JPS63174164A - 文章作成支援方式 - Google Patents

文章作成支援方式

Info

Publication number
JPS63174164A
JPS63174164A JP62004825A JP482587A JPS63174164A JP S63174164 A JPS63174164 A JP S63174164A JP 62004825 A JP62004825 A JP 62004825A JP 482587 A JP482587 A JP 482587A JP S63174164 A JPS63174164 A JP S63174164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notation
sentence
level
text
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004825A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Koizumi
敦子 小泉
Hiroyuki Kaji
梶 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62004825A priority Critical patent/JPS63174164A/ja
Publication of JPS63174164A publication Critical patent/JPS63174164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械による文章作成支援に係り、特に日本語や
英語など、一つの語が複数の表記を有し。
文章のタイプによって好ましい表記が異なるような言語
の文章作成に好適な文章作成支援方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の文章作成支援方式は、主に、入力者が頭の中で考
えた通りの文章を作成するためのもので、これを効率良
く行なうための様々な工夫がされている。例えば、日本
語の場合は、使用する文字数が多いため、仮名文字列を
入力し、単語辞書を用いて装置内で漢字仮名交り文字列
に変換するのが一般的であるが、特開昭59−1215
27のように、同音異義語を含む文字列の変換処理速度
の向上が図られている。
また、文章作成を知的に支援する装置として、特開昭6
0−20230のように、入力文字列に対応する単語だ
けでなく、その関連語も表示し、適格な単語・熟語を用
いた文章の作成を支援するというものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、1つの単語に複数の表記がある場合、
文章のタイプによって好ましい表記が異なるという点に
ついて配慮がされておらず、最も標準的と考えられる表
記が1つだけ辞書に記載されているか、複数の表記が辞
書に記載されていても、文章のタイプにかかわらず、あ
る特定の表記が最も好ましい表記として最初に表示され
るかであった。従って、入力する文章にとって好ましい
表記法が標準と異なる場合は、複数表記を持つ語が出現
する度に、入力者が判断し、書き直さなければならない
という、操作上の問題があった。また、入力者が不適切
な表記を見過すことも多く。
表記の統一が取シにぐいという問題があった。
本発明の目的は、文章に適した表記法によって文章を作
成する為の入力者の負担を軽減すると共に、当該文章に
適した表記を示唆することにより。
文章作成を知的に支援することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、いくつかの表記レベルを設定し、複数の表
記が可能な語について、すべての表記をその表記レベル
と共に単語辞書に記載することと。
この辞書を用いて文章の作成を行う際に、それぞれの表
記の表記レベルと作成文章の表記レベルを比較し、最も
適切な表記を選択し表示する手段を設けることによシ、
達成される。
〔作用〕
1つの単語に複数の表記があり、文章のタイプによって
使い分けることが好ましいという言語に対し、ちる特定
の観点からいくつかの表記レベルを設定すると、個々の
単語の持つそれぞれの表記について、それがどの表記レ
ベルのものであるかを決めることができる。そこで、複
数表記を表記レベルと共に単語辞書に記載し、これを参
照することによって、文章作成中に複数表記を持つ単語
が出現した場合に、当該文章の表記レベルに最も近い表
記レベルの表記がどれであるかを知ることができるので
、これを最も適切な表記として表示する。
〔実施例〕
以下1本発明を日本語の文章作成に適用した一実施例を
説明する。第2図は、実施例のノ・−ドウエア構成を示
すもので、中央処理装置1.記憶装置2.辞書記憶装置
3.入力装置41表示装置5゜および出力装置6から成
る。
記憶装置2には、作成した文章を保存する文章保存エリ
ア、辞書検索によって得られた単語の複数表記を格納す
る表記格納テーブルエリア等が取られる。
辞書記憶装置3には、第1図にその一部を例示するよう
に、単語の代表的な表記文字列を見出しとするレコード
が格納されている。レコードには、少なくとも該単語の
見出し11.読み12の他。
すべての表記13とそれぞれの表記の表記レベル14が
含まれる。本実施例では、入力かな文字列をキーとして
辞書検索を行ない、該検索キーと読みが一致する見出し
を持つレコードが検索されるものとする。このような検
索機能は公知のかな漢字変換技術を用いて実現可能であ
り、ここでは説明を省略する。
入力装置4には、一般文字に対応するキーの他に、終了
、変換、無変換9選択といった動作を指示するファンク
ションキーカアル。
表示装置5には、入力文字を表示する入力文字表示領域
、候補となった表記を表示する表記表示領域、すべての
表記を表示する選択表示領域、および1作成中の文章を
表示する文章表示領域等が取られる。
次に、中央処理装置1により実行される、表記に関する
文章作成支援処理を第3図のフローチャートに従って説
明する。フローチャート中の101は表記レベル設定ス
