bとの係合は解除
され、ばね18の付勢力によりEJ阻止レバー15は左
方向に摺動し、往路停止状態、つまり第1図の状態とな
る。
次に、第1図または第5図の停止状態で停止釦Cを押圧
した状態を第4図及び16図にそれぞれ示す。
第4図に示すように、往路停止状!!!(第1図)より
5TOPj[lcを押圧した場合、EJ阻止レバー15
は元の位置に復帰しているため、5TOPレバ−9はフ
ルストロークで後方向に摺動し、5TOPレバー9のロ
ック解除片9bによりロック板12は第3図の場合以上
に左方向に摺動する。このため、ロック板12はホルダ
ーロックレバ−13を押圧し、ホルダーロックレバ−1
3はばね24の付勢力に抗して、前方向に摺動する。同
時にロックレバ−12はフールプルーフ1の曲げ部1d
も押圧し、フールプルーフ1を時計方向に回動させ、爪
検出ピン1cをカセットハーフ25より離間させる。一
方、フールプルーフ2の爪検出ピン2bは最初からカセ
ットハーフ25より離間しているため、5TOP釦Cの
押圧によりフールプルーフ1,2の爪検出ピンlc、2
bはカセットハーフ25より離間することになる。
第6図に示すように、復路停止状!!!!(第5図)よ
QSTOPjOcを押圧した場合、EJ阻止レバー15
は元の位置に復帰しているため、5TOPレバー9はフ
ルストロークで後方向に摺動し、5TOPレバー9のロ
ック解除片9bによりロック板12は、第4図の場合と
同様に大きく左方向に摺動する。
このため、ロック板12はホルダーロックレバ−13を
押圧し、ホルダーロックレバ−13はばね24の付勢力
に抗して前方向に摺動する。同時にロックレバ−12の
ストロークビン12mは解除レバー14を押圧し、解除
レバー14は時計方向に回動してフールプルーフ連結レ
バー6を押圧する。従って、フールプルーフ連結レバー
6は右方向に摺動してフールプルーフ2を反時計方向に
回動させ、爪検出ピン2bをカセットハーフ25より離
間させる。一方、フールプルーフ1の爪検出ピン1cは
初めからカセットハーフ25より離間しているため、5
TOP釦Cの押圧により、フールプルーフ1,2の爪検
出ピンlc、2bはカセットハーフより離間することに
なる。
以上の動作の概略を側面図で示したのが第7図である。
停止状態のフールプルーフ1,2及びホルダーロックレ
バ−13は第7図の実線で示した位置にあり、5TOP
釦Cを押圧した場合のフールプルーフ1,2及びホルダ
ーロックレバ−13は第7図の一点鎖線で示した位置に
なる。
また第8図はカセットホルダー26を閉じた状態であり
、カセットホルダー26の内側に取り付けられた係合片
27とホルダーロックレバ−13が係合し、5TOPl
Ocを押圧した時のみ係合を解除し、カセットホルダー
26を開けてカセットテープを着脱することが可能とな
るのである。
〈発明の効果〉 上述の実施例から明らかなように、本発明のイジェクト
機構は、水平回動式フールプルーフレバーのうち、カセ
ットハーフの誤消去防止爪の検出に不要なものをあらか
じめカセットハーフより離間させておき、停止状態で停
止部材を操作することにより、ロック部材を大きく横動
させて1%消去防止爪を検出する側のフールプルーフレ
バーをカセットハーフより離間させ、且つカセットホル
ダーのロックを解除するようにしている。
従って、左右いずれのフールプルーフレバーもカセット
ハーフより離間した状態でカセットハーフの着脱が行な
われるので、フールプルーフレバーの誤消去防止爪検出
ピンがカセットハーフに引っかかることがなく、また停
止部材の操作によってフールプルーフレバーの一方のみ
を回動させればよいので、小さな操作力でカセットハー
フをスムーズに着脱することのできる往復走行式テープ
レフーダを比較的簡単な構造で得ることができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図乃至第4
図は、それぞれ往路走行状態における停止、録音、操作
停止、イジェクトの各状態の平面図、 第5図及び第6図は、それぞれ復路走行状態における停
止及びイジェクトの各状態の平面図、第7図及び第8図
は、それぞれカセットホルダーを開いた状態及び閏じた
状態の側面図である。 1.2・・・フールプルーフレバー 3・・・メインシャーシ 5・・・動作レバー(動作部材) 7 、8.10.11・・・操作レバー(捏作部材)9
・・・5TOPレバー(停止部材) 12・・・ロック板(ロック板) 13・・・ホルダーロックレバ−(ホルダーロア9u材
>15・・・EJ阻止レバー(イジェクト阻止部材)2
5・・・カセットハーフ 26・・・カセットホルダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水平回動式の右側フールプルーフレバー及び左側フ
    ールプルーフレバーを有する往復走行式テープレコーダ
    において、いずれかの操作部材が操作位置にある時には
    、停止部材のストロークを小さく制限し、すべての操作
    部材が非操作位置にある時には、停止部材の大きなスト
    ロークを可能とするイジェクト阻止部材と、停止部材の
    ストロークに応じて横動させられ、停止部材の小ストロ
    ーク操作時に操作位置にある操作部材を非操作位置に復
    帰させるとともに、停止部材の大ストローク操作時にカ
    セットハーフの誤消去防止爪の検出を行う側のフールプ
    ルーフレバーをカセットハーフより離間させる方向に回
    動させるロック部材と、テープ走行方向の選択操作に応
    じてカセットハーフの誤消去防止爪の検出を行わない側
    のフールプルーフレバーをカセットハーフより離間させ
    る方向に回動させる動作部材と、ロック部材に当接し、
    停止部材の大ストローク操作時のロック部材の横動によ
    ってカセットホルダーのロックを解除するホルダーロッ
    ク部材とを備えたことを特徴とする往復走行式テープレ
    コーダのイジェクト機構。
JP62008438A 1987-01-16 1987-01-16 往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構 Granted JPS63177347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008438A JPS63177347A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008438A JPS63177347A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177347A true JPS63177347A (ja) 1988-07-21
JPH053063B2 JPH053063B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=11693132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008438A Granted JPS63177347A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177347A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053063B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438029B2 (ja)
JPS63177347A (ja) 往復走行式テ−プレコ−ダのイジエクト機構
JPH0438027B2 (ja)
US4027955A (en) Sound-cine-camera
JP2759419B2 (ja) 自動開放機能付き電磁ロック装置
JP2524872B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS61206984A (ja) デイスクカ−トリツジ
JP3648785B2 (ja) 記録再生装置の媒体カートリッジ脱着機構
WO1997025713A1 (fr) Boitier pour disque
US4236423A (en) Operation mechanism for tape recorder
JPH0329818Y2 (ja)
JPS5843824B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0626980Y2 (ja) 誤消去防止機構
JPS6386184A (ja) ディスクカートリッジ装填装置
JP2781210B2 (ja) ドアロック装置
JP2919107B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH0614281Y2 (ja) テープレコーダ
JP2798716B2 (ja) カセットテープのローデイング装置
JP3498176B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JPS6029112Y2 (ja) 可撓性磁気デイスク装置のドアロツク機構
JPH0753164Y2 (ja) カセットホルダロック機構
JP2671579B2 (ja) カセット装着装置
JP2536324Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0731863B2 (ja) デイスクカ−トリツジ駆動装置
JPS59188865A (ja) テ−プレコ−ダ