JPS63175316A - 硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板 - Google Patents

硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板

Info

Publication number
JPS63175316A
JPS63175316A JP62323067A JP32306787A JPS63175316A JP S63175316 A JPS63175316 A JP S63175316A JP 62323067 A JP62323067 A JP 62323067A JP 32306787 A JP32306787 A JP 32306787A JP S63175316 A JPS63175316 A JP S63175316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating plate
glass insulating
plasma display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323067A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン セオク パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPS63175316A publication Critical patent/JPS63175316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面放電形のプラズマ表示板に係るもので、詳
しくは、絶縁板を1〜2mmの薄板硝子板により製造し
、その絶縁硝子板にX電極とY電極とを同じ高さに形成
することにより、従来の電極交叉地点における絶縁破壊
を完全に排除した高解像度のプラズマ表示板に関するも
のである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕一般
に用いられる従来の表面放電形プラズマ表示板につき第
7図及び第8図を用いて説明すると次のようである。
すなわち、第7図は従来の二次元表面放電形プラズマ表
示板を示した図面で、図面に示したように硝子基板1上
にX電極2が配列され、該X電極2上に誘電体3が塗布
されて更にX電極4が配列される。次いで、第2誘電体
5が塗布された状態で、Mg0層6が形成され、該Mg
0層6上に、放電空間7が形成されて、該放電空間7上
部に上部硝子板8が配列されることにより構成される。
このような従来技術の表面放電形プラズマ表示板は、パ
ネルが、X電極2と、X電極4間の交叉地点に該当する
誘電体3の厚さ15μI11〜50μmに制限されるた
めに、この部位で絶縁破壊が生ずることがあり、その破
壊を防止するために誘電体3の厚さを厚くすると、輝度
が低下して誤放電の原因になる欠点がある。
又、第8図は従来技術の三次元表面放電形プラズマ表示
板を示した図面で、図面に示したように、硝子基板ll
上にX電極12とX電極13とが同一平面に配列され、
それら電極12.13上に誘電体14が塗布される。該
誘電体14上に第3電極15が配列され、該電極15上
にMg0Ji16が形成されて、その上に、放電空間1
7と、上部硝子板18が設けられる。このような三次元
表面放電形プラズマ表示板の平面電極配列は、第2図(
B)に示したようになっており、X電極12に電圧を印
加すると、誘電体14により前記電極15との間に第2
図(B)で点線19により示したような電位分布が形成
される。そして、X電極13に反対電位を印加すると、
前記X電極12との間に、点線20により示したような
電位分布が形成される。
従って、従来技術の三次元表面放電形プラズマ表示板に
おいても、誘電体の一部分で絶縁破壊が生ずる欠点があ
り、X電極12とX電極13とが同一平面上に並列に配
列されているために高解像度が得られない問題点がある
それで、このような問題点を解決するために本発明は次
のように創案されている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕すなわち、本
発明による硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表
示板は、硝子基板上にX電極基部を形成し、該X電極基
部に接続される多数のX電極を上・下端が表出されるよ
うに硝子絶縁板に垂直に貫設し、該硝子絶縁板上面にX
電極を前記X電極の周囲に配列で互いに連結すると共に
、その硝子絶縁板を前記X電極基部上に配列する。
次いで、その硝子絶縁板上面に誘導体とMgO層を形成
し、その上に、放電空間を置いて上部硝子板を設けるこ
とにより構成される。
又、前記X電極は、各列ごとにその下端が前記X電極基
部に接続される多数のX電極接続部に一体に連結させて
、X電極が各列ごとにX電極接続部によりX電極基部に
一括に接続されるようにする。
前記X電極接続部の底面には、X電極基部に対する電気
的接続を良好にさせるために銀、金、又は白金を塗布す
る。そして、前記X電極は前記X電極を中心として、“
C”型又は、円形に形成する。
このように構成される本発明による表面放電形プラズマ
表示板は、絶縁破壊の欠点がある誘電体を利用すること
なく薄板状の硝子絶縁板を利用して、X電極とX電極と
を同一平面上に配列することにより高解像度のプラズマ
表示板を提供するようになる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。第1図乃至第3図は、本発明に係る硝子絶縁板を利
用した表面放電形プラズマ表示板の一実施例を示す一部
断面図と、そのパネル硝子基板の一部平面図、並びに硝
子絶縁板の一部平面図をそれぞれ示した図面で、第1図
に示したように、硝子基板31上に、X電極基部32が
形成され、更に、その硝子基板31上に硝子絶縁板33
が配列される。該硝子絶縁板33には、多数の垂直細孔
(符号が略されている)が穿孔されて、それら細孔から
X電極34を上・下端が表出されるようにに貫設し、そ
の下端が前記X電極基部32に接続するように配列され
ている。このようにX電極34が形成された硝子絶縁板
33の上面にはY電極35が形成され、その硝子絶縁板
33上には順次に誘電体36とMg0N31が形成され
て放電空間38を形成しながら上部硝子板39が配設さ
れている。
このように構成されることにより、X電極34とY電極
35が硝子絶縁板33の同一平面上に形成され、これら
の間に電位分布が同一平面上に生ずるために、誘電体3
6の絶縁破壊現象は生じない。
第3図は本発明に係る硝子絶縁板33の同一平面上に形
成されたX電極34とY電極35との相対的配列形態を
示した図面で、図面に示したように、X電極34を中心
としてY電極35が“C″字形配設され、それに隣接し
てY電極35が連結されていることがわかる。従ってこ
