JPS63174537A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPS63174537A
JPS63174537A JP292687A JP292687A JPS63174537A JP S63174537 A JPS63174537 A JP S63174537A JP 292687 A JP292687 A JP 292687A JP 292687 A JP292687 A JP 292687A JP S63174537 A JPS63174537 A JP S63174537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
field
core
winding
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP292687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783577B2 (ja
Inventor
Tamotsu Nose
保 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62002926A priority Critical patent/JPH0783577B2/ja
Publication of JPS63174537A publication Critical patent/JPS63174537A/ja
Publication of JPH0783577B2 publication Critical patent/JPH0783577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コギング力を低減した回転電機に関する。
(従来の技術) 電機子が突極構造の回転電機は、電機子が巻線用溝の形
成によって磁気的に不均一な構造のため永久磁石などに
より構成される界磁部との相互作用によってコギング力
を発生し、回転子の円滑な回転が損なわれるという問題
がある。
そこで従来は、界磁の着磁波形を例えば台形状のような
特殊な波形にし、また電機子の突極の界磁と対向する部
位にコギング低減用の突部あるいはダミースロットを設
けていた。
第12図は上記従来の回転電機の一例を示すものであっ
て、符号1は2極に着磁された円環状の永久磁石でなる
界磁、2は電機子であり三つの突極2aとこれらの突極
間に巻線用の溝2bを有する。電機子の各突極2aの界
磁1と対向する部位には、各巻線用の溝2bの位置に対
して(360°/界磁極数= 180’ )ずれた部位
に上記溝2bと平行な方向に突部2cが突設され、巻線
用の溝2bで生ずるコギング力を上記突部2cによって
生ずるコギング力で相殺するようになっている。
第13図は従来の回転電機の別の例を示すものであって
、符号5は界磁、6は電機子、6aは電機子の突極、6
bは上記突極間の巻線用の溝である。各突極6aの界磁
1と対向する部位には複数のダミースロソ)6cが巻線
用溝6bと平行な方向に形成され、巻線用I66 bに
よって生ずるコギング力を相殺するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 界磁の着磁波形を特殊形状にした従来の回転電機では、
所定の着磁波形を得るための着磁の管理がPft シ<
、また永久磁石を飽和着磁しないので磁束が全体として
減少するという問題がある。
電機子の突極に突部又はダミースロットを設けた従来の
回転電機では、突極に設ける突部又はダミースロットを
、巻線用溝によるコギング力を相殺するだけの高さ又は
深さにする必要がある。その結果突極と界磁とのギャッ
プが全体として大きくなり、有効磁束が減少して効率が
低下するという問題があった。また突部又はダミースロ
ットの分だけ突極全体を電機子本体側に寄せる必要があ
るため巻線スペースが小さくなり、さらに突部を形成す
るため巻線用の治具が複雑な形状になるとういう問題が
ある。
本発明はかかる従来の問題点を解消するためになされた
もので、着磁波形や電機子の突極の形状に特別な工夫を
施さなくても有効磁束の減少と効率の低下を防止しなが
らコギング力の低減を図ることができると共に、巻線ス
ペースが小さくなることを防止することができる回転電
機を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、電機子の中心軸線方向の両側のうちの少なく
とも一方に電機子と平行に併設コアを設け、この併設コ
アの突極を、界磁と対向する部位であって巻線用の各溝
の位置に対して回転方向へ(360°/界磁極数又はこ
の整数倍)だけずれた部位に設けると共に、上記併設コ
アの突極の回転方向の寸法と上記溝の回転方向の寸法と
を略等しくしたことを特徴とする。
(作用) 巻線用の溝の部分で生ずるコギング力と、上記巻線用溝
の位置に対しく 360’ /界磁極数又はこの整数倍
)だけずれた部位に設けられた併設コアの突極で生ずる
コギング力とは互いに逆向きとなり、両者のコギング力
が相殺される。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明に係る回転電機の実施
例を説明する。
第1図において、符号11は円周方向に偶数極に着磁さ
れた円環状の永久磁石でなる界磁、12は回転軸14を
中心に界磁11内で回転することができる電機子である
。電機子12の回転中心軸線方向の両側方には併設コア
13.13が設けられている。電機子12と併設コア1
3の外周面は界磁11に対向して配置されている。電機
子12には適宜の相数のコイル16が巻かれている。
