JPS63173555A - 耐熱性乳化液状ドレツシング - Google Patents

耐熱性乳化液状ドレツシング

Info

Publication number
JPS63173555A
JPS63173555A JP62002617A JP261787A JPS63173555A JP S63173555 A JPS63173555 A JP S63173555A JP 62002617 A JP62002617 A JP 62002617A JP 261787 A JP261787 A JP 261787A JP S63173555 A JPS63173555 A JP S63173555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
egg yolk
liquid dressing
gum
emulsified liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62002617A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Hayakawa
早川 忠昭
Tadao Kato
忠夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP62002617A priority Critical patent/JPS63173555A/ja
Publication of JPS63173555A publication Critical patent/JPS63173555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、食品、特に耐熱性の乳化液状ドレッシングに
関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来の耐熱性ドレッシングは、乳化剤としてラクトアル
ブミンを用いたもの(特開昭59−66859)、酵素
処理大豆蛋白と熱凝固性蛋白質とを併用添加したもの(
特開昭6l−141860)などがある。
卵黄を含有するドレッシングは製造工程において、加熱
殺菌が必要な場合に、卵黄の熱変性により乳化破壊を生
じることが問題となっていた。また卵黄を使用せず、ラ
クトアルブミン、酵素処理大豆蛋白質等を用いたものは
、卵黄特有のコク味に欠けると同時にこれらの蛋白質の
持つ風味が製品の風味に悪い影響を与えていた。さらに
グリセリン脂肪酸エステルなどの合成乳化剤によって耐
熱性を付与する方法もあるが、近年の消費者の健康志向
ブームにおいては、合成系は敬遠される傾向があり、天
然系の耐熱性乳化液状ドレッシングの開発が熱望されて
きた。
本発明は、卵黄を含むにもかかわらず、加熱処理しても
乳化安定性が高く、しかも風味、コク味も良好な天然系
の耐熱性乳化液状ドレッシングを提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、乳化液状ドレッシングにおいて、卵黄の他に
乳化剤として、サポニン類、乳化安定剤としてキサンタ
ンガム及びタマリンド種子ガムを配合してなる耐熱性乳
化液状ドレッシングである。
以下、本発明につき更に詳細に説明する。
本発明に使用するサポニン類は、キラヤサポニン、大豆
サポニン、茶サポニン、甘草サポニン、セネガサボニン
などがあるが、特にキラヤサポニンが好ましい。また、
これらサポニン類を2種以上併用してもよい、このうち
キラヤサポニンは、シャボンの木の樹皮に含まれている
界面活性物質であり、親油性を示すキラヤ酸と親水性を
示すオリゴ糖から成るトリテルペン配糖体である。
サポニン類の使用量は全体の0.05〜0.6重量%が
好ましく、この範囲では乳化安定機能が充分に発揮され
るが、0.05重量%より少ない場合は乳化安定機能が
低下し、また0、6重量%を越えると風味の点から好ま
しくない。
本発明に使用する卵黄量は、全体の0.05〜2.5重
量%が好ましく 、O,OS重景%より少ない場合は製
品にコク味がなく、また2、5重量%を越える場合、製
品に耐熱性を充分に付与できない。
本発明に使用する乳化安定剤はキサンタンガムとタマリ
ンド種子ガムとの併用であり、配合比率(重量比)は1
:1〜3:1、ガム質総量として全配合量中0.3〜0
.6重量%が好ましい。上記以外のガム質を使用する場
合、安定な乳化液が得られ難い。また、上記範囲以外の
併用比率では乳化液の安定性が低下する。ガム質総量が
0.6重量%を越える場合は流動性が低下し、口熔けも
悪くなる。
本発明に用いる油相原料として、例えばコーン油、なた
ね油、大豆油、綿実油、米油、ひまわり油、サフラワー
油などの液体油が挙げられ、通常サラダ油と称されるも
のが好ましい。
上記以外の配合材料として、例えば食酢、砂糖、食塩、
果汁、トマトケチャツプ、しょうゆ、クエン酸、香辛料
などを適宜加えることができる。
本発明の耐熱性乳化液状ドレッシングの製造方法は従来
の方法に従い、例えばガム質、キラヤサポニン、卵黄等
をあらかじめ分散あるいは溶解した水相原料に、油相原
料を添加混合し、粗乳化した後、ホモミキサー、圧力式
ホモゲナイザー、コロイドミル等で微細に乳化し、製品
化することができる。
(発明の効果) 本発明による乳化液状ドレッシングは振動時の乳化安定
性に優れるため、輸送時にオイルオフなどの油相と水相
の分離がない。また、卵黄を含むにもかかわらず、耐熱
性に優れていることから加熱殺菌も可能である。さらに
卵黄を含むため、製品のコク味を保持することができる
(実施例) 次に実施例および比較例により本発明を説明する。
実施例1〜6および比較例1〜6 第1表に示す割合で、キサンタンガム、タマリンド種子
ガム、上白糖、香辛料をよく混合し、キラヤサポニン、
加塩卵黄を溶解した水に分散・溶解した。
食塩を溶解した食酢を加えて水相部とし、ゆるやかに攪
拌しながら、大豆サラダ油を滴下して予備乳化物を得た
。さらにコロイドミル処理により仕上乳化を行い、乳化
液状ドレッシングを調製した。
第1表 得られた乳化液状ドレッシングをそれぞれ150cc容
のガラスびんに入れ、70℃にて5分間加熱殺菌した。
加熱後の製品と加熱前の製品を32℃の恒温槽中で振と
う培養器を用いて振とう試験を行い、油、水の分離状況
を観察した。その結果を第3表に示した。
第3表 注)+:明らかにオイルオフが観察される。
±:裏表面わずかに油滴が観察される。
−二分離は、まったく観察されない。
これらの結果から、ガム質の乳化安定力のみによるもの
(比較例1)、キラヤサポニンの乳化力のみによるもの
(比較例2)、乳化安定剤としてキサンタンガムを単独