テップ、102〜109は辞書検索ステップ、110〜
123は最適表記選択表示ステップ、124〜127は
別表記選択ステップ、128は表記決定ステップ、12
9は終了処理ステップである。
(1)表記レベル設定 入力者より、作成する文章の表記レベルとして、1〜5
のいずれかの値が指定される。これを表記レベルLEV
ELにセットする(101)。入力者からの指定がない
ときは、標準値3をセットする。
表記レベルは種々の観点から設定することが考えられる
。本実施例では、日本語の表記法においては、漢字使用
の度合いによっていくつかの表記レベルを設定すること
ができることに着目し、これに従って5つの表記レベル
を設定している。標準的な表記法を表記レベル3とし、
漢字表記を極力抑えた表記レベル1から、漢字表記を極
力用いるようにし、ひらがなの使用を抑えた表記レベル
5までの5つのレベルが設定されている。このステップ
では、入力者の指定により1作成文章の表記レベルが設
定されるが、ここで設定されたレベルが1個々の単語の
複数表記を評価する際の基準となる。例えば、「あなが
ち」という語は、第1図に示すように「あながち」、「
強ち」という2つの表記を持つが、ここで表記レベル5
を設定した場合に限って、後述する最適表記表示ステッ
プにおいて、「強ち」が最適表記として表示される。
(2)辞書検索 入力装置から入力された入カキ−を読み込み、一般文字
であれば、入力文字を表示装置の入力文字表示領域に表
示し、次のキーを読み込む。一般文字以外のキーが入力
されるまで、これをくシ返す(104〜106)。変換
キーが入力されると、入力文字表示領域に表示されてい
る入力文字列をキーとして辞書検索を行いこのキーと一
致する読みを持つ単語を求める(107)。2つ以上の
単語が得られた場合はこの中から1つを選択する(10
8〜109)。
(3)  最適表記表示 上記辞書検索において、単語が得られなかった場合は、
入力文字列をそのまま表記文字列HYOKiにセットす
る(110)。辞書検索によって単語が得られた場合は
、その単語の持つ表記の数を貴記数Kにセットしく11
1)、i記が2つ以上あるかどうかを調べ(112,)
、表記が1つしかない場合は、見出しの表記を表記文字
列HYOKiにセットする(114)。表記が2つ以上
ある場合は、次の方法により、作成中の文章に最も適し
た表記を選択する。まずはじめに、すべての表記とその
表記レベルを表記格納テーブルに書き込む(113)。
次に、複数の表記のうち、その表記レベルが文章の表記
レベルに最も近いものについて、その表記レベルと文章
の表記レベルのレベルの違いを表わす値をLとし、その
初期値を5とする。また、表記格納テーブル内の表記を
順次見ていくためのカウンターエの初期値を1とする(
115)。そして、Iが表記数Kを越えるまで、1番目
の表記の表記レベルと文章の表記レベルのレベルの違い
Llを述め、これがLよシ小さければ、その表記をこれ
までの最適表記と判定し1表記文字列HYOKiにセッ
トすると同時に、Lの値を更新するということをくり返
す(116〜122)。
これによシ文書の表記レベルに最も近いレベルの表記が
最適表記として選択されることになる。ただし、2つの
表記の表記レベルが1と3、あるいは3と5で1文章の
表記レベルとの違いにおいて同等であるような場合は、
標準表記である表記レベル3の表記が選ばれる。
以上の処理によって得られた表記文字列HYOKiが最
適表記として表示装置の表記表示領域に表示される(1
23)。
(4)別表記選択 表記文字列HYOKiが表記表示領域に表示されている
状態で入カキ−を読み込み(124)、選択キーであれ
ば、入力者が表示された表記を棄却したものと判断し、
表記格納テーブルに格納されているすべての表記を表示
装置の選択表示領域に表示し、入力者の選択を求める(
125〜126)。
入力者によって選択された表記を表記文字列HYOKi
にセットしく127)、これを表記表示領域に表示する
(5)表記決定 表記文字列HYOKiが表記表示領域に表示されている
状態で読み込んだ入カキ−が一般文字や終了キーである
場合は、表示された表記が入力者に認められたものと判
断し、表記文字列HYOKiを文章表示領域に表示して
から(128)、次の語の辞書検索ステップに移る。
(6)終了処理 新しい語の入力を待っている状態で、終了キーが入力さ
れると、表示装置の文章表示領域の内容を文章保存エリ
アに格納し、文章作成支援処理を終了する。
以上、中央処理装置1による表記に関する文章作成支援
処理について説明した。文章保存エリアに格納された文
章は、中央処理装置1により、出力装置6に出力される
〔発明の効果〕
本発明によれば、1つの単語が複数の表記を持ち、文章
のタイプによって使いわけることが好ましいような言語
を対象とする文章作成支援装置において、適切な表記の
文章を効率良く作成するための支援機能を実現すること
ができる。作成している文章の表記レベルに合った表記
が第一に表示されることによシ、文章作成を効率良く行
うことができるようになるという効果と、入力者が個々
の単語の表記について、表記レベルを知らなかったり、
意識していなかったシしても、文章に適した表記を得る
ことができ、入力者の負担を軽減することができるとい
う効果がある。
表記の評価を行なうステップを設けたことによシ、若干
処理効率は低下するが、対象を複数表記を持つ語に絞っ
ているので、効率低下の度合いは上記効果に比べて小さ
い。
また、実施例では、かな漢字変換方式として、単語単位
にかな文字列を入力し、変換する方式を用いて説明した
が、複数の単語を含むひらかな文字列を入力し、複数の
単語を一度に変換するようなかな漢字変換方式を用いた
場合に、より大きな効果が得られる。例えば、表記レベ
ルが3と設定されている文章において、「あながちふと
うとはいえない。」と入力して変換キーを押した場合、
従来方式では、「あながち」に漢字表記「強ち」があれ
ば、「強ち不当とは言えない。」と変換されてしまうが
、本発明によれば、「強ち」は表記レベルが5であるこ
とから、表記Vペル3の文章には適当でないと判定し、
「あながち不当とは言えない。」と、当該文章に適した