第1図の例における併設コア13は平坦状に形成される
と共に電機子12の回転中心軸線方向の両側に配設され
ているが、第2図の例における併設コアI7は界@11
との対向部である外周縁部が鉤状に、曲げられて界磁1
1との対向面積が広げられ、また回転軸線方向の片側に
のみ併設コア17が配置されている。
第3図乃至第5図は第1図の実施例をさらに詳細に示す
。第3図乃至第5図において、2極に着磁された界磁1
1に対して3個の突極12a 、 12b、12cとこ
れら突極間の巻線用の溝15a 、 15b 、15c
を有する電機子12の上記突極と巻線用の溝が対向配置
されている。一方、併設コア13は界磁11と対向する
6個の突極13a 、 13b 、 13c 、13d
 、 13e 。
13fを60°間隔で有し、これらの突極は各巻線用の
溝15a 、15b 、15cの位置を基準に回転方向
へ(360°/界磁極数及びその2倍)だけずれた部位
に設けられている。より具体的に説明すれば、電機子の
突極12aと軸方向に重なるようにして併設コアの突極
13aが、巻線用の溝15aと軸方向に重なるようにし
て併設コアの突極13bが配設され、以下同様に突極1
2b、巻線用の溝15b、突極12c、巻線用の溝15
cにそれぞれ軸方向に重なるようにして併設コアの突極
13c 、 13d 、 13e 、 13fが配設さ
れている。巻線用a15aの位置を基準として配置され
た併設コアの突極は13e 、13b 、巻線用溝15
bを基準として配置された併設コアの突極は13a 、
13d 、巻線用溝15cを基準として配置された併設
コアの突極は13c 、13fである。併設コア13の
各突極の回転方向の寸法を12、各巻線用の溝の回転方
向の寸法を11とすると12と11は略等しくなってい
る。併設コア13は第1図に示されているように電機子
12を挟み中心軸線方向の両側に配置されている。
第5図に示されているように界磁11に対し電機子及び
併設コアが右側に相対的に移動するものとする。いま、
第5図に示されているように界磁11の一つの中性点A
から電機子の突極12aが離れようとし、界VA11の
別の中性点B、Cに対して併設コアの突極13c 、1
3fが入ろうとしているものとすると、上記中性点Aと
、中性点B及びCでコギング力が生ずる。中性点Aで生
ずるコギング力と中性点B、Cで生ずるコギング力は互
いに逆向きであり、コギング力は全体として相殺される
。また逆に一つの中性点に対して電機子の一つの突極が
入ろうとするときは併設コアの二つの突極が二つの中性
点から離れようとし、電機子の一つの突極と併設コアの
二つの突極によって生ずるコギング力が相殺されてコギ
ング力が全体として相殺される。
上記実施例によれば、界磁の着磁波形を特殊形状にする
必要はなく、全体として飽和着磁すればよいので、着磁
の管理が容易であると共に充分な磁束を得ることができ
る。また電機子の各突極の界磁との対向面に突部を設け
る必要がなく、またダミースロットを設ける必要もない
から、各突極が全体として電機子本体側に後退すること
はない。
よって、有効磁束の減少を防止することができるし、巻
線スペースが制限されず、効率の低下を防止しつつコギ
ング力の低減を図ることができる。
併設コアの突極の配置位置は、一般的には巻線用の谷溝
の位置に対して回転方向へ(360°/界磁極数又はこ
の整数倍)だけずれた位置であればよく、一つの巻線用
の溝に対する併設コアの突極数は一つであってもよいし
、上記実施例のように複数であってもよい。
第6図は一つの巻線用の溝に対して併設コアの突極を1
個設ける場合の併設コアの例を示す。第6図において、
併設コア18は三つの突極18a。
18b 、18cを有する。この各突極は、電機子の各
巻線用の溝の位置に対して回転方向へ(360°/界磁
極数−180°)だけずれた部位に設けられている。即
ち、電機子の構成が第3図の場合と同じとすると、巻線
用溝15aに対応する突極は18c、巻線用溝15bに
対応する突極は18a、巻線用溝15cに対応する突極
は18cである。
第6図の併設コアを用いた場合も、巻線用溝で生ずるコ
ギング力を併設コアの突極で生ずるコギング力で相殺す
ることができる。この実施例では一つの巻線用溝に対す
る併設コアの突極数が少ないので、併設コアは電機子の
中心軸線方向の両側に配置し、あるいは併設コアの厚さ
を厚くする等の対策をとることが望ましい。
第7図、下8図は、4極に着磁された界磁21と、3個
の突極22a 、22b 、22cとこれら突極間の巻
線用の溝25a 、25b 、 25cを有する電機子
22とを具備し、一つの巻線用の溝に対して併設コアの
突極を4個ずつ配置した例を示す。符号24は回転軸で
ある。併設コア23は30°間隔で合計121[1i1
の突極を有する。併設コア23の突極は、電機子22の
各巻線用の溝25a 、25b 、 25cの位置に対
して回転方向へ(360°/界磁極数)、即ち360°
/4=90゜と、その2倍である180°と、90°の
3倍である270゛ と、90”の4倍である360°
の各部位に配置されている。具体的には、巻線用の溝2
5aを基準として設けられた併設コアの突極は23aで
示される4個の突極であり、巻線用の溝25bを基準と
して設けられた併設コアの突極は23bで示される4個
の突極であり、巻線用の溝25cを基準として設けられ
た併設コアの突極は23cで示される4個の突極である
。併設コア23の各突極の回転方向の寸法と各巻線用の
溝の回転方向の寸法は略等しくなっている。
上記実施例では、一つの巻線用の溝に対し併設コアの突
極数が4個で前述の実施例の場合よりも多くなっていて
、一つの巻線用溝によって生ずるコギング力を併設コア
の4個の突極で生ずるコギング力で相殺するようになっ