で用いたもの(比較例3)は、耐振動乳化安定性がなく
、また卵黄を4.0%添加したもの(比較例4)は、耐
熱乳化安定性をもたなかった。卵黄無添加のもの(比較
例5)は、乳化安定性は優れているが、卵黄由来のコク
味に欠けていた。また、キラヤサポニンを0.7%添加
したもの(比較例6)は、乳化安定性は優れているが、
過剰のキラヤサポニンにより風味が不良であった。
実施例1〜6により得られた乳化液状ドレッシングは、
いずれも乳化安定度が高く、卵黄によるコク味を有する
ものであった。
尚、前記実施例ではサポニン類としてキラヤサポニンお
よび大豆サポニンを用いたが、茶サポニン、甘草サポニ
ン等によっても同様の結果が得られた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乳化液状ドレッシングにおいて、卵黄の他に乳化
    剤としてサポニン類、乳化安定剤としてキサンタンガム
    及びタマリンド種子ガムを配合してなる耐熱性乳化液状
    ドレッシング。
  2. (2)サポニン類の配合量が、全体の0.05〜0.6
    重量%である特許請求の範囲第1項記載の耐熱性乳化液
    状ドレッシング。
  3. (3)キサンタンガムとタマリンド種子ガムとの配合比
    率(重量比)が1:1〜3:1であり、かつガム質の総
    添加量が全体の0.3〜0.6重量%である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の耐熱性乳化液状ドレッシ
    ング。
  4. (4)卵黄の配合量が全体の0.05〜2.5重量%で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項もしくは第3項
    記載の耐熱性乳化液状ドレッシング。
JP62002617A 1987-01-10 1987-01-10 耐熱性乳化液状ドレツシング Pending JPS63173555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002617A JPS63173555A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 耐熱性乳化液状ドレツシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002617A JPS63173555A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 耐熱性乳化液状ドレツシング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173555A true JPS63173555A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11534364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002617A Pending JPS63173555A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 耐熱性乳化液状ドレツシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0577379A3 (en) * 1992-07-02 1994-06-08 Gen Foods Inc Method for processing fat-containing food sauce
WO2012001770A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 キユーピー株式会社 水中油型乳化調味料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0577379A3 (en) * 1992-07-02 1994-06-08 Gen Foods Inc Method for processing fat-containing food sauce
WO2012001770A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 キユーピー株式会社 水中油型乳化調味料
JP5641047B2 (ja) * 2010-06-29 2014-12-17 キユーピー株式会社 水中油型乳化調味料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327120B1 (en) Process for producing rolled-in type emulsified fat and oil composition
KR20050030975A (ko) 쿠킹 크림
JPS63185350A (ja) 醤油を主成分とする水相への油脂の乳化法
JPH0338887B2 (ja)
US2808336A (en) Oral fat emulsions
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
JP2848849B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2006246885A (ja) 香気成分の徐放性に優れた乳化物及びその製造方法
JPS63173555A (ja) 耐熱性乳化液状ドレツシング
JPS63294758A (ja) 水中油滴型乳化調味料
JPS6344842A (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物
JPH0775522A (ja) 乳化型ドレッシングの製造方法
JPS6154230A (ja) O/w型エマルジヨン組成物
JPH0731415A (ja) マヨネーズ様食品
JP3124160B2 (ja) マヨネーズ様食品
JP3545038B2 (ja) 水中油型乳化食品
JPS63233761A (ja) 乳化油脂含有醤油の製造法
JPH06327419A (ja) 食品用消泡剤
JP3508038B2 (ja) 卵黄を用いた乳化剤
JPH0856571A (ja) 水中油型乳化物
JPS62253337A (ja) 流動性を有すケーキ用油中水滴型起泡性油脂組成物
JPS63267250A (ja) ホイツプ用クリ−ム
JPH0260567A (ja) 香辛料油乳化調味料及びその製造方法
JP2000175631A (ja) 乳化性食品組成物
JPS59125866A (ja) 水中油型乳化食品の製造方法