表記を得ることができる。
最後に、本発明を英語の文章作成支援に適用した場合の
効果について述べる。英語の表記レベルの設定のし方の
1つとして、イギリス式表記とアメリカ式表記の2つの
表記レベルを設定することが考えられる。イギリス式表
記ヲ表記レベル1、アメリカ式表記を表記レベル2と設
定し、単語辞書の中に、見出し語″programme
 ”の2つの表記” programme ”とpro
gram”をそれぞれの表記レベル1,2と共に記載し
ておくようにし、いずれの表記で単語を入力しても見出
し語が得られるようにしておけば、入力者がいずれの表
記で単語を入力しても、作成文章に適した表記を得るこ
とができる。即ち、入力者に負担をかけずに、正確に表
記の統一を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例で用いる辞書記憶装置の一部を
例示する図、第2図は本発明の一実施例のハードウェア
構成図、第3図は表記に関する文章作成支援処理のフロ
ーチャートである。 1・・・中央処理装置、2・・・記憶装置、3・・・辞
書記憶装置、4・・・入力装置、5・・・表示装置、6
・・・出力装置。 11・・・見出し、12・・・読み、13・・・表記、
14・・・表記レベル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、データの入力を行なう入力装置と、作成中又は作成
    後の文章を保存する記憶装置と、入力文字列に対応した
    単語を選択できる辞書記憶装置と、入力装置、記憶装置
    、辞書記憶装置間のデータの転送、制御を行なう中央処
    理装置より成る文章作成支援方式において、作成しよう
    とする文章の表記レベルを前記入力装置より指定する手
    段を設け、前記辞書記憶装置内には、1つの見出しに対
    して複数の表記がある場合は複数の表記をそれぞれの表
    記レベルと共に記憶しておき、入力文字列に対応した単
    語を当該辞書記憶装置より検索した結果、当該単語が複
    数表記を有すると判明した際に、各表記の表記レベルと
    当該文章の表記レベルを比較することにより各表記の好
    適性を評価し、当該文章に最も適した表記を選択して前
    記記憶装置に転送することを特徴とした文章作成支援方
    式。
JP62004825A 1987-01-14 1987-01-14 文章作成支援方式 Pending JPS63174164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004825A JPS63174164A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 文章作成支援方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004825A JPS63174164A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 文章作成支援方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174164A true JPS63174164A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11594480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004825A Pending JPS63174164A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 文章作成支援方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785692B2 (ja) 辞書検索表示装置
JP2000331023A (ja) 情報検索装置及び情報検索処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPS63174164A (ja) 文章作成支援方式
JPS6210763A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JP3056810B2 (ja) 文書検索方法および装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH0612451A (ja) 例文検索システム
JPH1166061A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS63106070A (ja) 中文入力方式
JP3041002B2 (ja) 仮名漢字変換方法及び仮名漢字変換装置
JPH04290158A (ja) 文書作成装置
JPH08153112A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2702443B2 (ja) 日本語入力装置
JP2941482B2 (ja) 文書作成装置及びかな漢字変換方法
JPH0785040A (ja) 表記不統一検出方法およびかな漢字変換方法
JP2744241B2 (ja) 文字処理装置
JP3022080B2 (ja) 全文データベースシステム
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH0619770B2 (ja) 文字処理装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPH0335349A (ja) 用例表示機能付き文書処理装置
JPH0619771B2 (ja) 文字処理装置
JPH0610804B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH06131328A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0385669A (ja) 送りがな解析機能付き検索置換装置