ているため、中心軸線方向において電機子の片側にのみ
併設コアを配置すれば足りる。
第9図、第10図は電機子の各突極間の巻線用の溝内に
補極を設けたものの実施例である。第9図、第10図に
おいて、2極に着磁された円環状界磁31に対向して電
機子32の3個の突極32a==加===が配置されて
おり、これらの突極間には巻線用の溝35があり、これ
らの溝35内にはこれらの溝35を部分するようにして
補極32bが配置されている。
電機子32は回転軸34により界磁31に対して回転す
る。電機子32の中心軸線方向の少なくとも一方には併
設コア33が設けられている。併設コア33は3個の突
極33aを有する。即ち、併設コア33の上記突極33
aは一つの巻線用の溝に対して一つずつ設けられ、各巻
線用の溝35の位置に対して回転方向へ(360°/界
磁極数=180°)だけずれた部位に設けられている。
そして、一つの巻線用の溝35によって生ずるコギング
力と、上記溝内の補極32bによって生ずるコギング力
は互いに逆向きのため、併設コア33の各突極33aは
回転方向の中央部で補極32bの回転方向の寸法に相当
する寸法の溝33bで部分され、巻線用の溝35の部分
で生ずるコギング力と補極32bの溝33bの部分で生
ずるコギング力の両者を相殺できるようになっている。
谷溝35で分割された併設コア33の各突極33aの各
分割片の回転方向の寸法12は、各補極32bで分割さ
れた各巻線用a35の各分割部分の回転方向の寸法11
と略等しくなっている。この実施例の場合も前述の実施
例と同様のコギング低減効果その他の効果を奏する。
第11図も電機子の各突極間の巻線用の溝内に補極を有
する場合の併設コアの例を示す。第9図、第10図の例
と同様に2極着磁された界磁31と3極構成の電機子と
を有するものとすると、第11図の併設コア37は一つ
の巻線用溝に対し併設コア37の突極37aが2個ずつ
配置される。即ち、各巻線用溝の位置に対して(360
°/界磁極数及びその2倍)だけずれた位置に併設コア
37の突極37aが配置される。この例の場合も併設コ
ア37の各突極37aは電機子の各補極に対応する13
7bで部分されている。併設コアの部分された各突極の
各分割片の回転方向の寸法は各補極で部分された各巻線
用の溝の各分割部分の回転方向の寸法と略等しくなって
いる。この実施例の場合も第9図、第10図の実施例と
同様の作用効果を奏する。
コギング力低減のための併設コアの突極の配置位置は巻
線用の溝と同位相である必要がある。ここで、界磁の磁
極数をP、電機子の巻線用の溝数をM、PとMの最大公
約数をQとしたとき、P −M/Q の関係をもって併設コアの突極を配置すればコギング力
を低減することができる。この場合の一つの巻線用溝に
対する併設コアの突極数はP/Qとなる。P/Qを2以
上とすれば併設コアは薄くても大きなコギング低減効果
がある。また第2図の例における突極17のように、併
設コアの突極を鉤状に曲げてこれを界磁に対向させるよ
うにすれば界磁との対向面積を広くすることができるの
で、併設コアはさらに薄型にすることができる。
本発明は回転型の電動機及び発電機に適用できる。界磁
と電機子はいずれか一方が他方に対して回転すればよく
、またアウターロータ型でもインナーロータ型でも差支
えない。
(発明の効果) 本発明によれば、電機子側に併設コアを設け、この併設
コアの突極を巻線用溝に対して(360゜/界磁極数又
はこの整数倍)だけずれた部位に設けることによってコ
ギング力の低減を図ったため、界磁の着磁波形を特殊形
状にする必要がないし、電機子の界磁との対向面に界磁
の方に向かう突出部やダミースロットを設ける必要もな
いから、有効磁束の減少と効率の低下を防止しながらコ
ギング力の低減を図ることができる。また巻線スペース
を広(とることができるため、巻線がしやすく、電機子
の磁力を大きくすることもできる。界磁と対向する電機
子の表面は突出部がなく平坦に形成することができるた
め、巻線治具の形状を単純化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回転電機の一実施例を示す一部断
面正面図、第2図は本発明に係る回転電機の別の実施例
を示す一部断面正面図、第3図は第1図の実施例の電機
子の部分を示す平面図、第4図は同上実施例の併設コア
の部分を示す平面図、第5図は同じく界磁と電機子部分
の関係を示す展開図、第6図は本発明に適用可能な併設
コアの別の例を示す平面図、第7図は本発明のさらに別
の実施例を示す電機子部分の平面図、第8図は同上実施
例の併設コアの部分の平面図、第9図は本発明のさらに
別の実施例を示す電機子部分の平面図、第10図は同上
実施例の併設コアの部分の平面図、第11図は本発明に
通用可能な併設コアのさらに別の例を示す平面図、第1
2図は従来の回転電機の例を示す平面図、第13図は従
来の回転電機の別の例を示す平面図である。 11.21.31・・界磁、 12.22.32・・電
機子、13.17.18.23.33.37・・併設コ
ア、12a  、12b 、 12c 、22a 、2
2b 、 22c 、32a  ・・電機子の突極、 
15a 、15b 、15c 、25a 、25b、2
5c、35・・巻線用の溝、 13a 、13b 、1
3c、18a 、 18b 、 18c 、 23a 
、23b 、23c 、33a  、37a・・併設コ
アの突極。 うC図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偶数極に着磁された界磁と、この界磁に対向して配設さ
    れた突極及び巻線用の溝を有する電機子とを備え、上記
    界磁と電機子のうちの一方を他方に対して回転させる回