のようなX電極34とY電極35の配列は、Y電極35
が並列配列でなく接続された形態に近接配列されている
ために、隣接電極間の放電による誤動作を最少に減らし
て解像度を極大化することができる。
第2図は、硝子基板31上に形成されたX電極基部32
の二つの形態を示した図面で、第2図(A)に示した形
態に比べて、第2図(B)に示した形態は接続面積をよ
り大きくしているので効率的であり、機能面においては
、同様又は類似している。
第4図乃至第6図は、本発明に係る硝子絶縁板を利用し
た表面放電形プラズマ表示板の他の実施例を示すパネル
の一部分解断面図、硝子絶縁板の一部平面図と断面図、
並びに底面図をそれぞれ示しており、第4図に示したよ
うに、硝子基板31上に、X電極基部32が形成され、
その上に硝子絶縁板33が前記と同様に配列される。該
硝子絶縁板33には、多数の垂直細孔(符号が略されて
いる)が穿孔され、これに多数のX電極34を上・下端
が表出されるように貫設させてそのX電極34の下端を
多数列のX電極接続部40により連結し、その底面には
、X電極基部32との接続を良好にさせるために、銀、
金、又は白金等を塗布させる。すなわち、X電極基部3
2、X電極34及びX電極接続部40によりX電極が構
成される。
このように構成されたX電極34の硝子絶縁板33の上
面には、Y電極35が形成され、その硝子絶縁板33上
には、順次に誘電体36と、Mg0層37が形成され、
次いで、放電空間38を形成するように上部硝子板39
が配設される。このように構成された他の実施例におい
ても、X電極34とY電極35が事実上硝子絶縁板33
の同一平面上に形成され、これらの間に電位分布が同一
平面上に現われるので、誘電体36の絶縁破壊現象は生
じなくなる。
第5図は、硝子絶縁板33の同一平面上に形成されたX
電極34と、Y電極35の相対的配列形態を示した図面
で、図面に示したように、X電極34を中心として、Y
電極35が円形に配設され、それに隣接したY電極35
が連結されている。すなわち、X電極と、Y電極の配列
において、Y電極35が並列配列でなく、接続された形
態に近接配列されているために、解像度を極大化させる
ことができる。
第6図は硝子絶縁板33の底面に形成されたX電極接続
部40の配列形態を示した図面で、図面に示したように
、電気的接続を良くするために・銀、金、又は白金等の
貴金属により塗布して形成する。
又、本発明において、誘電体36と、MgO[37を形
成することなく、電極表面にニッケル、白金、金等を塗
布し、X電極34をカソードにし、Y電極35をアノー
ドにして、直流形表面放電プラズマ表示板として使用す
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、表面放電形プラ
ズマ表示板において、従来のように絶縁破壊の欠点があ
る誘電体を使用することなく、薄板状の硝子絶縁板を利
用して、その硝子絶縁板の同一平面にX電極と、Y電極
とを配設することにより、高解像度のプラズマ表示板を
得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による硝子絶縁板を利用した表面放電形
プラズマ表示板を示す一実施例部分断面図、 第2図(八)は本発明による表示板の硝子基板の一実施
例部分平面図、 第2図(B)は本発明に係る表示板の硝子基板の他の実
施例部分平面図、 第3図(A)は本発明に係る表示板の電極配列を示す硝
子絶縁板の一実施例部分平面図、第3図(B)は第3図
(A)の硝子絶縁板の一実施例部分断面図、 第4図は本発明による表示板の他の実施例部分分解断面
図、 第5図(八)は本発明による表示板の他形態の電極配列
を示す硝子絶縁板の他の実施例部分平面図、第5図(B
)は第5図(八)の硝子絶縁板の他の実施例部分断面図
、 第6図は本発明による表示板の硝子絶縁板の底面を示す
他の実施例部分底面図、 第7図は、従来二次元表面放電形プラズマ表示板の部分
断面図、 第8図(A)は従来三次元表面放電形プラズマ表示板の
部分断面図、および 第8図(B)は第8図(A)に示した表示板の部分平面
図である。 (符号の説明) 31:硝子基板、    32:X電極基部、33:硝
子絶縁板、   34:X電極、35:Y電極、   
  36:誘電体。 以下余白 第2図 第3図 (A)           (8) 第4図 @5図 (A)          CB) 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硝子基板上に、X電極基部を形成し、該X電極基部
    に接続される多数のX電極を上・下端が表出されるよう
    に硝子絶縁板に垂直に貫設し、該硝子基板上端にY電極
    を前記X電極周囲に配列且つ連結してその硝子絶縁板を
    前記X電極基部上に配列し、前記硝子絶縁板上面に誘導
    体とMgO層を形成し、その上に放電空間を置いて上部
    硝子板を設置することにより構成されることを特徴とす
    る硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板。 2、前記X電極は、各列毎にその下端が前記X電極基部
    に接続される多数のX電極接続部に一体に連結されて、
    そのX電極が各列別に前記X電極接続部により前記X電
    極基部に接続される特許請求の範囲第1項記載の硝子絶
    縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板。3、前記X
    電極接続部の底面には、前記X電極基部に対する電気的
    接続を良好にするために銀、金又は白金を塗布する特許
    請求の範囲第2項記載の硝子絶縁板を利用した表面放電
    形プラズマ表示板。 4、前記Y電極は、前記X電極を中心として、“C”型
    に設けた特許請求の範囲第1項又は第2項記載の硝子絶
    縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板。 5、前記Y電極は、前記X電極を中心として、円形に設
    けた特許請求の範囲第1項又は第2項記載の硝子絶縁板
    を利用した表面放電形プラズマ表示板。
JP62323067A 1986-12-31 1987-12-22 硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板 Pending JPS63175316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR11740/1986 1986-12-31
KR1019860011740A KR920007174B1 (ko) 1986-12-31 1986-12-31 유리절연판을 이용한 표면방전형 플라즈마 디스플레이 판넬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175316A true JPS63175316A (ja) 1988-07-19