    転電機において、上記電機子の中心軸線方向の両側のう
    ちの少なくとも一方に電機子と平行に併設コアを設け、
    この併設コアの突極を、界磁と対向する部位であって上
    記巻線用の各溝の位置に対して回転方向へ(360°/
    界磁極数又はこの整数倍)だけずれた部位に設けると共
    に、上記併設コアの突極の回転方向の寸法と上記溝の回
    転方向の寸法とを略等しくしたことを特徴とする回転電
    機。
JP62002926A 1987-01-09 1987-01-09 回転電機 Expired - Lifetime JPH0783577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002926A JPH0783577B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002926A JPH0783577B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174537A true JPS63174537A (ja) 1988-07-19
JPH0783577B2 JPH0783577B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=11542942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002926A Expired - Lifetime JPH0783577B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783577B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551394A (en) * 1993-07-28 1996-09-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
EP0803963A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Minebea Co., Ltd. Two-phase unipolar driving brushless DC motor
JP2018110498A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 多摩川精機株式会社 回転型差動変圧器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119754A (ja) * 1982-12-29 1983-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119754A (ja) * 1982-12-29 1983-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551394A (en) * 1993-07-28 1996-09-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
EP0803963A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Minebea Co., Ltd. Two-phase unipolar driving brushless DC motor
US5739614A (en) * 1996-04-25 1998-04-14 Minebea Co., Ltd. Two-phase unipolar driving brushless DC motor
JP2018110498A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 多摩川精機株式会社 回転型差動変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783577B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599066B2 (ja) 永久磁石形回転電機
JP7259518B2 (ja) ステータ及び電動機
JPH04208039A (ja) 多相直流モータ
JP3220535B2 (ja) リニアパルスモータ
JP3220537B2 (ja) リニアパルスモータ
JP6481252B2 (ja) ロータ及びモータ
JP2536882Y2 (ja) 回転電機
JPS63174537A (ja) 回転電機
JP4405000B2 (ja) モータ
JP2003125568A (ja) ブラシレスモータ
JP3796609B2 (ja) 永久磁石電動機
JPH02123953A (ja) 永久磁石電動機
JP2598770Y2 (ja) 回転電機
JPS6216786Y2 (ja)
JPS61106035A (ja) スロツト鉄心形直流モ−タ
WO2022180777A1 (ja) 回転電機
JPS63171150A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH034133Y2 (ja)
JPH0681436B2 (ja) 回転電機
JPS587829Y2 (ja) 外周一部駆動型電動機
JPH0614516A (ja) ステツピングモータ
JP2001309584A (ja) 回転電機のステータ構造
JP2558514Y2 (ja) 回転電機
JPS61251463A (ja) 回転電機
JPH03868Y2 (ja)