Family

ID=19254731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323067A Pending JPS63175316A (ja) 1986-12-31 1987-12-22 硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63175316A (ja)
KR (1) KR920007174B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417273B1 (ko) * 2012-05-22 2014-08-06 광운대학교 산학협력단 대기압 플라즈마 소스

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253745A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プラズマ・デイスプレイ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253745A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プラズマ・デイスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880008708A (ko) 1988-08-31
KR920007174B1 (ko) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960019421A (ko) 전자 방출 장치 및 그 제조 방법
JPS63175316A (ja) 硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板
US5061876A (en) Surface discharge-type plasma display panel using a glass plate
US5361079A (en) Connector for interconnecting a grid to a grid drive in a chip-in fluorescent display panel
JPH0682751U (ja) 硝子絶縁板を利用した表面放電形プラズマ表示板
CA1229868A (en) Display panel and method of making it
JPS6190129A (ja) マルチプレツクス表示形液晶セル
KR100327310B1 (ko) 번갈아생성되는직교전계발생장치
JPS5819801Y2 (ja) タケタケイコウヒヨウジカン
JPS626237B2 (ja)
JPS603487Y2 (ja) 螢光表示管用基板装置
KR920007130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JPH046224Y2 (ja)
JP3055486B2 (ja) ソケット
JPS5854780Y2 (ja) ドツトキヤラクタ螢光表示管のプレ−ト基板
JPH0419780Y2 (ja)
US3370976A (en) Method of making a display device
JPS5873941A (ja) ガス放電パネル
JPS6026414Y2 (ja) 多接点スイツチ
JPS58150829U (ja) 貫通形コンデンサ
JPS5850479U (ja) 液晶表示装置
JPS6017556U (ja) ガス放電表示板
JPH04301340A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPS62290043A (ja) ドツトストリクス型蛍光表示パネル
JPH03284858A (ja) 半導体装置